JPH0373496A - Eeprom書込装置 - Google Patents

Eeprom書込装置

Info

Publication number
JPH0373496A
JPH0373496A JP2112593A JP11259390A JPH0373496A JP H0373496 A JPH0373496 A JP H0373496A JP 2112593 A JP2112593 A JP 2112593A JP 11259390 A JP11259390 A JP 11259390A JP H0373496 A JPH0373496 A JP H0373496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
eeprom
ram
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2112593A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Imai
克明 今井
Takumi Iwasaki
岩崎 工
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPH0373496A publication Critical patent/JPH0373496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/102External programming circuits, e.g. EPROM programmers; In-circuit programming or reprogramming; EPROM emulators
    • G11C16/105Circuits or methods for updating contents of nonvolatile memory, especially with 'security' features to ensure reliable replacement, i.e. preventing that old data is lost before new data is reliably written
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/005Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor comprising combined but independently operative RAM-ROM, RAM-PROM, RAM-EPROM cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/102External programming circuits, e.g. EPROM programmers; In-circuit programming or reprogramming; EPROM emulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電気的に書換え可能な読出し専用半導体記憶
素子へのデータ書込み装置、より詳しくはプリンタ等の
電子機器に組込まれて環境設定用データを格納する、電
気的に書換え可#、な続出し専用メモリのデータ書込み
技術に関する。
(従来技術) マイクロコンピュータが制御手段としで組込まれている
装置、例えばプリンタにあっては、所定の機能を発揮す
るためには装置の動作形態や、動作環境を指定するデー
タを必要とする。このため、通常、電気的に1換え可能
な読出し専用メモリ(以下EEPROMという)をも合
せて内li!させ、パネルのキーボードから入力された
動作形態等のデータを格納することが行われている。
(発明が解決しようとする課題) このようなEEPROM+よ、データ保持用の外部電源
を必要とせず、しかも電気的にデータを書換えることが
可能であるため、装置の動作形態等のようにデータの書
換え頻度が少ないデータの記憶(こは最適なメモリでは
あるが、データの書換え(こ長時間を要するばかりでな
く、書換え可能な回数に、通常1万回程度という制限を
受けるという不都合がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたちのであって
その目的とするところは データの書換えに要する時間
の短縮と寿命の延長を図ることかできるEEPROMの
新規なN換え装置!8提供することにある。
(課題を解決するための手段) このような問題を解消するために本発明おいでは、保存
すべきデータr8格納する領域が確保されたEEPRO
Mと、外部から入力されたデータを一時的に格納するR
AMと、保存指令により前記RAMのデータとEEPR
OMのデータを単位区分毎に比較して、相違する単位区
分のデータを面記EEPROFi!に格納する手段を備
えた。
(作用) ランダムアクセスメモリのデータを電気的1こ書換え可
能な続出専用メモリに保存する場合に、両メモリのデー
タを比較し、一致しない部分のブタだけを選択的に電気
的に書換え可能な読出専用メモリに格納することにより
、不必要なデータの更新による書込時間の節減と、書込
回数の減少によりメモリ自体の寿命O延長を同時(こ図
る。
(実施例) そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて
説明する。
第1図は、プリンタに適用された本発明の一実施例を示
すものであって、図中符号1により示される中央演II
処理装[(CPU)は、80M2、RAM3とによりマ
イクロコンピュータを構威しでおり、入力バッファ4を
介して入力した印刷データに対応するドツトパターンデ
