JPH0374025A - リレー駆動回路 - Google Patents

リレー駆動回路

Info

Publication number
JPH0374025A
JPH0374025A JP20832389A JP20832389A JPH0374025A JP H0374025 A JPH0374025 A JP H0374025A JP 20832389 A JP20832389 A JP 20832389A JP 20832389 A JP20832389 A JP 20832389A JP H0374025 A JPH0374025 A JP H0374025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
voltage
excitation coil
bypass
closed contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20832389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Matsubara
松原 勇作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20832389A priority Critical patent/JPH0374025A/ja
Publication of JPH0374025A publication Critical patent/JPH0374025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、リレーを高速駆動するリレー駆動回路に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、リレーを高速駆動するこの種のリレー駆動回路は
、第2図に示すように、直流電圧vIが抵抗R2を介し
て印加されるコンデンサC1の両端電圧を、リレーRy
の励磁コイルLとトランジスタよ快なるスイッチング素
子Qとの直列回路に印加し、上記スイッチング素子Qが
オンされたとき、コンデンサC2の両端電圧Vcがリレ
ーRyの励磁コイルLに印加され、リレーRyをコンデ
ンサClからの放電によって高速駆動させるようにした
ものがあった。図中、Dlはサージ電圧吸収用のダイオ
ードである。なお、コンデンサC1の両端電圧Vcはリ
レーRyの定格電圧以上に設定されることは言うまでも
ない。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例にあっては、コンデンサC
3の充電に時間がかかるため、リレーRyの開閉頻度が
高い場合(すなわち短い間隔で開閉する場合)に問題が
あった。すなわち、コンデンサClの両端電圧Vcは、
第3図に示すように、抵抗R2を介して入力される制御
信号■2にてスイッチング素子Qがオンされた場合には
、コンデンサC1の励磁コイルLを介して放電され、抵
抗R,の抵抗値およびコンデンサC1の容量値にて設定
される一定の時定数で立ち上がることになるが、このコ
ンデンサC1の両端電圧VcがリレーRyの定格電圧以
下の場合には再駆動できないことになる。また、リレー
Ryが動作すると、コンデンサC5の両端電圧Vcが低
下してしまうので、十分な高速駆動ができないという問
題があった。
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、リレーをより高速駆動でき、しかも
開閉頻度が高い場合にも対応できるリレー駆動回路を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のリレー駆動回路は、リレーの励磁コイルとバイ
パス用抵抗が並列接続されたスイッチング素子との直列
回路に上記リレーの常閉接点を介して第1の直流電圧を
印加するとともに、第2の直流電圧を上記リレーの常開
接点を介して上記直列回路に印加し、上記常閉接点にバ
イパス用コンデンサを並列接続し、第1の直流電圧をリ
レーの定格電圧よりも高い電圧に設定するとともに、第
2の直流電圧をリレーの定格電圧に設定し、リレーの常
閉接点およびバイパス用抵抗を介して励磁コイルに流れ
る電流がリレー動作電流以下になるようにバイパス用抵
抗の抵抗値を設定したものである。
[作 用] 本発明は上述のように構成されており、リレーの励磁コ
イルにリレーの常閉接点およびバイパス用抵抗を介して
リレーの動作電流以下のバイアス電流を常に流しておき
、スイッチング素子がオンしたとき、すぐにリレー動作
電流以上の電流が流れるようにしているので、リレーを
高速駆動することができるとともに、開閉頻度が高い場
合にも対応できるようになっている。また、リレーの始
動時に常閉接点を介して定格電圧よりも高い電圧(定格
電圧の2〜3倍〉を励磁コイルに印加しているので、よ
り高速駆動が実現でき、しかも、定常動作時には励磁コ
イルに常開接点を介して定格電圧が印加されるようにし
ているので、励磁コイルの発熱、焼損を防止できるよう
になっている。
さらにまた、常閉接点にバイパス用コンデンサを並列接
続しているので、リレー接点の切り換え時(常閉→常開
)においても励磁コイルに流れる電流がOになることが
なく、より高速駆動が実現できるようになっている。
[実施例] 第1図は本発明一実施例を示すもので、リレーRyの励
磁コイルLとバイパス用抵抗R1が並列接続されたスイ
ッチング素子Qとの直列回路に上記リレーRyの常閉接
点Ncを介して第1の直流電圧V、を印加するとともに
、第2の直流電圧V。
を上記リレーRyの常開接点NOを介して上記直列回路
に印加し、上記常閉接点Ncにバイパス用コンデンサC
2を並列接続し、第1の直流電圧vlをリレーRyの定
格電圧よりも高い電圧(2〜3倍〉に設定するとともに
、第2の直流電圧V、をリレーRyの定格電圧に設定し
、リレー・Ryの常閉接点Ncおよびバイパス用抵抗R
3を介して励磁コイルLに流れる電流がリレー動作電流
以下になるようにバイパス用抵抗R,の抵抗値を設定し
たものである。なお、上記リレー接点は補助接点であり
、この補助接点と連動する主接点(図示せず)にて負荷
が制御される。
以下、実施例の動作について説明する。いま、リレーR
yの励磁コイルLには、リレーRyの常閉接点Ncおよ
びバイパス用抵抗R1を介してリレーRyの動作電流以
下のバイアス電流が常に流れており、スイッチング素子
Qがオンしたときには、すぐにリレー動作電流以上の電
流が流れるようになっているので、リレーRyを高速駆
動することができるようになっている。また、直流電圧
■1を励磁コイルしに直接印加しているので、開閉頻度
が高い場合にも対応できることになる。
また、リレーR,5=の始動時に幇間接点Ncを介して
定格電圧よりも高い電圧(定格電圧の2〜3倍)を励磁
コイルLに印加しているので、より高速駆動が実現でき
、一方、定常動作時には励磁コイルLに常開接点Noを
介して定格電圧が印加されるようにしているので、励磁
コイルLの発熱、焼損を防止できるようになっている。
さらにまた、常閉接点Ncにバイパス用コンデンサC2
を並列接続しているので、リレー接点の切り換え時(常
閉→常開)においても励磁コイルしに流れる電流が0に
なることがなく、より高速駆動が実現できるようになっ
ている。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成されており、リレーの励磁コ
イルにリレーの常開接点およびバイパス用抵抗を介して
リレーの動作電流以下のバイアス電流を常に流しておき
、スイッチング素子がオンしたとき、すぐにリレー動作
電流以上の電流が流れるようにしているので、リレーを
高速駆動することができるとともに、開閉頻度が高い場
合にも対応できるという効果がある。また、リレーの始
動時に常閉接点を介して定格電圧よりも高い電圧(定格
電圧の2〜3倍)を励磁コイルに印加しているので、よ
り高速駆動が実現でき、しかも、定常動作時には励磁コ
イルに常開接点を介して定格電圧が印加されるようにし
ているので、励磁コイルの発熱、焼損を防止できるとい
う効果がある。
さらにまた、常閉接点にバイパス用コンデンサを並列接
続しているので、リレー接点の切り換え時(常閉→常W
i)においても励磁コイルに流れる電流がOになること
がなく、より高速駆動が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の回路図、第2図は従来例の回
路図、第3図は同上の動作説明図である。 Ryはリレー、Lは励磁コイル、Qはスイッチング素子
、R4はバイパス用抵抗、Ncは常閉接点、NOは常開
接点、C2はバイパス用コンデンサ、V + 、 V 
sは直流電圧である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リレーの励磁コイルとバイパス用抵抗が並列接続
    されたスイッチング素子との直列回路に上記リレーの常
    閉接点を介して第1の直流電圧を印加するとともに、第
    2の直流電圧を上記リレーの常開接点を介して上記直列
    回路に印加し、上記常閉接点にバイパス用コンデンサを
    並列接続し、第1の直流電圧をリレーの定格電圧よりも
    高い電圧に設定するとともに、第2の直流電圧をリレー
    の定格電圧に設定し、リレーの常閉接点およびバイパス
    用抵抗を介して励磁コイルに流れる電流がリレー動作電
    流以下になるようにバイパス用抵抗の抵抗値を設定した
    ことを特徴とするリレー駆動回路。
JP20832389A 1989-08-12 1989-08-12 リレー駆動回路 Pending JPH0374025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20832389A JPH0374025A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 リレー駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20832389A JPH0374025A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 リレー駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374025A true JPH0374025A (ja) 1991-03-28

