JPH0375726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0375726B2
JPH0375726B2 JP17242487A JP17242487A JPH0375726B2 JP H0375726 B2 JPH0375726 B2 JP H0375726B2 JP 17242487 A JP17242487 A JP 17242487A JP 17242487 A JP17242487 A JP 17242487A JP H0375726 B2 JPH0375726 B2 JP H0375726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam follower
connecting pin
diameter portion
cam
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17242487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415415A (en
Inventor
Atsushi Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP17242487A priority Critical patent/JPS6415415A/ja
Publication of JPS6415415A publication Critical patent/JPS6415415A/ja
Publication of JPH0375726B2 publication Critical patent/JPH0375726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、少なくとも2つを吸気弁あるいは排
気弁に連動、連結した第1、第2および第3カム
フオロアが、カムシヤフトの回転に応じて作動す
べくこの順に隣接配置され、各カムフオロアに
は、各カムフオロアを一体に作動させるべく相互
に連結する連結状態とその連結状態を解除する連
結解除状態とを切換可能な連結切換機構が設けら
れる内燃機関の動弁装置に関する。
(2) 従来の技術 従来、かかる動弁装置は、たとえば特開昭61−
19911号公報により公知である。
(3) 発明が解決しようとする問題点 ところが上記従来のものでは、第1および第2
カムフオロアを連結可能な連結ピンと、第2およ
び第3カムフオロアを連結可能な連結ピンと、両
連結ピンの移動を規制するためのストツパピンと
の3つのピンが必要であり、部品点数が多くなる
とともに、組立作業も煩雑である。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので
あり、連結切換機構の構成を簡素化して部品点数
の低減および組立作業能率の向上を図つた内燃機
関の動弁装置を提供することを目的とする。
B 発明の構成 (1) 問題点を解決するための手段 本発明によれば、連結切換機関は、一端を油圧
室に臨ませて第1カムフオロアに摺動可能に嵌合
されるとともに第2カムフオロアを貫通する連結
ピンと、該連結ピンの他端に当接して第3カムフ
オロアに摺動可能に嵌合されるストツパピンと、
第3カムフオロアおよびストツパピン間に介装さ
れて連結ピンおよびストツパピンを油圧室側に付
勢する戻しばねとを備え、連結ピンは、油圧室へ
の油圧供給に応じた連結作動時に第2カムフオロ
アに嵌合すべく大径に形成された大径部と、前記
連結作動時に第3カムフオロアに嵌合すべく小径
に形成された小径部とが連設されて成り、第2カ
ムフオロアには大径部を嵌合可能とすべく小径部
よりも大径のガイド孔が両側面間にわたつて穿設
される。
(2) 作用 上記構成によれば、油圧室に油圧を供給する
と、連結ピンは戻しばねのばね力に抗して移動
し、大径部が第2カムフオロアに嵌合するととも
に小径部が第3カムフオロアに嵌合するので、全
カムフオロアが連結される。また油圧室の油圧が
解放されると、連結ピンは油圧室側に戻り、大径
部の第2カムフオロアとの嵌合が解除されるとと
もに小径部の第3カムフオロアとの嵌合が解除さ
れる。しかも第2カムフオロアのガイド孔は連結
ピンの小径部よりも大径であるので、ガイド孔内
に小径部があつても第2カムフオロアの作動は許
容されており、したがつて各カムフオロアが個別
に作動することができる。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、先ず第1図および第2図において、機
関本体Eに設けられた一対の吸気弁1,1は、機
関のクランク軸から1/2の減速比で回転駆動さ
れるカムシヤフト2に一体的に設けられた一対の
低速用カム4,4および高速用カム5と、カムシ
ヤフト2と平行なロツカシヤフト6に枢支される
カムフオロアとしての第1、第2および第3ロツ
カアーム7,8,9と、各ロツカアーム7,8,
9の連結および連結解除を切換可能な連結切換機
構10との働きにより開閉駆動される。
カムシヤフト2は、機関本体Eの上方で回転自
在に配設されており、低速用カム4,4は吸気弁
1,1に対応する位置でカムシヤフト2に一体化
され、高速用カム5は両低速用カム4,4間でカ
ムシヤフト2に一体化される。両低速用カム4,
4は、カムシヤフト2の半径方向に沿う突出量が
比較的小さい高位部4aと、ベース円部4bとを
それぞれ有し、高速用カム5は、カムシヤフト2
