JPH10109982A - フラボン誘導体及びこれを含有する医薬 - Google Patents

フラボン誘導体及びこれを含有する医薬

Info

Publication number
JPH10109982A
JPH10109982A JP8264379A JP26437996A JPH10109982A JP H10109982 A JPH10109982 A JP H10109982A JP 8264379 A JP8264379 A JP 8264379A JP 26437996 A JP26437996 A JP 26437996A JP H10109982 A JPH10109982 A JP H10109982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
quinoline
yield
nmr
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8264379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3957795B2 (ja
Inventor
Elisabeth Tubagstra Maria
エリザベス ツバグストラ マリア
Zang Minjan
ザング ミンジャン
Zimarmann Henk
チーマーマン ヘンク
Masahiro Tamura
正宏 田村
Yasushi Wada
靖史 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP26437996A priority Critical patent/JP3957795B2/ja
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to AT97117158T priority patent/ATE289600T1/de
Priority to US08/942,498 priority patent/US6136848A/en
Priority to EP97117158A priority patent/EP0834510B1/en
Priority to ES97117158T priority patent/ES2238707T3/es
Priority to DE69732551T priority patent/DE69732551T2/de
Priority to KR1019970051291A priority patent/KR100497896B1/ko
Publication of JPH10109982A publication Critical patent/JPH10109982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3957795B2 publication Critical patent/JP3957795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 一般式(1)で表されるフラボン誘導体
又はその塩、及びこれらを含有する医薬。 【化1】 〔AはH、ハロゲン原子、フェニル基、ナフチル基又は式
(2)の基(XはH又はハロゲン原子、Bは-CH=CH-、-CH=
N-、-N(R7)-(R7は低級アルキル基、アルコキシアルキ
ル基)、-O-又は-S-)、Wは単結合、-CH2O-又は-CH=CH
-、R1〜R4のうち少なくとも一つは-COOH、-CN、アルキ
ルオキシカルボニル基、テトラゾリル基又は-CONHR8(R
8 はH、低級アルキル基又はフェニルスルホニル基)、
他はH、ハロゲン原子、-OH、低級アルキル基又は低級ア
ルコキシ基、R5 はH、-OH、低級アルコキシ基、-O(CH2)
mNR9R10(R9 、R10はH、低級アルキル基、隣接するNと
一緒になってフタルイミド基、m=1〜5)又は式
(3)の基(n=1〜5、l=2〜3)、R6はH、ハロゲ
ン原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基(但し、
AがH又はハロゲン原子であり、Wが単結合であり、かつR
5がHの場合を除く)〕 【効果】 優れたcys−LT1 レセプター拮抗作用を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬として有用な
フラボン誘導体又はその塩に関する。
【0002】
【従来の技術】一群のアラキドン酸の代謝産物であるペ
プチドロイコトリエン類LTC4 、LTD4 、LTE4
はin vitro、in vivo いずれにおいても気管支喘息の重
要な原因物質であることが知られている(Henderson,W.
R.,Jr.Ann.Intern.Med.,1994,121,684-697)。ロイコト
リエンが原因の病態としては気道収縮・粘膜過分泌・肺
浮腫があり、これらが結果として喘息の特徴である気道
障害を引き起こす。吸入した場合のLTC4 及びLTD
4 の気道収縮に及ぼす効果は、ヒスタミンのそれと比較
して千倍にも達する。LTE4 は他のロイコトリエン類
と比較して低活性であるが、しかしながらそれによって
引き起こされる気道収縮は、他のものと比較してより持
続性がある(Larsen,J.S.;Acosta,E.P.Ann.Pharmacothe
r,1993,27,898-903)。
【0003】ロイコトリエン類の生合成経路や疾病にお
ける役割などが明らかになるにつれて、それらを抑制す
る目的でロイコトリエンの合成阻害剤や、cys−LT
1 レセプターに対する拮抗剤などの開発が活発となって
きた(Metters,K.M.J.LipidMediators Cell Signallin
g,1995,12,413-427)。最近の臨床面でのいくつかの知
見によれば、いろいろなタイプの喘息に対してもcys
−LT1 拮抗剤はきわめて有効であることが示されてい
る(Taylor,I.K.Thorax,1995,50,1005-1010.Pauwels,R.
A.;Joos,G.F.J.C.Allergy,1995,30,615-622)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、充分満
足する化合物はこれまでに見出されていないのが現状で
ある。従って、本発明の目的は、新規で高い阻害活性を
有するcys−LT1 レセプター拮抗剤を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる実情に鑑み、本発
明者らは新規で高い阻害活性を有するcys−LT1
セプター拮抗剤を得るべく鋭意研究を行った結果、下記
一般式(1)で表される化合物が有用であることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、次の一般式(1)
【0007】
【化4】
【0008】〔式中、Aは水素原子、ハロゲン原子、置
換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有してい
てもよいナフチル基又は次の式(2)
【0009】
【化5】
【0010】(式(2)中、Xは水素原子又はハロゲン
原子を示し、Bは-CH=CH-、-CH=N-、-N(R7)-(R7 は低
級アルキル基、アルコキシアルキル基を示す)、-O-又
は-S-を示す)で表される基を示し、Wは単結合、-CH2O
-又は-CH=CH-を示し、R1 、R2 、R3 及びR4 のうち
少なくとも一つはカルボキシル基、シアノ基、置換基を
有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、テトラ
ゾリル基又は-CONHR8(R8 は水素原子、低級アルキル
基又はフェニルスルホニル基を示す)を示し、残余は同
一又は異なって水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ
基、低級アルキル基又は低級アルコキシ基を示し、R5
は水素原子、ヒドロキシ基、置換基を有していてもよい
低級アルコキシ基、-O(CH2)mNR9R10(R9 及びR10は同
一又は異なって水素原子若しくは低級アルキル基を示す
か又は隣接する窒素原子と一緒になってフタルイミド基
を形成し、mは1〜5の数を示す)又は次の式(3)
【0011】
【化6】
【0012】(式(3)中、nは1〜5の数を示し、l
は2〜3の数を示し、B及びXは前記と同じ)で表され
る基を示し、R6 は水素原子、ハロゲン原子、低級アル
キル基又は低級アルコキシ基を示す(但し、Aが水素原
子又はハロゲン原子であり、Wが単結合であり、かつR
5 が水素原子の場合を除く)〕で表されるフラボン誘導
体又はその塩、及びこれらを有効成分とする医薬を提供
するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】上記一般式で表される化合物
(1)において、ハロゲン原子としては、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。低級ア
ルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のア
ルキル基が挙げられる。好ましいアルキル基としてはメ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル
基、n−ヘキシル基が挙げられるが、特にメチル基、エ
チル基、t−ブチル基が好ましい。低級アルコキシ基と
しては、炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基
が挙げられ、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキ
シ基、ブトキシ基等が挙げられるが、特にメトキシ基が
好ましい。アルコキシアルキル基としては、C1-6アル
コキシC1-6アルキル基、例えばメトキシメチル基、メ
トキシエチル基、メトキシプロピル基、メトキシブチル
基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、エトキシプ
ロピル基、エトキシブチル基、プロポキシメチル基、プ
ロポキシエチル基、プロポキシプロピル基、プロポキシ
ブチル基等が挙げられるが、特にエトキシエチル基が好
ましい。また、アルキルオキシカルボニル基としてはC
1-6アルキルオキシカルボニル基、例えばメチルオキシ
カルボニル基、エチルオキシカルボニル基、プロピルオ
キシカルボニル基、ブチルオキシカルボニル基等が挙げ
られるが、特にエチルオキシカルボニル基が好ましい。
【0014】一般式(1)中のAで示される置換基を有
していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよ
いナフチル基としては、ハロゲン原子、低級アルキル基
又は低級アルコキシ基が置換していてもよいフェニル
基、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ
基が置換していてもよいナフチル基が挙げられるが、フ
ェニル基及びナフチル基が特に好ましい。
【0015】また置換基を有していてもよいアルキルオ
キシカルボニル基としては、ハロゲン原子、低級アルコ
キシ基、置換基を有していてもよいフェニル基、フタル
イミド基が置換していてもよいアルキルオキシカルボニ
ル基が挙げられる。置換基を有していてもよい低級アル
コキシ基としてはアミノ基、アルキルアミノ基、ジアル
キルアミノ基又はハロゲン原子が置換していてもよい低
級アルコキシ基が挙げられる。
【0016】R1 、R2 、R3 及びR4 のうち少なくと
も一つはカルボキシル基、シアノ基、置換基を有してい
てもよいアルキルオキシカルボニル基、テトラゾリル基
又は基-CONHR8を示し、残余は同一又は異なって水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、低級アルキル基又は
低級アルコキシ基を示す。ここでR1 、R2 、R3 、R
4 及びR5 の一つがカルボキシル基、シアノ基、アルキ
ルオキシカルボニル基、テトラゾリル基又は基-CONHR8
であり、残余が同一又は異なって水素原子、ハロゲン原
子、ヒドロキシ基、低級アルキル基又は低級アルコキシ
基であるのがより好ましい。
【0017】本発明化合物(1)の塩としては、薬理学
上許容される塩であれば特に制限されないが、例えばナ
トリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム
塩、マンガン塩、鉄塩、アルミニウム塩のような金属
塩;塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、
リン酸塩のような鉱酸の酸付加塩;安息香酸塩、メタン
スルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン
酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マレイ
ン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩のような有
機酸の酸付加塩などを挙げることができる。
【0018】本発明化合物(1)は、水和物に代表され
る溶媒和物の形態で存在し得るが、当該溶媒和物も本発
明に包含される。また、本発明化合物(1)は、ケト−
エノールの互変異性体の形態でも存在し得るが、当該異
性体も本発明に包含される。
【0019】本発明化合物(1)のうちWが-CH2O-の化
合物(1a)は、例えば次に示す方法によって製造され
る。
【0020】
【化7】
【0021】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R4 、R
5 及びR6 は前記と同じものを示し、Yは塩素原子、臭
素原子又はヨウ素原子を示す。)
【0022】すなわち、化合物(4)のフェノール体と
ハロメチル体とを例えばアセトンあるいはDMF(N,
N−ジメチルホルムアミド)などの溶媒中、炭酸カリウ
ム等の塩基存在下で反応させることにより本発明化合物
(1a)が得られる。一般式(4)でR5 がHであるヒ
ドロキシフラボン体(4a)は次に示す二つの合成方法
で調製される。
【0023】
【化8】
【0024】(式中、Alkylはアルキル基を示し、
Arはアリール基を示し、Meはメチル基を示し、R5'
は前記のR5 のうち水素原子以外のものを示し、R1
2 、R3 、R4 、R6 及びYは前記と同じものを示
す。)
【0025】合成方法Aでは、フェノール性OHを例え
ばメチル基あるいはイソプロピル基で保護した安息香酸
エステル誘導体(5)とヒドロキシアセトフェノン誘導
体(6)とを例えば水素化ナトリウムのような塩基存在
下に反応させ、ヒドロキシカルコン誘導体(7)とす
る。ヒドロキシカルコン誘導体(7)はシクロデヒドロ
化によりフラボン誘導体(8)へと変換される。このも
のを常法により脱保護することにより、ヒドロキシフラ
ボン体(4a)が得られる。
【0026】合成方法Bではフェノール性OHを例えば
ベンジル基のような、温和な条件で除去可能な保護基で
保護したベンズアルデヒド誘導体(9)とヒドロキシア
セトフェノン誘導体(6)とを例えばエタノール、TH
F(テトラヒドロフラン)、水などの溶媒中、例えば水
酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムのような塩基存
在下で反応させることにより、ヒドロキシカルコン誘導
体(10)を得る。ヒドロキシカルコン誘導体(10)
は、例えば二酸化セレンの様な酸化剤存在下でデヒドロ
化を行うことによって、あるいは、例えば臭素などを用
いてジハロゲン化し、続いて得られたジハロカルコンを
脱ハロゲン化水素することによって、フラボン誘導体
(11:本発明化合物)へと導くことができる。このフ
ラボン誘導体(11)は例えばメタノール中、ギ酸アン
モニウム存在下、パラジウム触媒による接触還元によっ
てヒドロキシフラボン誘導体(4a)へと変換される。
【0027】本発明化合物(1a)でR5 がOHである
化合物(1b)は、前記のヒドロキシカルコン誘導体
(10)を塩基存在下、過酸化水素で処理することによ
って得られる。更に、例えば化合物(1b)をDMF
中、炭酸カリウム存在下でのハロアルキルフタルイミド
によるアルキル化の後、ヒドラジンにより加水分解する
ことにより、R5'がアミノアルキル基となったものへと
変換できる。得られたアミン体は、シアノ水素化ホウ素
ナトリウム存在下、ホルムアルデヒドと反応させること
により、R5'がジメチルアミノアルキル基である化合物
へと変換できる。また化合物(1b)を、アセトン中、
炭酸カリウム存在下でZ-(CH2)n-Z(Zは塩素原子、臭素
原子又はヨウ素原子を示し、n:1〜5)との反応によ
るハロアルキル化の後(このときR1 〜R4 中でカルボ
キシ基を有しているときは事前に例えばエタノール中、
酸触媒による一般的なエチルエステル化を行う)、N−
アラルキルピペラジン(又はホモピペラジン)を反応さ
せることにより、本発明化合物であるR5'がアラルキル
ピペラジルアルキル基又はアラルキルホモピペラジルア
ルキル基となったものへと変換できる。
【0028】また式中の化合物(5)は常法、例えば炭
