JPH037259A - Acat阻害剤、キノリン誘導体及びその製造法 - Google Patents

Acat阻害剤、キノリン誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPH037259A
JPH037259A JP17439089A JP17439089A JPH037259A JP H037259 A JPH037259 A JP H037259A JP 17439089 A JP17439089 A JP 17439089A JP 17439089 A JP17439089 A JP 17439089A JP H037259 A JPH037259 A JP H037259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
chloro
yield
elemental analysis
chlorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17439089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753714B2 (ja
Inventor
Kanji Meguro
寛司 目黒
Hitoshi Ikeda
池田 衡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPH037259A publication Critical patent/JPH037259A/ja
Publication of JPH0753714B2 publication Critical patent/JPH0753714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は優れたアシル−CoA:コレステロールアシル
トランス7エラーゼ(ACAT)阻害作用を有するキノ
リン誘導体に関する。本発明の化合物は哺乳動物におい
てコレステロールの腸管からの吸収を阻害し、動脈壁で
のコレステロールエステルの蓄積を抑制するので、高コ
レステロール血症。
アテローム性動脈硬化症及びこれらに起因する各種疾患
(例、心筋梗塞などの虚血性心疾患および脳梗塞、脳卒
中などの脳血管障害など)の予防・治療薬として有用で
ある。
従来の技術 特公昭55−5502.イギリス特許1387477に
は6〜クロロ−4−フェニル−3−(3−7二二ルウレ
イド)キノリン(化合物A)、6−クロロ−3−[3−
(4−’70ロフェニル)ウレイ)”]−4−7エニル
キノリン(化合物B)及び3−(3−ベンジルウレイド
)−6,7−シメトキシー4−フェニルキノリン(化合
物C)が具体的に記載され、抗潰瘍作用を有すると記載
されている。
発明が解決しようとする課題 しかしこれらの化合物のACAT阻害作用、血中コレス
テロール低下作用など、動脈硬化用剤として有用な薬理
作用については何ら報告も記載もなく、その後も全く検
討されていない。従って、これらの化合物A、B、C及
びその類縁化合物が動脈硬化用剤として有用か否かは全
く検討されていなかった。
課題を解決するための手段 本発明者らは上記の化合物A、B、C及びその類縁化合
物につき種々検討した結果、化合物B等の公知化合物及
び上記公報、特許には具体的に記載されていない種々の
新規化合物が強力なACAT阻害作用を示し、動脈硬化
用剤として有用なことを見だし、これに基づいて本発明
を完成した。
即ち、本発明は (1)−機成 (0) [式中、Rは水素、アルキルまたはアラルキル基を、m
nは0またはlを示し、A環、B環及びC環はそれぞれ
置換基を有していてもよい。1で表わされるキノリン誘
導体またはその塩を含有してなるACAT阻害剤、 (2)−機成(I)で表わされるキノリン誘導体中mが
1であるか、あるいはmが0であってかつB環が置換さ
れているかあるいはB環が無置換の場合はC環がフッ素
で置換されている新規キノリン誘導体またはその塩、お
よび (3)上記(2)の新規キノリン誘導体またはその塩の
製造法に関するものである。
機成(1)中Rで示されるアルキル基としては、たとえ
ば炭素数1〜8の直鎖状または分校状のものが好ましく
、例えばメチル、エチル、プロピル。
イソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル。
tert−ブチル、ペンチル、インペンチル、ネオペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが用いられる
。Rで示されるアラルキル基としては、たとえばベンジ
ル、■−フェニルエチル、2−フェニルエチル2−フェ
ニルプロピル、3−フェニルプロピルなど炭素数7〜9
個の7エニルアルキル基が好ましく、さらにこれらのベ
ンゼン環上には後述のA環、B環及びC環と同様の置換
基を有していてもよい。また、Rは、上述のフェニルア
ルキル基におけるベンゼン環の代りに、チオフェン、フ
ラン、ピリジン環などのへテロ環の置換した炭素数5〜
8個のヘテロアリールアルキル基であってもよい。Rの
好ましい例は、たとえば水素等である。
nは0またはlを示すが、nが0である場合の方がより
好ましい。A環、B環及びC環は置換基を有してもよく
、この様な置換基としてはたとえばハロゲン、ハロゲン
化されていてもよい低級アルキル基、ハロゲン化されて
いてもよい低級アルコキン基、ハロゲン化されていても
よい低級アルキルチオ基、ニトロ基、エステル化されて
いてもよいカルボキシル基、水酸基、CI−、アシルオ
キシ基(たとえばホルミルオキシ、アセトキシ、プロピ
オニルオキシ、ブチリルオキシ、2−メチルゾロピオニ
ルオキシ等)、C1−3アシル基(たとえばホルミル、
アセチル、プロピオニル等)等が用いられる。この様な
置換基としてのハロゲンの例としてはフッ素、塩素、臭
素及びヨウ素が用いられる。
ハロゲン化されていてもよい低級アルキル基としては、
たとえば炭素数l〜6の直鎖状または分校状の低級アル
キル及びこれらにハロゲン原子2〜5個の置換したもの
等が用いられ、例えばメチル。
クロロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、
トリフルオロメチル、エチル、2−ブロモエチル、2,
2.2−1リフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、
フロビル、3,3.3−)リフルオロプロピルイソプロ
ピル 2−]・リフルオロメチルエチル、ブチル、4,
4.4−トリフルオロブチル、イソブチル、 5ec−
ブチル、 tert−ブチル、ペンチル、インペンチル
ネオペンチル、5,5.5−トリフルオロペンチル 4
−トリフルオロメチルブチル、ヘキシル、6,6.ロー
トリフルオロヘキシル、5−トリフルオロメチルペンチ
ルなどが繁用される。ハロゲン化されていてもよい低級
アルコキシ及びハロゲン化されていてもよい低級アルキ
ルチオ基としては、たとえば上記低級アルキル基または
ノ\ロゲン化された低級アルキル基と、それぞれ酸素原
子及び硫黄原子とが結合してできるハロゲン化されてい
てもよい低級アルコキシ、ハロゲン化されていてもよい
低級アルキルチオ基などが用いられる。
またエステル化されていてもよいカルボキシル基として
は、たとえばメチル、エチル、プロピル、イングロビル
、ブチル、イソブチル、 5ec−ブチル。
LerL−ブチル、ペンチル、ヘキシルなど炭素数1〜
6のアルキルでエステル化されたカルボキシル基等が用
いられる。
かかるA環、B環、C環の置換基は、それぞれの環のい
ずれの位置に置換していてもよく、かつそれぞれ同一ま
たは異って1〜4個置換していてもよいが、中でも特に
好ましい位置としては、A環の場合キノリン骨格の6位
および/または8位であり、B環の場合は2位であり、
C環の場合は2位および/または4位である。C環の置
換基としては特に塩素またはフッ素が好ましく、とりわ
け2.4−ジフルオロ置換体が好ましい。
キノリン誘導体(I)の塩としては、たとえば塩酸、臭
化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸。
フマール酸、マレイン酸、クエン酸、酒石酸等の無機酸
または有機酸との塩等が、またカルボキシル基等の酸性
基が分子内に存在する場合はたとえばナトリウム、カリ
ウム、カルシウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類
金属等との塩等が用いられる。
一般式(1)で表わされるキノリン誘導体の代表的な例
としては、たとえば次の化合物等がある。
(i)一般式 [式中、R2及びR3は同一または相異ってハロゲンま
たはC1−4アルキル基を示す。]で表わされるキノリ
ン誘導体またはその塩。Rz%R3で示されるハロゲン
としては、たとえばC(1,Br、F等が用いられる。
R2、R3で示されるc +−1アルキルとしては、た
とえばメチル、エチル、n−プロピル。
1〜プロピル、n〜ブチル等が用いられる。R2の好ま
しい例は、たとえばCQ、メチル、エチル、i−プロピ
ル等である。R3の好ましい例は、たとえばCQ、メチ
ル等である。
(il)一般式 [式中、R4,2%は同一または相異って01−4アル
キル基を、R3は前記と同意義を示す。1で表わされる
キノリン誘導体またはその塩。R4、RSで示されるC
1−、アルキルとしては、たとえば前記R3で述べたも
の等が用いられる。R4、RSが共にたとえばメチル等
である場合が好ましい。
一般式(I)で表わされるキノリン誘導体またはその塩
は、例えば一般式 製法を次にしめす。
LA 法] で表わされる化合物またはその塩と一般式[式中の記号
は前記と同意義を示す。〕[B 法]  (R−Hのと
き) で表わされる化合物またはその塩とを反応させるCN’
) (V) 時Q2は−NH,を、R’はアルキルまたはアラルキル
基を、Xはハロゲンを示し、他の記号は前記と同意義を
示す。]等により製造することができる。R1で示され
るアルキル、アラルキル基としては、たとえば前記Rで
述べたもの等が用いられる。Xで示されるハロゲンとし
ては、たとえばCI2、Br等が用いられる。化合物(
1)の具体的な(VI) [式中の記号は前記と同意義を示す。1〔式中の記号は
前記と同意義を示す。1[D 法1 (Io) [式中の記号は前記と同意義を示す]。
前記の化合物(II a)、(I[I ”)、(I[)
〜(■)は塩の形で用いてもよく、この様な塩としては
たとえば前記化合物(I)で述べたごときもの等が用い
られる。
[A 法] 3−アミノキノリン誘導体(I[)またはその塩とイソ
シアン酸エステル(In)とを反応させることにより化
合物(I)またはその塩を製造する。本反応は通常適宜
の溶媒中で行なわれる。使用される溶媒は反応に不活性
なものであればいかなるものでもよく、例えばエチルエ
ーテル、インプロビルエーテル。ジメトキシエタン、テ
トラヒドロフラン。
ジオキサンなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン。
キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸メチル酢酸エチ
ルなどのエステル類、アセトン、メチルエチルケトンな
どのケトン類、ピリジン、N、N−ジメチルホルムアミ
ドなどが用いられる。反応は通常約り℃〜150℃、好
ましくは約15°C−120℃で行われる。(III)
の使用量は(II)に対し通常約1〜5当量、好ましく
は約1〜3当量である。反応時間は、用いられる原料、
溶媒、反応温度等により異なるが、通常5〜70時間、
好ましくは10〜30時間である。
[B 法] 末法ではまずキノリン−3−カルボン酸(IV)をアジ
ド化、して(V)を製造し、ついでこれを加熱すること
により3−インシアナトキノリン(Vl)とし、これに
アミン(■)を反応させることによりR=Hで示される
化合物(1)を製造する。カルボン酸を酸アジドに変換
する方法は文献上種々知られて8す、末法においてその
いずれの方法も応用することができ、アジド化剤として
例えばジフェニルホスホリルアジド(DPPA)等を用
いることにより(rV)を(V)に変換することができ
る。本アジド化反応は通常A法で用いられると同様の不
活性溶媒中で行うことができる。塩基(例、トリエチル
アミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリンなど
)の存在下に反応を進めてもよい。また、通常約り℃〜
50℃、好ましくは約10℃〜40℃の反応温度で行わ
れる。DPPAの使用量は(IV)に対し、通常約1〜
2当量、好ましくは約1〜1.5当量である。生成した
(V)は自体公知の手段により単離精製することもでき
るが、通常単離することなく反応混合物のまま加熱しイ
ソシアナトキノリン(Vl)に変換する。この変換反応
はアジド化に用いたと同様の溶媒を用いるのがよい。通
常約60℃〜150°C1好ましくは約80°C〜12
00Cに加熱することによりこの変換反応は行なわれる
。得られる(Vl)は自体公知の手段で単離するかまた
は単離することなく反応混合物のまま直ちに(■)と反
応させR−Hの目的物(I)を製造することができる。
(■)との反応はたとえばA法で用いられると同様の溶
媒中で行うことができる。通常約20℃〜130℃、好
ましくは約60℃〜120℃の反応温度で行われる。(
■)の使用量は(Vl)に対し通常約1〜3当量、好ま
しくは約1〜2当量である。反応の目的が達成される限
り、反応時間は特に制限されない。
[C法] R≠Hの目的化合物(I)はC法によっても製造できる
。末法ではまずRfHの原料化合物(II)と式COX
、又はCX s OCOX (式中の記号は前記と同意
義)で表わされる化合物[例えばホスゲン、クロル炭酸
トリクロルメチル(ホスゲンニ量体)等]とを反応させ
て(■)を製造する。この反応はたとえばA法で用いら
れるものと同様の不活性溶媒中で行うことができる。必
要により塩基(例、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、N−メチルモルホリン、ピリジン、キノリンなど)
の存在下に反応を進めることもできる。通常約0°C〜
60°C1好ましくは約lO°Cから40°Cの反応温
度で行うことができる。ホスゲンまたはクロル炭酸トリ
クロルメチル等を使用する場合、これらの使用量は(■
)(R−I=H)に対しホスゲンとして通常約1〜6当
量、好ましくは約2〜5当量である。生成する(■)は
自体公知の手段で単離するか単離することなく反応混合
物のまま(■)と反応させて(I)(R≠H)を製造す
ることができる。この反応もまたたとえば前記A法で用
いられるものと同様の不活性溶媒中で行うことができる
。必要により前記(■)の製造で述べt;ものと同様の
塩基の存在下に反応を促進させてもよい。通常約20°
(:!−150°C9好ましくは約60°C−120°
Cの反応温度で行うことができる。また反応促進のため
にたとえば4−ジメチルアミノピリジン等を加えて行っ
てもよい。
[D 法] m=1の目的化合物(I)すなわち化合物(I d)は
m=oの目的化合物(I)すなわち化合物(■0)を酸
化することにより行われる。本反応は過酸化水素または
有機過酸を用いて行うことができ、かかる有機過酸とし
ては例えば過ギ酸、過酢酸、過トリフルオロ酢酸、過安
息香酸1m−クロロ過安息香酸などが用いられる。反応
条件は用いる酸化剤の種類によっても異るが、ギ酸、酢
酸、(・リフルオロ酢酸及びこれらの含水溶媒、クロロ
ホルム、ジクロルメタンなどの溶媒中、通常約lO°C
〜loo’c、好ましくは約20°C〜80°Cで行う
ことができ、酸化剤の使用量は(I 0) 1モルに対
し約1〜lOモル、好ましくは約1〜5モルである。
以上のA−D法で製造した化合物(I)中、A。
BまたはC環に低級アルコキシ基を含む場合、必要によ
りこれを例えば三臭化ホウ素などと反応させることによ
り、水酸基に変換することもできる。
本反応は通常溶媒(例、ジクロルメタン、クロロホルム
、四塩化炭素、ベンゼン、トルエンなど)巾約20℃〜