の半径方向に沿う突出量が比較的大きい高位部5
aと、ベース円部5bとを有する。
ロツカシヤフト6は、カムシヤフト2よりも下
方で固定配置される。このロツカシヤフト6に
は、第1〜第3ロツカアーム7〜9がそれぞれ枢
支されるが、第1および第3ロツカーアーム7,
9は基本的に同一形状に形成される。すなわち第
1および第3ロツカーアーム7,9は、吸気弁
1,1に対応する位置でロツカシヤフト6にそれ
ぞれ枢支され、各吸気弁1,1の上方位置まで延
設される。また第1および第3ロツカアーム7,
9の上部には低速用カム4,4に摺接するカムス
リツパ11,12が設けられる。第2ロツカアー
ム8は、第1および第3ロツカアーム7,9間で
ロツカシヤフト6に枢支されており、この第2ロ
ツカアーム8の上部には高速用カム5に摺接する
カムスリツパ13が設けられる。
各吸気弁1,1の上部には鍔部14がそれぞれ
設けられており、これらの鍔部14と機関本体E
との間には弁ばね15がそれぞれ介装される。し
たがつて各吸気弁1,1は閉弁方向すなわち上方
に向けて付勢される。また第1および第3ロツカ
アーム7,9には、各吸気弁1,1の上端に当接
し得るタペツトねじ16が進退可能にそれぞれ螺
合される。
第3図を併せて参照して、第2ロツカアーム8
の端部下面には、有底円筒状のリフタ17が当接
されており、このリフタ17は機関本体Eとの間
に介装したリフタばね18により上方に付勢され
る。これにより第2ロツカアーム8のカムスリツ
パ13は高速用カム5に常時摺接される。
第4図において、第1、第2および第3ロツカ
アーム7,8,9には、それらの相対角変位を可
能とする状態と、それらを一体的に作動せしめる
状態とを切換可能な連結切換機構10が設けられ
る。
連結切換機構10は、一端を油圧室21に臨ま
せて第1ロツカアーム7に摺動可能に嵌合される
とともに第2ロツカアーム8を移動自在に貫通す
る連結ピン22と、該連結ピン22の他端に同軸
に当接して第3ロツカアーム9に摺動可能に嵌合
されるストツパピン23と、連結ピン22および
ストツパピン23を油圧室21側に付勢する戻し
ばね24とを備える。
第1ロツカアーム7には、第2ロツカアーム8
側に開放した有底の第1摺動穴25が穿設され、
この第1摺動穴25は、第2ロツカアーム8側の
大径穴部25aに段部25bを介して小径穴部2
5cが同軸に連設されて成る。また第2ロツカア
ーム8には、第1摺動穴25の大径穴部25aと
同径のガイド孔26がロツカシヤフト6と平行に
して両側面間にわたつて穿設され、該ガイド孔2
6は、第1および第2ロツカアーム7,8がカム
4,5のベース円部4b,5bに摺接していると
きに第1摺動穴25と軸線を一致させるように配
設される。さらに第3ロツカアーム9には、第2
ロツカアーム8側に開放した有底の第2摺動穴2
7がロツカシヤフト6と平行に穿設される。しか
もこの第2摺動穴27は、第2ロツカアーム8側
の大径穴部27aに段部27bを介して小径穴部
27cが同軸に連設されて成るものであり、第2
および第3ロツカアーム8,9がカム4,5のベ
ース円部4b,5bに摺接しているときには前記
ガイド孔26と軸線を一致させるべく配設され
る。また第2摺動穴27の大径穴部27aは、第
2ロツカアーム8のガイド孔26よりも小径に形
成される。
連結ピン22は、第1摺動穴25の閉塞端との
間に油圧室21を画成して第1摺動穴25の大径
穴部25aに摺動可能に嵌合される大径部22a
と、第3ロツカアーム9における第2摺動穴27
の大径穴部27aに嵌合可能な外径を有してガイ
ド孔26を貫通する小径部22bとが同軸に連設
されて成るものである。しかも大径部22aの軸
方向長さは、その一端が第1摺動穴25の段部2
5bに当接している状態で他端が第1および第2
ロツカアーム7,8間にあるように設定され、小
径部22bの軸方向長さはその一端すなわち大径
部22aとの連結端が第1および第2ロツカアー
ム7,8間にあるときに他端すなわち先端が第2
および第3ロツカアーム8,9間にあるように設
定される。また小径部22bの外径は、低速用カ
ム4に摺接する第1ロツカアーム7と高速用カム
151に摺接する第2ロツカアーム8との作動量
差に対応する間隙をガイド孔26の内面との間に
形成し得るように設定される。
ストツパピン23は、第2摺動穴27の大径穴
部27aに摺動可能に嵌合すべく円板状に形成さ
れており、このストツパピン23が段部27bに
当接するまで連結ピン22が移動したときに、連
結ピン22の大径部22aの一部が第1摺動穴2
5に嵌合しているように連結ピン22の全長が設
定される。またストツパピン23には、案内ロツ
ド28が同軸に連設されており、この案内ロツド
28は、第2摺動穴27の閉塞端に穿設された案
内孔29を移動自在に貫通する。さらに戻しばね
24は、案内ロツド28を囲繞してダイ1摺動穴
27の閉塞端およびストツパピン23間に縮設さ
れる。
ロツカシヤフト6内には、図示しない油圧供給
源に通じる油圧供給路30が設けられる。また第
1ロツカアーム7には、油圧室21に通じる油路
31が穿設されるとともに、該油路31に連通し
てロツカシヤフト6を囲繞する環状溝32が設け
られ、ロツカシヤフト7の側壁には油圧供給路3
0を環状溝32に連通させる油孔33が穿設され
る。したがつて、油圧室21は油圧供給路30に
常時連通する。
次にこの実施例の作用について説明すると、機
関の低速運転時には、連結切換機構10における
油圧室21の油圧が解放される。したがつて連結
ピン22は戻しばね24のばね力により段部25