ータをキャラクタジェネレータ5から出力用バッファ6
に読出すとともに、パネルに設けられたキーボーl−″
7からの動作形態設定用データを受け、これを日AM3
に格納してこの動作形態設定用データ(こ基づいて印刷
を行なわせるよう(こ80M2にプログラムが格納され
ている。EEPROM8は、動作形態設定用データを格
納するメモリで、起動時薯後にCPU1からの指令によ
り、ここに格納しているデータ%RAM3に転送(コピ
ー)する一方、cpu iからの指令(こより必要なデ
ータだけ1frRAM3から転送を受けて格納するよう
1こ構成されでいる。
なお、図中符号13は、インターフェイス回路を示す。
第2図は、CPU1とEEPROM8の接続関係を示す
ものであって、アドレス端子、及びデータ端子がバス9
.10により、またリード端子と○E端子とが、またラ
イト端子とライトイネーブル端子とがそれぞれ制御線1
1.12により接続されている。
第3図は、荊述のEEPROMのデータ構造を模式的に
示すものであって、入力領t121.出力領域22、用
紙サイズ領域23、印刷部数領域24、用紙方向指定領
域25、使用フォント指定領、tS26、シンボルセッ
ト領域27.1ページ当りの行数領域28.1行当りの
文字数指定領tJi29、土部空出サイズ領域30、左
部空白サイズ領域31、及び印刷枚数を積算する第1ト
ータルプリント枚数領域32とこれの予備として第2ト
ータルプリント枚数領域33が確保されている。
第11ヘークルプリント枚数領域32は、EEPROM
のM換え可能な回数、例えば1万ヒ同一の数4aを二進
法で格納するのに十分な領域が確保されている。また、
第2トータルプリント枚数領域33は、第1トータルプ
リント枚数領域32での格納可能な数1i18:差引い
た差分の数値を格納するように構成されている。
次に、このように構成した装置の動作を第4a図、及び
第4b図に示したフローチャートに基づいて説明する。
プリンタの電源が投入されると(ステップ100)、C
PLllはEEPROM8に格納されているデータを既
定値として読出し、これをRAM3にコピーする(ステ
ップ +01)、これにより、プリンタ(よ、既定値に
より設定された環境により動作が可能となる。この段階
で、プリンタの動作形態や動作環1!を変更したい場合
には、変更したい設定項目、例えば、用紙サイズをプリ
ンタの主−ボード7からデータを入力すると(ステップ
 102)、EEPROM8からコピーされたRAM3
の用紙サイズのデータは、キ・−ボーF:7から入力し
たデータ1こ変更される(ステップ +03)。
この状態でスタート釦を押下して印刷指令を行なうと(
ステップ 104)、cpuiは、RAM3の動作形態
設定用データに基づいて印刷機構12を動作させ、1枚
の印刷が終了した段階で、RAM3のトータルプリント
枚数に「1」を加算したit演算する(ステップ +0
5)、次いで、CPU 1は、このトータルプリント枚
数が規定WNoよりも小さいか、否かを判断しくステッ
プ 106)、トータルプリント枚数が規定11NOよ
りも小さい場合にはEEPROM8の第1トータルプリ
ント枚数wi域32にこのトータルプリント枚数を出力
して、この領域のデータを更新する(ステップ+07)
以下、1ペ一ジ分の印刷を終了して(ステップ 109
)、印刷すべきデータが存在する場合には(ステップ 
11O)、再びステップ104からの過程を繰り返す、
このようにして所定枚数の印刷が終了した段階で(ステ
ップ 110)、ユーザーが今、実行させた動作形態設
定用データを保存すべく、キーボード7がらデータ保存
指令を入力すると(ステップ 111)、CPU1は、
データカウンタをゼットした?&(ステップ 112)
、RAM3に格納されている動作形態設定用データと、
EEPROM8に格納されている動作形態設定用データ
とを所定単位、例えば1バイトごとに読み込む(ステッ
プ +13)、これら2つのデータを比較した結果(ス
テップ 114)、両者が一致している場合fこは、E
EPROM8のその単位を書換えることなく、カウンタ
の内容をデクリメントして(ステップ 115)次の単
位に移動しくステップ117.118)、上述のステッ
プ113以降の過程j!!り返す。
一方、比較の結果、両者のデータが相違する場合には(
ステップ 114)、EEPROM8の当該単位のデー
タをRAM3のデータにより書換える。
以下、このような操作を全ての項目に対して実行する。
もとより、RAM3のデータと一致する項目のEEPR
OM8の項目についてのII換えが行われない分だけ、
環境設定データ変更に要する時間が短縮されるばかりで
なく、書換え回数が可及的に少なくなっでEEPROM
の寿命が延長される。
すなわち、第5図に示したように従来の装置にあっては
たった1単位のデータが変更された場合であっても全て
のデータを書換えること(こなるため、書換えに長時間
を要したが(第5図において点線で示T線図)、本発明
においでは変更されたデータだけを選択的に書換えるた
め、書換えブタが少なければ少ないほど格納に要する時
間を短縮することができる(第5図においで実線で示す
線図)。
一方、トータルプリント枚数が規定値N0、例えば1万
(こ到違すると(ステップ 106)、CPUI(、t
、RAM3のトータルプリント枚数から規定値Noを差
引いた値N2を清算し、この@N2をEEPROM8の
第2トータルプリント枚数領域33に格納する(ステッ
プ +08)、以下、印刷が実行される毎に、第1トー
タルプリント枚数領域のデータを規定値N。に固定した
まま、印刷枚数(こ比例して第2トータルプリント枚数
II壇33の数i!を更新していく、これにより、書換
寿命に到違しでいる第1トータルプリント枚数領域32
のデータを更新することなく、積算動作を続けることが