80℃、好ましくは約O℃〜30℃で行われ、三臭化ホ
ウ素の使用量は低級アルコキシ基1個に対し、約1−1
0当量好ましくは約1〜5当量である。
また以上の方法で製造した化合物(1)中、A。
BまたはC環にエステル化されたカルボキシル基または
アシルオキシ基を含む場合、必要によりこれらを加水分
解することによりそれぞれカルボキシル基または水酸基
に変換することができる。本加水分解反応は通常溶媒(
例、メタノール、エタノーノ呟プロパツールなどのアル
コール類等)の存在下にたとえば水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化バリウムなどのアルカリまたはア
ルカリ土類金属の水酸化物を用いて行うことができる。
反応温度は約0°0−100’C1好ましくは約20℃
〜80°Cである。
以上の方法で得られる目的化合物(I)は、それ自体公
知の分離精製手段(例、濃縮、溶媒抽出、カラムクロマ
トグラフィー、再結晶など)を用いることにより精製、
採取することができる。
また、化合物(1)は、塩基性窒素原子を有しており、
これが遊離形で得られる場合、または(および)カルボ
キシル基等の酸性基が分子内に遊離形のままで存在して
いる場合は、常法に従って塩を形成させてもよく、また
、塩の形で得られる場合には常法に従って遊離形として
もよい。
化合物(I)は優れたアシル−CoA:コレステロール
アシルトランスフェラーゼ(ACAT)の明害作用を有
し、かつ急性毒性、連続投与による毒性ともに弱い。A
CATは細胞内でのコレステロールの高級脂肪酸エステ
ル化に関わる酵素で、小腸におけるコレステロールの吸
収及び細胞内でのコレステロールエステルの蓄積に重要
な役割を果していることが知られている。従ってA、 
CA T阻害剤は食事性コレステロールの腸管からの吸
収を阻害し、血中コレステロール値の上昇を抑制すると
ともに、動脈硬化巣における細胞内コレステロールエス
テルの蓄積を抑え、粥状硬化の進展を妨げることができ
る。本発明化合物(I)は従って哺乳動物(例、マウス
、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウマ、ウ
シ、ヒツジ、サル、ヒトなど)における高コレステロー
ル血症、アテローム性動脈硬化症、及びこれらに起因す
る疾患(例、心筋梗塞などの虚血性心疾患および脳梗塞
・脳卒中などの脳血管障害など)に対する安全な予防・
治療剤として有用である。
一般式(I)で表わさ、れる化合物を上記の医薬品とし
て用いる場合、適宜の薬理学的に許容され得る担体、賦
形剤、希釈剤と混合し、粉末、顆粒1錠剤、カプセル剤
、注射剤などの形態で経口的または非経口的に投与する
ことができるが、コレステロールの吸収阻害の目的に使
用するときは経口的に投与することがより好ましい。投
与量は化合物の種類、投与ルート、症状、患者の年令な
どによっても異るが、例えば成人の高コレステロール血
症患者に経口的に投与する場合、1日量は体重IKgあ
たり約0.005〜50mg、好ましくは約0.05〜
10mg、さらに好ましくは約0.2〜4mgで、この
量を1日1〜3回に分割投与するのが好ましい。
本発明化合物(I)を製造するための原料化合物は例え
ばつぎのようにして製造することができる。
( 以 下 余 白 ) [E 法] [F 法1 (II) (X) (xv)               (II’)[
式中、R′8は低級アルキル基を、他の記号は前記と同
意義を示す1゜ (XI) (■′) (X■) (I[) [式中、 (XIV) (If”) XIは脱離基を、他の記号は前記と同意義を示す〕。
(XII) [式中、各記号は前記と同意義を示す]EE 法] 2−アミノベンゾフェノン(]IIを出発原料とし、(
X)、(11)を経由して3−アミノキノリン(■′)
を製造する方法はすでにジャーナル オブ ケミカル 
ソサイエティ[Journal  of  Chemi
calSociety] 、 3914頁(1953年
)あるいは特公昭48−6474に記載されており、こ
れらの方法またはこれに準じた方法により(■′)を製
造できる。また(■′)のアセチル化についても特公昭
48−6474あるいは薬学雑誌、93巻、1263頁
(1973年)に記載された方法またはこれに準じた方
法により行うことができ、化合物(II)を製造できる
。(III)をついで(x m)と反応させて(x r
v)とし、これを加水分解することにより(■″)を製
造できる。(Il[)と(X I[[)との反応は通常
溶媒(例、テトラヒドロ7ラン、ジメトキシエタン。
N、N−ジメチルホルムアミドなど)中で行うことがで
きる。塩基(例、水素化ナトリウ゛ム、水素化カリウム
、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、ナト
リウムアミド、カリウムt−ブトキシドなど)の存在下
に反応を促進させてもよい。通常約−10°0−120
°C1好ましくは約0℃〜100°Cで反応させること
により行われる。この際脱離基X1としてはハロゲン(
例、塩素、臭素、ヨー素)、Cl−4アルカンスルホニ
ルオキシ基 (例、メタンスルホニルオキシ基、エタン
スルホニルオキシ基)、Cl−4アルコキシスルホニル
オキシ基(例、メトキシスルホニルオキシ基、エトキシ
スルホニルオキシ基)、Ca−+6アリールスルホニル
オキシ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ基、p−トル
エンスルホニルオキシ基)などが用いられる。塩基及び
(XI[I)の使用量は(Iff)に対しそれぞれ通常
1〜3当量である。得られる(X IV)は加水分解す
ることにより(ff”)を製造できる。本加水分解反応
は通常溶媒(N、メタノール、エタノール、プロパツー
ル等のアルコール、酢酸など)の存在下に行うことがで
きる。鉱酸(例、塩素、臭化水素酸、硫酸など)を  
(X IV) 1モルに対して通常約2〜20モル、好
ましくは約3〜15モル用いて行う。約60°C〜 1
20°C1好ましくは約70°C〜100°Cの反応温
度で行うことができる。
また(11”)は化合物(■′)と化合物(xm)とを
直接反応させて製造することもでき、この場合は溶媒(
例、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、アセト
ン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、N、N−
ジメチルホルムアミドなど)中、必要により炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、トリエチルアミンなどの塩基の存
在下に行うことができる。
反応温度は通常約−20°0−100°C好ましくは約
0°C〜60℃である。また(x m)の使用量は(I
[’)1モルに対し約1〜5モル、好ましくは約1〜2
モル量である。
[F 法] 末法はすでに特公昭4g−6474あるいは薬学雑誌、
93巻、1263頁(1973年)に記載された方法ま
たはこれに準じた方法により行うことができる。
cG 法] 2−アミノベンゾフェノンIli[(ff)とアルコキ
シメチレンマロン酸ジエステルとの反応は、カナデイア
ン ジャーナル オブ ケミストリー[Canadia
n  Journal  of  Chemistry
] + 47巻。
489頁(1969年)に記載された方法またはこれに
準じて行うことができる。ついで得られる(X■)に食
塩または塩化リチウムを加熱下に反応させてキノリン−
3−カルボン酸、エステル(X [)を製造する。本反
応は通常ジメチルスルホキシド。
スルホラン、N、N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒
中で行うのがよい。約120℃〜220°C1好ましく
は約150°C〜200°Cに加熱することにより行わ
れる。用いる食塩または塩化リチウムの量は(X■)に
対し通常約1〜20当量、好ましくは約2〜10当量で
ある。本反応ではまず中間体として化合物(X■)が生
成し、これが脱水閉環して(X Iりを与えると考えら
れる。最後に得られる(X II)をアルカリ加水分解
することにより(IV)を製造できる。本加水分解反応
は通常溶媒(例、メタノール、エタノール、プロパツー
ルなど)の存在下に行われる。水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化バリウムなどアルカリまたはアルカ
リ土類金属の水酸化物の存在下に反応を促進させること
ができる。約20°c−100℃、好ましくは約30〜
90’Oの反応温度で行うことができる。
[H法] 前記E 、F 、G法で得られる化合物(n ’)、(
n ”)。
(IV)は自体公知の手段で単離後あるいは単離せず反
応混合物のまま本発明の方法の原料として用いることも
できる。
また環へまたは環Bに置換チオ基を有する3−二トロ化
合物(n)は、例えばつぎのような反応式にしたがって
製造することもできる。
(X X) (Xll) (以下余白) (XXIV) (XI’) CI、OHO [式中の  ゛(、て (CH3)・NC50゜ HS【。
CH30−1HO−1(CH5)tN CS 0−1H
3、R”−3−があることを示し、R2aはノ・口ゲン
化されていてもよい低級アルキル基を、X’は前記と同
意義を示す] [H法] まずA環または(および)B環上にメトキシ基を有する
(XX)を臭化水素酸を用いて脱メチル化して(XXI
)を製造する。本反応は通常加熱還流下に臭化水素酸水
溶液を溶媒として行う。必要により酢酸を溶解補助のた
め加えることもできる。得られるフェノール(XIをつ
いでN、N−ジメチルチオカルバモイルクロリドと反応
させ(xn)を製造する。この反応は通常不活性溶媒(
例、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、クロロホルム、ジクロルメタン、酢酸エチル、N、
N −ジメチルホルムアミド)中で行うのがよい。通常
的〜lO°C〜80℃、好ましくは約O℃〜60℃の反
応温度で行うことができる。N、N−ジメチルチオカル
バモイルクロリドの使用量は(X ’II)に対し通常
約1〜2当量、好ましくは約1−1.5当量−C’J6
゜(XX1[)ハ約150°C!〜250℃、好ましく
は約170℃〜230°Cに加熱することにより(x 
x nl)に変換できる。この変換反応は通常溶媒なし
で(XnI)の融点以上に加熱することにより行われる
。(XXI[I)の加水分解反応は通常アルカリ性条件
で行うことができる。例えば溶媒(例、メタノール、エ
タノール、プロパツール、2−メ]・キシエタノール、
ジオキサン、ジメトキシエタンなど)の存在下に水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム。
水酸化バリウムなどを用いることにより有利に進行する
。反応温度は通常的10°0−100℃、好ましくは約
20℃〜90°Cである。(XXIV)のアルキル化反
応は、溶媒(例、メタノール、エタノール、プロパツー
ル、ジメトキシエタン、ジオキサン。
テトラヒドロ7ラン、アセトン、N 、N−ジメチルホ
ルムアミドなど)中、塩基(例、炭酸カリウム。
炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムな
ど)の存在下に、Rla  XIを反応させることによ
り行われる。反応温度は通常−10’c!〜100℃、
好ましくは約0°C〜80°Cであり、R2a−X l
ノff1J’l[ハ(X X IV)ニ対11〜2 m
量、好ましくは約1〜1.5当量である。
R2a xlがガス状の場合は過剰量を反応液中に通導
することにより行うこともできる。かくして得られる(
n’)は、自体公知の方法で単離することもできるが、
単離することなく反応混合物のまま次の工程の原料とし
て用いることもできる。
環Aまたは環Bに置換オキシ基を有する3−二トロ化合
物0ff)は、例えばつぎのような反応式にしたがって
製造することもできる。
[■ 法1 (■′) [I 法] H法で得られる中間体(Xn)とR2a  Xlとを反
応させることにより(m′)を製造する。中間体(X 
XI)とR2a  XI との本反応は上記H法におけ
る(xxlV)とR2a  XIとの反応と同様にして
行うことができる。かくして得られる(IF’)は、自
体公知の方法で単離することもできるが、単離すること
なく反応混合物のまま次の工程の原料として用いること
もできる。
E法におけるメタシン酸の代りにニトロエナミン(X 
X V)を用いる下記の方法によっても(XI)を−挙
に製造することもできる。
[J 法1 換基R”−0−があることを、他の記号は前記と同意義
を示す1 (X X V) [式中R″R7は同一または相異って低級アルキル基、
フェニル基またはベンジル基を示すか、R6とR7は互
いに連結して隣接する窒素原子とともに環を形成する基
を示す] [J 法] RI 、 R7で示される低級アルキル基としては、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなと炭
素数1〜4のものが好ましい。R@とR7とが連結し窒
素原子とともに環を形成する場合、かかる環はさらにも
う1個の酸素原子を有していてもよく、これらの例とし
てはピロリジン環、ピペリジン環、ホモピペリジン環1
モルホリン環など5〜7員環のものが挙げられる。
化合物(II)と(X X V)との反応は通常溶媒中
、酸の存在下に行われる。溶媒としては例えば酢酸エチ
ル、アセトン、ベンゼン、トルエンなどが、酸としては
塩酸、臭化水素酸、硫酸、ベンゼンスルホン酸、p−ト
ルエンスルホン酸、メタンスルホン酸などが用いられ、
かかる酸は無水の状態で使用しても、水溶液として用い
てもよく、反応は均一系で行っても、溶媒と水との二層
系で行ってもよい。
使用する(X X V)の量は(1月モルに対し約1〜
10モル、好ましくは約2〜6モルである。また使用す
る酸の量は(ff)1モルに対し約1〜20モル、好ま
しくは約2〜10モルである。反応温度は通常的20°
C−100°C1好ましくは約50°C〜80°Cであ
る。
G法における(X VI)の代りに化合物(x x v
r)を用いる下記の方法によれば、化合物(X ff)
を−挙に製造することもできる。
[K 法] (XXVI) [式中の記号は前記と同意義を示す1 [K 法1 本反応は通常ベンゼン、トルエン、キシレンなどの溶媒
中、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸など
の酸触媒の存在下に行なわれる。化合物(XXVT)の
使用量は(ff)1モルに対し通常1〜5モル、好まし
くは約1〜3モルであり、酸の使用量は(■)1モルに
対し約0.01−1モル好ましくは約0.05〜0.5
モルである。反応は通常溶媒の擲点付近で行い、反応中
に生成する水を分離しながら行うのが好ましい。
K法における(xxvT)の代りに化合物(XX側)を
用いると化合物(XX側)を製造することができ、(X
X側)はさらに(XXα)を経て化合物(II)に導び
くこともできる(L法)。
[L 法] (XX側) (XXU) [式中の記号は前記と同意義を示す]。
[L 法1 化合物(ff)と(XX側)との反応はJ法における(
Iりと(XXVI)との反応と同様にして行うことがで
きる。ついで(XX側)を部分加水分解して化合物(X
Xff)を製造する。本加水分解反応は酸またはアルカ
リで行うことができ、酸としては塩酸、臭化水素酸、硫
酸などが、アルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化
カリウムなどが用いられ、それぞれ適宜の溶媒(例、メ
タノール、エタノール。
プロパツール、ジオキサン、ジメトキシエタンなど)の
存在下または非存在下に行われる。反応は約0°O−1
00°C1好ましくは約20°C〜80°Cである。
また(XX側)はアルカリの存在下に過酸化水素で酸化
することによっても(XXII)に導びくことができる
