JPH0374214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0374214B2
JPH0374214B2 JP58249929A JP24992983A JPH0374214B2 JP H0374214 B2 JPH0374214 B2 JP H0374214B2 JP 58249929 A JP58249929 A JP 58249929A JP 24992983 A JP24992983 A JP 24992983A JP H0374214 B2 JPH0374214 B2 JP H0374214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenation
reaction
isoquinoline
hydrogen
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58249929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142961A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP24992983A priority Critical patent/JPS60142961A/ja
Publication of JPS60142961A publication Critical patent/JPS60142961A/ja
Publication of JPH0374214B2 publication Critical patent/JPH0374214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬品中間体として有用なN−アルキ
ルデカヒドロイソキノリン(以下RDHIQと略称
する)の製造方法に関する。
本明細書においてヒドロイソキノリン類とは、
1,2−ジヒドロイソキノリン、3,4−ジヒド
ロイソキノリン、1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン、5,6,7,8−テトラヒドロイ
ソキノリン、デカヒドロイソキノリン等の水素化
されたイソキノリンの1種または2種以上の総称
を意味する。
従来、RDHIQの製造方法としては、 (1) イソキノリンをハロゲン化メチルと処理し、
N−メチルイソキノリニウム塩とした後、該内
水添を行う方法。
(2) イソキノリンのメタノール溶液をラネーNi
を触媒として高温高圧にて水添する方法(J.
Chem,Soc.,3798〜3802,1954)。
(3) イソキノリンのシクロヘキサン溶液をラネー
Niを触媒として高温高圧にて水添するか、又
はイソキノリンの氷酢酸溶液にH2SO4を添加
し、PtO2を触媒として常温常圧にて水添する
かしてデカヒドロイソキノリンを得たのち、ホ
ルムアルデヒド及びギ酸を加え、還流下に加熱
反応せしめる方法(同上及びJ.Am.Chem,
Soc.,70,2617〜2619,1948)。
等が公知である。
しかしながら、(1)の方法は反応が二段階で、使
用するハロゲン化メチルは高価であり、しかも人
体に有害なものが多く、取扱いが面倒である。
(2)の方法は、イソキノリン核の水添とN−メチ
ル化が一段階で行われ、直接MDHIQを得ること
が可能であるが、メタノールによるN−メチル化
は通常170℃以上の高温が必要であり、従つて高
温反応に由来する副生成物が生じ、収率が低い。
(3)の方法は、デカヒドロイソキノリンを水添反
応液から一旦分離した後、N−メチル化を行う必
要があること、及びホルムアルデヒド−ギ酸系に
よるN−メチル化は後処理が煩わしい。
本発明は、イソキノリン又はヒドロイソキノリ
ン類を、水素、アルデヒド類および水素添加用触
媒の3者の存在下に反応させ、水素添加とアルキ
ル化とを一段階で行うことを特徴とするN−アル
キルデカヒドロイソキノリンの製造方法である。
本発明によれば、イソキノリン核の水添とN−
アルキル化を比較的定温で同時に行うことがで
き、従つて一段階にて収率良くRDHIQを製造す
ることが可能である。
また本発明のうち、デカヒドロイソキノリンを
原料とする場合には、N−アルキル化に際して水
素の脱離が生じても再度水添が起り、結果的には
水素の脱離が防止される。
この様な次第であるから、本発明による目的と
するRDHIQの収率が高く、前記のホルムアルデ
ヒド−ギ酸系の公知技術に比して後処理が簡単で
あり、本発明は工業的に優れた方法である。
本発明において使用されるアルデヒド類は、例
えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロ
ピルアルデヒド、ブチルアルデヒド等が挙げら
れ、またパラホルムアルデヒドの如き反応中にア
ルデヒド類を発生させるものでも良い。これらの
うち、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等の
使用が好ましい。このアルデヒド類の使用量は原
料のイソキノリン類1モルに対して1モル以上で
ある。
本発明において使用される水素添加用触媒は、
通常の水添触媒が使用でき、ラネーNi、又は貴
金属型のもの例えば白金、ロジウム、ルテニウム
等である。貴金属触媒は、担体、例えば微細なア
ルミナ、活性炭等に担持して用いるのが好まし
い。水添触媒の使用量は、通常の水添の場合と同
様で、イソキノリン類1モルに対し1/100〜1/10
モル程度である。
本発明における反応温度は、常温〜200℃の範
囲で、通常は150℃以下の低温で十分であり、好
ましくは60〜150℃である。水素は、反応系に1
〜150気圧で加えられ、20〜100気圧が好適であ
る。
本発明方法の後処理としては、目的物である
RDHIQを反応液から分離することが重要である
が、その方法としては、反応液から触媒を濾別
し、その濾液に亜硫酸ナトリウム水を加え、過剰
のアルデヒド類を亜硫酸塩とし、次いでヘキサン
等の疎水性有機溶剤を加えて目的物を抽出する。
次いで油層を分取し、芒硝等で脱水後、溶剤を留
去したのち減圧蒸留してRDHIQを単離する。
以下、本発明を実施例によつて具体的に説明す
る。
実施例 1 撹拌機付ステンレス製2オートクレーブにイ
ソキノリン600g、37%ホルマリン水溶液570g及
び5%ルテニウム−炭素触媒90gを仕込み、常温
で水素ガスを圧力50Kg/cm2Gとなる迄導入した。
次いで反応系を撹拌しながら130℃まで昇温した。
昇温につれて水素の吸収が認められたので、水素
を連続的に供給して圧力を50Kg/cm2Gに保つた。
水素の吸収がなくなる迄130℃で反応したのち
冷却した。反応液より触媒を濾別し、濾液に水
720mlを加えたのち、無水亜流酸ナトリウム300g
を添加した。ヘキサン800mlにて油層を抽出し、
ヘキサン層に無水硫酸マグネシウム50gを加え濾
過した。瀘液を濃縮し、ヘキサンを留去した後減
圧蒸留を行い、N−メチルデカヒドロイソキノリ
ン630gを得た。
参考例 37%ホルマリン水溶液570gを入れない以外は
実施例1と同様に水添反応を行つた。反応液の一
部をサンプリングしてガスクロマトグラフイー分
析の結果デカヒドロイソキノリン600gが生成し
ていた。
実施例 2 参考例における反応終了液に37%ホルマリン水
溶液525gを加えて温度80℃にて50Kg/cm2Gの水
素圧下で実施例1と同様に反応を行うと共に後処
理を行い、N−メチルデカヒドロイソキノリン
640gを得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イソキノリン又はヒドロイソキノリン類を水
    素およびアルデヒド類と水素添加用触媒の存在下
    に、水素添加とアルキル化を一段階で行なうこと
    を特徴とするN−アルキルデカヒドロイソキノリ
    ンの製造方法。 2 アルデヒド類がホルムアルデヒドである特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
JP24992983A 1983-12-28 1983-12-28 Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造方法 Granted JPS60142961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24992983A JPS60142961A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24992983A JPS60142961A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142961A JPS60142961A (ja) 1985-07-29
JPH0374214B2 true JPH0374214B2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=17200274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24992983A Granted JPS60142961A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142961A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075462A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Nippon Steel Chem Co Ltd Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造方法
JPS6075463A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Nippon Steel Chem Co Ltd Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075462A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Nippon Steel Chem Co Ltd Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造方法
JPS6075463A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Nippon Steel Chem Co Ltd Ν−アルキルデカヒドロイソキノリンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142961A (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6962998B2 (en) Processes for producing racemic piperidine derivative and for producing optically active piperidine derivative
EP0079383A1 (en) Preparation of chiral 1-benzyl-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolines by optical resolution
JPH0368022B2 (ja)
JPS62246529A (ja) 1,3−ブチレングリコ−ルの製造方法
EP1123270B1 (en) Preparation of amines
US4595765A (en) Process for preparing 5,6-dihydroxyindole
JPH0374214B2 (ja)
US4067905A (en) Preparation of 2-amino-n-butanol
US4191828A (en) Process for preparing 2-(2,2-dicyclohexylethyl)piperidine
JPS61134376A (ja) イミダゾールの製法
DK170331B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af rimantadin
JPH04282348A (ja) アリールアルキルアミンと置換アリールアルキルアミンの調製方法
JPH0791270B2 (ja) 2,3,5−トリクロロピリジンの製造法
JPH0338267B2 (ja)
JP4222206B2 (ja) アミノスチルベン誘導体の製造方法
JP2684406B2 (ja) 1,2,4―トリメチルピペラジンの製造方法
JPS603299B2 (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法
JPH0670012B2 (ja) 2−又は3−アミノメチルピペリジンの製造法
JP2590791B2 (ja) アミノマロン酸ジニトリル塩の製造方法
JP3744019B2 (ja) 1,3−ジアミノ−4,6−ジアルコキシベンゼン及びその塩の製造方法
JPH0329072B2 (ja)
JPH085822B2 (ja) 2−エチル−1,3−ヘキサンジオールの製法
JP4869537B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−オールの製法
JPS647986B2 (ja)
CA1061791A (en) N-substituted-7,8-dihydroxycyclopentano(f)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolines and ethers and esters thereof