bに当接するまで油圧室21側に移動しており、
この状態では連結ピン22の大径部22aおよび
小径部22bの連結部は第1および第2ロツカア
ーム7,8間にあり、連結ピン22およびストツ
パピン23の摺接面は第2および第3ロツカアー
ム8,9間にある。このため、各ロツカアーム7
〜9は連結解除状態にあり、相対角変位可能であ
る。したがつて第1および第3ロツカアーム7,
9が低速用カム4,4により揺動作動するのに応
じて両吸気弁1,1が低速用カム4,4の形状に
対応したタイミングおよびリフト量で開閉作動す
る。
このとき第2ロツカアーム8は高速用カム5に
摺接して揺動しているが、連結ピン22の小径部
22bが第2ロツカアーム8のガイド孔26より
も小径であり、第1ロツカアーム7および第2ロ
ツカアーム8の揺動作動量差に対応する間隙がガ
イド孔26の内面および小径部22bの外面間に
形成されているので、第2ロツカアーム8の揺動
作動は第1および第3ロツカアーム7,9に何の
影響も及ぼさない。
機関の高速運転時には、連結切換機構10の油
圧室21に油圧が供給される。これにより連結ピ
ン22は、第5図で示すように、第1摺動穴2
5、ガイド孔26および第2摺動穴27の軸線が
一致したときに戻しばね24のばね力に抗してス
トツパピン23を段部27bに当接させるまで移
動し、連結ピン22の大径部22aがガイド孔2
6に嵌合するとともに、小径部22bが第2摺動
穴27に嵌合する。したがつて、第1、第2およ
び第3ロツカアーム7,8,9が連結ピン22に
介して連結されることになり、全てのロツカアー
ム7〜9が高速用カム5で揺動駆動され、両吸気
弁1,1は後側用カム5の形状に応じたタイミン
グおよびリフト量で開閉作動する。
このような連結切換機構10では、単一の連結
ピン22により各ロツカアーム7〜9を連結する
ことができ、したがつて隣接するロツカアーム間
のみを連結するピンを用いていた従来のものに比
べると、部品点数を低減することができる。しか
も組立時には、連結ピン22を第1摺動穴25に
嵌合してガイド孔26に貫通させ、ストツパピン
23を第2摺動穴27に嵌合させればよいので、
3つのピンを各ロツカアームに嵌合させていた従
来のものに比べると、組立作業が容易となる。
本発明の他の実施例として、第1および第3ロ
ツカアーム7,9の少なくとも一方を、機関の低
速運転時に休止させるようにしてもよい。すなわ
ち低速用カム4,4の少なくとも一方を、ロツカ
シヤフト6の軸線を中心とする円形でロツカシヤ
フト6に設けた隆起部に代えてもよい。
また以上の実施例では吸気弁の動弁装置につい
ても述べたが、本発明を排気弁の動弁装置に適用
することも可能である。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、連結切換機構
は、一端を油圧室に臨ませて第1カムフオロアに
摺動可能に嵌合されるとともに第2カムフオロア
を貫通する連結ピンと、該連結ピンの他端に当接
して第3カムフオロアに摺動可能に嵌合されるス
トツパピンと、第3カムフオロアおよびストツパ
ピン間に介装されて連結ピンおよびストツパピン
を油圧室側に付勢する戻しばねとを備え、連結ピ
ンは、油圧室への油圧供給に応じた連結作動時に
第2カムフオロアに嵌合すべく大径に形成された
大径部と、前記連結作動時に第3カムフオロアに
嵌合すべく小径に形成された小径部とが連設され
て成り、第2カムフオロアには大径部を嵌合可能
とすべく小径部よりも大径のガイド孔が両側面間
にわたつて穿設されるので、3つのカムフオロア
の連結および連結解除を、部品点数を低減した簡
単な構成の連結切換機構で達成することができ、
しかも連結切換機構の組立も容易となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は平面図、第2図は第1図の−線断面図、第
3図は第1図の−線断面図、第4図は第2図
の−線拡大断面図、第5図は連結作動状態を
示す第4図に対応した断面図である。 1……吸気弁、2……カムシヤフト、7……第
1カムフオロアとしての第1ロツカアーム、8…
…第2カムフオロアとしての第2ロツカアーム、
9……第3カムフオロアとしての第3ロツカアー
ム、10……連結切換機構、21……油圧室、2
2……連結ピン、22a……大径部、22b……
小径部、23……ストツパピン、24……戻しば
ね、26……ガイド孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも2つを吸気弁あるいは排気弁に連
    動、連結した第1、第2および第3カムフオロア
    が、カムシヤフトの回転に応じて作動すべくこの
    順に隣接配置され、各カムフオロアには、各カム
    フオロアを一体に作動させるべく相互に連結する
    連結状態とその連結状態を解除する連結解除状態
    とを切換可能な連結切換機構が設けられる内燃機
    関の動弁装置において、連結切換機構は、一端を
    油圧室に臨ませて第1カムフオロアに摺動可能に
    嵌合されるとともに第2カムフオロアを貫通する
    連結ピンと、該連結ピンの他端に当接して第3カ
    ムフオロアに摺動可能に嵌合されるストツパピン
    と、第3カムフオロアおよびストツパピン間に介
    装されて連結ピンおよびストツパピンを油圧室側
    に付勢する戻しばねとを備え、連結ピンは、油圧
    室への油圧供給に応じた連結作動時に第2カムフ
    オロアに嵌合すべく大径に形成された大径部と、