Family

ID=16554363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20832389A Pending JPH0374025A (ja) 1989-08-12 1989-08-12 リレー駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374025A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619764B2 (en) 2001-05-28 2003-09-16 Funai Electric Co., Ltd. Television cabinet
JP2011249212A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Netcomsec Co Ltd リレー駆動回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619764B2 (en) 2001-05-28 2003-09-16 Funai Electric Co., Ltd. Television cabinet
JP2011249212A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Netcomsec Co Ltd リレー駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126315B2 (ja)
EP0108732B1 (en) A device for controlling a reluctance motor
JPS632219A (ja) リレ−駆動回路
US4412166A (en) Stepper motor drive circuit for synchronous switching of core winding
JPH0374025A (ja) リレー駆動回路
JPS6015229Y2 (ja) ソレノイド駆動装置
JPH05335911A (ja) ドライブ回路
JPH10159695A (ja) 交流点火装置
JPS6146187A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JPS61218392A (ja) 制御回路
KR930005473Y1 (ko) 돌입 전류 제한회로
JPS61218391A (ja) モ−タ制御装置
JPS61151927A (ja) リレ−駆動方式
JPH09161637A (ja) 電磁石励磁コイル用電源供給回路
JPH0261930A (ja) リレー駆動回路
JPS6230475Y2 (ja)
SU1725206A2 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени с защитой от коротких замыканий
JPH0212365Y2 (ja)
KR870001208Y1 (ko) 스텝 모우터 전류응답속도 개선회로
KR100292484B1 (ko) 에스알모터의구동회로
SU1156036A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени с защитой от коротких замыканий
JPS6117129B2 (ja)
JPS6311905Y2 (ja)
JPH0274196A (ja) 電磁駆動手段の駆動回路
JPH02312127A (ja) リレー回路