JPH0375850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375850B2
JPH0375850B2 JP62026838A JP2683887A JPH0375850B2 JP H0375850 B2 JPH0375850 B2 JP H0375850B2 JP 62026838 A JP62026838 A JP 62026838A JP 2683887 A JP2683887 A JP 2683887A JP H0375850 B2 JPH0375850 B2 JP H0375850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photographic
silver
silver halide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62026838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62275247A (ja
Inventor
Matsuichi Horii
Minoru Oohashi
Satoshi Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Publication of JPS62275247A publication Critical patent/JPS62275247A/ja
Publication of JPH0375850B2 publication Critical patent/JPH0375850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/305Additives other than developers

Description

【発明の詳細な説明】
(A) 産業上の利用分野 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料の現像方
法に関し、特に極めて硬調なネガチブ画像、感度
の高いネガチブ画像および良好な網点画質を与え
る写真感光材料に関するものである。 (B) 従来技術 ヒドラジン化合物をハロゲン化銀写真乳剤や現
像液に添加することは、米国特許第3730727号明
細書(アスコルビン酸とヒドラジンとを組合せた
現像液)、同3227552号明細書(直接ポジカラー像
を得るための補助現像薬として、ヒドラジンを使
用)、同3386831号明細書(ハロゲン化銀感材の安
定剤として脂肪族カルボン酸のβ−モノフエニル
ヒドラジドを含有)、同2419975号明細書や、
Mees著「The Theory of Photographic
Process」第3版(1966年)281頁等で知られて
いる。 これらの中で、特に米国特許第2419975号では、
ヒドラジン化合物の添加により硬調なネガチブ画
像を得ることが開示されている。 即ち、塩臭化銀乳剤にヒドラジン化合物を添加
し、12.8という様な高いpHの現像液で現像する
と、ガンマ(γ)が10をこえる極めて硬調な写真
特性が得られることが、記載されている。 しかし、pHが13に近い強アルカリ現像液は、
空気酸化され易く、不安定で、長時間の保存や使
用に耐えない。ガンマ値が10をこえる超硬調な写
真特性は、ネガ画像、ポジ画像のいずれにせよ、
印刷製版に有用な網点画像(dot image)による
連続調画像の写真的再現あるいは、線画の再生に
極めて有用である。 この様な目的のために従来は、塩化銀の含有量
が50モル%、好ましくは75モル%をこえるような
塩臭化銀乳剤を用い、亜硫酸イオンの有効濃度を
極めて低く(通常0.1モル/以下)したハイド
ロキノン現像液で現像する方法が一般的に用いら
れていた。(リス現像)。 しかし、この方法では、現像液中の亜硫酸イオ
ンが低いために、現像液は、極めて不安定で、3
日をこえる保存に耐えない。 更に、これらの方法はいずれも塩化銀含量の比
較的高い塩臭化銀乳剤を用いることを必要とする
ため、高い感度を得ることができなかつた。 従つて、高感度の乳剤と安定な現像液を用い
て、網点画像や線画の再現に有用な超硬調写真特
性を得ることが強く要望されていた。 この目的のため、米国特許第4168977号、同
4224401号、同4243739号、同4269929号、同
4272614号、同4323643号明細書などでは、安定な
現像液を用いて極めて硬調なネガチブ写真特性を
与えるハロゲン化銀写真感光材料が開示されてい
るが、それらに用いられるアシルヒドラジン化合
物はいくつかの欠点を有することがわかつてき
た。 即ち、これらのヒドラジン類は、現像処理中に
窒素ガスを発生することが知られており、このガ
スがフイルム中で集まつて気泡となり、写真画像
を損なうことがある。 従つて、この気泡の発生を減らすと同時に感材
製造のコストを低下させることができる点に於て
も、添加量が少なくても極めて硬調な写真特性が
得られる化合物が望まれていた。又、これらのヒ
ドラジン類を用いて現像を続けると、未露光部分
に無数の円形のカブリ(砂カブリ;pepper fog)
が発生し易く、著しく画像品質を損ねていた。 又、従来のヒドラジン類は、増感硬調化のため
には多量必要で、感材の性能に関して特に高感度
であることが要求される様な場合には、他の増感
技術〔例えば化学増感を強くする;粒子サイズを
大きくする;米国特許第4272606号や同4241164号
明細書に示される様な増感を促進する化合物を添
加するなど〕との併用が望ましいが、これらの増
感技術を併用すると、一般に保存中での経時増感
および増カブリが起きる場合がある。 更に又、従来のヒドラジン類を用いて、現像を
行うと、現像液の攪拌ムラによつて生ずる所謂現
像ムラが起こり易い。この現像ムラは、自現機処
理で顕著であり、この現象をなくすために、現像
処理を強めると、前記した砂カブリ現象が生ずる