    前記連結作動時に第3カムフオロアに嵌合すべく
    小径に形成された小径部とが連設されて成り、第
    2カムフオロアには大径部を嵌合可能とすべく小
    径部よりも大径のガイド孔が両側面間にわたつて
    穿設されることを特徴とする内燃機関の動弁装
    置。
JP17242487A 1987-07-10 1987-07-10 Tappet valve system for internal combustion engine Granted JPS6415415A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17242487A JPS6415415A (en) 1987-07-10 1987-07-10 Tappet valve system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17242487A JPS6415415A (en) 1987-07-10 1987-07-10 Tappet valve system for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415415A JPS6415415A (en) 1989-01-19
JPH0375726B2 true JPH0375726B2 (ja) 1991-12-03

Family

ID=15941714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17242487A Granted JPS6415415A (en) 1987-07-10 1987-07-10 Tappet valve system for internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6415415A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747924B2 (ja) * 1989-02-03 1995-05-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の弁作動状態切換装置
JPH0717766Y2 (ja) * 1989-06-20 1995-04-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁機構
JPH0717767Y2 (ja) * 1989-06-22 1995-04-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁機構
JPH077524Y2 (ja) * 1989-06-30 1995-02-22 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁機構
CN102400733B (zh) * 2010-09-07 2015-07-22 本田技研工业株式会社 用于内燃机的可变气门系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415415A (en) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357284B2 (ja)
JPH0250286B2 (ja)
US4787346A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
JPH0258445B2 (ja)
JPH0375726B2 (ja)
JPH086569B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0418122B2 (ja)
JPH0239607B2 (ja) Nainenkikannodobensochi
JPS63170512A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS63100210A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0252082B2 (ja)
JPS63170513A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS63167008A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0455207Y2 (ja)
JPH055408A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0243002B2 (ja)
JPH0343444B2 (ja)
JPH0823284B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS63167009A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0372808B2 (ja)
JPH0351885B2 (ja)
JPH0693820A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2599698B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0545763Y2 (ja)
JPH0435604B2 (ja)