。本反応は通常加水分解に用いると同様の溶媒中、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリの存在下
に行なわれる。アルカリ及び過酸化水素の使用量は(X
X側)1モルに対しそれぞれ約1−1oモル、好ましく
は約1.5〜5モルであり、反応温度は約10’o〜1
00’(!、好まし、くは約20°C〜80°Cである
つぎに(X X ff)を臭素ま、たは塩素とアルカリ
の存在下に反応させ、いわゆるホッフマン(Hofma
nn)反応により(I[)を製造する。本反応ではまず
(XXff)を溶媒中、アルカリの存在下に臭素または
塩素と反応させる。溶媒としてはジオキサン。
ジメトキシエタン、メタノール、エタノールなどが、ア
ルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
がそれぞれ使用される。本反応は(XXff)とアルカ
リの混合物中に臭素または塩素を加えて行く方法で行っ
ても、あるいはまずアルカリと臭素または塩素とを反応
させて次亜臭素酸または次亜塩素酸を生成させ、その後
に(XXII)を反応させる方法で行ってもよく、反応
温度は通常約−IO°C〜l 00 ’O好ましくは約
0°C〜80°Cである。より低温度ではまずインシア
ナト体(Vl)が生成し、ついで加水分解され(II)
を生成するので、反応は一般に段階的に行うことが好ま
しく、まず約0°C〜20°Cで反応させた後適宜反応
温度を上げるのが好ましい。本反応におけるアルカリの
使用量は(XXff)1モルに対し約2〜8モル、好ま
しくは約4〜6モルであり、臭素または塩素の使用量は
(XXff)1モルに対し約1〜3モル、好ましくは約
1−1.5モルである。
化合物(ff)の好ましい例は、たとえば式[式中、R
3は前記と同意義を、A゛環はハロゲン及びC1−4ア
ルキル基より選ばれた2個で置換されている。1で表わ
される化合物またはその塩等である。式(IIゝ)中の
R3及びA゛環の置換基並びにその置換位置は、上記化
合物(工°)及び(I b)のR2,R3,R4及びR
6で述べたごとくである。
L法の中間体(XX側)を加水分解して(IV)を製造
する下記の方法を用いることもできる。
[M 法] 加水分解 (XX側)        (■) [M 法] 本加水分解反応は溶媒中酸またはアルカリを用いて行わ
れるが、アルカリを用いるのがより好ましい。溶媒とし
てはメタノール、エタノール、プロパツール、2−グロ
バノール、2−メトキシエタノールなどが用いられ、ア
ルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
が用いられる。アルカリの使用量は(XX■)1モルに
対し通常約2〜20モル、好ましくは約3〜10モルで
ある。
反応は通常約60°0−150°C1好ましくは約80
℃〜130°Cで行われる。
なお、前記E法の原料(II)は、たとえばジャーナル
 オブ オーガニック ケミストリー[Journal
  of  Organic  Chemistry]
 + 26巻。
4488頁(1961年)、同誌、27巻、3781頁
(1962年)等に記載の方法あるいはこれに準じた方
法により、F法の原料(XV)は、たとえば特公昭48
−6474.薬学雑誌、93巻、1263頁(1973
年)等に記載の方法あるいはこれに準じた方法により製
造することができる。
またJ法における原料(XXV)は例えばシンセシス[
5ynthesis] 、 260頁(1982年)に
記載の方法あるいはこれに準じた方法で製造することが
できる。
正−皿 以下に本発明のキノリン誘導体(I)またはその塩の優
れた有用性を示す薬理試験の結果を示す。
1、アシル−CoA:コレステロールアシルトランス7
エラーゼ(ACAT)阻害作用。
[実験法] 酵素標本ACATはハイデル[He1der]らのジャ
ーナル オブ リビット リサーチ[Journal 
 ofLipid  Re5earch] 、 24巻
、1127頁(1982年)に記載の方法に従って、2
0時間絶食させた6適齢雄性スプレイグードウリイ[S
pragueDay ley]ラットの小腸粘膜ミクロ
ゾーム画分から調製した。
ACAT活性はへルゲルード[He1der]d]らの
方法(ジャーナル オブ リピット リサーチ、22巻
、271頁、1981年)に従って、[1−14C]オ
レオイル−CoAと内因性コレステロールからノラベル
化コレステロールエステルの生成量を測定することによ
って算出した。
[結 果1 表1には被験化合物をl O−’M−10−’M添加し
たときのラベル化コレステロールエステル生tc阻害率
(%)をACAT阻害作用の指標として示す。
(以下余白) 表  1 10−’ 10−’ IO−″ 10−’ 10−’ 01 0−6 01 10−’ 0−8 10−’ IO−7 0−8 10−’ 0−6 10” 0−6 01 10−’ IO−〇 88.3 75.0 85.5 84.5 90.1 91.6 90.1 85.9 91.8 96.8 98.0 94.1 463 88.5 77.0 87.4 97.2 92.7 98.2 98.5 つづく 被験化合物 01 1 −6 0−@ −6− 0−″ −6 io−” IO−6 10−’ 10−’ IO−6 10−’ IO−# IO−1 01 10−’ IO−1 52、1 99、2 99、3 97、0 95、6 87、8 98、3 98、5 43、3 75、7 96、8 97、2 97、9 85、7 80、7 97、6 88、5 97、5 95、1 94、4 69、7 90、1 98、0 78、2 97、9 98、0 97、3 99、6 99、3 61、2 96、2 98、2 79、9 95、9 97、9 87、3 類化合物B:6−クロロ−3−[3−(4−クロロフェ
ニル)ウレイ)’]ー4ー.フェニルキノリン(特公昭
55−5502の実 施例8の化合物) この表1は、化合物Bを含むキノリン誘導体(I)また
はその塩が優れたACAT阻害作用を有していることを
明らかに立証している。
2、コレステロール負荷ラットにおける血漿コレステロ
ール低下作用 り実験法] 7週齢の雄性スプレィグートウリー[SpragueD
awley]ラットに1%コレステロール食(0.5%
コール酸及び5%オリーブ油を含む)を3日間与え、血
漿コレステロール値でグループ分けした後、0、000
5%の被験化合物を含む同飼料でさらに4日間飼育した
。飽食状態で午前8=30〜10:00の間に採血し、
血漿コレステロール値を酵素的に測定した。化合物の摂
取量は摂餌量から計算して求めた。
[結 果] 表2に示すように、被験化合物はコレステロール負荷時
の血漿コレステロールを有意に低下した。
表2 被験化合物 投与量 血漿コレステロール 対照群      0240±85 23       0、40±0.03       
126±33重30       0、45±0.02
       143±21摩数値は平均値上標準偏差 原p<0.05(対象群に対する【−検定)この表2は
、キノリン誘導体(I)またはその塩が優れた血漿コレ
ステロール低下作用を有していることを明らかに立証し
ている。
衷奥男 次に、参考例.実施例を挙げて、本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるべき
ものではない。
参考例,実施例のカラムクロマトグラフィーにおける溶
出はT L C (Thin Layer Chrom
atography。
4m!クロマトグラフィー)による観察下に行なわれた
。TLC観察においては、TLCプレートとしてメルク
(Merck)社製のシリカゲル6 0 F zsaを
、展開溶媒としてはカラムクロマトグラフィーで溶出溶
媒として用いられた溶媒を、検出法としてUV検出器を
採用した。カラム用シリカゲルは同じくメルク社製のシ
リカゲル60(70〜230メツシユを用いた。
尚、実施例、参考例で用いる略号は、次のような意義を
有する。
mg:ミリグラム1gニゲラム、mfl:ミリリーター
mp:融点。
また室温とあるのは約15〜25°Cを意味する。
実施例1 3−アミノ−6−クロロ−4−フェニルキノリン(50
9mg)の無水テトラヒドロ7ラン(81Ml)溶液中
に2,4−ジフルオロフェニルイソシアネート(0,2
4成)を加え、室温で20時間放置した。
析出した結晶をろ取した。ろ液を濃縮することによりさ
らに結晶を得、両者を合わせてエタノールから再結晶し
6−クロロ−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)ウレイド]−4−フェニルキノリン(638mg、7
7.8%)を無色結晶として得た。
mp206−207°C9 元素分析値 C2□H,、CQF2N30として計算値
:  C,64,48; H,3,44,N、 10.
25実測値:  C,64,23; H,3,55; 
N、 10.04以下同様に、対応する3−アミノキノ
リン誘導体とインシアネートと反応させることによりつ
ぎの実施例2〜39の化合物を得た。
実施例2 6−クロロ−3−[3−(4−フルオロフェニル)ウレ
イ)’]−4−フェニルキノリン:mp205207°
C(エタノールから再結晶)、収率665%。
元素分析値 C2□H,、C,12FN、○として計算
値:  C,67,44; H,3,86; N、 1
0.72大測値:  C,67,63; H,3,87
,N、 10.76実施例3 6−クロロ−3−[3−(3−フルオロフェニル)ウレ
イド]−4−フェニルキノリン:mp213−214°
C(アセトンから再結晶)、収率84.1%。
元素分析値 C22H,、Cl2FN、0として計算値
:  C,67,44; H,3,86; N、 10
.72実測値:  C,67,51; H,3,86;
 N、 10.64実施例4 6−クロロ−3−[3−(2−フルオロフェニル)ウレ
イ)’]−4−7エニルキノリン:mp197198°
C(アセトン−ヘキサンから再結晶)、収率77.3%
元素分析値 C2z H+ s CQ F N s O
として計算値:  C,67,44; H,3,86;
 N、 10.72実測値:  C,67,32; H
,3,86,N、 10.70実施例5 6−クロロ−3−[3−(3−メチルフェニル)ウレイ
ド1−4−フェニルキノリン:mp204−206°C
(アセトン−エタノールから再結晶)。
収率78,2%。
元素分析値 C23H+aCQN s○として計算値:
  C,71,22; H,4,68; N、 10.
83実測値:  C,71,16; H,4,67、N
、 10.89実施例6 ロークロロー4−7エニルー3−[3−(3−トリフル
オロメチルフェニル)ウレイド1キノリン:mp203
−204°C(アセトン−イソプロピルエーテルから再
結晶)、収率80.5%。
元素分析値 CxzH+5CQFsNzOとして計算値
:  C,62,52; H,3,42; N、 9.
51実測値:  C,62,73; H,3,71; 
N、 9.23実施例7 ロークロロー3−[3−(2,4〜ジメトキシフエニル
)ウレイl’]−4−フェニルキノリン:+np210
−211°C(アセトン−エタノールから再結晶)、収
率41.5%。
元素分析値 C24H20C12N303として計算値
:  C,66,44; H,4,65,N、 9.6
8実測値:  C,66,38; H,4,55; N
、 9.63実施例8 6−クロロ−3−[3−(3,4−ジクロルフェニル)
ウレイl’1−4−フェニルキノリン:mp226−2
27°C(アセトンから再結晶)、収率79.3%。
元素分析値 CzzH+<CLNsOとして計算値: 
 C,59,68; H,3,19; N、 9.49
実測値:  C,59,63; H,3,07; N、
 9.55実施例9 6−クロ”−3−[3−(2,5−ジクロルフェニル)
ウレイド]−4−フェニルキノリン(アセトンツルベー
ト):mp191−192°C(アセトン−イソプロピ
ルエーテルから再結晶)9収率82.8%。
元素分析値 CtzH+、CO,5NsO−C3H,O
として 計算値:  C,59,96; H,4,03; N、
 8.39実測値:  C,60,04: H,4,0
4; N、 8.42実施例10 6−クロロ−3−[3−(2,4−ジクロルフェニル)
ウレイl’1−4−フェニルキノリン:mp214−2
15°C(アセトンから再結晶)、収率74.2%。
元素分析値 C2□HI 4 CQs N s Oとし
て計算値:  C,59,68; H,3,19; N
、 9.49実測値:  C,59,53; H,3,
10; N、 9.45実施例11 6−ブロム−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)ウレイド1−4−フェニルキノリン:mp195−1
97°C(アセトン−イソフロヒルエーテルから再結晶
)、収率82.1%。
元素分析値 CzzH++BrF2Nx○として計算値
二 C,58,17; H,3,11; N、 9.2
5実測値:  C,57,96; H,3,06,N、
 9.11実施例12 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]
−4−7エニルキノリン(1/2エタノールンルベート
):mp193−195℃(エタノールから再結晶)、
収率74.3%。
元素分析値 C2□H+ s F z N s O・l
/2C,H,0として 計算値:C,69゜34; H,4,55; N、 1
0.55実測値:  C,69,48; H,4,55
; N、 10.57実施例13 3 13−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイ)’
]−6−メチルー4−7エニルキノリン:mp189−
191’O(アセトンーイソフロビルエーテルから再結
晶)、収率72,0%。
元素分析値 CzsH+tF 2N soとして計算値
:  C,70,94; H,4,40; N、 10
.79実測値:  C,70,88; H,4,39;
 N、 10.80実施例14 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]
−6−ニチルー4−7エニルキノリン:mp189−1
90°C(エタノールから再結晶)。
収率70.5%。
、元素分析値 Cz+H+5F2NsOとして計算値:
  c、 71.45; H,4,75; N、 10
.42実測値:  C,71,28; H,4,78;
 N、 10.29実施例15 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイ1’
]−6−イツグロピル−4−フェニルキノリン=mp2
11−212°C(エタノールから再結晶)。
収率74.5%。
元素分析値 C25H□F、N、Oとして計算値:  
C,71,93; H,5,07,N、 10.07実
測値:  C,71,92; H,5,04; N、 
 9.99実施例16 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド1
−7−メチル−4−フェニルキノリン=mp195−1
97°C(アセトンから再結晶)。
収率76.2%。
元素分析値 C23H17F 2N soとして計算値
:  c、 70.94; H,4,40; N、 1
0.79突測値:  C,70,99; H,4,38
,N、、IO,67実施例17 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド1
−4−フェニル−6−ドリフルオロメチルキノリン:m
p203−204°C(エタノールから再結晶)、収率
65.3%。
元素分析値 CzsH14FsNsOとして計算値: 
 C,62,31; H,3,19,N、 9.48実
測値:  C,62,39; H,3,12,N、 9
.52実施例18 3−[3−(2,4−ジアノ1オロフエニル)ウレイ1
’]−6−メドキシー4−フェニルキノリン:mp12
6−130′o(アセトン−イソプロピルエーテルから
再結晶)、収率87.7%。
元素分析値 C25H+rFxNsOxとして計算値:
  C,68,14; H,4,23; N、 10.