という欠点を有していた。 従つて上で述べた様な経時安定性における問題
や現像ムラや砂カブリの問題がなく、極少量の添
加で有効であり、更に合成が容易な化合物が望ま
れていた。 (C) 発明の目的 本発明の目的は第一に、安定な現像液を用いて
ガンマーが10をこえる極めて硬調なネガ階調の写
真特性を得ることができるハロゲン化銀写真感光
材料を提供することである。 本発明の目的は、第二に、現像ムラや砂カブリ
に対する問題がない良好な画像品質を与えること
ができるヒドラジン類を含有するネガ型ハロゲン
化銀写真感光材料を提供することである。 本発明の目的は第三に、写真性能に悪影響を与
えることなく、少ない添加量で、所望の極めて硬
調なネガ階調の写真特性を与えることができるヒ
ドラジン類を含有するネガ型ハロゲン化銀写真感
光材料を提供することである。 本発明の目的は第四に、処理安定性(現像ム
ラ、砂カブリなどがない等)が良好かつ迅速硬調
なる写真特性を与えることができるヒドラジン類
を現像処理液中に添加することにより、ハロゲン
化銀写真感光材料を硬調に現像する方法を提供す
ることである。 (D) 発明の構成 本発明の諸目的は、ハロゲン化銀写真感光材料
を下記一般式()で表わされる化合物の存在下
に現像することにより達成された。 一般式() 〔式中、Arはアリール基を表わし、Rは、含
窒素複素環残基を表わす。 R1,R2は水素原子又は
【式】(式中、 R0はアルキル基、アルケニル基、アリール基、
アルコキシ基又はアリールオキシ基を表わし、n
は1又は2の整数を表わす。)を表わす。〕 一般式()に於て、Arで表わされるアリー
ル基は、具体的には、置換基を有していてもよい
フエニル基又はナフチル基等であり、その置換基
の例としては、アルキル基、アリール基、ハロゲ
ン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、アル
ケニル基、置換アミノ基、アシルアミノ基、スル
ホンアミド基、アルキリデンアミノ基、チオ尿素
基、チオアミド基、ヘテロ環基、又はこれらの組
合せ等が挙げられる。 一般式()に於て、Rで表わされる含窒素複
素環残基は、具体的には、置換基を有していても
よいピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル
基、ピリダジニル基、キノリル基、イソキノリル
基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノオ
キサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル
基、又はプテリジニル基等であり、その置換基の
例としては、アルキル基、アリール基、ハロゲン
原子、置換アミノ基、シアノ基、アシルアミノ
基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、
アリールオキシカルボニル基、又はこれらの組合
せ等が挙げられる。 一般式()のAr又はRはその中にカプラー
等の不動性写真用添加剤に於て常用されているバ
ラスト基が組み込まれているものでも良い。 バラスト基は8以上の炭素数を有する写真性に
対して比較的不活性な基であり、例えばアルキル
基、アルコキシ基、フエニル基、フエノキシ基等
の中から選ぶ事ができる。 一般式()に於て、R0で表わされる基の内、
アルキル基及びアルケニル基は好ましくは炭素数
13以下のアルキル基及びアルケニル基であつて、
ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、アリール基、置換アミノ基などの置
換基を有していてもよい。 一般式()に於て、R0で表わされる基の内、
アリール基は、置換基を有していても良いフエニ
ル基、又はナフチル基であり、その置換基の例と
してはアルキル基、アリール基、ハロゲン原子、
アルコキシ基、アリールオキシ基、又はこれらの
組合せ等が挙げられる。 一般式()に於てR0で表わされる基の内、
アルコキシ基は、好ましくは炭素数1〜8のアル
コキシ基であつて、ハロゲン原子、アリール基な
どで置換されていても良い。 一般式()に於て、R0で表わされる基の内
アリールオキシ基は、単環のものが好ましく、ハ
ロゲン原子、アルキル基などで、置換されていて
も良い。 一般式()で示される化合物の具体例を以下
に示す。但し本発明は以下の化合物に限定される
ものではない。 本発明の化合物は、種々の方法で合成する事が
できる。例えば、対応するヒドラジン化合物
(Ar−NHNH2)と含窒素複素環のカルボン酸を
ジシクロヘキシルカルボジイミドとアセトニトリ
ル、ジオキサン等適当な溶媒中反応させるか、含
窒素複素環のカルボン酸のかわりに含窒素複素環
のカルボン酸エステルをトルエン、ベンゼン、エ
タノール等適当な溶媒中に反応させる事により容
易に得られる。 又別法として、ジアゾニウム塩とα−ピリドイ
ンをアセトン−水中反応させる方法等が利用でき
る。 以下本発明の化合物の合成法について、具体例
を上げて説明する。 <合成例1> 例示化合物1の合成: α−ピリドイン2.14g(0.01モル)をアセトン85
mlと水10mlと混合し、室温で攪拌する中へ4−メ
チルベンゼンジアゾニウム硫酸塩2.2g(0.01×1.02
モル)を水10mlに溶解した液を約3分間で加え、
後、同温で5時間攪拌した。後M/2−炭酸水素
ナトリウム水溶液で中和し活性炭処理し、濾液を
水浴上減圧下に濃縮した後氷冷し析晶濾取した。
この結晶をカラムクロマト精製し、目的の結晶
1gを得た。融点は、152.5〜153.0℃であつた。 <合成例2> 例示化合物7の合成: P−トリルヒドラジンの塩酸塩1.58g(0.01モ
ル)とニコチン酸フエニルエステル2.19g(0.01×
1.1モル)とトリエチルアミン1.06g(0.01×1.05モ
ル)をトルエン20mlと混合し、10時間加熱還流し
た後、水を加え、酢酸エチルより抽出し水洗した
後硫酸ナトリウムで乾燥した。抽出液を水浴上減