できる。なお、トータルプリント枚数の表示が必要とな
った場合には、CPUIは、第1トータルプリント枚数
領域32と第2トータルプリント枚数領域33のデータ
との加算を行い、これの合計値を出力する。
なお、この実施例においでは、トータルプリント枚数の
計数を2つの領域で行なうものについで説明したが、3
つ以上用意して各領域への書込回数が限界に到違下時点
で次の領域に書込むようにしても同様の作用を奏するこ
とは明らかである。
第6図は、本発明の第2実施例を示すものであって、図
中符号40は、前述したEEPROM8に設けられたト
ータルプリント枚数領域で、領域全体か所定の単位、こ
の実施例では1バイト毎にトータルプリント枚数の上位
桁ヒなる第Oバイト領域42と、下位桁となる第1バイ
ト領域43から第11バイト領域53までに区分され、
工場出荷時には全ての領域42乃至53に「0」が格納
されている。
次に、このように構成した装置の動作を第7図に示した
フローチャートに基づいて説明する。
プリンタの電源が投入されると(ステップ120)、前
述ノ実施例と同様ニCP U 1 ハEEPROM8に
格納されでいるデータを既定値として読出し、これをR
AM3にコピーする(ステップ +21)。
これにより、プリンタは、既定値により設定された環境
により動作が可能となる。この段階で、プリンタの動作
形態や動作環境を変更したい場合には、変更したい設定
項目、例えば、用紙サイズをプリンタのキーボード7が
らデータを入力するとCステラフ  122)、EEP
ROM 8がらコピーされたRAM3の用紙サイズのデ
ータは、キーボード7から入力したデータに変更される
(ステップ+23)。
この状態でスタート釦を押下して印刷指令を行なうと(
ステップ 124)、CP U 1 ハ、日AM3の動
作形態設定用データ1こ基づいて印刷機構12を動作さ
せる(ステップ +25)。
第1枚目の印刷が終了すると、この状態では第Oバイト
領域42のデータTPOが「O」であるから(ステップ
 126)、第1バイト領域43のデータTP0、及び
第2バイト領域44のデータTP2乃至第11バイト領
域53のデータT P + +を「O」に維持したまま
、第1バイト91域43のデータTP、のみインクリメ
ント下値が格納される。このようにして、第1バイト領
域43のデータTP、がr 256Jとなって、更にイ
ンクリメントされ、再び「0」となった段階で(ステッ
プ128)、第Oバイト領域42のデータTPOを「O
」から「1」に変更する(ステップ +29)。
この状態で、次の印刷が行なわれると(ステップ 12
5)、第1バイト91t$i43のデータTP、として
「1」を書込む(ステップ +27)、以下このように
して再び第1バイト領域43の1がr 256」を超え
て再び「O」となった段階で(ステップ128)、第O
バイト9[42tインクリメントして「2」を書込む、
このような過程を39回繰り返して第Oバイト領域42
に「38」が書込まれて、第1バイト′!#域43の書
換え回数がほぼ寿命に到違した段階で(ステップ 13
0)、次の印刷が行なわれた段階では第2バイト領域4
4のデータTP2がrQJがら「1」に変更される。こ
のようにして第2バイト領域44のデータTP、がr2
56Jに達するまで第2バイト領域44のデータTP2
iインクリメントする(ステップ +31)。
第2バイト領域44のデータTP2がr 256Jを超
えて再び「O」となった時点で(ステップ132)、第
Oバイト領域42のデータTP、をインクリメントして
r40J!書込む、以下、第2バイト領域44のデータ
TP、がr 25B、を超えて「0」となる度に第1バ
イト91t$i43のデータTPoiインクリメントし
て行く(ステップ+33)、このようにして第Oバイト
領域42のデータTPOが「78」となった時点、つま
り第2バイト領t!Ji44の書換え回数が寿命に到違
した時点で(ステップ 134)、第3バイト領域45
と第0バイト9N域42を使用してトータルプリント枚
数を格納する(ステップ 135、+36)。
以下、このように、第2乃至M11バイトへの書込みが
r 256」に到違して再び「O」となる度に第Oバイ
ト領域42のデータTPOをインクリメントしくステッ
プ +37)、39回のインクリメントを行なう度に次
の下位バイト領域46乃至53に移るという操作を繰り
返す。
なおトータルプリント枚数を表示する場合には第Oバイ
ト領域42のデータTPOが「O」乃至「38」の場合
にはTPoX256◆TP、を、また第0バイト領域4
2のデータTPOが「38」乃至「77」の場合にf(
tT P a X 2564T P 2 @、ざらに第
Oバイト領域42のデータ保存時が「78」乃至’1I
6J )tiA合icm Lt T P 0X 256
’T P 31 演算して出力する。
これによれば、記t!!!領域を構成する各バイト領域
の寿命を限界まで利用することができて、用意すべき予
備領域を可及的にWJ減することが可能となる。
つまり、−万を計数するには2バイトが必要であるから
、子方の計数には10倍の20バイトを必要とするが、
この実施例では12バイトで済むことになり、8バイト
1jfr節約することができる。
なお、上位桁を表す第Oバイト領域42は、下位桁であ
る第7バイト49へのデータの書込途中でr 256j
に達して、r□、に更新されるが、この場合にはフラッ
グを立てるようにすれば、上位桁の変化を検知してr2
56」ヲ超える数値をも計数することができる。もとよ
り、フラッグには1ヒツトだけを用意しておけばよいの
で、従来のトータルプリント枚数計数方式に比較して記
憶容jIを大幅に節減できることは明らかである。
第8図は、本発明の第3実施例を示すものであって、図
中符号60は、EEFROM8の用紙サイズ格納領域で
、例えば、データ更新の頻度が他のデータに比較して多
いもの、例えば用紙サイズのデータを格納する2つの領
域61.64用意するとともに、少なくとも最初に使用
する第1領域611こは用紙サイズ格納W4域62の他
に、書換え回数を格納するカウント領域63を用意して
構成されでいる。
次に、このように構成した装置のデータ保存時の動作を
第9図に示したフローチャー トに基づいて説明する。
重連したように、1つの文書についての印刷が終了して
環境設定用のデータの保存が指令されると(ステップ 
■40)、CPU 1は、カウンタをセットして(ステ
ップ 141)RAM3に格納されているデータとEE
FROM8のデータを読出しくステップ 142)、両
者を比較して(ステップ143)、相違するデータにつ
いてはEEFROM8の対応するデータだけをRAM3
のデータで更新する(ステップ +45)。
この更新時においで、用紙サイズのデータを更新する場
合、つまり予備領tr4を備えたデータである場合には
(ステップ 144)、CPU1は用紙サイズ領域62
のデータ更新(ステップ 147)に合わせで、付属す
る回数領域63のデータをインクリメントする(ステッ
プ +48)、このようにして多数回の更新により、回
数91j域63のデータが書換寿命Mo、例えば−万に
達すると(ステップ146)、CPU1は、次の環境デ
ータ更新時に用紙サイズのデータを予備の用紙サイズ領
域64に格納させる(ステップ +49)。
これにより、記憶セルが寿命となっ1と領域61を排除
しでEEPROM8全体の使用可能期限を延長させる。
以下、前述したようにカウンタをデクリメント−しなが
ら(ステップ 150)比較対象を変更して(ステップ
 152)、変更のあったデータを更新する。
(効果) 以上説明したように本発明においでは、保存すべきデー
タを格納する領域が確保されたEEFROMと、外部か
ら入力されたデータを一時的に格納するRAMと、保存
指令により前記RAMのデータとEEPROMのデータ
を単位区分毎に比較して、相違する単位区分のデータを
前記EEPROMに格納する手段を備えるようにしたの
で、ランダムアクセスメモリのデータを電気的に書換え
可能な読出専用メモリに保存する場合に、両メモIノの
データを比較Iノ、一致しない部分のデータだけを選択
的に電気的に書換え可能な読出専用メモリに格納するこ
とにより、不必要なデータを更新することがなくなって
書込時間を節減するとともに、書込回数の減少によりメ
モリ自体の寿命の延長を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のEEPROM’JI込み装置を用い
たプリンタの一実施例を示すブロック図、第2図は、C
PUとEEPROMとの接続間係を示す図、第3図は、
同上装置におけるEEPROMのデータ構造を示す模式
図、第4a図及び第4b図は、それぞれ第1図装置の動
作を示すフローチャート、第5図は、本発明によるデー
タの書換えに要する時間と従来装置によるデータの書換
え時間の関係を示す線図、第6図は、本発明の第2実施
例を示すEEPROMのデータ構造を示す模式図、第7
図は、第6図に示した第2実施例の動作を示すフローチ
ャート、第8図は、本発明の第3実施例を示すEEPR
OMのデータ構造を示す模式図、及び第9図は、第8図
に示した第3実施例の動作を示すフローチャートである

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)保存すべきデータを格納する領域が確保されたE
    EPROMと、外部から入力されたデータを一時的に格
    納するRAMと、保存指令により前記RAMのデータと
    EEPROMのデータを単位区分毎に比較して、相違す
    る単位区分のデータを前記EEPROMに格納する手段
    を備えてなるEEPROM書込装置。
  2. (2)前記EEPROMにはトータルプリント枚数を格
    納する領域が確保され、印字が終了する度にインクリメ
    ントデータが書込まれる請求項1に記載のEEPROM
    書込装置。
  3. (3)保存すべきデータを格納する領域が確保されたE
    EPROMと、外部から入力されたデータを一時的に格
    納するRAMと、保存指令により前記RAMのデータと
    EEPROMのデータを単位区分毎に比較して、相違す
    る単位区分のデータを前記EEPROMに格納する手段
    と、トータルプリント枚数を格納する領域を少な〈とも
    複数備え、第1領域の積算値が寿命回数に到違した段階
    で第2領域を使用する手段を備えてなるEEPROM書
    込装置。(4)保存すべきデータを格納する領域が確保
    されたEEPROMと、外部から入力されたデータを一
    時的に格納するRAMと、保存指令により格納されるデ
    ータの内、書込回数の多いデータを格納する領域を複数
    設け、少なくとも第1領域側には書込回数を格納する領
    域と、保存指令により前記RAMのデータとEEPRO
    Mのデータを単位区分毎に比較して、相違する単位区分
    のデータを前記EEPROMに格納する手段を備えてな
    るEEPROM書込装置。
JP2112593A 1989-05-16 1990-04-27 Eeprom書込装置 Pending JPH0373496A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251189 1989-05-16
JP1-122511 1989-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0373496A true JPH0373496A (ja) 1991-03-28

Family

ID=14837663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2112593A Pending JPH0373496A (ja) 1989-05-16 1990-04-27 Eeprom書込装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0398654A3 (ja)
JP (1) JPH0373496A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222109A (en) * 1990-12-28 1993-06-22 Ibm Corporation Endurance management for solid state files
US6230233B1 (en) 1991-09-13 2001-05-08 Sandisk Corporation Wear leveling techniques for flash EEPROM systems
DE4209905C1 (en) * 1992-03-26 1993-05-19 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag, 4790 Paderborn, De Memory contents management system using EEPROM and RAM - compares new data with memory image stored in EEPROM, stores changed addresses of locations and writes corresp. contents in EEPROM
GB2317722B (en) * 1996-09-30 2001-07-18 Nokia Mobile Phones Ltd Memory device
JP2004063004A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sony Corp 複合記憶回路構造及び同複合記憶回路構造を有する半導体装置
WO2004040586A1 (en) 2002-10-28 2004-05-13 Sandisk Corporation Automated wear leveling in non-volatile storage systems
JP2005332148A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Keihin Corp 車載用制御装置の記憶データの書き換えシステム
DE602005014278D1 (de) 2004-12-27 2009-06-10 Research In Motion Ltd Verfahren und einrichtung zum schreiben von daten in einem drahtlosen kommunikationsendgerät zwischen flüchtigen und nichtflüchtigen speichern

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3200872A1 (de) * 1982-01-14 1983-07-21 Sartorius GmbH, 3400 Göttingen Elektronische waage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0398654A3 (en) 1992-02-26
EP0398654A2 (en) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0373496A (ja) Eeprom書込装置
US5742742A (en) Printing system for determining if there is enough memory to store revised program and controlling the system using control program with the revised program
JPS60247766A (ja) プログラム計算機
JP2549644B2 (ja) 情報出力制御装置
JPH0765591A (ja) 情報処理装置
JP2972211B2 (ja) 文字出力制御装置及び方法
JP2821309B2 (ja) 印刷装置及び方法
JP2701089B2 (ja) 情報転送方法
JP3335210B2 (ja) 計数装置
JPH051491B2 (ja)
JPH05165980A (ja) ワンチップマイコン
JPH11161557A (ja) 表示用マイクロコンピュータ
JPH0548884B2 (ja)
JPH04328394A (ja) ファイル記憶用メモリ
JPS61150560A (ja) フアクシミリ装置におけるソフトウエアのバ−ジヨン管理方法
JPS61202271A (ja) 文字処理装置
JPH06312544A (ja) プリンタ
JPH027075B2 (ja)
JP2000222891A (ja) マイクロコンピュータのメモリ書き換え装置および方法
JPS58132579A (ja) キヤラクタ間ピツチ制御装置
JPS62293289A (ja) 文字パタ−ン発生回路
KR19980060841U (ko) 메모리관리장치
JPH0452858A (ja) 文書データ処理装置
JPH02254549A (ja) データ自動読取り方式および自動書込み方式
JPH0430050B2 (ja)