37実測値:  C,68,20; H,4,18; 
N、 10.19実施例19 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイドJ
−6.7−シメトキシー4−7二二ルキノリン:mp2
02 203℃(メタノールから再結晶)。
収率77.2%。
元素分析値 C,、HIIF、Nユ0.として計算値:
  C,66,20; H,4,40; N、 9.6
5実測値:  C,65,92; H,4,35; N
、 9.49実施例20 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド1
−6−ニトロ−4−フェニルキノリン(2/3アセトン
ツルベート): mpl 93−194℃(アセトンか
ら再結晶)、収率76.3%4 元素分析値 CzzH+<FxN+ox ・3/2Cs
HsOとして 計算値:  C,62,79; H,3,95; N、
 12.20実測値:  C,62,84,H14,0
5; N、 12.09実施例21 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(2,、4−
ジフルオロフェニル)ウレイド1キノリン(1/2エタ
ノールツルベート):mp198−200°C(エタノ
ールから再結晶)、収率85.5%6元素分析値 Cz
zf4++Cf:IF zNso ・l /2 CzH
s○として 計算値二 C,63−82; H,3,96; N、 
9.71実測値:  C,63,57; H,4,02
;N、 9.64実施例22 6−クロロ−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)ウレイド] −4−(2−フルオロフェニル)キノリ
ン:mp218−220℃(エタノールから再結晶)、
収率78.3%。
元素分析値 Cz x Hr s CQ F s N 
s Oとして計算値:  C,61,77; H,3,
06; N、 9.82実測値:  c、 61.51
; H,3,03; N、 9.64実施例23 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−
(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]キノリ7:
mp210−212℃(アセトン−水から再結晶)、収
率86.7%。
元素分析値 C2□Hrjc(ltF xN soとし
て計算値:  C,59,48; H,2,95; N
、 9.46実測値:  C,59,28; H,2,
88; N、’9.37実施例24 6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−3=[3−
(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド1キノリン:
mp207 208℃(アセトン−水から再結晶)、収
率68.1%。
元素分析値 CxzHrsCQJzNsOとして計算値
:  C,59,48; H,2,95; N、 9.
46実測値:  C,59,31; H,2,96; 
N、 9.59実施例25 6−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−3〜[3−
(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド1キノリン:
mp215−217℃(エタノールから再結晶)、収率
74.1%。
元素分析値 C2□H、、CQ2F 、N 、Oとして
計算値:  C,59,48; H,2,95; N、
 9.46実測値:  C,59,31; H+ 2.
96; N、 9.59実施例26 ロークロロー3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)ウレイ)’]−4−(4−メチルフェニル)キノリン
:mp188−189°C(エタノールから再結晶)、
収率79.7%。
元素分析値 CzsH+5C(lFzNsoとして計算
値:  C,65,18; H,3,80; N、 9
.91実測値:  C,65,19; H,3,78;
 N、 9.79実施例27 ロークロロー3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)ウレイド]−4−(2−メチルフェニル)キノリン:
mp219−220°C(アセトン−ヘキサンから再結
晶)、収率72.6%。
元素分析値 CzsH+*CQF、N、0として計算値
:  C,65,18; H,3,80; N、  9
.91実測値:  C,65,34; H,3,79;
 N、 IO,Q4実施例28 6−クロロ−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)ウレイF]−4−(4−メトキシフェニル)キノリン
+mp208−209°C(エタノールから再結晶)、
収率82.7%。
元素分析値 Cz、I]+aCQF2NsOzとして計
算値:  C,62,81; H,3,67; N、 
9.55実測値:  C,62,86,H,3,70;
 N、 9.50実施例29 6−クロロ−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)ウレイド]−4−(2−メトキシフェニル)キノリン
+mp221 222°C(エタノールから再結晶)、
収率65,9%。
元素分析値 C23H+5C(2F zN sO2とし
て計算値:  C,62,81; H,3,67; N
、 9.55実劇値:  C,62,81; H,3,
71; N、9.81実施例30 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(2,4−ジ
フルオロフェニル)ウレイド]−6−メチルキノリン:
mp225 226°C(アセトンから再結晶)、収率
64.7%。
元素分析値 C23H+aC1!F zN sOとして
計算値:  C,65,18; H,3,80; N、
 9.91実測値:  C,65,12; H,3,7
7; N、 9.87実施例31 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイ1’
]−6−メチル−4−(2−メチルフェニル)キノリン
:mp218−220°C(アセトン−ベンゼンから再
結晶)、収率65.7%。
元素分析値 C!4HIIF *NsOとして計算値:
  C,71,45; H,4,75; N、 10.
42実測値:  C,71,26; H,4,65; 
N、 10.30実施例32 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−’(2,4−
ジフルオロフェニル)ウレイド]−6.8−ジメチルキ
ノリン:mp198 200°C(アセトン−ベンゼン
から再結晶)、収率61.4%。
元素分析値 CzaH+mC4FzNiOとして計算値
:  C,65,83; H,4,14; N、 9.
60実測値:  C,66,67; H,4,13; 
N、 9.71実施例33 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(2,4ジフ
ルオロフエニル)ウレイド]−6−ニチルキノリン:m
p228−229°C(アセトンから再結晶)、収率7
5.4%。
元素分析値 C24HIaCQF 2N 30として計
算値:  C,65,83; H,4,14; N、 
9.60実測値: C1・65.80; H14,14
,N、 9.61実施例34 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(2,4ジフ
ルオロフエニル)ウレイド]−6−イングロビルキノリ
ン:mp232−233℃(アセトンから再結晶)、収
率79.3%。
元素分析値 cza)(z。CQFxNs○として計算
値:  C,66,45; H,4,46; N、 9
.30実測値:  C,66−34; H,4,45,
N、 9.30実施例35 6−プチルー4−(2−クロロフェニル)−3−[3−
(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]キノリン:
mp202−203°C(アセトン−ヘキサンから再結
晶)、収率72.7%。
元素分析値 CzaH22CQF 2N 30として計
算値:  C,67,02; H,4,76; N、 
9.02実測値:  C,66,98; H,4,72
; N、 8.78実施例36 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(2,4ジフ
ルオロフエニル)ウレイ)’]−6−フルオロキノリン
:mp212−213°C(アセトン−ヘキサンから再
結晶)、収率68.3%。
元素分析値 C! 2 Hr s CQ F s N 
s Oとして計算値:  C,61,77; H,3,
06; N、 9.82実測値:C,61,ハ、 H,
3,06; N、 9.68実施例37 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]
−6−メチルチオー4−フェニルキノリン:mpH7−
120’c!(メタノール力ら再結晶)。
収率89.4%。
元素分析値 C1HrtF*N5O5として計算値: 
 C,65,55; H,4,07; N、 9.97
実測値:  C,65,43; H,4,02; N、
 9.91実施例38 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−
(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]−8−メチ
ルキノリン:mp199−201°C(アセトン−ベン
ゼンから再結晶)、収率67.8%。
元素分析値 CzxH+5CQzFzhhOとして計算
値:  C,60,28; H,3,30; N、 9
.17実測値:  C,60,25; H,3,30,
N、 9.04実施例39 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]
−6.8−ジメチル−4−(2−メチル7エ二ル)キノ
リン(1/2エタノールツルベート)=mp200−2
01°C(エタノールから再結晶)。
収率66.0%。
元素分析値 C2aH2+F*NsO・l/2C2H,
0として 計算値:  C,70,89; H,5,49,N、 
9.54実測値:  C,70,63; H,5,41
;N、 9.46実施例40 6−クロo−3−メチルアミノ−4−フェニルキノリン
(0,54g)、2.4−ジフルオロフェニルイソシア
ネート(0,48m12)、無水トルエン(10戒)の
混合物を22時間加熱還流した後濃縮した。
残留物をシリカゲルクロマトで精製し、酢酸エチル−エ
タノールから再結晶することにより6−クロロ−3−[
3−(2,4−ジフルオロフェニル)■−メチルウレイ
ド1−4−7エニルキノリンを無色結晶として得た。収
量0.56g(66%)。
mp200−201℃。
元素分析値 C,H,a(IF2N、Oとして計算値:
  C,65,18; H,3,80; N、 9.9
1実測値:  C,65,24; H,3,70; N
、 9.81実施例40と同様にしてつぎの実施例41
〜44の化合物を得た。
実施例41 6−クロ”−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)−1−エチルウレイド1−4−フェニルキノリン:m
p141 142℃(エタノールから再結晶)、収率5
3.7%。
元素分析値 Cz4HracQFxNsoとして計算値
:  C,65,83; H,4,14; N、 9.
60実測値I  C,65,73; H,4,22; 
N、 9.68実施例42 3−[1−ブチル−3−(2,4−ジフルオロフェニル
)ウレイド]−6−クロロー4−フェニルキノリン(エ
チルエーテル−ヘキサ〕/から再結晶):mp66−6
9°C0収率59.5%。
元素分析値 Cx5H2xCQFzNsoとして計算値
:  C,67,02; H,4,76; N、 9.
02実測値:  C,67,06; H,4,85,N
、 8.99実施例43 3−[l−ベンジル−3−(2,4−ジフルオロフェニ
ル)ウレイド]−6−クロロー4−フェニルキノリン:
mp150−152°C(エタノールから再結晶)、収
率47%。
元素分析値 Ci s H2o CQ F 2 N s
 Oとして計算値:  C,69,67; H,4,0
3; N、 8.40実測値:  C,69,66; 
H,4,10,N、 8.25実施例44 6−クロロ−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)−1−へブチルウレイド] −4−フェニルキノリン
:mp109−110℃(エタノールから再結晶)、収
率29.7%。
元素分析値 Cx5HxaCQFxNsOとして計算値
:  c、 68.57; )(、5,56; N、 
8.27実測値:  C,68,67i H,5,55
; N、 8.05実施例45 6−クロ(7−3−へブチルアミノ−47zニルキノリ
ン(353mg)、活性炭(8mg)、トリエチルアミ
ン(0,14顧)、無水テトラヒドロフラン(6顧)の
混合物中にかき混ぜながらトリクロロメチルクロロホル
メートの10%トルエン溶液1.5−を滴下した。さら
に混合物を室温で一夜かき混ぜた後、窒素ガスを吹き込
んで過剰のホスゲンを除いた後これにp−クロロアニリ
ン(126mg)の無水テトラヒドロフラン(6顧)溶
液、トリエチルアミン(0,28mM)及び4−ジメチ
ルアミノピリジン(24mg)を加え12時間加熱還流
下に反応させた。沈でんをろ去後、ろ液を濃縮し、残留
物をエタノールから結晶化することにより、6−クロl
ff−3−[3−(4−クロロフェニル)−1−ヘグチ
ルウレイド1−4−フェニルキノリンを無色結晶として
得た。収:1207mg(40,9%)。
mp180 182℃。
元素分析値 C2*Hz*CQzN30として計算値:
  C,68,77; H,5,77; N、 8.3
0実測値:  C,69,00; H,5,80; N
  8.01実施例46 ロークロロー4−フェニル−3−キノリンカルボン酸(
566mg)、ジフェニルホスホリルアジド(660m
g)、ジオキサン(1,M)の混合物中にトリエチルア
ミン(0,34mu)を加えた後、混合物を室温で15
分間、さらに還流下に20分間かき混ぜた。今後2,6
−ジフルオロアニリン(31Omg)を加え、本混合物
を室温で15分間、還流下に30分間かき混ぜた。水で
希釈後酢酸エチルで抽出し、有機層は水、IN−塩酸、
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄した
。無水Mg5O,で乾燥後溶媒を留去し、残留物をアセ
トンから再結晶することにより6−クロロ−3−[3−
(2,6−ジフルオロフェニル)ウレイド]−4フェニ
ルキノリンを無色針状結晶として得た。
収量562mg(68,7%)、mp228−229℃
元素分析値 C2□H、、CσF 2N 30として計
算値:  c、 64.48; H,3,44; N、
 10.25実測値:  C,64,64; H,3,
40; N、 10.01実施例47 実施例46と同様にして6−クロロ〜3−[3(2,4
−ジメチルフェニル)ウレイドJ−4−フェニルキノリ
ンを得た。mp230−231’C(アセトンから再結
晶)、収率42.9%。
元素分析値 C2+HzoCQNz○として計算値: 
 C,71,73; H,5,02; N、 10.4
6実測値:  C,71,75; H,4,96; N
、 10.46実施例48 実施例46と同様にして6−クロロ〜3−[3(2,4
−ジフルオロベンジル)ウレイド]−4−フェニルキノ
リンヲmt二。 mp243−244°C(アセトンか
ら再結晶)、収率22.0%。
元素分析値 Cx5H+*CQF 2Nxoとして計算
値:  C,65,18; H,3,80,N、 9.