酸カリウム存在下、アセトンあるいはDMF中で適当な
ヒドロキシ安息香酸エステルとハロゲン化アルキルとの
反応によって得られる。化合物(9)も、適当なヒドロ
キシベンズアルデヒド誘導体とハロゲン化ベンジルとの
類似の反応によって得られる。
【0029】化合物(6)でR1 〜R4 のうち少なくと
も一つがカルボキシル基あるいはシアノ基のものは公知
の方法(Doria,G.et al.Eur.J.Med.Chem.-Chim.Ther.,1
978,13,33-39、Wurm,G.et al.Arch.Pharm.,1977,310,11
9-128)に従って、化合物(12)のアセチル誘導体よ
りフリース転位により得ることができる。
【0030】
【化9】
【0031】(式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は前記
と同じものを示す。)
【0032】次に、本発明化合物(1)のうちWが-C=C
-でR5 が水素原子である化合物(1c)は前記の合成
方法Bと類似の方法で調製される。
【0033】
【化10】
【0034】(式中、A、R1 、R2 、R3 、R4 及び
6 は前記と同じものを示す。)
【0035】すなわち、ベンズアルデヒド誘導体(1
3)とヒドロキシアセトフェノン誘導体(6)との間の
クライゼン・シュミット縮合によりヒドロキシカルコン
誘導体(14)が得られ、このものを二酸化セレンで脱
水素化することにより本発明化合物(1c)が得られ
る。ベンズアルデヒド誘導体(13)はベンゼンジアル
デヒド(フタルアルデヒドあるいはその異性体)とメチ
ル化された芳香族化合物とをキシレン等の溶媒中、無水
酢酸と共に加熱することにより得られる。
【0036】本発明化合物(1a)、(1b)、(1
b’)、(1c)、(11)又は化合物(4)(6)、
(7)、(8)、(10)、(12)、(14)におい
てR1〜R4 のうち少なくとも一つがアルキルオキシカ
ルボニル基あるいはテトラゾリル基のものは、相当する
カルボン酸誘導体あるいはニトリル誘導体から公知の方
法に従って得ることができる。例えば、カルボン酸誘導
体(R1 〜R4 のうち少なくとも一つがカルボキシル基
を示す)をアルコール中、5%の硫酸と共に還流するこ
とにより、相当するエステル体(R1 〜R4 のうち少な
くとも一つがアルキルオキシカルボニル基を示す)を得
ることができる。またニトリル誘導体(R 1 〜R4 のう
ち少なくとも一つがシアノ基を示す)をDMF中、塩化
アンモニウム存在下でアジ化ナトリウムと反応させるこ
とにより、相当するテトラゾール誘導体(R1 〜R4
うち少なくとも一つがテトラゾリル基を示す)を得るこ
とができる。また、アミド誘導体(R1 〜R4 のうち少
なくとも一つがCONHR8:R8は前記と同じものを示す)
は、例えばカルボン酸誘導体(R1 〜R4 のうち少なく
とも一つがカルボキシル基を示す)とアミノ化合物とを
例えばジシクロヘキシルカルボジイミド等の脱水縮合剤
で縮合させることによって得ることができる。
【0037】本発明化合物(1)は、上記の方法によっ
て得られるが、更に必要に応じて再結晶法、カラムクロ
マトグラフィーなどの通常の精製手段を用いて精製する
ことができる。また、必要に応じて、常法によって前記
した所望の塩にすることもできる。
【0038】かくして得られる本発明化合物(1)又は
その塩は、後記実施例に示すように優れたcys−LT
1 レセプター拮抗作用を有し、喘息、アレルギー性鼻
炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、じんま
しん、乾せん、リウマチ、炎症性大腸炎、脳虚血、脳卒
中等の医薬として有用である。
【0039】本発明の医薬は、前記化合物(1)、その
塩又は水和物を有効成分とするものであり、この投与形
態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、
シロップ剤などによる経口投与又は静脈内注射剤、筋肉
内注射剤、坐薬、吸入剤、経皮吸収剤、点眼剤、点鼻剤
などによる非経口投与が挙げられる。また、このような
種々の剤形の医薬製剤を調製するにあたっては、この有
効成分を単独で又は他の薬学的に許容される賦形剤、結
合剤、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、
緩衝剤、保存剤、矯味剤、香料、被膜剤、担体、希釈剤
等を適宜組合せて用いることができる。
【0040】本発明の医薬の投与量は年令、体重、症
状、投与形態及び投与回数などによって異なるが、通常
は成人に対して1日1〜1000mgを1回又は数回に分
けて経口投与又は非経口投与するのが好ましい。
【0041】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるもので
はない。
【0042】製造例1 5−ブロモ−3−カルボキシ−2−ヒドロキシアセトフ
ェノンの合成: 1)5−ブロモサリチル酸100g(0.46mol )と
無水酢酸105mlとを合わせ、濃硫酸0.5mlを加え
た。混合物は数分で固化する。水1000mlで懸濁後に
濾取し、水洗した。得られた白色粉末を風乾後、酢酸エ
チル1000mlに溶解し、酢酸エチル層を飽和食塩水で
洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧濃縮後、
2−アセトキシ−5−ブロモ安息香酸を白色結晶として
105g(収率89%)得た。
【0043】2)2−アセトキシ−5−ブロモ安息香酸
100g(0.39mol )と塩化アルミニウム159g
(1.20mol )とを合わせ160℃で3時間攪拌し
た。混合物を室温まで冷却後、固形物をモルタル状にま
で砕き、濃塩酸200mlに氷800gを加えた中に空け
た。スラリー状のものを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチ
ル層を1N塩酸と飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥、減圧濃縮した。粗結晶をジクロロメタンで洗
い、副生成物を除去し、風乾後、標記化合物を淡褐色粉
末として36.4g(収率36%)得た。
【0044】m.p.:200.1℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ2.59(3H,s,CH3CO), 7.92(1H,d,J=
2.7Hz,C4-H),8.01(1H,d,J=2.7Hz,C6-H),11.64(2H,br.s,
OH and COOH).
【0045】製造例2 3−カルボキシ−5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフ
ェノンの合成:製造例1と同様の方法で5−クロロサリ
チル酸より二段階で標記化合物を得た(収率45%)。
【0046】m.p.:173.7-175.8℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ2.60(3H,s,CH3CO), 7.84(1H,d,J=
2.7Hz,C6-H),7.92(1H,d,J=2.7Hz,C4-H),12.28(2H,br.s,
OH and COOH).
【0047】製造例3 3−カルボキシ−5−フルオロ−2−ヒドロキシアセト
フェノンの合成:製造例1と同様の方法で5−フルオロ
サリチル酸より二段階で標記化合物を得た(収率35
%)。
【0048】m.p.:156.8-159.2℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ2.61(3H,s,CH3CO), 7.66-7.79(2H,
m,C3-H,C5-H),11.88(2H,br.s,OH and COOH).
【0049】製造例4 3−カルボキシ−2−ヒドロキシ−5−メチルアセトフ
ェノンの合成:製造例1と同様の方法で5−メチルサリ
チル酸より二段階で標記化合物を得た(収率82%)。
【0050】m.p.:122.2-125.8℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ2.32(3H,s,CH3), 2.67(3H,s,CH3C
O),7.77(1H,d,J=2.3Hz,C3-H/C5-H),8.05(1H,d,J=2.3Hz,
C3-H/C5-H),9.25(1H,br.s,COOH), 13.45(1H,br.s,OH).
【0051】製造例5 3−カルボキシ−2−ヒドロキシアセトフェノンの合
成:5−ブロモ−3−カルボキシ−2−ヒドロキシアセ
トフェノン10.0g(38.6mmol)をエタノール7
5mlに溶解し、10%パラジウム−炭素1.0gを加え
た。混合物を15atmの圧力で室温で2時間接触水素
化を行った。触媒を除去後、濾液を2N 水酸化ナトリ
ウムで中和し、減圧濃縮した。得られたわずかに灰色が
かった固体を1N 水酸化ナトリウムに溶解し、3N
塩酸を加えて析出した沈澱を濾取、水洗した。風乾後、
標記化合物の白色固体を6.8g(収率98%)得た。
【0052】m.p.:131.8-133.0℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ2.63(3H,s,CH3CO), 7.03(1H,t,J=
7.8Hz,C5-H),7.94(1H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz,C4-H),8.03(1
H,dd,J=7.8Hz,1.8Hz,C6-H).
【0053】製造例6 3−シアノ−5−クロロ−2−ヒドロキシアセトフェノ
ンの合成: 1)2−アミノ−4−クロロフェノール50g(0.3
5mol )を2.5N 塩酸500mlに溶解し、0℃に冷
却しながら亜硝酸ナトリウム25.25g(0.37mo
l )の水溶液50mlを徐々に滴下した。30分間攪拌し
た後、反応液がヨウ素デンプン反応陽性となったことを
確認し、ヨウ化ナトリウム70g(0.42mol )の水
溶液100mlをゆっくりと加えた。反応液を室温に戻
し、一夜攪拌し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層
を濃縮し、4−クロロ−2−ヨードフェノール89.7
g(収率99%)を紫色固体として得た。
【0054】2)4−クロロ−2−ヨードフェノール8
5g(0.33mol )をDMF150mlに溶解し、シア
ン化銅32.5g(0.36mol )を加えた。混合物を
2時間還流後、減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し
水洗した。不溶の塩を除去後減圧濃縮し、5−クロロ−
2−ヒドロキシベンゾニトリル40.4g(収率80
%)を得た。このものは精製することなく次のステップ
に用いた。
【0055】3)5−クロロ−2−ヒドロキシベンゾニ
トリル39.25g(0.25mol )と無水酢酸40ml
を合わせ、濃硫酸0.5mlを加えた。反応液を60℃で
10分間攪拌し、水を加えた。酢酸エチルで抽出後、有
機層を1N 水酸化ナトリウムと飽和食塩水で洗い、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、2−アセトキ
シ−5−クロロベンゾニトリル45g(収率92%)を
褐色固体として得た。このものは次のステップに直接用
いた。
【0056】4)2−アセトキシ−5−クロロベンゾニ
トリル44g(0.23mol )と塩化アルミニウム99
g(0.75mol )とを合わせ、160℃で3時間攪拌
した。室温に戻した後、固化した混合物をモルタル状に
まで砕き、氷を加えた濃塩酸100mlに空けた。スラリ
ーを酢酸エチルで抽出し、1N 塩酸と飽和食塩水で洗
浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。結晶
性残渣に含まれる痕跡程度の副生成物を除くためにジク
ロロメタンで洗い、標記化合物16.5g(収率38
%)を褐色固体として得た。
【0057】m.p.:137.9-139.8℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ2.72(3H,s,CH3CO),8.21(1H,d,J=2.
5Hz,C4-H/C6-H),8.32(1H,d,J=2.5Hz,C4-H/C6-H), 12.77
(1H,br.s,ArOH).
【0058】製造例7 3−イソプロポキシ安息香酸メチルの合成:3−ヒドロ
キシ安息香酸メチル(1eq. )と2−ブロモプロパン
(2eq. )をDMFに溶解し、炭酸カリウム(2eq. )
を加え、100℃で24時間攪拌した。混合物を水中に
空け、酢酸エチルで抽出後有機層を1N 水酸化ナトリ
ウムと飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧濃縮し、標記化合物を得た(収率49%)。
【0059】1H-NMR(CDCl3);δ1.32(6H,d,J=6.0Hz,CH
(CH 3)2), 3.88(3H,s,CO2CH3),4.59(1H,h,J=6.0Hz,CH(CH
3)2),7.05(1H,dd,J=8.2Hz,2.6Hz,C4-H),7.30(1H,t,J=7.
9Hz,C5H), 7.52(1H,m,C2-H),7.57(1H,dd,J=7.6Hz,1.6H
z,C6-H).
【0060】製造例8 4−イソプロポキシ安息香酸エチルの合成:製造例7と
同様の方法で4−ヒドロキシ安息香酸エチルより標記化
合物を得た(収率37%)。
【0061】1H-NMR(CDCl3);δ1.33(6H,d,J=6.4Hz,CH
(CH 3)2),1.35(3H,t,J=7.3Hz,CO2CH2CH 3),4.32(2H,q,J=
7.3Hz,CO2CH 2CH3),4.61(1H,h,J=6.4Hz,CH(CH3)2),6.86
(2H,dd,J=8.9Hz,C3-H,C5-H),7.95(2H,d,J=8.9Hz,C2-H,C
6-H).
【0062】製造例9 4−(2−キノリニルメトキシ)ベンズアルデヒドの合
成:2−クロロメチルキノリン塩酸塩6.42g(30
mmol)と4−ヒドロキシベンズアルデヒド3.66g
(30mmol)と炭酸カリウム9.12g(66mmol)と
を合わせ、DMF50mlを加えて90℃にて一夜攪拌し
た。溶媒を減圧濃縮後、残渣を酢酸エチルで抽出し、有
機層を1N NaOH、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮により標記化合物7.1
9g(収率91%)を得た。
【0063】m.p.:81.0-82.1℃1 H-NMR(CDCl3);δ5.41(2H,s,C9H6NCH 2O),7.10(2H,d,J
=8.7Hz,C3-H,C5-H),7.47-7.51(1H,m,quinoline C6-H),
7.58(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3-H),7.67-7.71(1H,m,q
uinoline C7-H),7.74-7.79(1H,m,quinoline C5-H),7.79
(2H,d,J=8.7Hz,C4-H,C6-H),8.07(1H,d,J=8.3Hz,quinoli
ne C8-H),8.15(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C4-H), 9.86(1
H,s,CHO).
【0064】製造例10 3−(2−キノリニルメトキシ)ベンズアルデヒドの合
成:製造例9と同様の方法で3−ヒドロキシベンズアル
デヒドより標記化合物を得た(収率61%)。
【0065】m.p.:55.1-57.1℃1 H-NMR(CDCl3);δ5.35(2H,s,C9H6NCH 2O), 7.20(1H,m,
C4-H),7.36-7.47(3H,m,quinoline C5-H,quinoline C6-
H,C5-H),7.64-7.69(1H,m,quinoline C7-H),7.72-7.76(1
H,m,C6-H),8.01(1H,d,J=8.3Hz,quinoline C8-H),8.11(1
H,d,J=8.5Hz,quinoline C4-H), 9.87(1H,s,CHO).
【0066】製造例11 4−〔2−(2−キノリル)エテニル〕ベンズアルデヒ
ドの合成:1,4−ベンゼンジアルデヒド30g(0.
22mol )、2−メチルキノリン21g(0.15mol
)、無水酢酸41.5ml(0.40mol )とをキシレ
ン160mlに溶解し、7時間還流した。室温まで冷却し
た後、40〜60℃に温めた石油エーテル200mlを加
え、析出した沈澱を濾去した。母液を濃縮し、得られた
粗生成物をエタノールより二度再結晶することにより標
記化合物13.6g(収率35%)を得た。
【0067】m.p.:111.9-113.0℃1 H-NMR(CDCl3);δ7.46-7.51(2H,m,Ar-H),7.54-7.80(6
H,m,Ar-H,olefine-H),7.87-7.91(2H,m,Ar-H),8.08(1H,
d,J=8.4Hz,Ar-H),8.14(1H,d,J=8.6Hz,quinoline C4-H),
10.00(1H,s,CHO).