圧下に留出物留去し、残査をカラムクロマト精製
し目的の結晶1.36gを得た。融点は124.5〜125.5℃
であつた。 <合成例3> 例示化合物22の合成: P−メトキシフエニルヒドラジン塩酸塩0.87g
(0.005モル)とキノリン−2−カルボン酸0.87g
(0.005モル)とトリエチルアミン0.51g(0.005モ
ル)をアセトニトリル20mlと混合し、室温で攪拌
する中へ、ジシクロヘキシルカルボジイミド
1.03g(0.005モル)をアセトニトリル15mlに溶解
した液を約3分間で加えた。後同温で4時間攪拌
し、析晶物を濾去した後瀘液を水浴上減圧下に留
出物を留去、残渣をカラムクロマト精製し、目的
の結晶0.74gを得た。融点は154.0〜155.0℃であつ
た。 <合成例4> 例示化合物27の合成: 1−(P−トリル)−2−(3−ピリジンカルボ
キシ)ヒドラジド1.14g(0.005モル)とトリエチ
ルアミン0.51g(0.005モル)をジオキサン20mlに
溶解し、氷水で冷却下に攪拌する中へクロル炭酸
エチル0.54g(0.005モル)をジオキサン10mlに溶
解した液を約5分間で加え、後同温で30分間攪拌
した後更に室温で4時間攪拌した。後析晶物を濾
去し、濾液を水浴上減圧下に乾固し、残査をカラ
ムクロマト精製し、目的物1gを得た。 1H−NMR(CDC3/TMS):δ=1.26(t,
3H,−CH2H3 );2.35(s、3H,CH3);4.26
(q,2H,−CH2 H3 );7.15−7.38(m,
5Harom);8.2(m,1Harom);8.78(brs,
1Harom,1H,−N);9.10(s,1Harom)。 本発明の感光材料に於て一般式()で示され
る化合物は、表面潜像型ハロゲン化銀乳剤層に含
有させるのが好ましいが、表面潜像型ハロゲン化
銀乳剤層に隣接する親水性コロイド層に含有させ
てもよい。 その様な層は下塗層、中間層、フイルター層、
保護層、アンチハレーシヨン層など、一般式
()で示される化合物が、ハロゲン化銀粒子へ
拡散していくのを妨げない限り、どんな機能をも
つ層であつてもよい。 層中での本発明の化合物の含有量は、用いられ
るハロゲン化銀乳剤の特性、化合物の化学構造及
び現像条件によつて異なるので、適当な含有量
は、広い範囲にわたつて変化しうるが、表面潜像
型ハロゲン化銀乳剤中の銀1モル当り約1×10-6
〜1×10-2モルの範囲が実際上有用である。 本発明に於て用いられる一般式()で表わさ
れるヒドラジン化合物と現像液中に混入する場合
には、10-4〜10-1モル/が適当であり、更に好
ましくは5×10-1〜5×10-2/の範囲が特に好
ましい。 本発明の感光材料の感光性ハロゲン化銀乳剤層
に用いるハロゲン化銀には特に限定はなく、塩臭
化銀、塩沃臭化銀、沃臭化銀、臭化銀などを用い
ることができるが、沃臭化銀又は塩沃臭化銀を用
いる場合には、沃化銀の含有量は5モル%以下の
範囲であることが好ましい。 ハロゲン化銀粒子の形態、晶癖、サイズ分布等
には特に限定はないが、粒子径0.7ミクロン以下
のものが好ましい。 ハロゲン化銀乳剤は、塩化金酸塩、三塩化金な
どの様な金化合物やロジウム、イリジウムの如き
貴金属の塩や銀塩と反応して硫化銀を形成するイ
オウ化合物や、第1スズ塩、アミン類の如き還元
性物質で粒子を粗大化しないで感度を上昇させる
ことができる。 又、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩、
赤血塩などの鉄化合物をハロゲン化銀粒子の物理
熟成時又は核生成時に存在せしめることもでき
る。 特にロジウム塩又は錯塩の添加は、短い現像時
間で超硬調の写真特性を達成するという本発明の
効果を一層助長するので好ましい。 本発明に於て、表面潜像型ハロゲン化銀乳剤と
は、内部感度より表面感度の高いハロゲン化銀粒
子から成る乳剤をさし、この乳剤は好ましくは米
国特許第4224401号明細書にて規定された表面感
度と内部乳感度の差をもつものである。 ハロゲン化銀乳剤は単分散であることが望まし
く、特に上記の米国特許4224401号にて規定され
た単分散性を持つ乳剤が好ましい。 本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素
類、その他によつて分光増感されてもよい。 用いられる色素には、シアニン色素、メロシア
ニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニン
色素、ホロポーラーシアニン色素、ヘミシアニン
色素、スチリル色素、およびヘミオキソノール色
素が包含される。 特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニ
ン色素、および複合メロシアニン色素に属する色
素である。 これらの増感色素は、単独に用いてもよいが、
それらの組合せを用いてもよい。 増感色素の組合せは、特に強色増感の目的でし
ばしば用いられる。 増感色素とともに、それ自身分光増感作用をも
たない色素あるいは可視光を実質的に吸収しない
物質であつて、強食増感を示す物質を乳剤中に含
んでもよい。 本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いるこ
とのできる結合剤又は保護コロイドとしては、ゼ
ラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親
水性コロイドも用いる事ができる。 例えば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分
子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン
等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステ
ル類の如きセルロース誘導体;アルギン酸ソー
ダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポリビニルアル
コール、ポリビニルアルコールの部分アセター
ル、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等
の単一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性
高分子物質を用いることができる。 ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンの他、酸
処理ゼラチンやBull,Soc.Sci.Phot.JapanNo.16,
P30(1966)に記載された様な酵素処理ゼラチン
を用いてもよく、又、ゼラチンの加水分解物や酵
素分解物も用いることができる。 本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の
製造工程、保存中あるいは写真処理中のカブリを
防止し、あるいは写真性能を安定化させる目的
で、種々の化合物を含有させることができる。 即ち、アゾール類、例えばベンゾチアゾリウム
塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベンズイミダ
ゾール類、クロロベンズイミダゾール類、メルカ
プトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール
類、メルカプトチアゾール類、アミノトリアゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラ
ゾール類;メルカプトピリミジン類、メルカプト
トリアジン類、チオケト化合物;アザインデン
類;など従来よりカブリ防止剤又は安定剤として
知られた、多くの化合物を加えることができる。 これらの中で、特に好ましい物は、ベンゾトリ
アゾール類(例えば5−メチルベンゾトリアゾー
ル)及びニトロインダゾール類(例えば5−ニト
ロインダゾール)である。 これらの化合物は、処理液に含有させても良
い。 本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他
の親水性コロイド層に無機又は有機の硬膜剤を含
有してもよい。 例えばクロム塩(クロムミヨウバンなど)、ア
ルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサー
ルなど)、N−メチロール化合物、ジオキサン誘
導体(2,3−ジヒドロキシジオキサンなど)、
活性ビニル化合物、活性ハロゲン化合物(2,4
−ジクロル−6−ヒドキシ−S−トリアジンな
ど)、などを単独又は組み合せて用いることがで
きる。 本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層
又は他の親水性コロイド層には、塗布助剤、帯電
防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止及び写
真特性改良(例えば、現像促進、硬調化、増感)
など種々の目的で種々の界面活性剤を含んでよ
い。 例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレン
オキサイド誘導体(ポリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル類など)、
グリシドール誘導体(アルケニルコハク酸ポリグ
リセリドなど)、多価アルコールの脂肪酸エステ
ル類、糖のアルキルエステル類などの非イオン性
界面活性剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルス
ルフオン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキ
ルリン酸エステル類などの様な、カルボキシ基、
スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エ
ステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;
アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミ
ノアルキル硫酸又はリン酸エステル類などの両性
界面活性剤; 脂肪族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩
類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素環
第4級アンモニウム塩類などのカチオン界面活性
剤を用いることができる。 本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層
その他の親水性コロイド層に、寸度安定性の改良
などの目的で、水不溶又は難溶性合成ポリマー分
解物を含むことができる。 例えば、アルキル(メタ)アクリレート、アル
コキシアルキル(メタ)アクリレート、グリシジ
ル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミ
ド、酢酸ビニル、アクリロニトリル、オレフイ
ン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこ
れらとアクリル酸、メタクリル酸、α,β−不飽
和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレート、スルホアルキル(メタ)アクリレー
ト、スチレンスルホン酸等の組合せを単量体成分
とするポリマーを用いることができる。 本発明のハロゲン化銀感光材料を用いて超硬調
の写真特性を得るには、従来のリス現像液や米国
特許第2419975号明細書に記載されたpH13に近い
高アルカリ現像液を用いる必要はなく、安定な現
像液を用いることができる。 即ち、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、
保恒剤としての亜硫酸イオンを充分に(特に0.15
モル/以上)含んだ現像液を用いることがで
き、また、pH9.5以上、特に10.5〜12.3の現像液
によつて充分に超硬調のネガ画像を得ることがで
きる。 本発明の方法に於て用いうる現像主薬には特別
な制限はなく、ジヒドロキシベンゼン類、3−ピ
ラゾリドン類、アミノフエノール類などを単独あ
るいは組み合わせて用いる事ができる。 現像液にはその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、
炭酸塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝
剤、臭化物、沃化物、及び有機カブリ防止剤(特
に好ましくは、ニトロインダゾール類又はベンゾ
トリアゾール類)の如き、現像抑制剤ないし、カ
ブリ防止剤などを含むことができる。 又、必要に応じて、硬水軟化剤、溶解助剤、色
調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬膜
剤、フイルムの銀汚れ防止剤(例えば2−メルカ
プトベンズイミダゾールスルホン酸)などを含ん
でいてもよい。 これら添加剤の具体例は、リサーチデイスクロ
ージヤー176号の17643などに記載されている。 定着液としては、一般に用いられている組成の
ものを用いることができる。 定着液としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩
のほか、定着剤としての効果が知られている有機
硫黄化合物を用いることができる。 又、定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウ
ム塩などを含んでいても良い。 本発明では、感光材料中に現像主薬を内蔵させ
て、アルカリ性のアクチベータ溶液で処理する方
式を採用とても良い。 (特開昭57−129436号、同57−129433号、同57
−129434号、同57−129435号、米国特許4323643
号などを参照)。 処理温度は通常18℃から50℃の間で選ばれてる
が、18℃より低い温度又は50℃をこえる温度とし
てもよい。 写真処理には自動現像機を用いるのが好まし
い。 本発明では感光材料を自動現像機に入れてから
出てくるまでのトータルの処理時間を60秒〜120
秒に設定しても充分に超硬調のネガ階調の写真特
性が得られる。 (E) 実施例 <実施例 1> 97%のAgBr、3%のAgを含む平均粒径
0.25μの立方体晶から成る沃臭化銀乳剤をダブル
ジエツト法によつて調製し、常法により水洗、再
溶解したのち、チオ硫酸ナトリウムを用いて化学
増感及び色増感を施した。 この沃臭化銀乳剤をポリエステルフイルム上に
1m2当り、、銀量3.7gになる様に塗布した。 この様にして作製したフイルム試料にウエツヂ
露光を与えたのち、下記に示す様な組成の現像液
に本発明の例示化合物又は比較化合物を1当り
1mmo添加したもので、20℃にて1分〜5分現
像を行つた。 <現像液> ハイドロキノン 30g 4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−フエ
ニル−3−ビラゾリドン 0.3g 亜硫酸ナトリウム 75g EDTA・2Na 1.0g リン酸三カリウム 80g 臭化カリウム 2.0g NaOH 13g 5−メチルベンゾトリアゾール 0.3g 1―ジエチルアミノ−2.3−ジヒドロキシプロ
パン 17g 水を加えて 1 水酸化カリウムでpH11.5に合わせる。 結果を表1に示す。
【表】
【表】 表1から明らかな様に本発明の化合物は、硬調
な写真特性を持ち、かつ長時間現像を行つてもカ
ブリの増加がないことがわかる。 <実施例 2> 次に実施例1で得られた沃臭化銀乳剤を9ケに
分割したのち、本発明の一般式()の化合物
12,18,22及び比較化合物(D)を第2表に示し
た量加えたのち、ポリエステルフイルム上に1m2
当り、銀量3.7gになる様に塗布した。 この様にして作製したフイルム試料にウエツヂ
露光を与えたのち、実施例1で示した様な組成の
現像液を用い、20℃にて1分〜5分現像を行つ
た。 結果を表2に示す。
【表】
【表】 表2から明らかな様に本発明化合物は、20℃1
分の現像処理に於ても硬調な写真特性は、ほゞ出
来上がつており、かつ長時間現像を行つてもカブ
リの増加がないか非常に少ないことがわかる。 又現像処理後の各試料の未露光部分を見た所本
発明の化合物では何ら砂カブリを認めなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハロゲン化銀写真感光材料を下記一般式
    ()で表わされる化合物の存在下で現像するこ
    とを特徴とする画像形成方法。 一般式() 〔式中、Arはアリール基を表わし、Rは、含
    窒素複素環残基を表わす。 R1,R2は水素原子又は【式】(式中、 R0はアルキル基、アルケニル基、アリール基、
    アルコキシ基又はアリールオキシ基を表わし、n
    は1又は2の整数を表わす。)を表わす。〕
JP2683887A 1986-02-28 1987-02-06 画像形成方法 Granted JPS62275247A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-43664 1986-02-28
JP4366486 1986-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275247A JPS62275247A (ja) 1987-11-30
JPH0375850B2 true JPH0375850B2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=12670117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2683887A Granted JPS62275247A (ja) 1986-02-28 1987-02-06 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275247A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937160A (en) * 1988-08-27 1990-06-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photographic silver halide elements containing aryl hydrazides
US5190847A (en) * 1990-02-26 1993-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photographic silver halide materials containing aryl hydrazides
JP2504871B2 (ja) * 1991-04-03 1996-06-05 三菱製紙株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5257340A (en) * 1992-06-01 1993-10-26 Eastman Kodak Company Linear coated core/clad light source/collector
US5274228A (en) * 1992-06-01 1993-12-28 Eastman Kodak Company Linear light source/collector with integrating cylinder and light pipe means
EP0694808B1 (en) 1994-07-29 2001-12-05 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Process of forming super high-contrast negative images and silver halide photographic material and developer being used therefor
US5548120A (en) 1994-11-14 1996-08-20 Eastman Kodak Company Linear integrating cavity light source for infra-red illumination of sensitized media
CN115108978A (zh) * 2022-07-01 2022-09-27 西北农林科技大学 一类吡啶甲酰肼类植物抗真菌药物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147950A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147950A (ja) * 1984-08-14 1986-03-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62275247A (ja) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824774A (en) Silver halide photographic material and method for forming an ultrahigh contrast negative image therewith
JPH0411854B2 (ja)
JPH0411853B2 (ja)
US4997743A (en) Silver halide photographic material and method for forming image using the same
JPH0375850B2 (ja)
JPH0677132B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5212045A (en) Method for image formation
JPH0652406B2 (ja) 画像形成方法
JPH0416938A (ja) 画像形成方法
JPH04229859A (ja) 画像形成方法
JP2618631B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05197091A (ja) 画像形成方法
JP2709763B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPH06313951A (ja) 画像形成方法
JPS63265239A (ja) 画像形成方法
JPH0415642A (ja) 画像形成方法
JP3136025B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0469892B2 (ja)
JP2670852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3485146B2 (ja) 写真処理方法
EP0797789B1 (en) Novel dihydrazides as dot-promoting agents in photographic image systems
JPH05100371A (ja) 画像形成方法
JPH0990537A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH1039444A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH06317885A (ja) 画像形成方法