91実測値:  C,64,91; H,3,72; 
N、 9.71実施例49 (1)4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(24
−ジフルオロフェニル)ウレイド]−6.8−ジメチル
キノリン        Log(2)乳   糖  
               50g(3)トウモロ
コシでん粉        15g(4)カルボキシメ
チルセルロ−スカ ルシウム (5)ステアリン酸マグネシウム      1g10
00錠  120g (1)、(2)、(3)の全量および30gの(4)を
水で練合し、真空乾燥後製粒を行った。この製粒粉末に
14gの(4)および(5) l gを混合し、打錠機
で錠剤とすることにより、1錠当たり(1)10mgを
含有する錠剤iooo個を製造した。
実施例1と同様にして以下の実施例50〜55の化合物
を得た。
実施例50 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3−
(4−クロロフェニル)ウレイド1キノリンニmp21
7−219℃(アセトン−ベンゼンから再結晶)、収率
56.8%。
元素分析値 CzzHxCQsNsOとして計算値: 
 C, 59.68; H, 3.19; N. 9.
49実測値:  C, 59.47; H+ 3.12
; N+ 9.43実施例51 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(4−クロロ
フェニル)ウレイド]ー6.8ージメチルキノリン:m
p219−221°C(アセトン−ベンゼンから再結晶
)、収率61.3%。
元素分析値 C24Hr*c(hNsOとして計算値:
  C, 66、06; H. 4.39; N, 9
.63実測値:  C, 65.96; H. 4.4
2; N. 9.50実施例52 6−クロロ−3−[3−(2.4−ジフルオロフェニル
)ウレイl’]−4−,(2−メチルチオフェニル)キ
ノリン:  mp219−221’O(アセトンから再
結晶)、収率69.1%。
元素分析値 C23HIIICQF,N,OSとじて計
算値:  C,60,59; H,3,54; N、 
9.22実測値:  C,60,75,H,3,46;
 N、 9.29実施例53 6−シフルオロメチルチオー3−[3−(2,4−ジフ
ルオロフェニル)ウレイド]−4−フェニルキノリン:
  mpH0−112℃(メタノールから再結晶)、収
率20,6%。
元素分析値 C2s H1a F 4 N 30 Sと
して計算値:  C,60,39; H,3゜31; 
N、 9.19実測値:  C,60,44,H,3,
28; N、 9.08実施例54 6−シフルオロメトキシー3−[3−(2,4−ジフル
オロフェニル)ウレイド]−4−フェニルキノリン: 
 mp102−104°C(メタノールから再結晶)、
収率58.5%。
元素分析値 C*sH+sF 4N so tとして計
算値:  C,62,59; Ht 3.43; N、
 9.52実測値:  c、 62.50; H,3,
31; N、 9.44実施例55 8−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−[3(
2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]−6−メチル
キノリン:  no)220−222℃(アセトン−ベ
ンゼンから再結晶)、収率63.0%。
元素分析値 C1HIaC(lzF zNsoとして計
算値:  C,60,28; H,3,30; N、 
9.17実測値:  C,59,98; H,3,20
; N、 9.13実施例56 実施例40と同様にして3−[l−ブチル−3−(2,
4−ジフルオロフェニル)ウレイド]−6−クロロ−4
−(2−クロロフェニル)キノリンを得た。mp63−
66℃(酢酸エチル−ヘキサンから再結晶)、収率72
,0%。
元素分析値 Cx5HxrCQxFxN、Oとして計算
値:  c、 62.41; )1.4.23; N、
 8.40実測値:  C,62,37,H,4,16
; N、 8.33実施例57 実施例32で得た4−(2−クロロフェニル)−3−[
3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]−6.
8−ジメチルキノリン(0,2g)をアセトン(l 0
trdl)と2N−塩#(0,!M)+7)fiijl
 O°C!に加熱して溶解した後濃縮し、析出結晶をろ
取することにより、4−(2−クロロフェニル)−3−
[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイl’l−
6,8−ジメチルキノリン塩酸塩を淡黄色針状晶として
得た。収量0.19g、mp227−228℃。
元素分析値 C24H+aCQFzNsO−HCQとし
て計算値:  C,60,77; H,4,04; N
、 8.86実測値:  C,60,92; H,4,
01; N、 8.78実施例1と同様にしてつぎの実
施例58〜60の化合物を得た。
実施例58 6−クロロ−3−[3−(4−フルオロ−3−二トロフ
ェニル)ウレイ)’]−4−(2−メチルフェニル)キ
ノリン:mp229−232°C(アセトンから再結晶
)、収率58%。
元素分析値 C23H+5CQF N 40 sとして
計算値:  C,61,27; H,3,58; N、
 12.43実測値:  C,60,99; H,3,
56; N、 12.34実施例59 3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)クレイ1’
]−6−メチル−4−(2−メチルチオフェニル)キノ
リン(メタノールソルベー)):mp213−215℃
(メタノールから再結晶)、収率87゜0% 元素分析値 Cz 4 H1* F 2 N ! OS
−CH40トLで 計算値:  C,64,22; H,4,96; N、
 8.99実測値:  C,64,27,H,4,94
; N、 9.03実施例60 6−クロロ−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)ウレイド]−4−(3,4−ジメトキシフェニル)キ
ノリン: mp252−254°C(アセトンから再結
晶)、収率85.4%。
元素分析値 C□H1*CQF!N303として計算値
:  C,61,35; H,3,86; N、 8.
94実測値:  C,61,33; H,3,85; 
N、 8.87実施例61 実施例46と同様にして4−(2−クロロフェニル)−
er、s−’;メチルー3−キノリンカルボン酸をジフ
ェニルホスホリルアジドと反応させ、ついで2,4−ジ
フルオロアニリンと反応させることにより、4−(2−
クロロフェニル)−3−[3−(2,4−ジフルオロフ
ェニル)ウレイ)’]−6。
8−ジメチルキノリンを得た。収率35.9%。
mp198 200°C2本品は実施例32で得たもの
と同一である。
実施例62 実施例46と同様にして4−(2−クロロフェニル)−
6,8−ジメチル−3−キノリンカルボン酸をジフェニ
ルホスホリルアジドと反応させ、ついで2,4.5−h
リフルオロアニリンと反応させることにより、4−(2
−クロロフェニル)−6゜8−ジメチル−3−[3−(
2,4,6−トリフルオロフェニル)ウレイド1キノリ
ンを得た。mp219−220℃(エタノールから再結
晶)、収率73゜0% 元素分析値 Cz4H1yC(IFsNso(!: し
て計算値:  C,63,23; H,3,76;N、
 9.22実測値:  C,63,14; H,3,6
7; N、 9.08実施例63 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(2,4〜ジ
フルオロフエニル)ウレイド]−6.8−ジメチルキノ
リン(1,1g)、m−クロロ過安息香酸(1゜08g
)、ジクロルメタン(15mf2)の混合物を20時間
加熱還流した。反応液を亜硫酸ナトリウム水溶液、炭酸
水素ナトリウム水溶液及び水の順に洗浄し、無水MgS
 O、で乾燥後溶媒を留去しt;。
残留物を酢酸エチノ呟ついでメタノール−クロロホルム
から再結晶することにより、4−(2−クロロフェニル
)−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイ
ド]−6.8−ジメチルキノリンl−オキシドを淡黄色
プリズム晶として得た。
収量0.72g(63,2%)、 mp230−232
℃。
元素分析値 Cx a H+ m CQ F z N 
s Ozとして計算値:  C,63,51; H,4
,00; N、 9.26実測値:  C,63J9;
 H,3,91; N、 9.09実施例64 3.4.5−トリメトキシ安息香酸(563mg)。
ジフェニルホスホリルアジド(730mg)、ジオキサ
ン(10d)の混合物中にトリエチルアミン(0゜37
−)を滴下した。これをさらに室温で30分。
還流下1ご40分かき混ぜ、3.4.5−)リメトキシ
フェニルイソシアネート溶液を調製した。今後これに3
−アミノ−4−(2−クロロフェニル)=6.8−ジメ
チルキノリン(500+ng)を加え、室温で一夜かき
混ぜた。反応液を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマト
で精製後ジクロルメタンから再結晶することにより、4
−(2−クロロ7ヱニル)−6,8−ジメチル−3−[
3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)ウレイド1
キノリンを無色針状晶として得た。収量490mg(5
6,3%)。
mp204 206℃。
元素分析値 C,、H,、CQN、O,として計算値:
  C,65,92; H,5,33; N、 8.5
4実測値:  c、 65.81; H,5,29; 
N、 8.47実施例64と同様にしてつぎの実施例6
5.66の化合物を得た。
実施例65 3−[3−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒド
ロキシフェニル)ウレイド]−4−(2−クロロフェニ
ル)−6,8−ジメチルキノリン:mp262−264
°O(アセトンから再結晶)、収率20.6%。
元素分析値 C5xHsaCQNsOxとして計算H:
  C,72,50; H,6,84; N、 7.9
3実測値:  c、 72.22; H’、 6.83
: N、 7.77実施例66 3−[3−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒド
ロキシフェニル)ウレイド〕−6−クロロー4フェニル
キノリン:mp277−280℃(アセトンから再結晶
)、収率13.2%。
元素分析値 C1゜H32Ca N ) O!として計
算値:  C,71,77; H,6,42; N、 
8.37実測値:  C,71,88; H,6,39
; N、 8.36実施例67 実施例40と同様にして3−[1−(3,5−ジー t
art−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−3−(2
,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]−4−(2−ク
ロロフェニル)−6,8−ジメチルキノリンを得た。m
p124126℃(メタノールから再結晶)、収率66
.2%。
元素分析値 C3!H,oCQFzNsOzとして計算
値:  C,71,38,H,6,14; N、 6.
40実測値:  C,71,27; H,6,43; 
N、 6.30実施例68 実施例1と同様にして6−クロロ−3−[3−(2,4
−ジフルオロフェニル)ウレイ)]−4−(2,3,4
−トリメトキシフェニル)キノリンヲ得た。mp120
 122°C(メタノールカラ再結晶)。
収率94.9%。
元素分析値 Cx s Hz o CQ F 2 N 
104として計算値:  C,60,07; H,4,
03; N、 8.41実測値:  C,59,68;
H,4,05,N、 8.30実施例69 実施例1と同様にして6−クロロ−3−[3−(2,4
−ジフルオロフェニル)ウレイn−4−(2−ヒドロキ
シ−3,4−ジメトキシフェニル)キノリン(メタノー
ルから再結晶)を得た。mp218−220℃、収率8
2.0%。
元素分析値 C24H1s COF x N s Oa
として計算値:  C,59,33; H,3,73,
N、 8.65実測値:  C,59,53; H,3
,67; N、 8.50実施例46と同様にしてつぎ
の実施例70.71の化合物を得た。
実施例70 4−(2−クロロフェニル)−6,8−ジメチル−3−
[3−(2,6−シメチルフエニル)ウレイド]キノリ
ン:mp237−238°C(エタノールから再結晶)
、収率56,5%。
元素分析値 CzsH2aCQNsOとして計算値: 
 C,72,63; H,5,63; N、 9.77
実測値:  C,72,85; H,5−64; N、
 9.78実施例71 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(2,6−ジ
イツプロビルフエニル)ウレイド]−6,8−ジメチル
キノリン:mp257−258°C(エタノールから再
結晶)、収率63.3%。
元素分析値 C3oHszc(lNsoとして計算値:
  C,74,13; H,6,64; N、 8.6
5実測値:  C,74,32; H,6,64; N
、 8.62実施例1と同様にしてつぎの実施例72〜
75の化合物を得た。
実施例72 4−(2−クロロフェニル)−3−(3−(4−ニトロ
フェニル)ウレイド]−6.8−ジメチルキノリン:m
p228℃(分解)(アセトン−ヘキサンから再結晶)
、収率51.5%。
元素分析値 C□H+ s CQ N 40 sとして
計算値:  C,64,50; H,4,29,N、 
12.54実測値:  C,64,29; H,4,1
8,N、 12.27実施例73 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(2,4−ジ
フルオロフェニル)ウレイド]−6.7−シメチルキノ
リン:mp220 222°C(アセトンから再結晶)
、収率73.8%。
元素分析値 Cz+HrsCQFzNsOとして計算値
:  C,65,83; H,4,14,N、 9.6
0実測値:  C,65,65,H,4,08,N、 
9.52実施例74 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−[2,4−ジ
フルオロフェニル)ウレイド]−6.7.8−トリメチ
ルキノリン:mp197 199℃(エーテル−ヘキサ
ンから再結晶)、収率65.6%。
元素分析値 Cz*HxoC(IF 、N、Oとして計
算値:  C,66,45; H,4,46; N、 
9.30実測値:  C,66,41; H,4,41
; N、 9.27実施例75 6−クロロ−3−[3−(2,4−ジフルオロフェニル
)ウレイド]−4−(3,4−ジメトキシフェニル)キ
ノリン(250mg)のジクロルメタン(201111
1)溶液に、三臭化ホウ素とジクロルメタン1:2(v
/v)の混合物1.0m(lを0℃で加えた。混合物は
ざらに0°Cで30分かき混ぜ、水で希釈後酢酸エチル
で抽出した。抽出液を水洗後乾燥(無水Mg5o、)t
、溶媒を留去した。残留物をメタノールから再結晶する
ことにより、6−クロル−3−[3−(2,4−ジフル
オロフェニル)ウレイド1−4−(3,4−ジヒドロキ
シフェニル)キノリン1/2水和物の結晶を得た(16
7mg、70.8%)。
mp> 300℃ 元素分析値 C2□HxCQFzN30.・l/2Hz
Oとして 計算値:  C,58,61; H,3,35; N、
 9.32実測値:  C,58,48; H,3,1
8; N、 9.21実施例76 4−アセトキシ−3,5−ジイソプロピル安息香酸(2
38mg)、ジフェニルホスホリルアジド(300mg
)sベンゼン(10m12)の混合物中にかき混ぜなが
らトリエチルアミン(0、15d)ヲ?i!+下した。
これをさらに室温で30分、還流下に40分かき混ぜ、
4−アセトキシ−3,5−ジイソプロピルフェニルイソ
シア不−ト溶液を調製した。
今後これに3−アミノ−4−(2−クロロフェニル)−
6,8−ジメチルキノリン(255mg)のベンゼン(
255mg)溶液及びトリエチルアミン(0,15d)
を加え、室温で2時間、還流下に3時間かき混ぜた。酢
酸エチルを加え、有機層を分取後2N−塩酸、水で順次
洗浄し、乾燥(無水MgS O4)後溶媒を留去した。
残留物をアセトン−イソプロピルエーテルから再結晶す
ることにより、3−[3−(4−アセトキシ−3,5−
ジイソプロピルフェニル)ウレイド]−4−(2−クロ
ロフェニル)−6゜8−ジメチルキノリンを無色針状晶
として得た。
収量367mg(74,9%)。mp248−249°
C元素分析値 C3!H34CQ N sOsとして計
算値: C,70,64、H,6,30、N 、7.7
2実測値: C,70,73;  H,6,57;  
N 、7.48実施例76と同様にしてつぎの実施例7
7.78の化合物を得た。
実施例77 3−[3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)ウレイI’]−4−(2−クロロフェニル)6.8
−ジメチルキノリン:mp179 181℃(アセトン
−イソプロピルエーテルから再結晶)収率69.9% 元素分析値 czs)(zacαN、0.として計算値
: C,68,92;  H,5,37;  N 、8
.61実測値: C,68,90;  H,5,49;
  N 、8.48実施例78 3−[3−(4−アセトキシ−2,3,5−トリメチル
フェニル)ウレイド]−4−(2−クロロフェニル)−
6,8−ジメチルキノリン:mp222−224℃(ア
セトンーイソグロビルエーテルから再結晶)。収率61
.1% 元素分析値 C2s Hx m CQ N 30 s計
算値: C,69,38;H,5,62、N 、8.3
7実測値: C,69,24;  H,5,62;N 
、8.34実施例79 3−[3−(4−アセトキシ−3,5−ジイソプロピル
フェニル)ウレイド]−4−(2−クロロフェニル)−
6,8−ジメチルキノリン(300mg)、メタノール
(20mM)、IN−水酸化ナトリウム(2ml)の混
合物を室温で1.5時間かき混ぜた。濃縮後水で希釈し
、2N−塩酸で酸性とした後酢酸エチルで抽出した。酢
酸エチル層は水洗、乾燥(無水Mg5O*)後溶媒を留
去し、残留物をアセトン−イソプロピルエーテルから再
結晶することにより4−(2−クロロフェニル’)−3
−[3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジイソプロピルフ
ェニル)ウレイド]−6.8−ジメチルキノリンを無色
プリズム晶として得た。収量116mg(41−9%)
。mp 194−196℃ 元素分析値 Cs o H3! Cn N s Ozと
して計算値: C,71,77、H,6,42;  N
 、8.37実測値: C,71,39;  H,6,
22;N 、8.28実施例79と同様にしてつぎの実
施例80.81の化合物を得た。
実施例80 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジメチルフェニル)ウレイド]−6.8
−ジメチルキノリン:mp229 231℃(アセトン
−イソプロピルエーテルから再結晶)。
収率54.8% 元素分析値 Cx5H*4CQNsOxとして計算値:
 C,70,03、H,5,42;  N 、9.42
実測値: C,69,96;  H,5,60;  N
 、9.29実施例81 4−(2−クロロフェニル)−3−[3−(4−ヒトo
キシ−2、,3,5−トリメチルフェニル)ウレイド]
−8,8−ジメチルキノリン:mp244−245°C
(アセトン−イソプロピルエーテルから再結晶)。収率
43.0% 元素分析値 CxyHz*CQ N30.として計算値
: C,70,50;  H,5,70;  N 、9
−i4実測値: C,70,51、H,5,66、N 
、9.14実施例82 実施例75と同様にして6−クロロ−3−[3−(2,
4−ジフルオロフェニル)ウレイド]−4−(2,3,
4−4リヒドロキシフエニル)キノリン・1/2水和物
を得た。mp>300°C(アセトン−イソプロピルエ
ーテルから再結晶)。収率83.0%元素分析値 Cz
zHI4CQ FzNso4”l/2HzOとして 計算値: C,56,60、H,3,24、N 、9.