【0068】製造例12 3−〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベンズアルデ
ヒドの合成:1,3−ベンゼンジアルデヒドを用いて製
造例11と同様の反応を行い、反応終了後、混合物を減
圧濃縮し、酢酸エチルに溶解、1N 水酸化ナトリウ
ム、水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥、減圧濃縮した。得られた褐色油状物を熱エタノール
に溶解し、冷却した。析出した一番晶(副生成物)を除
去後母液を濃縮し、エタノールより二度再結晶すること
により純粋な標記化合物18.6g(収率48%)を得
た。
【0069】m.p.:78.6-80.8℃1 H-NMR(CDCl3);δ7.42-7.89(9H,m,Ar-H,olefine-H),
8.08-8.16(3H,m,Ar-H), 10.04(1H,s,CHO).
【0070】製造例13 6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−ヒドロキ
シフラボンの合成:1)水素化ナトリウム(6eq. ) を
ジオキサンに懸濁し、3−イソプロポキシ安息香酸メチ
ル(3eq. )と5−ブロモ−3−エトキシカルボニル−
2−ヒドロキシアセトフェノン(1eq. )のジオキサン
溶液を徐々に滴下した。混合物を7時間還流し、室温ま
で冷却後、石油エーテルを加えた。沈澱を濾取し、水に
溶解、酸性化することにより1−(5−ブロモ−3−エ
トキシカルボニル−2−ヒドロキシフェニル)−3−
(3−イソプロポキシ)フェニル−1,3−プロパンジ
オンを得た(収率50%)。このものはさらなる精製を
することなく次の反応に用いた。
【0071】m.p.:65.9-66.3℃
【0072】2)1−(5−ブロモ−3−エトキシカル
ボニル−2−ヒドロキシフェニル)−3−(3−イソプ
ロポキシ)フェニル−1,3−プロパンジオンを99%
ギ酸に溶解し、1〜2時間還流した。混合物を放冷後氷
水を加え、生じた沈澱を濾取した。この粗生成物をエタ
ノールより再結晶することにより、6−ブロモ−8−エ
トキシカルボニル−3’−イソプロポキシフラボンの白
色結晶を得た(収率80%)。
【0073】1H-NMR(CDCl3);δ1.40(6H,d,J=6.0Hz,OC
H(CH 3)2),1.49(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.51(2H,q,J=
7.1Hz,CO2CH 2CH3),4.68(1H,h,J=6.0Hz,OCH(CH3)2), 6.8
8(1H,s,C3-H),7.06-7.10(1H,m,C4'-H),7.43(1H,t,J=8.0
Hz,C5'-H),7.58-7.65(2H,m,C2'-H,C6'-H),8.39(1H,d,J=
2.6Hz,C5-H/C7-H),8.54(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7-H).
【0074】3)6−ブロモ−8−エトキシカルボニル
−3’−イソプロポキシフラボンを3%硫酸を含む酢酸
中で0.5〜1時間加熱還流した。混合物を氷水中に空
け、酢酸エチルで抽出した。有機層を水と4%炭酸水素
ナトリウムで洗い、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減
圧濃縮した。得られた粗結晶をエタノールから再結晶
し、標記化合物を得た(収率80%)。
【0075】m.p.:242.3-243.6℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.47(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
8(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),6.07(1H,br.s,OH),7.01(1
H,s,C3-H), 7.04-7.06(1H,m,C4'-H),7.39(1H,t,J=8.0H
z,C5'-H),7.57-7.60(2H,m,C2'-H,C6'-H),8.38(1H,d,J=
2.6Hz,C5-H/C7-H),8.52(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7-H).
【0076】製造例14 3’−ヒドロキシ−8−エトキシカルボニルフラボンの
合成:3’−ベンジルオキシ−8−エトキシカルボニル
フラボン(1eq. )をメタノールに溶解し、ギ酸アンモ
ニウム(8eq. )と10%w/wパラジウム炭素を加
え、還流した。反応終了後、触媒を熱時濾過し、室温に
冷却して析出した結晶を濾取し、水で洗いDMF−エタ
ノールより再結晶し、標記化合物を得た(収率51
%)。
【0077】m.p.:224.5-225.5℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ1.40(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.
45(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),7.00-7.02(1H,m,C4'-H),
7.04(1H,s,C3-H),7.34-7.42(1H,m,C6-H),7.55-7.62(3H,
m,C2'-H,C5'-H,C6'-H),8.27-8.31(2H,m,C5-H,C7-H), 9.
91(1H,br.s,Ar-OH).
【0078】製造例15 4’−ヒドロキシ−8−エトキシカルボニルフラボンの
合成:製造例14と同様の方法で4’−ベンジルオキシ
−8−エトキシカルボニルフラボンより標記化合物を得
た(収率62%)。
【0079】m.p.:250.3-251.2℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ1.40(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.
44(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),6.93(2H,d,J=8.8Hz,C3'-
H,C5'-H), 6.94(1H,s,C3-H),7.53(1H,t,J=7.7Hz,C6-H),
8.03(2H,d,J=8.8Hz,C2'-H,C6'-H),8.25(2H,d,J=8.0Hz,C
5-H,C7-H).
【0080】実施例1 4’−ベンジルオキシ−6−カルボキシフラボンの合
成: 1)等モルの4−(ベンジルオキシカルボニル)ベンズ
アルデヒドと5−カルボキシ−2−ヒドロキシアセトフ
ェノンとをエタノールに溶解し、25%水酸化カリウム
溶液を加えた。反応液を室温で1週間攪拌し氷水中に空
けた。3N 塩酸を加えて酸性化した後、生じた黄色沈
澱を濾取、風乾。この粗結晶をエタノール−DMFより
再結晶し、4−ベンジルオキシ−3’−カルボキシ−
2’−ヒドロキシカルコンを得た(収率45%)。
【0081】m.p.:173.8-174.9℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.16(2H,s,C6H5CH 2O),7.02(1H,t,J
=7.7Hz,C5'-H),7.07(2H,d,J=8.7Hz,C6-H,C8-H),7.29-7.
47(5H,m,C 6H 5CH2O),7.54(1H,d,J=15.8Hz,Ha), 7.64(1H,
d,J=15.8Hz,Hb),7.74(2H,d,J=8.7Hz,C5-H,C9H),7.92(1
H,dd,J=7.7Hz,1.8Hz,C5-H/C7-H),8.00(1H,dd,J=7.7Hz,
1.8Hz,C5-H/C7-H).
【0082】2)4−ベンジルオキシ−3’−カルボキ
シ−2’−ヒドロキシカルコン(1eq. )と二酸化セレ
ン(2.2eq. )にジオキサンを加え8時間還流した。
混合物を熱時にショートシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製し、下記式で示す標記化合物を得た(収率
49%)。
【0083】
【化11】
【0084】m.p.:251.8-253.9℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.21(2H,s,C6H5CH 2O),7.00(1H,s,C
3-H), 7.18(2H,d,J=8.9Hz,C3'-H,C5'-H),7.33-7.49(5H,
m,C 6H 5CH2O),7.84(1H,d,J=8.7Hz,C8-H),8.07(2H,d,J=8.
9Hz,C2'-H,C6'-H),8.27(1H,dd,J=8.7Hz,2.1Hz,C7-H),8.
55(1H,d,J=2.1Hz,C5-H), 13.20(1H,br.s,ArCOOH).
【0085】実施例2 3’−ベンジルオキシ−8−カルボキシフラボンの合
成:実施例1と同様の方法で3−(ベンジルオキシカル
ボニル)ベンズアルデヒドと3−カルボキシ−2−ヒド
ロキシアセトフェノンより、下記式で示す標記化合物を
得た(収率50%)。
【0086】
【化12】
【0087】m.p.:244.8-246.8℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.20(2H,s,C6H5CH 2O), 7.22(1H,s,
C3-H),7.24-7.26(1H,m,C4'-H),7.44-7.61(7H,m,C 6H 5CH2
O,C6-H,C5'-H),7.82(1H,d,J=7.8Hz,C6'-H), 7.95(1H,s,
C2'-H),8.26(H,dd,J=7.8Hz,1.7Hz,C5-H/C7-H),8.30(1H,
dd,J=7.3Hz,1.7Hz,C5-H/C7-H).
【0088】実施例3 4’−ベンジルオキシ−8−カルボキシフラボンの合
成:実施例1と同様の方法で4−(ベンジルオキシカル
ボニル)ベンズアルデヒドと3−カルボキシ−2−ヒド
ロキシアセトフェノンより、下記式で示す標記化合物を
得た(収率80%)。
【0089】
【化13】
【0090】m.p.:203.2-209.1℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.22(2H,s,C6H5CH 2O), 7.06(1H,s,
C3-H),7.19(2H,d,J=8.9Hz,C3'-H,C5'-H),7.36-7.54(6H,
m,C 6H 5CH2O,C6-H),8.17(2H,d,J=8.9Hz,C2'-H,C6'-H),8.
21-8.27(2H,m,C5-H,C7-H),13.50(1H,br.s,COOH).
【0091】実施例4 8−ブロモ−6−カルボキシ−4’−〔(2−キノリニ
ル)メトキシ〕フラボンの合成:1)4−(2−キノリ
ニルメトキシ)ベンズアルデヒド(10mmol)と5−カ
ルボキシ−2−ヒドロキシアセトフェノン(10mmol)
混合物をエタノールに溶解し、25%KOH水溶液を加
え、室温で1週間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、3N
HClを加え酸性にし、析出物を濾取し、水洗後、エ
タノール−DMFより再結晶し標記化合物を黄色粉末と
して5’−カルボキシ−2’−ヒドロキシ−4−(2−
キノリニルメトキシ)カルコン1.28gを得た(収率
30%)。
【0092】m.p.:242.7-246.7℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.47(2H,s,C9H6NCH 2O),7.10(1H,d,
J=8.7Hz,C3'-H),7.16(2H,d,J=8.8Hz,C3-H,C5-H),7.61-
7.65(1H,m,quinoline C6-H),7.69(1H,d,J=8.5Hz,quinol
ine C3-H),7.77(1H,d,J=15.6Hz,Hα),7.77-7.82(1H,m,q
uinoline C7-H),7.81(1H,d,J=15.6Hz,Hβ),7.88(2H,d,J
=8.8Hz,C2-H,C6-H),8.00(1H,d,J=8.2Hz,quinoline C5-
H),8.03-8.05(2H,m,C4-H,quinoline C8-H),8.43(1H,d,J
=8.5Hz,quinoline C4-H),8.55(1H,d,J=2.1Hz,C6'-H).
【0093】2)5’−カルボキシ−2’−ヒドロキシ
−4−(2−キノリニルメトキシ)カルコン(1mmol)
氷酢酸10ml溶液に臭素0.06mlを徐々に滴下した。
反応液を室温で3時間攪拌し、生じた黄色沈澱を集め水
洗した。続いてこの沈澱をエタノール8mlと6%KOH
15mlの混合溶媒に溶解し、更に4時間攪拌した。反
応液を酸性化後沈澱を濾取し、DMFより再結晶し、下
記式で示す標記化合物を得た(収率25%)。
【0094】
【化14】
【0095】m.p.:>300℃(分解)1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.50(2H,s,C9H6NCH 2O), 7.12(1H,
s,C3-H),7.29(2H,d,J=8.9Hz,C3'-H,C5'-H),7.59-7.63(1
H,m,quinoline C6-H),7.70(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3
-H),7.76-7.80(1H,m,quinoline C7-H),7.95-8.05(2H,m,
quinoline C5-H,quinoline C8-H),8.12(2H,d,J=8.9Hz,C
2'-H,C6'-H),8.44(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C4-H),8.46
(1H,d,J=2.0Hz,C5-H/C7-H),8.50(1H,d,J=2.0Hz,C5-H/C7
-H),13.59(1H,br.s,ArCOOH).
【0096】実施例5 6−ブロモ−8−カルボキシ−4’−〔(2−キノリニ
ル)メトキシ〕フラボンの合成:実施例4と同様の方法
で4−(2−キノリニルメトキシ)ベンズアルデヒドと
5−ブロモ−3−カルボキシ−2−ヒドロキシアセトフ
ェノンより、下記式で示す標記化合物を得た(収率38
%)。
【0097】
【化15】
【0098】m.p.:261.2-263.9℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.43(2H,s,C9H6NCH 2O), 7.10(1H,
s,C3-H),7.26(2H,d,J=8.9Hz,C3'-H,C5'-H),7.60-7.66(1
H,m,quinoline C6-H),7.69(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3
-H),7.75-7.79(1H,m,quinoline C7-H),7.98-8.05(2H,m,
quinoline C5-H,quinoline C8-H),8.17(2H,d,J=8.9Hz,C
2'-H,C6'-H),8.26(1H,d,J=1.8Hz,C5-H/C7-H),8.28(1H,
d,J=1.8Hz,C5-H/C7-H),8.43(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C
4-H).
【0099】実施例6 4’−ベンジルオキシ−6−エトキシカルボニルフラボ
ンの合成:4’−ベンジルオキシ−6−カルボキシフラ
ボン(1eq. )をHMPA(ヘキサメチルホスホルアミ
ド)に溶解し、水素化ナトリウム(1.1eq. )を加え
た。30分後、ヨウ化エチル(2eq. )を加え、混合物
を更に2時間室温で攪拌した。混合物を水中に空け、酢
酸エチルで抽出し、有機層を水と飽和食塩水で洗い、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、下記式
で示す標記化合物を得た(収率25%)。
【0100】
【化16】
【0101】m.p.:184.3-186.2℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.41(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
0(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.14(2H,s,C6H5CH 2O), 6.7
5(1H,s,C3-H),7.08(2H,d,J=9.0Hz,C3'-H,C5'-H),7.35-
7.42(5H,m,C 6H 5CH2O),7.57(1H,d,J=8.7Hz,C8-H),7.87(2
H,d,J=9.0Hz,C2'-H,C6'-H),8.33(1H,dd,J=8.7Hz,2.2Hz,
C7-H),8.88(1H,d,J=2.2Hz,C5-H).
【0102】実施例7 3’−ベンジルオキシ−8−エトキシカルボニルフラボ
ンの合成:実施例6と同様の方法で3’−ベンジルオキ
シ−8−カルボキシフラボンより、下記式で示す標記化
合物を得た(収率47%)。
【0103】
【化17】
【0104】m.p.:121.0-122.1℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.40(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
3(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.12(2H,s,C 6H5CH 2O), 6.
81(1H,s,C3-H),7.09(1H,dd,J=8.3Hz,2.5Hz,C4'-H),7.27
-7.44(7H,m,C5'-H,C8-H,C 6H 5CH2O),7.59-7.63(1H,m,C6'
-H), 7.70-7.71(1H,br.s,C2'-H),8.26(1H,dd,J=7.6Hz,
1.8Hz,C5-H/C7-H),8.37(1H,dd,J=7.9Hz,1.8Hz,C5-H/C7-
H).
【0105】実施例8 4’−ベンジルオキシ−8−エトキシカルボニルフラボ
ンの合成:実施例6と同様の方法で4’−ベンジルオキ
シ−8−カルボキシフラボンより、下記式で示す標記化
合物を得た(収率76%)。
【0106】
【化18】
【0107】m.p.:145.1-147.1℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.45(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
8(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.13(2H,s,C6H5CH 2O), 6.7
9(1H,s,C3-H),7.08(2H,d,J=9.0Hz,C3'-H,C5'-H),7.31-
7.46(6H,m,C 6H 5CH2O,C6-H),8.02(2H,d,J=9.0Hz,C2'-H,C
6'-H),8.27(1H,dd,J=7.6Hz,1.9Hz,C5-H/C7-H),8.39(1H,
dd,J=7.9Hz,1.9Hz,C5-H/C7-H).
【0108】実施例9 8−エトキシカルボニル−4’−〔(2−キノリニル)
メトキシ〕フラボンの合成:4’−ヒドロキシ−8−エ
トキシカルボニルフラボン(1eq. )と2−クロロメチ
ルキノリン(1.1eq. )とをDMFに溶解し、炭酸カ
リウム(1.2eq.)を加えた。混合物を100℃で攪
拌し、反応終了後、反応液を水中に注いだ。水層を酢酸
エチルで抽出し、有機層を水と飽和食塩水で洗浄し、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し、DMF−エタ
ノールより再結晶し、下記式で示す標記化合物を得た
(収率64%)。
【0109】
【化19】
【0110】m.p.:165.1-166.3℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.44(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
7(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.46(2H,s,C9H6NCH 2O), 6.
77(1H,s,C3-H),7.15(2H,d,J=9.0Hz,C3'-H,C5'-H),7.43
(1H,t,J=7.7Hz,C6-H),7.51-7.59(1H,m,quinoline C6-
H),7.64(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3-H),7.71-7.77(1H,
m,quinoline C7-H),7.78-7.84(1H,m,quinoline C5-H),
8.02(2H,d,J=9.0Hz,C2'-H,C6'-H),8.07-8.11(1H,m,quin
oline C8-H),8.20(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C4-H),8.27
(1H,dd,J=7.6Hz,1.8Hz,C5-H/C7-H),8.40(1H,dd,J=7.8H
z,1.8Hz,C5-H/C7-H).
【0111】実施例10 8−エトキシカルボニル−4’−〔(2−ナフチル)メ
トキシ〕フラボンの合成:実施例9と同様の方法で4’
−ヒドロキシ−8−エトキシカルボニルフラボンと2−
クロロメチルナフタリンより、下記式で示す標記化合物
を得た(収率41%)。
【0112】
【化20】
【0113】m.p.:113.2-116.7℃
【0114】実施例11 8−エトキシカルボニル−4’−〔(2−キナゾリル)
メトキシ〕フラボンの合成:実施例9と同様の方法で
4’−ヒドロキシ−8−エトキシカルボニルフラボンと
2−クロロメチルキナゾリンより、下記式で示す標記化
合物を得た(収率65%)。
【0115】
【化21】
【0116】m.p.:226.3-226.8℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.44(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
7(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.55(2H,s,C8H5N2-CH 2-O),
6.68(1H,s,C3-H),7.20(2H,d,J=9.0Hz,C3'-H,C5'-H),7.
42(1H,t,J=7.8Hz,C6-H),7.69-7.73(1H,m,quinazoline C
6-H),7.95-8.06(3H,m,quinazoline C5-H,quinazoline C
7-H,quinazoline C8-H),8.02(2H,d,J=9.0Hz,C2'-H,C6'-
H),8.28(1H,dd,J=7.6Hz,1.8Hz,C5-H/C7-H),8.39(1H,dd,
J=7.9Hz,1.8Hz,C5-H/C7-H),9.46(1H,s,quinazoline C4-
H).
【0117】実施例12 8−エトキシカルボニル−3’−〔(2−キノリニル)
メトキシ〕フラボンの合成:実施例9と同様の方法で
3’−ヒドロキシ−8−エトキシカルボニルフラボンと
2−クロロメチルキノリンより、下記式で示す標記化合
物を得た(収率13%)。
【0118】
【化22】
【0119】m.p.:161.4-162.5℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.40(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
2(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.43(2H,s,C9H6N-CH 2-O),
6.82(1H,s,C3-H),7.14-7.19(1H,m,C4'-H), 7.39-7.43(1
H,m,C6-H),7.54-7.59(1H,m,quinoline C6-H),7.63(1H,
d,J=8.5Hz,quinoline C3-H),7.73-7.77(1H,m,quinoline
C7-H),7.82-7.85(1H,m,quinoline C5-H),8.01-8.09(4
H,m,quinoline C8-H,C2'-H,C5'-H,C6'-H),8.21(1H,d,J=
8.5Hz,quinoline C3-H),8.30(1H,m,C5-H/C7-H), 8.41(1
H,m,C5-H/C7-H).
【0120】実施例13 6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−〔(2−
キノリニル)メトキシ〕フラボンの合成:実施例9と同
様の方法で6−ブロモ−3’−ヒドロキシ−8−エトキ
シカルボニルフラボンと2−クロロメチルキノリンよ
り、下記式で示す標記化合物を得た(収率55%)。
【0121】
【化23】
【0122】m.p.:148.8-150.2℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.39(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
1(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.42(2H,s,C9H6NCH 2O), 6.
80(1H,s,C3-H),7.12-7.16(1H,m,C4'-H), 7.37(1H,t,J=
8.0Hz,C5'-H),7.46-7.49(1H,m,quinoline C6-H),7.60(1
H,d,J=8.6Hz,quinoline C3-H),7.59-7.63(1H,m,quinoli
ne C7-H),7.65-7.80(3H,m,quinoline C5-H,C2'-H,C6'-
H),8.04(1H,d,J=8.6Hz,quinoline C8-H),8.15(1H,d,J=
8.5Hz,quinoline C4-H),8.31(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7-
H),8.45(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7-H).
【0123】実施例14 6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−〔2−
(7−クロロ)キノリルメトキシ〕フラボンの合成:実
施例9と同様の方法で6−ブロモ−3’−ヒドロキシ−
8−エトキシカルボニルフラボンと7−クロロ−2−
(クロロメチル)キノリンより、下記式で示す標記化合
物を得た(収率52%)。
【0124】
【化24】
【0125】m.p.:181.6-182.1℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.40(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
0(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.39(2H,s,C9H5NClCH 2O),
6.80(1H,s,C3-H),7.11-7.14(1H,m,C4'-H), 7.38(1H,t,J
=8.0Hz,C5'-H),7.42-7.47(1H,m,quinoline C6-H),7.60
(2H,d,J=8.4Hz,quinoline C3-H,quinoline C5-H),7.68-
7.72(2H,m,C2'-H,C6'-H),8.03(1H,s,quinoline C8-H),
8.11(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C4-H),8.31(1H,d,J=2.5H
z,C5-H/C7-H),8.45(1H,d,J=2.5Hz,C5-H/C7-H).
【0126】実施例15 6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−〔(2−
キナゾリル)メトキシ〕フラボンの合成:実施例9と同
様の方法で6−ブロモ−3’−ヒドロキシ−8−エトキ
シカルボニルフラボンと2−クロロメチルキナゾリンよ
り、下記式で示す標記化合物を得た(収率47%)。
【0127】
【化25】
【0128】m.p.:179.7-180.3℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.39(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
0(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.50(2H,s,C8H5N2CH 2O),
6.80(1H,s,C3-H),7.17-7.21(1H,m,C4'-H), 7.38(1H,t,J
=8.0Hz,C5'-H),7.57-7.65(2H,m,C6'-H,quinazoline C6-
H),7.72-7.73(1H,m,C2'-H),7.85-7.92(2H,m,quinazolin
e C5-H,quinazoline C7-H),8.02(1H,d,J=9.0Hz,quinazo
line C8-H),8.30(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7-H),8.45(1H,d,
J=2.6Hz,C5-H/C7-H),9.40(1H,s,quinazoline C4-H).
【0129】実施例16 6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−〔2−ナ
フチルメトキシ〕フラボンの合成:実施例9と同様の方
法で6−ブロモ−3’−ヒドロキシ−8−エトキシカル
ボニルフラボンと2−クロロメチルナフタリンより、下
記式で示す標記化合物を得た(収率70%)。
【0130】
【化26】
【0131】m.p.:211.4-212.8℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.38(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
1(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.42(2H,s,C10H7CH 2O), 6.
80(1H,s,C3-H),7.13-7.19(1H,m,C4'-H), 7.26-7.48(4H,
m,Ar-H),7.54-7.59(1H,m,Ar-H), 7.76-7.99(5H,m,Ar-
H),8.31(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7-H),8.45(1H,d,J=2.6Hz,
C5-H/C7-H).
【0132】実施例17 6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−〔2−
(1−メチルベンズイミダゾリル)メトキシ〕フラボン
の合成:実施例9と同様の方法で6−ブロモ−3’−ヒ
ドロキシ−8−エトキシカルボニルフラボンと2−クロ
ロメチル−1−メチルベンズイミダゾールより、下記式
で示す標記化合物を得た(収率65%)。
【0133】
【化27】
【0134】m.p.:209.3-210.2℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.39(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),3.8
6(3H,s,NCH3),4.41(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.42(2H,
s,C8H7N2CH 2O), 6.82(1H,s,C3-H),7.22-7.31(4H,m,benz
imidazole C5-H,benzimidazole C6-H,benzimidazole C7
-H,C4'-H), 7.39(1H,t,J=8.0Hz,C5'-H),7.60(1H,d,J=7.
8Hz,C6'-H),7.72-7.76(1H,m,benzimidazole C4-H,C2'-
H),8.31(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7-H),8.46(1H,d,J=2.6Hz,
C5-H/C7-H).
【0135】実施例18 6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−〔(2−
ベンゾチアゾリニル)メトキシ〕フラボンの合成:実施
例9と同様の方法で6−ブロモ−3’−ヒドロキシ−8
−エトキシカルボニルフラボンと2−クロロメチルベン
ゾチアゾールより、下記式で示す標記化合物を得た(収
率35%)。
【0136】
【化28】
【0137】m.p.:166.1-167.5℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.38(3H,t,J=7.1Hz,CO2CH2CH 3),4.4
1(2H,q,J=7.1Hz,CO2CH 2CH3),5.42(2H,s,C7H4NSCH 2O),
6.80(1H,s,C3-H),8.31(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7-H),8.45
(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7-H).
【0138】実施例19 8−カルボキシ−4’−(2−キノリニルメトキシ)フ
ラボンの合成:8−エトキシカルボニル−4’−(2−
キノリニルメトキシ)フラボンをメタノール:THF:
5%水酸化リチウム(1:1:1v/v)の混合溶媒に
溶解し、室温で2日間攪拌した。反応液を3N 塩酸で
酸性化し、析出物を濾取し、水とエタノールで洗浄し、
DMFより再結晶し、下記式で示す標記化合物を得た
(収率89%)。
【0139】
【化29】
【0140】m.p.:223.4-225.9℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.50(2H,s,C9H6NCH 2O), 6.97(1H,
s,C3-H),7.27(2H,d,J=8.7Hz,C3'-H,C5'-H),7.52-7.56(1
H,m,C6-H),7.60-7.64(1H,m,quinoline C6-H),7.69(1H,
d,J=8.4Hz,quinoline C3-H),7.77-7.81(1H,m,quinoline
C7-H),7.98(1H,d,J=7.9Hz,quinoline C5-H),8.03(1H,
d,J=8.4Hz,quinoline C8-H),8.16(2H,d,J=8.7Hz,C2'-H,
C6'-H),8.23-8.25(2H,m,C5-H,C7-H),8.41(1H,d,J=8.4H
z,quinoline C4-H).
【0141】実施例20 8−カルボキシ−4’−(2−ナフチルメトキシ)フラ
ボンの合成:実施例19と同様の方法で8−エトキシカ
ルボニル−4’−(2−ナフチルメトキシ)フラボンよ
り、下記式で示す標記化合物を得た(収率43%)。
【0142】
【化30】
【0143】m.p.:245.1-248.7℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.43(2H,s,C10H7CH 2O), 7.09(1H,
s,C3-H),7.28(2H,d,J=8.7Hz,C3'-H,C5'-H),7.57-7.65(3
H,m,C6-H,naphthyl H),7.97-8.04(4H,m,naphthyl H),8.
20-8.25(4H,m,C5-H,C7-H,C2'-H,C6'-H),13.59(1H,br.s,
ArCO2H).
【0144】実施例21 8−カルボキシ−4’−(2−キナゾリニルメトキシ)
フラボンの合成:実施例19と同様の方法で8−エトキ
シカルボニル−4’−(2−キナゾリニルメトキシ)フ
ラボンより、下記式で示す標記化合物を得た(収率58
%)。
【0145】
【化31】
【0146】m.p.:264.8-266.0℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.59(2H,s,C8H5N2CH 2O), 7.07(1H,
s,C3-H),7.25(2H,d,J=8.8Hz,C3'-H,C5'-H),7.56(1H,t,J
=7.8Hz,C6-H),7.80-7.84(1H,m,quinazoline C6-H),8.17
-8.19(2H,m,quinazoline C5-H,quinazoline C7-H),8.21
-8.28(5H,m,C5-H,C7-H,C2'-H,C6'-H,quinazoline C8-
H),9.69(1H,s,quinazoline C4-H), 13.51(1H,br.s,CO
2H).
【0147】実施例22 8−カルボキシ−3’−(2−キノリニルメトキシ)フ
ラボンの合成:実施例19と同様の方法で8−エトキシ
カルボニル−3’−(2−キノリニルメトキシ)フラボ
ンより、下記式で示す標記化合物を得た(収率40
%)。
【0148】
【化32】
【0149】m.p.:>300℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.48(2H,s,C9H6NCH 2O), 7.23(1H,
s,C3-H),7.31(1H,dd,J=8.2Hz,2.3Hz,C4'-H),7.51(1H,t,
J=8.0Hz,C5'-H), 7.58(1H,t,J=7.7Hz,C6-H),7.61-7.65
(1H,m,quinoline C6-H),7.75(1H,d,J=8.5Hz,quinoline
C3-H),7.78-7.81(1H,m,quinoline C7-H),7.84-7.85(1H,
m,C6'-H),8.00-8.05(3H,m,C2'-H,quinoline C5-H,quino
line C8-H),8.27(1H,dd,J=7.9Hz,1.8Hz,C5-H/C7-H),8.3
0(1H,dd,J=7.6Hz,1.8Hz,C5-H/C7-H),8.45(1H,d,J=8.5H
z,quinoline C4-H).
【0150】実施例23 6−ブロモ−8−カルボキシ−3’−(2−キノリニル
メトキシ)フラボンの合成:実施例19と同様の方法で
6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−(2−キ
ノリニルメトキシ)フラボンより、下記式で示す標記化
合物を得た(収率75%)。
【0151】
【化33】
【0152】m.p.:241.6-242.0℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.47(2H,s,C9H6NCH 2O), 7.27(1H,
s,C3-H),7.30-7.32(1H,m,C4'-H), 7.50(1H,t,J=8.0Hz,C
5'-H),7.61-7.65(1H,m,quinoline C6-H),7.75(1H,d,J=
8.5Hz,quinoline C3-H),7.78-7.83(2H,m,C6'-H,quinoli
ne C7-H),7.99-8.05(3H,m,C2'-H,quinoline C5-H,quino
line C8-H),8.29(1H,br.s,C5-H/C7-H), 8.34(1H,br.s,C
5-H/C7-H),8.45(1H,d,J=8.3Hz,quinoline C4-H).
【0153】実施例24 6−ブロモ−8−カルボキシ−3’−〔2−(7−クロ
ロ)キノリニルメトキシ〕フラボンの合成:実施例19
と同様の方法で6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−
3’−〔2−(7−クロロ)キノリニルメトキシ〕フラ
ボンより、下記式で示す標記化合物を得た(収率68
%)。
【0154】
【化34】
【0155】m.p.:269.0-269.1℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.47(2H,s,C9H5NClCH 2O), 7.27(1
H,s,C3-H),7.30(1H,dd,J=8.4Hz,2.0Hz,C4'-H),7.51(1H,
t,J=8.0Hz,C5'-H),7.55(1H,dd,J=8.7Hz,1.7Hz,quinolin
e C6-H),7.76(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3-H),7.83(1H,
d,J=7.7Hz,C6'-H), 7.99(1H,s,C2'-H),8.05-8.07(2H,m,
quinoline C5-H,quinoline C8-H),8.28(1H,d,J=2.4Hz,C
5-H/C7-H),8.33(1H,d,J=2.4Hz,C5-H/C7-H),8.48(1H,d,J
=8.5Hz,quinoline C4-H).
【0156】実施例25 6−ブロモ−8−カルボキシ−3’−(2−キナゾリル
メトキシ)フラボンの合成:実施例19と同様の方法で
6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−(2−キ
ナゾリルメトキシ)フラボンより、下記式で示す標記化
合物を得た(収率41%)。
【0157】
【化35】
【0158】m.p.:245.7-245.9℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.54(2H,s,C8H5N2CH 2O), 7.16(1H,
s,C3-H),7.28(1H,dd,J=8.0Hz,1.7Hz,C4'-H),7.48(1H,t,
J=8.0Hz,C5'-H),7.76-7.79(2H,m,C6'-H,quinazoline C6
-H),7.93(1H,s,C2'-H),8.02-8.04(2H,m,quinazoline C5
-H,quinazoline C7-H),8.17(1H,d,J=8.0Hz,quinazoline
C8-H),8.29(1H,d,J=2.4Hz,C5-H/C7-H),8.31(1H,d,J=2.
4Hz,C5-H/C7-H),9.65(1H,s,quinazoline C4-H).
【0159】実施例26 6−ブロモ−8−カルボキシ−3’−(2−ナフチルメ
トキシ)フラボンの合成:実施例19と同様の方法で6
−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−(2−ナフ
チルメトキシ)フラボンより、下記式で示す標記化合物
を得た(収率70%)。
【0160】
【化36】
【0161】m.p.:211.4-212.8℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.34(2H,s,C10H7-CH 2-O), 7.23(1
H,s,C3-H),7.24-7.28(1H,m,C4'-H), 7.45-7.70(4H,m,Ar
-H),8.05(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C4-H),8.29(1H,d,J=
1.8Hz,C5-H/C7-H),8.32(1H,d,J=1.8Hz,C5-H/C7-H).
【0162】実施例27 6−ブロモ−8−カルボキシ−3’−(2−ベンゾチア
ゾリルメトキシ)フラボンの合成:実施例19と同様の
方法で6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3’−
(2−ベンゾチアゾリルメトキシ)フラボンより、下記
式で示す標記化合物を得た(収率52%)。
【0163】
【化37】
【0164】m.p.:250.2-251.4℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.70(2H,s,C7H4NSCH 2O), 7.22(1H,
s,C3-H),7.34-7.36(1H,m,C4'-H), 7.44-7.48(1H,m,C5-
H),7.52-7.56(2H,m,benzothiazole C5-H,benzothiazole
C6-H),7.84(1H,d,J=7.9Hz,C6'-H), 7.98(1H,s,C2'-H),
8.00-8.04(1H,m,benzothiazole C4-H),8.10-8.12(1H,m,
benzothiazole C7-H),8.31(1H,d,J=2.5Hz,C5-H/C7-H),
8.33(1H,d,J=2.5Hz,C5-H/C7-H).
【0165】実施例28 6−ブロモ−8−カルボキシ−3’−〔2−(1−メチ
ル)ベンズイミダゾリルメトキシ〕フラボンの合成:実
施例19と同様の方法で6−ブロモ−8−エトキシカル
ボニル−3’−〔2−(1−メチル)ベンズイミダゾリ
ルメトキシ〕フラボンより、下記式で示す標記化合物を
得た(収率82%)。
【0166】
【化38】
【0167】m.p.:287.4-288.5℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ4.01(3H,s,NCH3), 5.71(2H,s,C8H7
NCH 2O),7.23(1H,s,C3-H),7.41-7.50(3H,m,C4'-H,benzim
idazole C5-H,benzimidazole C6-H),7.56(1H,t,J=8.0H
z,C5'-H),7.77-7.81(1H,m,benzimidazole C4-H,benzimi
dazole C7-H),7.87(1H,d,J=7.7Hz,C6'-H), 8.00(1H,s,C
2'-H),8.31(1H,d,J=2.1Hz,C5-H/C7-H),8.46(1H,d,J=2.1
Hz,C5-H/C7-H).
【0168】実施例29 8−カルボキシ−3−ヒドロキシ−4’−〔(2−キノ
リニル)メトキシ〕フラボンの合成:1)4−(2−キ
ノリニル)ベンズアルデヒド(5mmol)と3−カルボキ
シ−2−ヒドロキシアセトフェノン(5mmol)をエタノ
ール50mlに溶解し、25%水酸化カリウム水溶液30
mlを加え、室温で1週間攪拌した後、反応液を氷水中に
空け、3N 塩酸を加えて酸性化した。析出した沈澱を
濾取し、水洗し、風乾の後、DMF−エタノールより再
結晶し、3’−カルボキシ−2’−ヒドロキシ−4−
(2−キノリニルメトキシ)カルコンを得た(収率38
%)。
【0169】m.p.:232.9-235.3℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.44(2H,s,C9H6NCH 2O), 6.78(1H,
t,C5'-H),7.14(2H,d,J=8.6Hz,C3-H,C5-H),7.57(1H,d,J=
15.8Hz,Hα),7.60-7.64(1H,m,quinoline C6-H),7.67-7.
81(5H,m,quinoline C7-H,quinoline C3-H,C2-H,C6-H,C
4'-H/C6'-H),7.73(1H,d,J=15.8Hz,Hβ),7.93-7.95(1H,
m,C4'-H/C6'-H),7.99(1H,d,J=8.2Hz,quinoline C5-H),
8.03(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C8-H),8.42(1H,d,J=8.5H
z,quinoline C4-H).
【0170】2)3’−カルボキシ−2’−ヒドロキシ
−4−〔(2−キノリニル)メトキシ〕カルコン(1.
2mmol)をメタノール35mlに溶解し、16%水酸化カ
リウム2mlを加えた。混合物を氷浴中で攪拌しながら1
5%過酸化水素水2.0mlを徐々に滴下し、4℃で24
時間放置した。反応液を1N 塩酸で酸性化し、析出物
を濾取し、DMFより再結晶し、下記式で示す標記化合
物を得た(収率49%)。
【0171】
【化39】
【0172】m.p.:226.5-227.8℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.47(2H,s,C9H6NCH 2O),7.24(2H,d,
J=9.0Hz,C3'-H,C5'-H),7.30(1H,t,J=7.6Hz,C6-H),7.61-
7.64(1H,m,quinoline C6-H),7.72(1H,d,J=8.5Hz,quinol
ine C3-H),7.78-7.82(2H,m,quinoline C7-H,C5-H/C7-
H),7.94(1H,dd,J=7.9Hz,1.6Hz,C5-H/C7-H),8.01(1H,d,J
=8.4Hz,quinoline C5-H),8.05(1H,d,J=8.5Hz,quinoline
C8-H),8.44(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C4-H),8.44(2H,
d,J=9.0Hz,C2'-H,C6'-H).
【0173】実施例30 3−〔2−(フタルイミド)エトキシ〕−8−〔2−
(フタルイミド)エトキシカルボニル〕4’−〔(2−
キノリニル)メトキシ〕フラボンの合成:8−カルボキ
シ−3−ヒドロキシ−4’−〔(2−キノリニル)メト
キシ〕フラボン2.50g(5.7mmol)、2−ブロモ
エチルフタルイミド3.18g(12.5mmol)、炭酸
カリウム1.73g(12.5mmol)にDMF20mlを
加え、70℃で一夜攪拌した。反応液を水中に注ぎ、析
出物を濾取し、エタノールより再結晶し白色固体とし
て、下記式で示す標記化合物2.85g(収率62%)
を得た。
【0174】
【化40】
【0175】m.p.:211.2-212.4℃1 H-NMR(CDCl3);δ3.95-4.04(2H,m,NCH 2CH2O),4.05-4.
12(2H,m,NCH2CH 2O),4.42-4.49(2H,m,NCH2CH 2O),4.56-4.
62(2H,m,NCH2CH 2O),5.24(2H,s,C9H6NCH 2O),6.74(2H,d,J
=9.0Hz,C3'-H,C5'-H),7.37(1H,t,J=7.8Hz,C6-H),7.55-
7.86(12H,m,8H of phthalimide,quinoline C3-H,quinol
ine C5-H,quinoline C6-H,quinoline C7-H),8.04(2H,d,
J=9.0Hz,C2'-H,C6'-H),8.09-8.13(1H,m,quinoline C8-
H),8.20-8.26(2H,m,C5-H,C7-H),8.35(1H,d,J=7.9Hz,qui
noline C4-H).
【0176】実施例31 8−カルボキシ−3−(2−フタルイミド)エトキシ−
4’−〔(2−キノリニル)メトキシ〕フラボンの合
成:3−〔2−(フタルイミド)エトキシ〕−8−〔2
−(フタルイミド)エトキシカルボニル〕4’−〔(2
−キノリニル)メトキシ〕フラボンを常法によりアルカ
リ加水分解し、下記式で示す標記化合物を得た(収率8
9%)。
【0177】
【化41】
【0178】m.p.:170.2-173.3℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ3.45-3.55(2H,m,NCH 2CH2O),4.18-
4.19(2H,m,NCH2CH 2O),5.44(2H,s,C9H6NCH 2O),7.20(2H,
d,J=8.6Hz,C3'-H,C5'-H),7.48-7.55(3H,m,C6-H,phthali
mide C5-H,phthalimide C6-H),7.61-7.65(1H,m,quinoli
ne C6-H),7.68-7.70(2H,m,phthalimide C4-H,phthalimi
de C7-H),7.80(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3-H),7.78-7.
82(1H,m,quinoline C7-H),7.99-8.05(2H,m,quinoline C
5-H,quinoline C8-H),8.22-8.27(2H,m,C5-H,C7-H),8.35
(2H,J=8.6Hz,C2'-H,C6'-H),8.43(1H,d,J=8.5Hz,quinoli
ne C4-H).
【0179】実施例32 8−カルボキシ−3−〔2−(N,N−ジメチルアミ
ノ)エトキシ〕−4’−〔(2−キノリニル)メトキ
シ〕フラボン塩酸塩の合成:8−カルボキシ−3−(2
−フタルイミド)エトキシ−4’−〔(2−キノリニ
ル)メトキシ〕フラボン0.18g(0.29mmol)を
エタノール60mlに懸濁し、ヒドラジン10μlを加え
た。1時間還流し、生じた沈澱を濾取した。この粗アミ
ン70mgを37%ホルムアルデヒド0.5mlに懸濁し、
シアノ水素化ホウ素ナトリウム10mgを加え、室温で一
夜攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣をエタノールに
溶解し、1N 塩酸を数滴加え、下記式で示す標記化合
物35mg(収率21%)を得た。
【0180】
【化42】
【0181】m.p.:<300℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ2.92(3H,s,NCH3), 2.96(3H,s,NC
H3),3.48-3.53(2H,m,NCH 2CH2O),4.28-4.36(2H,m,NCH2CH
2O),5.36(2H,s,C9H6NCH 2O),7.31(2H,d,J=9.0Hz,C3'-H,C
5'-H),7.57(1H,t,J=7.7Hz,C6-H),7.68-7.75(1H,m,quino
line C6-H),7.83-7.93(2H,m,quinoline C3-H,quinoline
C7-H),8.16(2H,d,J=9.3Hz,quinoline C8-H),8.28-8.35
(5H,m,C5-H,C7-H,C2'-H,C6'-H,HCl),8.66(1H,d,J=8.5H
z,quinoline C4-H),10.99(1H,br.s,ArCO2H).
【0182】実施例33 8−ベンゼンスルホニルアミドカルボニル−6−ブロモ
−4’−(2−キノリニルメトキシ)フラボンの合成:
6−ブロモ−8−カルボキシ−4’−〔(2−キノリニ
ル)メトキシ〕フラボン0.50g(1.0mmol)、ベ
ンゼンスルホンアミド0.19g(1.2mmol)、DM
AP0.15g(1.2mmol)をDMF10mlに溶解
し、水溶性カルボジイミド0.23g(1.2mmol)を
加えた。室温で一夜攪拌し、反応液を水に注いだ。水層
を酢酸エチルで抽出し、有機層を1M 塩酸と飽和食塩
水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮し
た。残渣をDMF−EtOHで再結晶し、下記式で示す
標記化合物を得た(収率16%)。
【0183】
【化43】
【0184】m.p.:255.6-256.5℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ5.56(2H,s,C9H6NCH 2O), 7.06(1H,
s,C3-H),7.18(2H,d,J=8.9Hz,C3'-H,C5'-H),7.62-7.69(4
H,m,phenyl C3-H,phenyl C4-H,phenyl C5-H,quinoline
C6-H),7.72(1H,d,J=8.6Hz,quinoline C3-H),7.79-7.83
(1H,m,quinoline C7-H),7.87(2H,d,J=8.9Hz,C2'-H,C6'-
H),8.02(1H,d,J=8.1Hz,quinoline C5-H),8.05-8.07(3H,
m,quinoline C8-H, phenyl C2-H,phenyl C6-H),8.13(
H,d,J=2.4Hz,C5-H/C7-H),8.21(1H,d,J=2.4Hz,C5-H/C7-
H),8.46(1H,d,J=8.6Hz,quinoline C4-H).
【0185】実施例34 6−カルボキシ−4’−〔2−(2−キノリニル)エテ
ニル〕フラボンの合成: 1)4−〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベンズア
ルデヒド(5mmol)と5−カルボキシ−2−ヒドロキシ
アセトフェノン(5mmol)をエタノール50mlに溶解
し、25%水酸化カリウム水溶液30mlを加え、室温で
1週間攪拌した後、反応液を氷水中に空け、3N 塩酸
を加えて酸性化した。析出した沈澱を濾取し、水洗し、
風乾の後、DMF−エタノールより再結晶し、5’−カ
ルボキシ−2’−ヒドロキシ−4−〔(2−キノリニ
ル)メトキシ〕カルコンを得た(収率26%)。
【0186】m.p.:257.7-260.0℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.11(1H,d,C3'-H),7.56-7.64(2H,
m,quinoline C6-H,Hα),7.75-7.79(1H,m,quinoline C7-
H),7.80-7.84(3H,m,C9H6NCH=CHC6H4-,quinoline C3-H),
7.89-8.99(6H,m,C2-H,C3-H,C5-H,C6-H,quinoline C5-H,
Hβ),8.06(1H,dd,J=8.6Hz,2.1Hz,C4'-H),8.39(1H,d,J=
8.6Hz,quinoline C4-H),8.57(1H,d,J=2.1Hz,C6'-H), 1
2.61(1H,s,OH),12.93(1H,br.s,COOH).
【0187】2)5’−カルボキシ−2’−ヒドロキシ
−4−〔2−(2−キノリニル)エテニル〕カルコン
(1eq. )と二酸化セレン(2.2eq. )をジオキサン
中で8時間還流した。反応液を室温に戻し、析出した結
晶を濾取した。得られた粗結晶をDMFより再結晶し、
下記式で示す標記化合物を得た(収率28%)。
【0188】
【化44】
【0189】m.p.:>300℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.10(1H,s,C3-H), 7.55-7.59(1H,
m,quinoline C6-H),7.64(1H,d,J=16.4Hz,C9H6NCH=CHC6H
4-),7.74-7.78(1H,m,quinoline C7-H),7.86(1H,d,J=8.7
Hz,C8-H),7.89(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3-H),7.90(1
H,d,J=16.4Hz,C9H6NCH=CHC6H4-),7.90-7.93(1H,m,quino
line C5-H),7.93(2H,d,J=8.6Hz,C3'-H,C5'-H),8.01(1H,
d,J=8.5Hz,quinoline C8-H),8.17(2H,d,J=8.6Hz,C2'-H,
C6'-H),8.32(1H,dd,J=8.7Hz,2.1Hz,C7-H),8.36(1H,d,J=
8.5Hz,quinoline C4-H),8.60(1H,d,J=2.1Hz,C5-H).
【0190】実施例35 6−カルボキシ−3’−〔2−(2−キノリニル)エテ
ニル〕フラボンの合成:実施例34と同様の方法で3−
〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベンズアルデヒド
と5−カルボキシ−2−ヒドロキシアセトフェノンよ
り、下記式で示す標記化合物を得た(収率5%)。
【0191】
【化45】
【0192】m.p.:275-277℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.21(1H,s,C3-H), 7.56-7.60(1H,
m,quinoline C6-H),7.64-7.68(1H,m,C5'-H), 7.67(1H,
d,J=7.8Hz,C8-H),7.70(1H,d,J=16.5Hz,olefine-H),7.75
-7.79(1H,m,quinoline C7-H),7.88(1H,d,J=8.3Hz,quino
line C3-H),7.93-7.98(3H,m,C4'-H,C6'-H,olefine-H),
8.02(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C5-H),8.08(1H,d,J=7.7H
z,quinoline C8-H),8.33-8.35(1H,m,C7-H),8.37(1H,d,J
=8.7Hz,quinoline C4-H),8.49(1H,br.s,C2'-H), 8.64(1
H,br.s,C5-H).
【0193】実施例36 6−シアノ−3’−〔2−(2−キノリニル)エテニ
ル〕フラボンの合成:実施例35と同様の方法で3〔2
−(2−キノリニル)エテニル〕ベンズアルデヒドと5
−シアノ−2−ヒドロキシアセトフェノンより、下記式
で示す標記化合物を得た(収率39%)。
【0194】
【化46】
【0195】m.p.:271.8-272.9℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.24(1H,s,C3-H), 7.56-7.60(1H,
m,quinoline C6-H),7.65(1H,t,J=7.8Hz,C5'-H),7.68(1
H,d,J=16.3Hz,olefine-H),7.75-7.79(1H,m,quinoline C
7-H),7.87(1H,d,J=8.6Hz,quinoline C3-H),7.92(1H,d,J
=16.3Hz,olefine-H),7.94-7.96(2H,m,C4-H,C6-H),8.01
(1H,d,J=8.3Hz,quinoline C5-H),8.03(1H,d,J=8.7Hz,C8
-H),8.06(1H,d,J=7.9Hz,quinoline C8-H),8.21(1H,dd,J
=8.7Hz,1.9Hz,C7-H),8.38(1H,d,J=8.6Hz,quinoline C4-
H),8.42(1H,d,J=1.9Hz,C5-H), 8.46(1H,s,C2'-H).
【0196】実施例37 3’−〔2−(2−キノリニル)エテニル〕−6−(5
−テトラゾリル)フラボンの合成:実施例34と同様の
方法で3−〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベンズ
アルデヒドと2−ヒドロキシ−5−(5−テトラゾリ
ル)アセトフェノンより、下記式で示す標記化合物を得
た(収率10%)。
【0197】
【化47】
【0198】m.p.:>300℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.20(1H,s,C3-H),7.66-7.71(2H,m,
C5'-H,quinoline C6-H),7.80(1H,d,J=16.2Hz,olefine-
H),7.86-7.90(1H,m,quinoline C7-H),7.96(1H,d,J=8.0H
z,quinoline C3-H),8.05-8.18(6H,m,olefine-H,C4'-H,C
6'-H,C8-H,quinoline C5-H,quinoline C8-H),8.48(1H,
s,C2'-H), 8.48-8.51(1H,m,quinoline C4-H),8.60(1H,
d,J=8.0Hz,C7-H), 8.76(1H,s,C5-H).
【0199】実施例38 8−カルボキシ−4’−〔2−(2−キノリニル)エテ
ニル〕フラボンの合成:実施例34と同様の方法で4−
〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベンズアルデヒド
と3−カルボキシ−2−ヒドロキシアセトフェノンよ
り、下記式で示す標記化合物を得た(収率44%)。
【0200】
【化48】
【0201】m.p.:268.1-270.0℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.16(1H,s,C3-H),7.57(2H,t,J=7.6
Hz,C6-H,quinoline C6-H),7.65(1H,d,J=16.4Hz,olefine
-H),7.76(1H,ddd,J=8.3Hz,6.9Hz,1.3Hz,quinoline C7-
H),7.88(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3-H),7.90(1H,d,J=1
6.4Hz,olefine-H),7.92-7.96(3H,m,C2'-H,C6'-H,quinol
ine C5-H),8.01(1H,d,J=8.3Hz,quinoline C8-H),8.25-
8.29(4H,m,J=8.6Hz,C5-H,C7-H,C3'-H,C5'-H),8.36(1H,
d,J=8.5Hz,quinoline C4-H).
【0202】実施例39 8−カルボキシ−3’−〔2−(2−キノリニル)エテ
ニル〕フラボンの合成:実施例34と同様の方法で3−
〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベンズアルデヒド
と3−カルボキシ−2−ヒドロキシアセトフェノンよ
り、下記式で示す標記化合物を得た(収率52%)。
【0203】
【化49】
【0204】m.p.:>300℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.20(1H,s,C3-H), 7.59(1H,t,J=7.
7Hz,C6-H),7.62-7.66(1H,m,,quinoline C6-H),7.67(1H,
t,J=7.7Hz,C5'-H),7.70(1H,d,J=16.3Hz,C9H6NCH=CHC6H4
-),7.81-7.86(1H,m,quinoline C7-H),7.95(1H,d,J=7.7H
z,C4'-H/C6'-H),7.97-8.00(1H,m,C4'-H/C6'-H),7.98(1
H,d,J=8.6Hz,quinoline C3-H),8.00(1H,d,J=16.3Hz,C9H
6NCH=CHC6H4-),8.12(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C5-H),8.
17-8.20(1H,m,quinoline C8-H),8.29(1H,m,C5-H/C7-H),
8.31(1H,m,C5-H/C7-H),8.50(1H,d,J=8.6Hz,quinoline
C4-H),8.57-8.58(1H,br.s,C2'-H).
【0205】実施例40 8−カルボキシ−6−フルオロ−3’−〔2−(2−キ
ノリニル)エテニル〕フラボンの合成:実施例34と同
様の方法で3−〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベ
ンズアルデヒドと3−カルボキシ−5−フルオロ−2−
ヒドロキシアセトフェノンより、下記式で示す標記化合
物を得た(収率30%)。
【0206】
【化50】
【0207】m.p.:>300℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.28(1H,s,C3-H), 7.56-7.59(1H,
m,quinoline C6-H),7.64(1H,t,J=7.8Hz,C5'-H),7.66(1
H,d,J=16.4Hz,olefine-H),7.75-7.79(1H,m,quinoline C
7-H),7.85(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3-H),7.89(1H,d,J
=16.4Hz,olefine-H),7.94-7.97(3H,m,C5-H/C7-H,C4'-H,
quinoline C5-H),8.02(1H,d,J=8.4Hz,quinoline C8-H),
8.09(1H,dd,J=8.5Hz,3.2Hz,C5-H/C7-H),8.16(1H,d,J=7.
8Hz,C6'-H),8.37(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C4-H),8.57
(1H,br.s,C2'-H).
【0208】実施例41 8−カルボキシ−6−クロロ−3’−〔2−(2−キノ
リニル)エテニル〕フラボンの合成:実施例34と同様
の方法で3−〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベン
ズアルデヒドと3−カルボキシ−5−クロロ−2−ヒド
ロキシアセトフェノンより、下記式で示す標記化合物を
得た(収率8%)。
【0209】
【化51】
【0210】m.p.:>300℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.35(1H,s,C3-H), 7.56-7.60(1H,
m,quinoline C6-H),7.63(1H,t,J=7.8Hz,C5'-H),7.67(1
H,d,J=16.3Hz,C9H6NCH=CHC6H4-),7.75-7.79(1H,m,quino
line C7-H),7.87(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3-H),7.89
(1H,d,J=16.3Hz,C9H6NCH=CHC6H4-),7.94-7.97(2H,m,C4'
-H,quinoline C5-H),8.00(1H,d,J=8.3Hz,quinoline C8-
H),8.13(1H,d,J=2.7Hz,C5-H/C7-H),8.17(1H,d,J=7.9Hz,
C6'-H),8.20(1H,d,J=2.7Hz,C5-H/C7-H),8.37(1H,d,J=8.
5Hz,quinoline C4-H), 8.61(1H,s,C2'-H).
【0211】実施例42 8−カルボキシ−6−ブロモ−3’−〔2−(2−キノ
リニル)エテニル〕フラボンの合成:実施例34と同様
の方法で3−〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベン
ズアルデヒドと3−カルボキシ−5−ブロモ−2−ヒド
ロキシアセトフェノンより、下記式で示す標記化合物を
得た(収率56%)。
【0212】
【化52】
【0213】m.p.:>300℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.31(1H,s,C3-H), 7.55-7.59(1H,
m,quinoline C6-H),7.61-7.66(1H,m,C5'-H),7.65(1H,d,
J=16.0Hz,C9H6NCH=CHC6H4-),7.75-7.79(1H,m,quinoline
C7-H),7.85(1H,d,J=8.6Hz,quinoline C3-H),7.88(1H,
d,J=16.0Hz,C9H6NCH=CHC6H4-),7.93-7.96(2H,m,C4'-H,q
uinoline C5-H),8.01(1H,d,J=8.6Hz,quinoline C8-H),
8.15(1H,d,J=7.8Hz,C6'-H),8.31(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7
-H),8.34(1H,d,J=2.6Hz,C5-H/C7-H),8.37(1H,d,J=8.6H
z,quinoline C4-H),8.57(1H,s,C2'-H).
【0214】実施例43 8−カルボキシ−6−メチル−3’−〔2−(2−キノ
リニル)エテニル〕フラボンの合成:実施例34と同様
の方法で3−〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベン
ズアルデヒドと3−カルボキシ−5−メチル−2−ヒド
ロキシアセトフェノンより、下記式で示す標記化合物を
得た(収率35%)。
【0215】
【化53】
【0216】m.p.:>300℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ2.48(3H,s,CH3), 7.21(1H,s,C3-
H),7.55-7.59(1H,m,quinoline C6-H),7.63(1H,t,J=7.5H
z,C5'-H),7.64(1H,d,J=15.6Hz,olefine-H),7.74-7.78(1
H,m,quinoline C7-H),7.86(1H,d,J=8.5Hz,quinoline C3
-H),7.89(1H,d,J=15.6Hz,olefine-H),7.92-7.96(2H,m,C
4'-H,quinoline C5-H),8.02(1H,d,J=8.4Hz,quinoline C
8-H),8.06(1H,d,J=2.2Hz,C5-H/C7-H),8.12(1H,d,J=2.2H
z,C5-H/C7-H),8.15(1H,d,J=8.2Hz,C6'-H),8.36(1H,d,J=
8.5Hz,quinoline C4-H),8.56(1H,s,C2'-H).
【0217】実施例44 6−クロロ−8−シアノ−3’−〔2−(2−キノリニ
ル)エテニル〕フラボンの合成:実施例34と同様の方
法で3−〔2−(2−キノリニル)エテニル〕ベンズア
ルデヒドと5−クロロ−3−シアノ−2−ヒドロシキア
セトフェノンより、下記式で示す標記化合物を得た(収
率53%)。
【0218】
【化54】
【0219】m.p.:281.2-281.6℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.37(1H,s,C3-H), 7.56-7.60(1H,
m,quinoline C6-H),7.69(1H,d,J=16.5Hz,olefine-H),7.
70-7.74(1H,m,C5'-H),7.75-7.79(1H,m,quinoline C7-
H),7.85(1H,d,J=8.6Hz,quinoline C3-H),7.90-8.07(5H,
m,olefine-H,C4'-H,C6'-H,quinoline C5-H,quinoline C
8-H),8.27(2H,d,J=1.9Hz,C5-H/C7-H),8.38(1H,d,J=8.5H
z,quinoline C4-H),8.49(1H,s,C2'-H),8.54(1H,d,J=1.9
Hz,C5-H/C7-H).
【0220】実施例45 6−クロロ−3’−〔2−(2−キノリニル)エテニ
ル〕−8−(5−テトラゾリル)フラボンの合成:実施
例34と同様の方法で3−〔2−(2−キノリニル)エ
テニル〕ベンズアルデヒドと5−クロロ−2−ヒドロキ
シ−3−(5−テトラゾリル)アセトフェノンより、下
記式で示す標記化合物を得た(収率9%)。
【0221】
【化55】
【0222】m.p.:>300℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.37(1H,s,C3-H),7.58-7.65(3H,m,
olefine-H,C5'-H,quinoline C6-H),7.76-7.80(1H,m,qui
noline C7-H),7.87(1H,d,J=8.0Hz,quinoline C3-H),7.9
2-8.05(5H,m,olefine-H,C4'-H,C6'-H,quinoline C5-H,q
uinoline C8-H),8.25(1H,d,J=2.4Hz,C5-H),8.41(1H,s,C
2'-H), 8.44(1H,d,J=2.3Hz,C7-H),8.47(1H,d,J=8.5Hz,q
uinoline C4-H),9.54(1H,s,CN4H).
【0223】実施例46 6−カルボキシ−3−ヒドロキシフラボンの合成:5’
−カルボキシ−2’−ヒドロキシカルコン(30mmo
l)、水酸化ナトリウム5.2g(130mmol)をエタ
ノール200mlに溶解し、氷冷下30%過酸化水素1
1.4ml(100mmol)を加えた。反応液を0℃で2時
間、続いて室温にて16時間攪拌した。反応液に2N
塩酸を加えて酸性化し、析出物を濾取した後、水洗し、
風乾し、THF−EtOHより再結晶し、下記式で示す
標記化合物を得た(収率83%)。
【0224】
【化56】
【0225】m.p.:>250℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.55(3H,m,C3'-H,C4'-H,C5'-H),7.
85(1H,d,J=8.7Hz,C8-H), 8.22(2H,m,C2'-H,C6'-H),8.28
(1H,dd,J=8.7Hz,C7-H), 8.65(1H,d,J=2.2Hz,C5-H),9.90
(1H,br.s,OH), 13.26(1H,br.s,COOH).
【0226】実施例47 6−ブロモ−8−カルボキシ−3−ヒドロキシフラボン
の合成:実施例46と同様の方法で5’−ブロモ−3’
−カルボキシ−2’−ヒドロキシカルコンより、下記式
で示す標記化合物を得た(収率56%)。
【0227】
【化57】
【0228】m.p.:>250℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.54(3H,m,C3'-H,C4'-H,C5'-H),8.
35(4H,m,C5-H,C7-H,C6-H,C2-H), 10.10(1H,br.s,OH),1
3.86(1H,br.s,COOH).
【0229】実施例48 6−カルボキシ−3’,4’−ジクロロ−3−ヒドロキ
シフラボンの合成:実施例46と同様の方法で3’−カ
ルボキシ−3,4−ジクロロ−2’−ヒドロキシカルコ
ンより、下記式で示す標記化合物を得た(収率44
%)。
【0230】
【化58】
【0231】m.p.:>250℃1 H-NMR(DMSO-d6);δ7.85(2H,m,C8-H,C5'-H),8.05(1H,d
d,J=8.2Hz,C6'-H),8.27(1H,d,J=2.4Hz,C2'-H),8.40(1H,
dd,J=2.2Hz,8.7Hz,C7-H),8.60(1H,d,J=2.2Hz,C5-H), 1
0.35(1H,br.s,OH),13.20(1H,br.s,COOH).
【0232】実施例49 3−(3−クロロプロポキシ)−6−エトキシカルボニ
ルフラボンの合成: 1)6−カルボキシ−3−ヒドロキシフラボン(10mo
l )のエタノール溶液200mlに濃硫酸1mlを加え、2
4時間還流した。放冷後、不溶物を取り除き、反応液を
室温で濃縮した。残渣をクロロホルムに溶解し、飽和炭
酸水素ナトリウム溶液と水で洗い、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、減圧濃縮した。このようにして得た6−エト
キシカルボニル−3−ヒドロキシフラボンは、精製する
ことなく次の反応に用いた。
【0233】2)6−エトキシカルボニル−3−ヒドロ
キシフラボン(3.2mmol)、1−ブロモ−3−クロロ
プロパン(3.2mmol)、炭酸カリウム(3.2mmol)
をDMF20mlに溶解し、100℃で2時間攪拌した。
減圧濃縮後、残渣にクロロホルムを加え、不溶物を除去
し、濾液を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル/2:1)
より精製し無色油状物として、下記式で示す標記化合物
を得た(収率38%)。
【0234】
【化59】
【0235】1H-NMR(CDCl3);δ1.35(3H,t,J=7.1Hz,OC
H2CH 3),2.05(2H,m,ClCH2CH 2CH2O),3.65(2H,t,J=6.4Hz,C
lCH 2CH2CH2O),4.15(2H,t,J=5.9Hz,ClCH2CH2CH 2O),4.35
(2H,q,J=7.1Hz,OCH 2CH3),7.45(3H,m,C3'-H,C4'-H,C5'-
H),7.95(3H,m,C8-H,C2'-H,C6'-H),8.25(1H,dd,J=2.2Hz,
8.7Hz,C7-H),8.80(1H,d,J=2.2Hz,C5-H).
【0236】実施例50 6−ブロモ−3−(3−クロロプロポキシ)−8−エト
キシカルボニルフラボンの合成:実施例49と同様の方
法で6−ブロモ−8−カルボキシ−3−ヒドロキシフラ
ボンより無色油状物として、下記式で示す標記化合物を
得た(収率35%)。
【0237】
【化60】
【0238】1H-NMR(CDCl3);δ1.48(3H,t,J=7.1Hz,OC
H2CH 3),2.20(2H,m,ClCH2CH 2CH2O),3.70(2H,t,J=6.1Hz,C
lCH 2CH2CH2O),4.25(2H,t,J=5.9Hz,ClCH2CH2CH 2O),4.50
(2H,q,J=7.1Hz,OCH 2CH3),7.58(3H,m,C3'-H,C4'-H,C5'-
H),8.25(2H,m,C2'-H,C6'-H),8.40(1H,d,J=2.2Hz,C7-H),
8.56(1H,d,J=2.2Hz,C5-H).
【0239】実施例51 3−(3−クロロプロポキシ)−3’,4’−ジクロロ
−6−エトキシカルボニルフラボンの合成:実施例49
と同様の方法で6−カルボキシ−3,4−ジクロロ−3
−ヒドロキシフラボンより淡黄色油状物として、下記式
で示す標記化合物を得た(収率45%)。
【0240】
【化61】
【0241】1H-NMR(CDCl3);δ1.42(3H,t,J=7.1Hz,OC
H2CH 3),2.20(2H,m,ClCH2CH 2CH2O),3.70(2H,t,J=6.1Hz,C
lCH 2CH2CH2O),4.25(2H,t,J=5.9Hz,ClCH2CH 2O),4.45(2H,
q,J=7.1Hz,OCH 2CH3 ),7.60(2H,m,C8-H,C5'-H),8.00(1H,
dd,J=2.4Hz,8.2Hz,C6'-H),8.15(1H,d,J=2.4Hz,C2'-H),
8.90(1H,d,J=2.2Hz,C5-H).
【0242】実施例52 6−エトキシカルボニル−3−〔3−{4−(2−キノ
リニルメチル)ピペラジン−1−イル}プロポキシ〕フ
ラボンの合成:3−(3−クロロプロポキシ)−6−エ
トキシカルボニルフラボン(1.2mmol)、1−(2−
キノリニルメチル)ピペラジン0.32g(1.2mmo
l)、炭酸水素ナトリウム0.31g(2.9mmol)、
ヨウ化ナトリウム0.43g(2.9mmol)を2−ブタ
ノン25mlに溶解し、一夜還流した。減圧濃縮後、残渣
にクロロホルムを加え不溶物を除去、濾液を減圧濃縮し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸
エチル:メタノール/5:1)より精製し褐色油状物と
して、下記式で示す標記化合物を得た(収率75%)。
【0243】
【化62】
【0244】1H-NMR(CDCl3);δ1.35(3H,t,J=7.1Hz,OC
H2CH 3),1.85(2H,m,NCH2CH 2CH2O),2.50(10H,m,NCH 2CH2CH
2O,piperazine),3.78(2H,s,C9H6NCH 2N),4.05(2H,t,J=5.
9Hz,NCH2CH2CH 2O),4.35(2H,q,J=7.1Hz,OCH 2CH3),7.40-
7.65(8H,m,Ar-H), 8.00(4H,m,Ar-H),8.25(1H,dd,J=2.2H
z,8.7Hz,C7-H),8.88(1H,d,J=2.2Hz,C5-H).
【0245】実施例53 6−ブロモ−8−エトキシカルボニル−3−〔3−{4
−(2−キノリニルメチル)ピペラジン−1−イル}プ
ロポキシ〕フラボンの合成:実施例52と同様の方法で
6−ブロモ−3−(3−クロロプロポキシ)−8−エト
キシカルボニルフラボンより褐色油状物として、下記式
で示す標記化合物を得た(収率65%)。
【0246】
【化63】
【0247】1H-NMR(CDCl3);δ1.37(3H,t,J=7.1Hz,OC
H2CH 3),1.85(2H,m,NCH2CH 2CH2O),2.01-2.57(10H,m,NCH 2
CH2CH2O,piperazine),3.75(2H,s,C9H6NCH 2N),4.06(2H,
t,J=5.9Hz,NCH2CH2CH 2O),4.40(2H,q,J=7.1Hz,OCH 2CH3),
7.38-7.73(7H,m,Ar-H), 8.01(2H,t,J=8.1Hz,Ar-H),8.20
(2H,m,C2'-H,C6'-H),8.27(1H,dd,J=2.2Hz,8.7Hz,C7-H),
8.46(1H,d,J=2.2Hz,C5-H).
【0248】実施例54 3’,4’−ジクロロ−6−エトキシカルボニル−3−
〔3−{4−(2−キノリニルメチル)ピペラジン−1
−イル}プロポキシ〕フラボンの合成:実施例52と同
様の方法で3−(3−クロロプロポキシ)−3’,4’
−ジクロロ−6−エトキシカルボニルフラボンより褐色
油状物として、下記式で示す標記化合物を得た(収率7
2%)。
【0249】
【化64】
【0250】1H-NMR(CDCl3);δ1.35(3H,t,J=7.1Hz,OC
H2CH 3 ),1.95(2H,m,NCH2CH 2CH2O),2.55(10H,m,NCH 2CH2C
H2O,piperazine),3.80(2H,s,C9H6NCH 2N),4.10(2H,t,J=
5.9Hz,NCH2CH2CH 2O),4.35(2H,q,J=7.1Hz,OCH 2CH3),7.45
-7.65(6H,m,Ar-H),7.90-8.15(4H,m,Ar-H),8.30(1H,dd,J
=2.2Hz,7.8Hz,C7-H),8.85(1H,d,J=2.2Hz,C5-H).
【0251】実施例55 6−カルボキシ−3−〔3−{4−(2−キノリニルメ
チル)ピペラジン−1−イル}プロポキシ〕フラボンの
合成:6−エトキシカルボニル−3−〔3−{4−(2
−キノリニルメチル)ピペラジン−1−イル}プロポキ
シ〕フラボン(0.8mmol)をエタノール20mlに溶解
し飽和炭酸水素ナトリウム水溶液2mlを加えた。反応液
を2時間還流し放冷、溶媒を減圧濃縮し、酢酸を加えて
中和し、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧濃縮
後、EtOH−etherより再結晶化し、下記式で示
す標記化合物を得た(収率74%)。
【0252】
【化65】
【0253】m.p.:146-148℃1 H-NMR(CDCl3);δ2.08(2H,m,NCH2CH 2CH2O),2.90(10H,
m,NCH 2CH2CH2O,piperazine),3.85(2H,s,C9H6NCH 2N),4.0
5(2H,t,J=5.9Hz,NCH2CH2CH 2O),7.40-7.70(8H,m,Ar-H),
7.95-8.10(4H,m,Ar-H),8.25(1H,dd,J=2.2Hz,8.7Hz,C7-
H),8.80(1H,d,J=2.2Hz,C5-H), 10.95(1H,br.s,COOH).
【0254】実施例56 6−ブロモ−8−カルボキシ−3−〔3−{4−(2−
キノリニルメチル)ピペラジン−1−イル}プロポキ
シ〕フラボンの合成:実施例55と同様の方法で6−ブ
ロモ−8−エトキシカルボニル−3−〔3−{4−(2
−キノリニルメチル)ピペラジン−1−イル}プロポキ
シフラボンより、下記式で示す標記化合物を得た(収率
90%)。
【0255】
【化66】
【0256】m.p.:125-126℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.95(2H,m,NCH2CH 2CH2O),2.50-2.53
(10H,m,NCH 2CH2CH2O,piperazine),3.83(2H,s,C9H6NCH
2N),4.08(2H,t,J=5.9Hz,NCH2CH2CH 2O),7.43-7.75(7H,m,
Ar-H), 7.95(2H,t,J=8.1Hz,Ar-H),8.13(1H,d,J=2.2Hz,C
7-H),8.16(2H,m,C2'-H,C6'-H), 8.35(1H,d,J=2.2Hz,C5-
H),11.75(1H,br.s,COOH).
【0257】実施例57 6−カルボキシ−3’,4’−ジクロロ−3−〔3−
{4−(2−キノリニルメチル)ピペラジン−1−イ
ル}プロポキシ〕フラボンの合成:実施例55と同様の
方法で3’,4’−ジクロロ−6−エトキシカルボニル
−3−〔3−{4−(2−キノリニルメチル)ピペラジ
ン−1−イル}プロポキシ〕フラボンより、下記式で示
す標記化合物を得た(収率82%)。
【0258】
【化67】
【0259】m.p.:134-135℃1 H-NMR(CDCl3);δ1.98(2H,m,NCH2CH 2CH2O),3.05(10H,
m,NCH 2CH2CH2O,piperazine),3.90(2H,s,C9H6NCH 2N),4.1
0(2H,t,J=5.9Hz,NCH2CH2CH2O),7.55-7.75(6H,m,Ar-H),
8.00(4H,m,Ar-H),8.30(1H,dd,J=2.2Hz,8.7Hz,C7-H),8.8
8(1H,d,J=2.2Hz,C5-H), 11.70(1H,br.s,COOH).
【0260】試験例1 抗ロイコトリエンD4作用(インビトロ試験):モルモ
ットの摘出回腸を約2cmに切り取り、クレブス緩衝液を
満たした20mlの容器内に懸垂し、ロイコトリエンD4
による等張性収縮反応を記録計に記録した。クレブス緩
衝液は37℃に保温し、混合ガス(95%O2−5%C
2)を通気した。まずロイコトリエンD4を器官浴槽内
に添加してそれぞれの容量反応を測定した。緩衝液で数
回洗浄後、一定濃度の試験化合物(実施例番号で示す。
以下同じ)を添加し30分間インキュベートした後、ロ
イコトリエンD4の用量反応を測定した。この結果を表
1に示す。
【0261】
【表1】
【0262】試験例2 ロイコトリエンD4受容体結合阻害試験:0.2nM
3H)ロイコトリエンD4、モルモット肺の膜タンパク
質及び試験化合物を10mMピペラジンN,N’−ビス
(2−エタンスルホン酸)緩衝液(pH7.5)0.3ml
で30分間インキュベートした。氷冷したトリス塩酸/
塩化ナトリウム緩衝液(10mM/100mM,pH7.5)
を添加して反応を停止し、ただちにワットマンCF/C
フィルターにて濾過した。フィルターを氷冷した緩衝液
20mlで二度洗浄し、残渣の放射活性を液体シンチレー
ションカウンターで測定した。試験化合物を加えないと
きの測定値と各種濃度の試験化合物を加えたときの測定
値より、試験化合物の抑制作用の用量反応を測定し、5
0%抑制濃度(IC 50)を求め、IC50からチェン−プ
ルゾフ(Cheng-Prusoff)式を用いて解離定数(KD)を
計算した。飽和実験では2μMのロイコトリエンD4
非特異的結合量(Bmax)が988fmol/mg proteinで
あることが判明した。また、〔3H〕ロイコトリエンD4
の解離定数(KD)は2.616×10-10Mであり、ヒ
ルプロットで解析したときのその傾きは0.99であっ
た。なお、表2の数値は解離定数KD(mol)を示す。
【0263】
【表2】
【0264】
【発明の効果】本発明のフラボン誘導体(1)、その塩
及びその溶媒和物は優れたcys−LT1 レセプター拮
抗作用を有し、喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性
皮膚炎、アレルギー性結膜炎、じんましん、乾せん、リ
ウマチ、炎症性大腸炎、脳虚血、脳卒中等の治療又は予
防用の医薬として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/425 ABG A61K 31/425 ABG 31/47 ACD 31/47 ACD 31/495 ADA 31/495 ADA 31/505 ABF 31/505 ABF C07D 311/62 C07D 311/62 405/12 215 405/12 215 235 235 239 239 405/14 209 405/14 209 417/12 311 417/12 311 (72)発明者 ヘンク チーマーマン オランダ国 2253 ブイエム.フォールス ショウトン ドウ エス.ローマンプラン ソン 3 (72)発明者 田村 正宏 東京都東村山市野口町2−17−43 東村山 荘104 (72)発明者 和田 靖史 東京都立川市砂川町6−29−31

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1) 【化1】 〔式中、Aは水素原子、ハロゲン原子、置換基を有して
    いてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいナフ
    チル基又は次の式(2) 【化2】 (式(2)中、Xは水素原子又はハロゲン原子を示し、
    Bは-CH=CH-、-CH=N-、-N(R7)-(R7 は低級アルキル
    基、アルコキシアルキル基を示す)、-O-又は-S-を示
    す)で表される基を示し、Wは単結合、-CH2O-又は-CH=
    CH-を示し、R1 、R2 、R3 及びR4 のうち少なくとも
    一つはカルボキシル基、シアノ基、置換基を有していて
    もよいアルキルオキシカルボニル基、テトラゾリル基又
    は-CONHR8(R8 は水素原子、低級アルキル基又はフェ
    ニルスルホニル基を示す)を示し、残余は同一又は異な
    って水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、低級アル
    キル基又は低級アルコキシ基を示し、R5 は水素原子、
    ヒドロキシ基、置換基を有していてもよい低級アルコキ
    シ基、-O(CH2)mNR9R10(R9 及びR10は同一又は異なっ
    て水素原子若しくは低級アルキル基を示すか又は隣接す
    る窒素原子と一緒になってフタルイミド基を形成し、m
    は1〜5の数を示す)又は次の式(3) 【化3】 (式(3)中、nは1〜5の数を示し、lは2〜3の数
    を示し、B及びXは前記と同じ)で表される基を示し、
    6 は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基又は低
    級アルコキシ基を示す(但し、Aが水素原子又はハロゲ
    ン原子であり、Wが単結合であり、かつR5 が水素原子
    の場合を除く)〕で表されるフラボン誘導体又はその
    塩。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフラボン誘導体又はその
    塩を有効成分とする医薬。
JP26437996A 1996-10-04 1996-10-04 フラボン誘導体及びこれを含有する医薬 Expired - Fee Related JP3957795B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26437996A JP3957795B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 フラボン誘導体及びこれを含有する医薬
US08/942,498 US6136848A (en) 1996-10-04 1997-10-02 Flavone derivative and medicine comprising the same
EP97117158A EP0834510B1 (en) 1996-10-04 1997-10-02 Flavone derivative and medicine comprising the same
ES97117158T ES2238707T3 (es) 1996-10-04 1997-10-02 Derivados de flavona y medicamentos que los contienen.
AT97117158T ATE289600T1 (de) 1996-10-04 1997-10-02 Flavon derivative und deren enthaltende arzneimittel
DE69732551T DE69732551T2 (de) 1996-10-04 1997-10-02 Flavon Derivative und deren enthaltende Arzneimittel
KR1019970051291A KR100497896B1 (ko) 1996-10-04 1997-10-04 플라본유도체및이를함유하는의약

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26437996A JP3957795B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 フラボン誘導体及びこれを含有する医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10109982A true JPH10109982A (ja) 1998-04-28
JP3957795B2 JP3957795B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=17402342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26437996A Expired - Fee Related JP3957795B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 フラボン誘導体及びこれを含有する医薬

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6136848A (ja)
EP (1) EP0834510B1 (ja)
JP (1) JP3957795B2 (ja)
KR (1) KR100497896B1 (ja)
AT (1) ATE289600T1 (ja)
DE (1) DE69732551T2 (ja)
ES (1) ES2238707T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008150085A3 (en) * 2007-06-07 2009-02-26 Dong A Pharm Co Ltd 3',4',5-trimethoxy flavone derivatives as stimulant of mucus secretion, method of the same, and pharmaceutical composition comprising the same
JP2012126721A (ja) * 2007-04-10 2012-07-05 Kaohsiung Medical Univ 癌細胞の処理のための組成物及びその合成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3895404B2 (ja) * 1996-05-17 2007-03-22 興和株式会社 カルコン誘導体及びこれを含有する医薬
FR2815033B1 (fr) * 2000-10-06 2003-09-05 Negma Lab Derives de 7-carboxy-flavones, porcede pour leur preparation et leur application en therapeutique
AU2006233256B2 (en) * 2006-10-30 2012-01-19 Armaron Bio Pty Ltd Improved flavonols
US20090130128A1 (en) * 2007-08-17 2009-05-21 Alberte Randall S Antiinfective Proanthocyanidin Compounds and Methods of Use Thereof
WO2011023287A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Merck Patent Gmbh Use of faa and its derivatives in cosmetics and dermatology

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1479518A (en) * 1973-12-27 1977-07-13 Erba Carlo Spa 5,6-benzo-ypsilon-pyrone derivatives
US3993669A (en) * 1974-06-05 1976-11-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Mono- and disubstituted 1.4-benzopyrone-6-carboxylic acids and derivatives thereof
US4157334A (en) * 1974-12-26 1979-06-05 Carlo Erba S. P. A. 6-Carboxy-flavone derivatives and process for their preparation
KR830002755A (ko) * 1980-04-09 1983-05-30 쿠르트 네셀보쉬, 한스 스튀클린 플라본 유도체화 그의 제법 및 약제
EP0108986A1 (en) * 1982-11-02 1984-05-23 Hokuriku Pharmaceutical Co.,Ltd N-substituted flavone-8-carboxamides
JPS59222486A (ja) * 1983-06-02 1984-12-14 Hokuriku Seiyaku Co Ltd フラボン−8−カルボン酸誘導体
GB8328495D0 (en) * 1983-10-25 1983-11-23 Wellcome Found Pharmacologically active ketones
US5474994A (en) * 1992-05-26 1995-12-12 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 -adrenergic and 5HT1A
WO1994001408A1 (en) * 1992-07-10 1994-01-20 Laboratoires Glaxo S.A. Anilide derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126721A (ja) * 2007-04-10 2012-07-05 Kaohsiung Medical Univ 癌細胞の処理のための組成物及びその合成方法
WO2008150085A3 (en) * 2007-06-07 2009-02-26 Dong A Pharm Co Ltd 3',4',5-trimethoxy flavone derivatives as stimulant of mucus secretion, method of the same, and pharmaceutical composition comprising the same
US8203011B2 (en) 2007-06-07 2012-06-19 Dong-A Pharm. Co., Ltd. 3′,4′,5-trimethoxy flavone derivatives as stimulant of mucus secretion, method for the same, and pharmaceutical composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0834510A3 (en) 1998-04-29
ES2238707T3 (es) 2005-09-01
EP0834510A2 (en) 1998-04-08
KR19980032585A (ko) 1998-07-25
ATE289600T1 (de) 2005-03-15
US6136848A (en) 2000-10-24
EP0834510B1 (en) 2005-02-23
KR100497896B1 (ko) 2005-12-12
DE69732551D1 (de) 2005-03-31
JP3957795B2 (ja) 2007-08-15
DE69732551T2 (de) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895404B2 (ja) カルコン誘導体及びこれを含有する医薬
US5444071A (en) Quinoline derivatives and use thereof as angiotensin II antagonists
US5093340A (en) Substituted phenylsulphonamides
US5348962A (en) Hydroxyquinolone derivatives compounds which have pharmaceutical utility
EP0544821B1 (en) Indole derivatives as antiallergy and antiinflammatory agents
US6011033A (en) Phenylene derivatives
WO1989004303A1 (en) Quinoline derivatives as antagonists of leukotriene d4
US5041453A (en) Quinolinyl-benzoheterobicyclic derivatives as antagonists of leukotriene D4
JPH10109982A (ja) フラボン誘導体及びこれを含有する医薬
US5082849A (en) Quinolinyl-benzopyran derivatives as antagonists of leukotriene D4
US4977162A (en) Quinolinyl-chromone derivatives and use for treatment of hypersensitive ailments
EP0905133B1 (en) Tetrazole derivatives as LTD4 and H1 antagonists
IE871154L (en) Quinoline-4-oxime derivatives
US5051427A (en) Quinoline derivatives as antagonists of leukotriene D4
JP4057671B2 (ja) フェニレン誘導体
KR100500400B1 (ko) 카르콘유도체및이를함유하는의약
JPH08208645A (ja) キノリン誘導体
NZ287850A (en) Quinoline derivatives; medicaments; used as leukotriene antagonist
GB2140414A (en) Condensed benzopyrone derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees