JPS603299B2 - 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法 - Google Patents

1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法

Info

Publication number
JPS603299B2
JPS603299B2 JP1271077A JP1271077A JPS603299B2 JP S603299 B2 JPS603299 B2 JP S603299B2 JP 1271077 A JP1271077 A JP 1271077A JP 1271077 A JP1271077 A JP 1271077A JP S603299 B2 JPS603299 B2 JP S603299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazolidinone
acid
catalyst
reaction
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1271077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5398965A (en
Inventor
正大 矢坂
正昭 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaken Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Kawaken Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP1271077A priority Critical patent/JPS603299B2/ja
Publication of JPS5398965A publication Critical patent/JPS5398965A/ja
Publication of JPS603299B2 publication Critical patent/JPS603299B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明方法はィミダゾリジノン化合物の製法に関し、さ
らに詳しくは1・3−ビス(ヒドロキシメチル)一2ー
イミダゾリジノンまたは1・3−ビス(アルコキシメチ
ル)−2ーイミダゾリジノンを酸性物質の存在下水素化
繊嬢を用いて接触還元し、1・3−ジメチルー2ーィミ
ダゾリジノンを製造する方法に関するものである。
1・3ージメチルー2ーィミダゾリジノンは極性非ブロ
トン溶媒として重要な位置をしめ、たとえばポリアミド
、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポ
リビニルアルコール、ポリスチレン、フェノール樹脂な
どの高分子化合物の溶媒、有機合成反応用溶媒、石油精
製の際の飽和脂肪族炭化水素から芳香族炭化水素および
不飽和炭化水素の抽出溶媒などの広範囲な用途に供せう
れ、工業的にきわめて有用な化合物である。
従来、1・3−ジメチルー2−イミダゾリジノンの製造
方法には1・3−ビス(ヒドロキシメチル)−2−イミ
ダゾリジノンをギ酸で還元する方法、トリェチルシラン
、トリクロロ酢酸およびクロロホルム混合物中で還元す
る方法などがある。しかしこれらの方法は反応条件が厳
しく、反応収率も低いうえにギ酸およびトリクロロ酢酸
などは高価な原料であり、前述の方法は腐食など装置上
の問題、安全衛生上からも好ましい方法とはいえない。
また、1・3−ビス(ヒドロキシメチル)一2ーイミダ
ゾリジノンまたは1・3ービス(アルコキシメチル)一
2−ィミダゾリジノンを中性下でフネーニツケルを用い
て接触還元する方法が米国特許第242240び号明細
書に開示されている。
この方法で用いられるラネーニツケル触媒の調製法は、
ニッケルとアルミニウムの合金粉末を沸騰水中に蝿拝し
ながら分散させ、この中へ水酸化ナトIJゥム水溶液を
加え4時間煮沸後水酸化ナトリウム水溶液を除去し、新
たな水酸化ナトリウム水溶液を加えてさらに4時間煮沸
した後に水洗するというものである。しかしながら、こ
のような方法でニッケルーアルミニウム合金を処理する
ことは、工業的規模での実施に多大な困難が判う。本発
明者らが通常のラネーニッケルの調製法として知られて
いるアドキンスらによるW−6および触媒工学講座第1
伍蓋元素別触媒便覧(昭和42羊地人書館発行)第48
8頁に示されている「工業的調製法」によって得られた
触媒、市販ニッケルケィソー土触媒、および白金炭素触
媒を用いて前述の接触還元反応を行ったところ、反応は
ほとんど進行しなかった。最もよいものでも、理論水素
吸収量の約20パーセントにすぎず、目的物の生成はま
った〈認められなかった。本発明者らは工業的に容易に
得られる触媒を用いて純度および奴率のよい1・3ージ
メチルー2−ィミダゾリジノンの製造方法について鋭意
研究し本発明を完成した。
すなわち本発明は、2−ィミダゾリジ/ンにホルムアル
デヒドもしくはパラホルムアルデヒドを付加させた1・
3−ビス(ヒドロキシメチル)−2−イミダゾリジノン
または2−イミダゾリジノンにホルムアルヂヒドもしく
はパラホルムアルデヒドを低級アルコールの存在下酸性
で縮合して得た1・3−ビス(アルコキシメチル)−2
−イミダゾリジノンを酸性物質の存在下水素化触媒を用
いて接触還元して1・3−ジメチル−2−ィミダゾリジ
ノンを得る方法である。本発明の一実施態様を説明すれ
ば、出発物質である1・3−ピス(ヒドロキシメチル)
一2ーイミダゾリジノンまたは1・3ービス(アルコキ
シメチル)−2ーィミダゾリジノンを、溶媒、水素化触
媒および酸性物質とともに反応容器中に入れ、反応容器
中の空気を水素置換した後水素を導入し、常圧または加
圧下に約20〜250ooで雛拝しながら反応させる。
所定量の水素が消費されて反応が終了した後、反応容器
を冷却して内容物を取り出し触媒などを炉列する。この
反応生成物から溶媒を蟹去した後減圧下に蒸留すれば、
1・3−ジメチル−2−イミダゾリジノンが得られる。
本発明方法の出発物質である1・3ービス(ヒドロキシ
メチル)−2−イミダゾリジノンは、たとえばエチレン
ジアミンと尿素を公知方法によりジェチレングリコール
などの溶媒中で反応させて2−ィミダゾリジノンを合成
し、この2ーィミダゾリジノンを単離またはそのままア
ルカリの存在下ホルムアルデヒドの水溶液またはメタノ
ールなどの低級アルコール溶液を加えてメチロール化す
ることにより得られる。また1・3−ビス(アルコキシ
メチル)−2−ィミダゾリジノンは、前記の2ーィミダ
ゾリジノンとホルムアルデヒドの縮合に際し、低級アル
コールの存在下塩酸などの無機酸でpHを2以下にする
ことによって得られる。このようにして得た出発物質で
ある1・3ービス(ヒドロキシメチル)−2−イミダゾ
リジノンおよび1・3−ビス(アルコキシメチル)−2
イミダゾリジノンは、このままかまたは溶媒を留去した
後減圧蒸留あるいは再結晶などにより取り出して、本発
明の反応に供する。本発明において用いられる酸性物質
としては、一般に使用される無機酸、たとえば塩酸、臭
化水素酸、硫酸、リン酸、固体リン酸、硝酸、炭酸、チ
オシアン酸、過塩素酸、シリカーアルミナ、金属硫酸塩
、金属りん酸塩の焼成物、および有機酸、たとえばギ酸
、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、マロン酸、コハ
ク酸、マレィン酸、フマール酸、リンゴ酸、シュウ酸、
酒石酸、クエン酸、サリチル酸、メタンスルホン酸、2
−ヒドロキシヱタンスルホン酸、ェタン−1・2ージス
ルホン酸、ナフタリン−2−スルホン酸、ベンゼンスル
ホン酸、pートルェンスルホン酸、ラウリル硫酸および
陽イオン交f期樹脂たとえば酸型強酸性イオン交換樹脂
などがあげられる。
本発明において用いられる水素化触媒としては、接触還
元に通常使用されるコバルトまたはニッケルなどの金属
のラネー型触媒、これらの金属の迫体担持還元型触媒、
およびパラジウム、白金などの担体担持触媒があげられ
る。本発明に使用される溶媒は、本反応を阻害しないも
のであればどのようなものでもよく、たとえばアルコー
ル類、芳香族あるいは脂肪族の炭化水素類などである。
とくに好ましい溶媒はメタノールである。還元反応の圧
力、温度、時間、酸性物質および触媒の種類および量な
どの反応条件は適宜選択組成されることはいうまでもな
いが、一般的には反応液のpHを7以下、好ましくは約
pH0.5〜6、反応温度は約20〜25ぴ○、水素圧
約1.0〜250k9′地の条件で行うことが有利であ
る。本発明方法により1・3ージメチル−2−イミダゾ
リジノンが収率および純度よく得ることができる理由は
明らかでないが、次のようなものと考えられる。すなわ
ち本発明方法の反応経路は、下記反応式のように出発物
質のヒドロキシメチル基またはアルコキシメチル基から
酸によって水またはアルコールが脱離し、生成する中間
体のィンモニウムィオンが水素化触媒によって接触還元
されるものと思われる。R:水素または低級アルキル基 以下実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが
、これらの実施例は本発明を制限するためのものではな
い。
実施例 1 1・3ービス(ヒド。
キシメチル)一2ーイミダゾリジノンの製造還流冷却器
、温度計、滴下ロート、櫨梓機を取りつけた四つ口フラ
スコ中に、尿素180夕、エチレンジアミン189夕、
ジエチレングリコール180夕を入れた。
窒素気流中で混合液を120〜130℃に昇温し2時間
反応させ、その後さらに加熱し230qoで3時間反応
させた。60ooにまで冷却し、反応液にメタノール2
25夕、パラホルムアルデヒド212夕、水酸化ナトリ
ウム1.2夕および水1.0夕を溶解させたホルムァル
デヒドメタノール溶液を1粉ふ間で滴下した。
その後さらに6ぴ○で30分間擬拝した後、硫酸で反応
液を中和した。反応液に活性炭8.8夕を加えて10分
間損拝した。活性炭を炉昇りし、1・3−ビス(ヒドロ
キシメチル)一2ーイミダゾリジノンを含む反応液88
5夕を得た。実施例 2実施例1で得られた1・3ービ
ス(ヒドロキシメチル)−2ーィミダゾリジノンを含む
反応液885夕にp−トルェンスルホン酸5夕を加えp
H3に調整し、ラネーニッケル触媒43夕、酸型強酸性
イオン交換樹脂(商品名ダゥェックス50W−X−8:
ダゥケミカル社製、以下同じ)65夕とともにオートク
レープに入れ、水素置換後水素を導入して150±5℃
80〜100kg′■で、3時間反応させた。
内容物を取り出し触媒とイオン交磯樹脂を炉別し、水と
メタノ−ルを留去した後減圧蒸留を行うと12ぴ0/2
5側Hgで1・3ージメチルー2ーイミダゾリジノン2
609が得られた。
このものをガスクロマトグラフィ−で定量したところ、
純度は99%であった。実施例 3 実施例1で得られた1・3−ビス(ヒドロキシメチル)
−2ーィミダゾリジノンを含む反応液74.5のこリン
酸0.5夕を加えてpH3に調整し、ニッケルケィソー
士触媒7.5夕、およびアルミナ1夕にオルトリン酸3
夕を加えて20000で3時間焼成して調製した固体リ
ン酸7.5夕とともに、オートクレープに入れた。
水素置換した後水素を導入して水素圧80kg′係、1
5ぴ0で還を行い、水素吸収がなくなるまで反応させた
。この間3時間を要した。反応終了後冷却し、内容物を
取り出し触媒と固体リン酸を炉遇した。母液を実施例2
に準じて処理し、1・3−ジメチルー2ーイミダゾリジ
/ン23夕を得た。実施例 4 ニッケルケィソー士触媒に代えてラネ−ニッケル触媒7
.5夕、固体リン酸に代えてpートルェンスルホン酸を
y−ァルミナに合浸した固体酸触媒7.5夕を使用した
ほかは実施例3に準じて反応を行い、1・3−ジメチル
−2ーイミダゾリジノン23夕を得た。
実施例 5 実施例1で得られた1・3ービス(ヒドロキシメチル)
−2ーィミダゾリジノンを含む反応液74.5のこ酸型
強酸性イオン交換樹脂3.7夕、ラネーニッケル3.枚
をオートクレープに入れ、実施例2に準じ150±5℃
で6時間反応して1・3ージメチルー2ーイミダゾリジ
ノン22夕を得た。
実施例 6実施例1で得られた1・3ービス(ヒドロキ
シメチル)−2−ィミダゾリジノンを含む反応液総5の
こ濃塩酸を加えpHIとし、このものと5%パラジウム
炭素触媒4.4夕を耐酸性オートクレープに加えた。
水素置換後水素を導入し30k9/地、60午0で6時
間反応させた。内容物を取り出して触媒を炉別し、母液
を48%水酸化ナトリウム溶液で中和した。実施例2と
同様にメタノールなどを蟹去し減圧蒸留すると1・3−
ジメチルー2山イミダゾIJジノン293夕が得られ、
その純度は99%であった。実施例 7 実施例6の5%パラジウム炭素触媒に代え5%旧金炭素
触媒4.4夕を用いて実施例6に準じて反応させたとこ
ろ、1・3ージメチル−2−ィミダゾリジノン145夕
が得られ、その純度は99%であつた。
実施例 8 再結晶により精製した1・3−ビス(ヒドロキシメチル
)−2−イミダゾリジノン29.2夕をメタノール60
の‘に溶解し、pートルェンスルホン酸で物3に調整し
、ラネーニッケル触媒4.3夕、酸型強酸性イオン交換
樹脂6.5夕とともにオートクレープに入れ、実施例2
に準じて反応させ処理したところ、1・3ージメチル−
2ーイミダゾリジ/ン21.4夕が得られた。
実施例 9 1・3ービス(メトキシメチル)一2−イミダゾリジノ
ン34.8夕をメタノール70の‘に溶解し、p−トル
ェンスルホン酸で軸3に調整し、ラネーニッケル触媒7
.5夕および酸型強酸性イオン交換樹脂7.5夕を加え
、オートクレープ中で水素圧80〜100k9/地、1
50±5℃で3時間反応を行った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素原子または炭素数1ないし2のアルキ
    ル基)で表わされるイミダゾリジノン化合物を酸性物質
    の存在下水素化触媒を用いて接触還元することを特徴と
    する1・3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方
    法。 2 水素化触媒が、ラネーニツケル触媒、ニツケルケイ
    ソー土触媒、パラジウム炭素触媒、および白金炭素触媒
    から選ばれた少なくとも1種である特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 3 酸性物質が無機酸、有機酸、および陽イオン交換樹
    脂から選ばれた少なくとも1種である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP1271077A 1977-02-08 1977-02-08 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法 Expired JPS603299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271077A JPS603299B2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1271077A JPS603299B2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5398965A JPS5398965A (en) 1978-08-29
JPS603299B2 true JPS603299B2 (ja) 1985-01-26

Family

ID=11812960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1271077A Expired JPS603299B2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603299B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861534B2 (en) 2001-01-04 2005-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing 1,3-dialkyl-2-imidazolidinone compound

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288873A (en) * 1992-08-13 1994-02-22 Texaco Chemical Company Aminated alkoxylated imidazolidones
WO2007100047A1 (ja) * 2006-03-02 2007-09-07 Ube Industries, Ltd. 2-イミダゾリジノン化合物及び4,5-ジアルコキシ-2-イミダゾリジノン化合物の製造方法
CN114394936B (zh) * 2022-02-19 2023-11-24 河北康壮环保科技股份有限公司 一种基于串联微反应器连续加氢合成1,3-二甲基-2-咪唑啉酮的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861534B2 (en) 2001-01-04 2005-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing 1,3-dialkyl-2-imidazolidinone compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5398965A (en) 1978-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730040A (en) Preparation of caprolactam
US4950429A (en) Preparation of 6-aminocaproic acid
US5990323A (en) Preparation of amines
EP0348223B1 (en) Novel process for the preparation of serinol
US4067905A (en) Preparation of 2-amino-n-butanol
CA2395396C (en) Colour number improvement in polyhydric alcohols by hydrogenation
JPS603299B2 (ja) 1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンの製造方法
JPS61134376A (ja) イミダゾールの製法
US4605779A (en) Method for the production of tiglic aldehyde
KR100561566B1 (ko) 시클릭 우레아 유도체의 제조 방법
CA1037047A (en) 2-hydroxymethyl-3-hydroxy-6-(1-hydroxy-2-t-butylaminoethyl)pyridine preparation and intermediate compounds
US6137011A (en) Process for the preparation of bistrifluoromethylbenzylamines
US4474986A (en) Preparation of propafenone
JP2811065B2 (ja) ベンジルアミンの製造法
KR860001085B1 (ko) 2-알킬-4-아미노-5-아미노메틸피리미딘의 제조방법
CN112321451B (zh) 一种用于制备盐酸西那卡塞药物中间体的方法
CN111484417B (zh) 一种卤泛曲林盐酸盐的制备方法
EP0013554A1 (en) Process for production of 1,17-diamino-9-azaheptadecane
US5773658A (en) Process for the preparation of N-methylalkylamines
JPS62164656A (ja) シアノイソホロンの製造法
JP3971875B2 (ja) トランス−4−(4’−オキソシクロヘキシル)シクロヘキサノール類の製造方法
GB2201417A (en) 4-(2-Pyrimidinyl)-piperazine derivatives
GB2051058A (en) Production of 2,2-dialkyl-4 methyl-5,5-dialkyl-3-formyl-3-pyrroline
FI66590B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 5'-alkanoylamino-2'-(2-hydroxi-3-isopropylaminopropoxi)-acetofenon
JPH0567629B2 (ja)