00実測値: C,56,90、H,3,02、N 、
8.71実施例83 実施例1と同様にして4−(2−クロロフェニル)−3
−[3−(2,4−ジフルオロフェニル)ウレイド]−
5−メチルキノリンを得た。mp 218−220℃(
エタノールから再結晶)。収率64゜3% 元素分析値 C23HISCQFzNsOとして計算値
: C,65,18;  H,3,80;  N 、9
.91実測値: C,65,39;  H,3,72;
  N 、9.85参考例1 (1) 2−アミノ−5−トリフルオロメチルベンゾフ
ェノン(5,3g)のアセトン(10OmQ)m液に2
0%塩酸(4M)及びメタシン酸(5−Og4et)を
加え室温で一夜放置した。水で希釈後析出した黄色結晶
をろ取することにより、2−(2−ニトロビニルアミノ
)−5−)リフルオロメチルベンゾフェノン6.4g(
95,2%)を得た。一部をアセトンから再結晶しmp
196−198°Cを示す黄色針状晶を得た。
元素分析値 C+aH1+FsNtosとして計算値:
  C,57,15; H,3,30; N、 8.3
3実測値:  C,57,16; H,3,27; N
、 8.21(2)2−(2−ニトロビニルアミノ)−
5−トリフルオロメチルベンゾフェノン(6,0g)と
メタノール(60rMl)の混合物中にかき混ぜながら
2N−NaOH(9,OmQ)を滴下した。さらに室温
で30分間かき混ぜた模本で希釈し、3−ニトロ−4−
7二二ルー6−トリフルオロメチルキノリンを結晶(4
,88g、84.5%)として得た。クロロホルム−メ
タノールから再結晶し淡黄色針状晶(4,50g、79
.2  %)を得Iこ。
mp192193°C1 元素分析値 C+ a Hs F s N ! Ozと
して計算値:  C,60,38; H,2,85; 
N、 8.80実測値:  C,60,16; H,2
,82; N、 8.68(3)3−ニトロ−4−フェ
ニル−6−トリフルオロメチルキノリン(2,0g)、
塩化第一スズ・2水和物(5,0g)及び濃塩酸(20
ma)の混合物を100°Cで1時間かき混ぜt;。6
N−NaOHを用いて中和後クロロホルムで抽出し、ク
ロロホルム層は水洗後無水MgS○、で乾燥した。溶媒
を留去し残留物をイソプロピルエーテル−ヘキサンから
再結晶することにより3−アミノ−4−フェニル−6−
トリフルオロメチルキノリン(1,46g。
80.7%)を得た。mp107−108℃。
元素分析値 Cl* H1r F s N *として計
算値:  C,66,66; H,3,85; N、 
9.72実測値:、 C,66,67; H,3,79
,N、 9.49以下同様にしてつぎの参考例2〜17
の化合物を製造した。
参考例2 (1)5−エチル−2−(2−ニトロビニルアミノ)ベ
ンゾフェノン: 単離せf。
(2)6−エチル−3−二トロー4−フェニルキノリン
:mp139−140°C0 (3) 3−アミノ−6−エチル−4−フェニルキノリ
ン: mp206−209°C2 参考例3 (1) 5−イソプロピル−2−(2−ニトロビニルア
ミノ)ベンゾフェノン:mp166−167℃。
(2) 6−インプロビル−3−二トロー4−フェニル
キノリン:mpH5−116℃。
(3) 3−アミノ−6−インプロビル−4−フェニル
キノリン:mp128129℃。
参考例4 (1)4−メチル−2−(2−ニトロビニルアミノ)ベ
ンゾフェノン:mp163 164°C1(2) 7−
メチル−3−二トロー4−フェニルキノリン:mp17
6 177°C1 (3)3−7ミノー7−メチルー4−フェニルキノリン
:mp167−168°C9 参考例5 (1)2’−クロロ−2−(2−ニトロビニルアミノ)
  ベンゾフェノン:mp140−144°C0(2)
4−(2−クロロフェニル)−3−ニトロキノリン:m
p124 125°C0 (3)3−アミノ−4−(2−クロロフェニル)キノリ
ン:mp155−156℃。
参考例6 (1)5−クロロ−2′−フルオロ−2−(2−ニトロ
ビニルアミノ)ベンゾフェノン: mp219 221’C。
(2)6−クロロ−4−(2−フルオロフェニル)−3
−ニトロキノリン: mpl 50−151’O。
(3)3−アミノ−6−クロロ−4−(2−フルオロフ
ェニル)キノリン:mp150−151℃。
参考例7 (1)5.3’−ジクロロ−2−(2−ニトロビニルア
ミノ)ベンゾフェノン:mp195−197℃。
(2)6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−3ニ
トロキノリン:mp135−136℃。
(3)3−アミノ−6−クロロ−4−(3−クロロフェ
ニル)キノリン+mp154 155℃。
参考例8 (1)5.4’−ジクロロ−2−(2−ニトロビニルア
ミン)ベンゾフェノン:mp218 220℃。
(2)6−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−3ニ
トロキノリン:mp148−149℃。
(3)3−アミノ−6−クロロ−4−(4−クロロフェ
ニル)キノリン: mpl 90−191’o。
参考例9 (1)5−クロロ−4′−メチル−2−(2−ニトロビ
ニルアミノ)ベンゾフェノン:mp227−228℃。
(2)6−クロロ−4−(4−メチルフェニル)−3ニ
トロキノリ7:mp127 128℃。
(3)3−アミノ−6−クロロ−4−(4−メチル7x
ニル)キノリン:mp144 145℃。
参考例10 (1)5−クロロ−2′−メチル−2−(2−ニトロビ
ニルアミノ)ベンゾフェノン:mp184−186℃。
(2)6−クロロ−4−(2−メチルフェニル)−3ニ
トロキノリン:mp176−177°C0(3)3−ア
ミノ−6−クロロ−4−(2−メチルフェニル)キノリ
ン:mp132−133℃。
参考例11 (1)5−クロロ−2′−メトキシ−2−(2−ニトロ
ビニルアミノ)ベンゾフェノン: mp217−218°C6 (2)6−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)−3
−ニトロキノリン:mp213−214°C1(3)3
−アミノ−6−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)
キノリン:mp137 138°C9参考例12 (1)2’−クロロ−5−メチル−2−(2−ニトロビ
ニルアミノ)ベンゾフェノン:mp136−137°C
6 (2)4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−3ニ
トロキノリン:mp168−169℃。
(3)3−アミノ−4−(2−クロロフェニル)−6=
メチルキノリン:mp121 123℃。
参考例13 (1)5.2’−ジメチル−2−(2−ニトロビニルア
ミノ)ベンゾフェノン:mp1481490C1 (2)6−メチル−4−(2−メチルフェニル)−3ニ
トロキノリン:mpH2−113℃。
(3)3−アミノ−6−メチル−4−(2−メチルフェ
ニル)キノリン: 油状d。
参考例14 (1)2’−クロロ−5−エチル−2−(2−ニトロビ
ニルアミン)ベンゾフェノン:mp180181℃。
(2)4−(2−クロロフェニル)−6−エチル−3ニ
トロキノリン:mp151−152°C1(3)3−ア
ミノ−4−(2−クロロフェニル)−6エチルキノリン
:mp91−92°C1参考例15 (1)2’−クロロ−5−イングロビル−2−(2−ニ
トロビニルアミノ)ベンゾフェノン:mp166−16
7℃。
(2)4−(2−クロロフェニル)−6−イソプロピル
−3−ニトロキノリン:mpH6−117℃。
(3)3−アミノ−4−(2−クロロフェニル)−6−
イツプロビルキノリン:mplO1−102″C1 参考例16 (1)5−ブチル−2′−クロロ−2−(2−ニトロビ
ニルアミノ)ベンゾフェノン:mp143−144℃。
(2)6−プチルー4−(2−クロロフェニル)−3ニ
トロキノリン:mp96−97°C0(3)3−アミノ
−6−プチルー4−(2−クロロフェニル)キノリン:
 油状物。
参考例17 (1)2’−クロロ−5−フルオロ−2−(2−ニトロ
ビニルアミン)ベンゾフェノン: mpH8−119℃。
(2)4−(2−クロロフェニル)−6−フルオロ−3
−ニトロキノリン:mp185 186°C1(3)3
−アミノ−4−(2−クロロフェニル)−6フルオロキ
ノリン:mp131−133℃。
参考例18 (1)2−アミノ−2′−クロロ−3,5−ジメチルベ
ンゾフェノン(Ig)、アセトン(50m(2)、20
%塩酸(20m12)、メタシン酸(4、5g、wet
)の混合物を室温で2時間かき混ぜた後4時間加熱還流
した。
水で希釈しクロロホルムで抽出後、有機層を水洗乾燥(
無水Mg5O,)した。溶媒を留去し、残留物をシリカ
ゲルクロマトで精製することにより、4=(2−クロロ
フェニル)−6,8−ジメチル−3ニトロキノリンを結
晶として得た。メタノール−クロロホルムから再結晶。
mpl 30−131℃。
収量1.95g(54,2%)。
(2)4−(2−クロロフェニル)−6,8−ジメチル
−3−ニトロキノリンを参考例1−(3)と同様に還元
することにより3−アミノ−4−(2−クロロフェニル
)−6,8−ジメチルキノリンヲ得た。
mp152 154°C2収率80.1%、参考例19 参考例18と同様にしてつぎの化合物を得た。
(1)6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−8−
メチル−3−二トロキノリン:mp138139℃。
(2)3−アミノ−6−クロロ−4−(2−クロロフェ
ニル)−8−メチルキノリン:mp138−139℃。
参考例20 参考例18と同様にしてつぎの化合物を得た。
(1)6.8−ジメチル−4−(2−メチルフェニル)
−3−ニドC7キノリン:mplOl−102℃。
(2)3−アミノ−6,8−ジメチル−4−(2−メチ
ルフェニル)キノリン塩酸塩: mp204206°C
1 参考例21 (1)6−メドキシー3−ニトロ−4−フェニルキノリ
ン(3,50g)と47%臭化水素酸(50顧)の混合
物を7時間加熱還流した。冷浸析出した結晶をろ取し、
アセトンから再結晶することにより、6−ヒドロキシ−
3−ニトロ−4−7エニルキノリンを黄色針状晶として
得た。
収量3.Olg(90,7%)、mp282−284″
C1元素分析値 C+sH+aN zo 3として計算
値:  C,67,67; H,3,79; N、 1
0.52実測値:  C,67,68; H,3,79
; N、 10.42(2) 6−ヒドロキシ−3−ニ
トロ−4−フェニルキノリン(2,50g)のN、N−
ジメチルホルムアミド(30mm)溶液中にN、N−ジ
メチルチオカルバモイルクロリド(1,28g)及び1
.4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(1,0
5g)を加え、室温で一夜かき混ぜた。氷水中に注ぎ沈
でんをろ取してアセトンから再結晶することにより、6
(N、N−ジメチルチオカルバモイルオキシ)−3ニト
ロ−4−フェニルキノリンを黄色プリズム晶として得た
。収量1 、V Og(51,2%)。
mp205−208℃。
元素分析値 C+sH+5N30.Sとして計算値: 
 C,61,18; H,4,28; N、 11.8
9実測値:  C,61,40; H,4,28; N
、 11.74(3)6−(N、N−ジメチルチオカル
バモイルオキシ)−3−二トロー4−フェニルキノリン
(1,50g)を215−220°Cで3時間加熱した
。今後アセトンから再結晶することにより6−(N、N
−ジメチルカルバモイルチオ)−3−二トロー4−フェ
ニルキノリンを淡黄色針状晶として得た。収量1゜30
g(86,7%)、mp171−173℃。
元素分析値 C1゜H,、N、O,Sとして計算値: 
 C,61,18,H,4,28,N、 11.89実
測値:  c、 61.40; H,4,28; N、
 11.74(4)6−(N、N−ジメチルカルバモイ
ルチオ)−3−ニトロ−4−フェニルキノリン(2,5
0g)のジオキサン(loomQ)溶液中に2N−Na
OH(50m4)及びメタノール(20mQ)を加え、
室温で7時間かき混ぜた。水で希釈後、塩酸酸性とし、
析出結晶をろ取。アセトンから再結晶することにより、
6−メルカブトー3−二トロー4 7xニルキノリンを
黄色針状晶として得た。
収量1.68g(84,0%)、mp160 163℃
元素分析値 C+ s H+ o N 202 S (
!l: L テ計算値:  C,63,82; H,3
,57; N、 9.92実測値:  C,63,80
; H,3,49; N、 9.68(5)6−メルカ
ブトー3−二トロー4−7エニルキノリン(1,55g
)のジオキサン(30mQ)溶液中に炭酸カリウム(1
,14g)の水(lom(1)溶液及びヨー化メチル(
1,17g)を加え、室温で2,5時間かき混ぜた。水
で希釈後塩酸酸性とし、結晶をろ取。アセトンから再結
晶することにより、6メチルチオー3−二トロー4−フ
ェニルキノリンを黄色針状晶として得た。収量1.39
g(85,3%)−mp131−133°C6 元素分析値 C+ s Hl 2 N x○2Sとして
計算値:  c、 64.85; H,4,08; N
、 9.45実測値:  C,64,77; H+ 4
.07; N、 9.42(6) 6−メチルチオ−3
−ニトロ−4−フェニルキノリン(1,20g)を参考
例1−(3)と同様にして還元し3−アミノ−6−メチ
ルチオ−4−フェニルキノリンを無色棒状孔として得た
。収量0゜77g(71,3%)、mp135−137
°C0元素分析値 Cr s Hl 4 N x Sと
して計算値二 C,72,15; H,5,30; N
、 10.52実測値:  C,72,00; H,5
,31; N、 1(L5252参考2 (1)3−アセトアミド−6−クロロ−4−7二二ルキ
ノリン(1g)のN、N−ジメチルホルムアミド(IM
)溶液中に60%油性水素化ナトリウム(0,15g)
を加え、室温で30分間かき混ぜた後これにヨー化メチ
ル(0,25mff)を滴下し、さらに室温で1時間か
き混ぜた。水で希釈し析出結晶をろ取。メタノール−ク
ロロホルムから再結晶することにより、6−クロロ−3
−(N−メチルアセトアミド)−4−フェニルキノリン
を無色結晶として得た。収量0.96g(91,4%)
mp268−270℃。
元素分析値 C+ a Hr s CQ N 20とし
て計算値:C,69゜57; H,4,86; N、 
9.01実測値:  C,69,52; H,4,85
; N、 8.89(2)6−クロロ−3−(N−メチ
ルアセトアミド)−4−7エニルキノリン(0,9g)
、メタノール(5m+2)、濃塩酸(5m(2)の混合
物を5時間還流した。水で希釈し、水酸化ナトリウム水
溶液で中和後析出結晶をろ取した。メタノールから再結
晶することにより6−クロロ−3−メチルアミノ−4−
フェニルキノリンを淡黄色結晶として得た。収量0゜6
5g  (83,5%)、n+p139−140°C1
元素分析値 C+*HrsCQNxとして計算値:  
C,71,51; H,4,88; N、 10.42
実測値:  C,71,71; H,4,87,N、 
10.45参考例22と同様にしてつぎの参考例23〜
26の化合物を得た。
参考例23 (1)6−り四ロー3−(N−エチルアセトアミド)−
4−フェニルキノリン+mp227−228℃。
(2) 6−クロロ−3−エチルアミノ−4−フェニル
キノリン:mp106−107℃。
参考例24 (1)3−(N−ブチルアセトアミド)−6−クロロ−
4−フェニルキノリン:mplog−1100C3 (2)3−ブチルアミノ−6−クロロ−4−フェニルキ
ノリン:mp71−73℃6 参考例25 (1)6−クロロ−3−(N−へブチルアセトアミド)
−4−フェニルキノリン:油状物 (2) 6−クロロ−3−ヘプチルアミノ−4−フェニ
ルキノリン:mp62−63°C1 参考例26 (1)3−(N−ベンジルアセトアミド)−6−クロロ
−4−フェニルキノリン: mp57−61’o。
(2) 3−ベンジルアミノ−6−クロロ−4−フェニ
ルキノリン:mp140−141°C1参考例27 参考例1と同様にしてつぎの化合物を得た。
(1)5−クロロ−2−(2−ニトロビニルアミノ)−
2′−メチルチオベンゾフェノン: mp188−190°C1 (2)6−クロロ−4−(2−メチルチオフェニル)3
−ニトロキノリン:mp180−182°C1(3)3
−アミノ−6−クロロ−4−(2−メチルチオフェニル
)キノリン:mp153−155℃。
参考例28 (1)6−メルカブトー3−ニトロ−4−フェニルキノ
リン(1,oog)を2N−NaOH(20mQ)とジ
オキサン(20mu)の混合物に溶解し、75−80℃
でクロロジフルオロメタンガスを2時間通導した。水で
希釈し、クロロホルムで抽出した。
クロロホルム層を28−NaOH水溶液と水で洗浄後無
水MgS O4で乾燥し、溶媒を留去した。残留物をイ
ソプロピルエーテルから再結晶することにより、6−シ
フルオロメチルチオー3−二トロ4−フェニルキノリン
を黄色プリズム晶として得た。収量948mg(80,
5%)、 mpl Ol −103°C1 元素分析値 C+ s H+ o F 2 N 202
 S トして計算値: 、C,57,83; H,3,
03; N、 8.43実測値:  C,57,92;
 H,3,13; N、 8.37(2)上記で得た6
−シフルオロメチルチオー3−ニトロ−4−フェニルキ
ノリンを参考例1−(3)と同様にして還元することに
より3−アミノ−6−シフルオロメチルチオー4−フェ
ニルキノリンを油状物として得た。本孔は精製せず原料
として用いた。
参考例29 (1) 6−ヒドロキシ−3−二トロフェニルキノリン
(1,oOg)を2N−NaOH(20++ff1)と
ジオキサン(20−)の混合物に溶解し、75−80℃
でクロロジフルオロメタンガスを8時間通導した。
これを参考例28−(1)と同様に処理することにより
、6−シフルオロメトキシー3−ニトロ−4−フェニル
キノリンを淡褐色プリズム晶として得た。収量794m
g、66.8%、mpH2114℃。
元素分析値 C+sH+oF2N20iとして計算値:
  C,60,76; H,3,19; N、 8.8
6実測値:  C,61,04; H,3,24; N
、 8.80(2)上記で得た6−シフルオロメトキシ
ー3−二トロー4−フェニルキノリンヲ参考例1−(3
)ト同様にして還元することにより3−アミノ−6−シ
フルオロメトキシー4−7エニルキノリンを油状物とし
て得た。本孔は精製せず原料として用いた。
参考例30 参考例18と同様にしてつぎの化合物を得た。
(1)8−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−6−
メチル−3−ニトロキノリン:mp152−154℃4 (2)3−アミノ−8−クロロ−4−(2−クロロフェ
ニルl)、−6−メチルキノリン:mp148−149
℃。
参考例31 参考例22と同様にしてつぎの化合物を得た。
(1)3−(N−ブチルアセトアミド)−6−クロロ−
4−(2−クロロフェニル)キノリン:mp108−1
09°C9 (2)3−ブチルアミノ−6−クロロ−4−(2−クロ
ロフェニル)キノリン: mp90−91’o。
参考例32 (+)  (2−ベンゾイル−4−クロロフェニル)ア
ミノメチレンマロン酸ジエチル(7、Og)、塩化’J
チウム(3,7g)、ジメチルスルホキシド(70d)
の混合物を180℃で1.5時間加熱した。水で希釈し
6−クロロ−4−フェニル−3−キノリンカルボン酸エ
チルを結晶として得た(3.8g、70゜0%)。エタ
ノールから再結晶し針状晶を得た。
mp123−124°C0 元素分析値 Cl@H14C(2N O2として計算値
 C,69,35;  H,4,53;  N、 4.
49実測値 C,69,32;  H,4,48;N、
 4.31(2)6−クロロ−4−フェニル−3−キノ
リンカルボン酸エチル(2,5g)、水酸化カリウム(
2゜24g)及びエタノール(25m12)の混合物を
80°Cで10分間加熱した。水で希釈し、塩酸で酸性
とすることにより6−クロロ−4−フェニル−3キノリ
ンカルボン酸を結晶として得た(2.20g。
96.9%)。メタノール−クロロホルムから再結晶し
淡黄色プリズム晶を得た。mp269−2700C8 元素分析値 C+ s H+ o CQ N O2とし
て計算値 C,67,74;  H,3,55,N、 
4.94実測値 C,67,77;  H,3,52;
N、 4.94参考例33 (1)2−アミノ−2′−クロロ−3,5−ジメチルベ
ンゾフェノン(2,59g)、3.3−ジメトキシプロ
ピオン酸メチル(3、7g)、p −トルエンスルホン
酸水和物(0,19g)、ベンゼン(30d)の混合物
を、Dean −S Lark装置を用いて水を分離し
ながら16時間加熱還流した。溶媒を留去し、残留物を
シリカゲルクロマトで精製することにより、4−(2−
クロロフェニル)−6,8−ジメチル−3−キノリンカ
ルボン酸メチルを結晶として得た(1.90g、58.
5%)。イソプロピルエーテルから再結晶し無色プリズ
ム晶を得た。mpH7−118℃。
元素分析値 C,、H,、(INO2として計算値 c
、 70.50;  )(、4,95;  N、 4.
30実測値 C,70,14;  H,4,97;  
N、 4.27(2)  4−(2−クロロフェニル)
−6,,8−ジメチル−3−キノリンカルボン酸メチル
(0,98g)。
水酸化カリウム(0,5g)、80%エタノール(10
蛯)の混合物を15分加熱還流した。水を加え塩酸で酸
性とすることにより4−(2−クロロフェニル)−6,
8−ジメチル−3−キノリンカルボン酸を結晶として得
た(0.90g、96.8%)。エタノールから再結晶
し無色プリズム晶を得た。
mp234 235℃。
元素分析値 C+sH+4Ci2NOxとして計算値 
C,69,35;  H,4,53;  N、 4.4
9実測値 C,69,10;  H,4,53;  N
、 4.41参考例34 2−アミノ−2′−クロロ−3,5−ジメチルベンゾフ
ェノン(15,54g)、6N塩酸(60m12)、酢
酸エチル(180d)の混合物中に1−モルホリノ−2
−ニトロエテン(9,48g)を加え、6〇−70°C
でかき混ぜた。2時間後及び4時間後にl−モルホリノ
−2−ニトロエテンを各9.48g追加し、さらに4時
間かき混ぜた。水で希釈後酢酸エチルで抽出し、抽出液
は水、炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順次洗浄し、乾
燥(無水MgS O+)した。溶媒を留去し、残留物を
エタノールから再結晶することにより、4−(2−クロ
ロフェニル)6.8−ジメチル−3−ニトロキノリンを
黄色結晶として得た(15.75g、84.1%)。1
p131− 132°C6本品は参考例18−(1)で
得たものと同一である。
参考例35 (1)  参考例34と同様にして6−クロロ−4−(
3,4−ジメトキシフェニル)−3−ニトロキノリンを
得た。mp188−190°C1収率83,5%。
(2)6−クロロ−4−(3,4−ジメトキシフェニル
)−3−ニトロキノリンを参考例1−(2)と同様に還
元し、3−アミノ−6−クロロ−4−(3,4−ジメト
キシフェニル)キノリンを得た。mp187−190°
C6収率92.9%9 参考例35と同様にしてつぎの参考例36〜37の化合
物を得た。
参考例36 (1)4−(2−クロロフェニル)−6,7−シメチル
ー3−ニトロキノリン+mp156−157°C8収率
50.9%。
(2)3−アミノ−4−(2−りロロフェニル)6.7
−シメチルキノリン:mp194−195°C6収率6
8.9%。
参考例37 (1)4−(2−クロロフェニル)−6,7,8−トリ
メチル−3−ニトロキノリン:mp190−191’O
,収率53゜3%。
(2)3−アミノ−4−(2−クロロフェニル)−6,
7,8−1−リメチルキノリン:mpH6−118°C
1収率79.8%。
参考例38 2.6−シーtert−ブチル−4−メチルフェノール
(2,34g)、N−ブロモコハク酸イミド(1゜88
g)、四塩化炭素(25m+2)の混合物を2時間加熱
還流し、不溶の沈でん物をろ去することにより4−ブロ
モメチル−2,6−ジーt e r t−ブチルフェノ
ールの溶液を得た。これに3−アミノ−4−(2−クロ
ロフェニル)−6,8−’;メチルキノリン(2,0g
)を加え、室温で5時間かき混ぜた。クロロホルムで希
釈後水洗、乾燥(無水Mg5O<)L、溶媒を留去した
。残留物をンリカゲルクロマトで精製後アセトンーイソ
グロビルエーテルから再結晶することにより、4−(2
−クロロフェニル)=3−(2,6−シーtert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,8−ジメ
チルキノリンを無色プリズム晶として得た(1.59g
、44.9%)。
mp183−185°C1 元素分析値 C!!H5rcQN O、として計算値 
C,76,70;  H,7,44;  N、 5.5
9実測値 C,76,70;  H,7,53;  N
、 5.52参考例39 (1)2−アミノ−2′−クロロ−3,5−ジメチルベ
ンゾフェノン(20,0g)、2.2−ジメトキシプロ
ピオニトリル(l 1.5g)、p−トルエンスルホン
酸水和物(1−46g)、トルエン(20M)の混合物
をDean −S Lark装置を用いて水を分離しな
がら3時間加熱還流した。炭酸水素ナトリウム水溶液、
水で洗浄後無水MgSO4で乾燥し溶媒を留去した。残
留結晶をろ取しヘキサンで洗浄することにより4−(2
−クロロフェニル)−6,8−ジメチル−3−キノリン
カルボニトリルを得た(20.7g、92.0%)。エ
タノールから再結晶し淡黄色板状晶を得た。mp153
−154℃。
元素分析値 C+aH1sCQNzとして計算値 C,
73,85;  H,4,48,N、 9.57実測値
 C,?3.66;  H,4,42,N、 9.54
(2)4−(2−クロロフェニル)−6,8−ジメチル
−3−キノリンカルボニトリル(0,5g)、6N−水
酸化ナトリウム(1,5蔵)、2−メトキシエタノール
(3−)の混合物をかき混ぜながら8時間加熱還流した
。水を加え塩酸酸性とし、析出結晶をろ取することによ
り4−(2−クロロフェニル)−6,8−ジメチル−3
−キノリンカルボン酸を得た(0.46g、86.8%
)。エタノールから再結晶し無色プリズム晶を得た。m
p234−235°C1本品は参考例33で得たものと
同一である。
参考例40 (1)参考例39−(1)で得た4−(2−クロロフェ
ニル)−6,8−ジメチル−3−キノリンカルボニトリ
ル(17,6g)、97%硫酸(120mn)の混合物
を室温で24時間かき混ぜた。氷水中に加え、アンモニ
ア水でアルカリ性とした後酢酸エチルで抽出した。抽出
液は水洗、無水MgSO4で乾燥後溶媒を留去し、残留
物にメタノールを加えることにより4−(2−クロロフ
ェニル)−6,8−ジメチル−3−キノリンカルボキサ
ミド・メタノールツルベートを結晶として得た(18.
5g、90.2%)。メタノールから再結晶し無色プリ
ズム晶を得jこ。 mp163−164  °C。
元素分析値 C+ a H+ s CQ N 20・C
H,○として計算値 C,66,57,H,5,59;
  N、 8.17実測値 C,66,75;  H,
5,52;  N、 8.19(2)水酸化ナトリウム
(10,4g)の水(100成)溶液に水冷下かき混ぜ
ながら臭素(3,2mQ)を滴下した。ついで4−(2
−クロロフェニル)−6゜8−ジメチル−3−キノリン
カルボキサミド・メタノールツルベート(18,5g)
のジオキサン(100顧)溶液を滴下し、室温で30分
、90°Cで40分間かき混ぜた。6N−塩酸でpH1
に調整し、室温で30分かき混ぜた後少量の赤色法でん
物をろ去し、ろ液を6N−水酸化ナトリウムでアルカリ
性とした。さらに水で希釈後酢酸エチルで抽出し、抽出
液は水洗、無水MgSO4で乾燥後溶媒を留去した。残
留物にヘキサンを加えて結晶化させることにより、3−
アミノ−4−(2−クロロフェニル)−6,8−ジメチ
ルキノリンヲ得り(14,0g、91.7%)。エタノ
ールから再結晶し無色プリズム晶を得た。mp151 
152℃。
氷晶は参考例18で得たものと同一である。
参考例41 (1)5−クロロ−2−トシルアミノ安息香酸(14,
0g)、塩化チオニル(30顧)、N、N−ジメチルホ
ルムアミド(0,5mM)の混合物を40分加熱還流し
た後減圧下に濃縮乾固した。残留物を1゜2−ジクロル
エタン(100mf2)に溶解し、無水塩化アルミニウ
ム(6,88g)を加え、室温で10分かき混ぜた後1
.2.3−)リメトキシベンゼン(8,67g)を加え
た。室温で10分間かき混ぜ、さらに45分間加熱還流
した。冷後2Nm酸を加え室温で30分かき混ぜた後有
機層を分取し、希水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。
アルカリ層は塩酸で酸性とし、クロロホルムで抽出した
。クロロホルム層は水洗後乾燥(無水MgS Oa) 
シ、溶媒を留去した。残留物をアセトンから再結晶する
ことにより2−トシルアミノ−5−クロロ−2′ヒドロ
キシ−3’、4’−ジメトキシベンゾフェノンをプリズ
ム晶として得た(5.89g、29.6%)、mp18
5−187℃。
元素分析値 C2□H2゜CQNO,Sとして計算値 
C,57,21;  H,4,36;  N、3.03
実測値 C,57,16;  H,4,24;  N、
 3.17(2)2−トシルアミノ−5−クロロ−2′
−ヒドロキシ−3’、4’−ジメトキシベンゾフェノン
(5゜89g)と70%硫酸(50成)との混合物を9
0℃で1時間加熱した浸水で希釈し、クロロホルムで抽
出した。クロロホルム層は水洗、乾燥(無水Mg5O2
)後濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトで精製した。
エーテル−ヘキサンから再結晶することにより、2−ア
ミノ−5−クロロ−2′−ヒドロキシ−3’、4’−ジ
メトキシベンゾフェノンを無色プリズム晶として得た(
3.01g、76.8%)。
mpH2−115°C1 元素分析値 C,、H,、CQNO,として計算値 C
,58,55;  H,4,59;  N、 4.55
実測値 C,58,65;H,4,61;  N、 4
.51参考例42 参考例41で得た2−アミノ−5−クロロ−2′−ヒド
ロキシ−3’、4’−ジメトキシベンゾフェノンから参
考例35と同様にしてつぎの化合物を得Iこ。
(1)6−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−3,4−ジ
メトキシフェニル)−3−ニトロキノリン:mp156
−158°C0収率91.8%。
(2)3−アミノ−6−クロロ−4−(2−ヒドロキシ
−3,4−ジメトキシフェニル)キノリン:mpl 9
8−201’O,収率60.5%。
参考例43 (1)6−クロロ−4−(2−ヒドロキシ−3,4−ジ
メトキシフェニル)−3−ニトロキノリン(1゜20g
)、N、N−ジメチルホルムアミド(2011112)
粉末炭酸カリウム(0,92g)、ヨウ化メチル(0゜
41顧)の混合物を0°Cで10分、室温で2時間かき
混ぜた。水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、抽出液は水
洗後乾燥(無水MgS Oa) した。溶媒を留去し、
残留物をメタノールから再結晶することにより、6−ク
ロロ−4−(2,3,4−トリメトキシフェニル)−3
−ニトロキノリンを黄色プリズム晶として得た(1.1
2g、89.6%)。
mpH4−116°C1 (2)6−クロロ−4−(2,3,4−トリメトキシフ
ェニル)−3−ニトロキノリンヲ参考例1−(2)と同
様に還元し、3−アミノ−6−クロロ−4−(2,3,
4−1リメトキシフエニル)キノリンを得た。mpL8
0 181’o、収率95.9%。
参考例44 参考例35と同様にしてつぎの化合物を得た。
(1)  4−(2−クロロフェニル)−5−メチル−
3−ニトロキノリン:mp147−148℃、収率69
.8%。
(2)3−アミノ−4−(2−クロロフェニル)−5−
メチルキノリン:mp152−153℃、収率97.8
%。
発明の効果 キノリン誘導体(i)またはその塩は優れたACAT阻
害作用を有しかつ安全性が高いので、本発明により新し
い動脈硬化用剤が提供される。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Rは水素、アルキルまたはアラルキル基を、m
    、nは0または1を示し、A環、B環及びC環はそれぞ
    れ置換基を有していてもよい。]で表わされるキノリン
    誘導体またはその塩を含有してなるアシル−CoA:コ
    レステロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Rは水素、アルキルまたはアラルキル基を、m
    、nは0または1を示し、m=1のときはA環、B環及
    びC環はそれぞれ置換基を有していてもよく、m=0の
    ときはA環及びC環はそれぞれ置換基を有していてもよ
    く、B環は置換されているかあるいはB環が無置換の場
    合はC環はフッ素で置換されている。]で表わされるキ
    ノリン誘導体またはその塩。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物またはその塩と一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物またはその塩とを反応させることを
    特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるキノリン誘導体またはその塩の製造法[上
    記式中、Q^1が−NHの時Q^2は−NCOを、Q^
    1が−NCOまたは−NCOXの時Q^2は−NH_2
    を、R^1はアルキルまたはアラルキル基を、Xはハロ
    ゲンを示し、他の記号は請求項(2)記載と同意義を示
    す]。
  4. (4)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、各記号は、請求項(1)記載の意義を有する。 ]で表わされる化合物を酸化することを特徴とする一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、各記号は前記と同意義を有する。]で表わされ
    る化合物の製造法。
JP1174390A 1988-07-12 1989-07-06 Acat阻害剤、キノリン誘導体及びその製造法 Expired - Fee Related JPH0753714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17413788 1988-07-12
JP63-174137 1988-07-12
JP63-214266 1988-08-29
JP1-75925 1989-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037259A true JPH037259A (ja) 1991-01-14
JPH0753714B2 JPH0753714B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=15973311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174390A Expired - Fee Related JPH0753714B2 (ja) 1988-07-12 1989-07-06 Acat阻害剤、キノリン誘導体及びその製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0753714B2 (ja)
ZA (1) ZA895305B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464863A (en) * 1993-02-27 1995-11-07 Nihon Nohyaku Co., Ltd. N-heteroaryl-N'-phenylurea derivatives, their production and use
WO1998021185A1 (fr) * 1996-11-08 1998-05-22 Sankyo Company, Limited Arylurees ou derives d'arylmethylcarbamyle
US5990150A (en) * 1994-09-20 1999-11-23 Sankyo Company, Ltd. Heterocyclic derivatives, method of production thereof and pharmaceutical use thereof
US6063806A (en) * 1995-10-05 2000-05-16 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Indolyl or indolinyl derivatives and medicinal use thereof as ACAT or lipid peroxidation inhibitors
WO2004007450A1 (ja) 2002-07-17 2004-01-22 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. 新規インドリン化合物およびその医薬用途

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464863A (en) * 1993-02-27 1995-11-07 Nihon Nohyaku Co., Ltd. N-heteroaryl-N'-phenylurea derivatives, their production and use
USRE36832E (en) * 1993-02-27 2000-08-22 Nihon Nohyaku Co., Ltd N-heteroaryl-N'-phenylurea derivatives, their production and use
US5990150A (en) * 1994-09-20 1999-11-23 Sankyo Company, Ltd. Heterocyclic derivatives, method of production thereof and pharmaceutical use thereof
US6127403A (en) * 1994-09-20 2000-10-03 Sankyo Company, Ltd. Method for inhibiting acyl-CoA : cholesterol acyltransferase
US6414012B1 (en) 1994-09-20 2002-07-02 Sankyo Company, Limited Heterocyclic derivatives, method of production thereof and pharmaceutical use thereof
US6489475B2 (en) 1994-09-20 2002-12-03 Sankyo Company, Limited Method of producing heterocyclic derivatives
US6063806A (en) * 1995-10-05 2000-05-16 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Indolyl or indolinyl derivatives and medicinal use thereof as ACAT or lipid peroxidation inhibitors
US6200988B1 (en) 1995-10-05 2001-03-13 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Heterocyclic derivatives and pharmaceutical use thereof
USRE38970E1 (en) * 1995-10-05 2006-02-07 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Indolyl or indolinyl derivatives and medicinal use thereof as ACAT or lipid peroxidation inhibitors
WO1998021185A1 (fr) * 1996-11-08 1998-05-22 Sankyo Company, Limited Arylurees ou derives d'arylmethylcarbamyle
WO2004007450A1 (ja) 2002-07-17 2004-01-22 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. 新規インドリン化合物およびその医薬用途
US7429612B2 (en) 2002-07-17 2008-09-30 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Indoline compound and medicinal use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753714B2 (ja) 1995-06-07
ZA895305B (en) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0354994B1 (en) Quinoline derivatives, their production and use
CS214891A3 (en) Thioxoheterocyclic compounds, process for their preparation and their use as medicaments
JPH0272136A (ja) ナフタレン誘導体、その製法及びその合成中間体
US4302460A (en) 4-Quinolinones having antihypertensive activity
JP2002535392A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−〔1,4〕ベンゾジアゼピン−3−ヒドロキサム酸
HUT55364A (en) Process for producing quinoline derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient
JP3040159B2 (ja) キノリン誘導体、その製造法及び用途
JPH1029986A (ja) 新規なアニリド化合物及びこれを含有する医薬
JPH037259A (ja) Acat阻害剤、キノリン誘導体及びその製造法
KR100922485B1 (ko) 벤조[b]티오펜 유도체 및 이의 제조 방법
EP0135367B1 (en) Therapeutic agents
EP0074170B1 (en) Chroman compounds, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
US4442109A (en) 3-Methylthiomethyl-and 3-methylsulfinylmethyl-4-quinolinones useful for treating hypertension
EP0243982B1 (en) 1-acyl-2,3-dihydro-4(1h)-quinolinone-4-oxime derivative, process for the production thereof, pharmaceutical composition and intermediates
CS236876B2 (en) Processing of new dibenzoxazine
JPH059179A (ja) 複素環化合物、その製造法及びacat阻害剤
RU1838301C (ru) Способ получени производного хинолина или его соли
JPH10109982A (ja) フラボン誘導体及びこれを含有する医薬
CZ282165B6 (cs) Cyklické deriváty aminofenyloctové kyseliny, způsob jejich výroby a léčiva na jejich bázi
EP0330340A1 (en) Therapeutic agents
JP3051165B2 (ja) クロメン誘導体、その製造法及び用途
JPS62169775A (ja) 4−ヒドロキシ−クロマンおよびチオクロマン−4−酢酸誘導体
JPH09278737A (ja) フェノール誘導体及びその製法
GB2047691A (en) Therapeutic agents
JP3004041B2 (ja) キノリン誘導体、その製法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees