JPH0372471B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0372471B2
JPH0372471B2 JP7964782A JP7964782A JPH0372471B2 JP H0372471 B2 JPH0372471 B2 JP H0372471B2 JP 7964782 A JP7964782 A JP 7964782A JP 7964782 A JP7964782 A JP 7964782A JP H0372471 B2 JPH0372471 B2 JP H0372471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording paper
output
heating elements
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7964782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58197070A (ja
Inventor
Kyoshi Arai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57079647A priority Critical patent/JPS58197070A/ja
Publication of JPS58197070A publication Critical patent/JPS58197070A/ja
Publication of JPH0372471B2 publication Critical patent/JPH0372471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/38Preheating, i.e. heating to a temperature insufficient to cause printing

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の発熱体を有するヘツドを記録
紙に対して相対的に移動させながら上記ヘツドに
より上記記録紙を走査し、この走査時に、上記複
数の発熱体のそれぞれに画像濃度の階調に応じた
時間だけ通電して、上記記録紙に対するプリント
を行うようにした感熱式プリンタにおいて、ヘツ
ドの発熱体を予熱(プリヒート)する方法と、こ
の方法を実施するための感熱式プリンタとに関す
る。
感熱式プリンタは、第1図に示すように、回転
ドラム1に巻き付けられた記録紙2に感熱インク
紙3を重ね、その上から加熱ヘツド4で局部的に
加熱することにより、インク紙3のインクを記録
紙2に付着させるようにしたものである。この感
熱式プリンタで濃淡のある画像を描く場合は、第
2図に示すように、例えば1024×512個の画素に
細分された画面5を、512個の発熱体6を有する
加熱ヘツド4で矢印H方向に走査することによ
り、行われる。この場合、ヘツド4が1024回間欠
的に移動するようにして走査が行われる。この間
欠移動の各停止時に、各発熱体6が各画素に対し
て画素の濃淡に応じた時間だけ通電されて加熱を
行うことにより、矢印V方向のライン(以下、
「Vライン」という)が描かれる。なお、第1図
のプリンタの場合は、ヘツド4は固定され、ドラ
ム1が間欠的に回転することにより、上記走査が
行われる。また、1回の上記停止時間は例えば16
〜18msecで、この時間を最大として各発熱体6
の通電時間が制御される。
ヘツド4は、第2図に示すように、例えば2つ
のブロツク41,42に区分され、各ブロツクに
256個の発熱体6が配された構成を有しており、
各ブロツクが順次に動作されるように成されてい
る。このようにヘツド4を複数のブロツクに区分
するのは、ヘツド4の構造上の理由及び電流容量
の制約などの理由によるものである。なお、カラ
ー画像を描く場合は、マゼンタ、イエロー、シア
ン、ブラツクなどの4色のインク紙が用いられ、
各色について順次に上記走査が行われる。
第3図は、ヘツド制御回路の従来例を示す。
この従来例は、画像の濃淡に応じてヘツド4の
各発熱体6の通電時間を制御するが、この制御信
号としては、各画素の濃度に応じたパルス巾を持
つPWM信号(パルス巾変調信号)が用いられ
る。また、本実施例では、512個の発熱体6を2
つのブロツク41,42に区分したヘツド4が用い
られる。
第3図において、入力端子10には、1画面分
のアナログ映像信号SAが加えられる。この信号
SAは、1フレームまたは1フイールドのテレビ
ジヨン信号であつてよく、例えば磁気シートなど
から再生される。この信号SAは、サンプリング
ホールド回路11でサンプリングホールドされた
後、A/D変換器13でデイジタル映像信号SD
変調される。なお、第2図の場合、上記サンプリ
ングは、Vライン毎に行われる。そして、上記
A/D変換された上記信号SDは、RAMから成る
メモリー14に書き込まれる。
一方、VCO(電圧制御発振器)15は所定周波
数で発振しており、その発振出力は、コントロー
ル回路12を駆動すると共に、アドレスカウンタ
16及び分周カウンタ17に加えられてカウント
される。上記カウンタ16は、メモリー14に書
き込まれデータを後述する順に読み出すように、
コントロール回路12により制御される。階調レ
ベル発生器18は、前記分周カウンタ17のキヤ
リーパルスP1が加えられる毎に、濃度の基準レ
ベルデータを段階的に発生する。この従来例で
は、濃度を32階調で表現するものとし、上記基準
レベルD1〜D32が順次発生されて比較器19に加
えられる。
先ず、基準レベルD1が示されているとき、メ
モリー14から1番目のVラインの前半のデータ
256個が順次に読み出されて、レベルD1と順次比
較される。そして、そのデータがレベルD1より
も高いとき「1」(高レベル)、低いとき「0」
(低レベル)の比較結果が出力されて、ラツチ回
路20の対応するアドレスに保存される。レベル
D1に対する比較が終了すると、ラツチ回路20
の比較結果がヘツドドライブ回路21を介してヘ
ツド4のブロツク41の発熱体6に加えられる。
そして、「1」の比較結果が加えられた発熱体6
が通電されて、プリント、すなわち印字が行われ
る。この印字が行われている間に次の基準レベル
D2が示されて、上記と同じ256個のデータが順次
比較される。この比較結果からラツチ回路20に
保持された後、ヘツドドライブ回路21を介して
ブロツク41に加えられ、比較結果が「1」の発
熱体6が通電される。同様にして、基準レベル
D3〜D32に対して比較が行われ、この比較結果に
基いてブロツク41の発熱体6が通電される。各
発熱体6は、順次送られて来る比較結果が「1」
のとき、引き続いて通電され、「0」のとき、通
電を停止する。従つて、各発熱体6には、対応す
る画素の濃度に応じたパルス巾を有するPWM信
号か加えられることになる。
このようにしてVラインの前半の印字が終了す
ると、レベル発生器18は、上記パルスP1を1/3
2に分周するカウンタ23のキヤリーパルスP2
より、リセツトされる。次に、メモリー14から
同じVラインの後半のデータ256個が順次に読み
出されて、上記と同様にして基準レベルD1〜D32
と順次比較される。これらの比較結果は、ラツチ
回路20の対応するアドレスに保持された後、ヘ
ツドドライブ回路21を介してブロツク42の発
熱体6に加えられて、通電が行われる。
以上により、1番目のVラインの全ての画素
512個の印字が終了すると、第1図のドラム1が
画素の1ピツチ分だけ回転して停止する。そし
て、2番目のVラインのデータが上述と同様にし
てPWM信号にそれぞれ変換されて、印字が行わ
れる。印字終了後は、再びドラム1が画素の1ピ
ツチ分回転する。以下、同じ動作が合計1024回繰
り返されることにより、H方向の走査が終了して
画像が描かれる。なお、上記パルスP2を分周器
22で1/2に分周して得られるドラム送りパルス
P3で、ドラム1を回転させる。
しかしながら、上述した感熱式プリンタにおい
ては、印字が行われている間に発熱体6の熱が放
射しきれなくなるから、発熱体6に同じ時間だけ
通電した場合でも、1番目のVラインを印字する
ときは、記録紙2に印字される印字の濃度が薄
く、2番目以降のVラインを印字するときは、印
字の濃度が次第に濃くなる。このために、画質が
損われ、特にカラー画像の場合は、前述した4色
を順次に印加すると、始めの色は薄く、終りの色
は濃くなるなどの色むらの原因となる。この対策
として、従来では、ヘツド4が記録紙2の走査の
ために移動し始める以前のヘツド停止期間にも、
発色しない程度の大きさの電流をパルス的に発熱
体6に加えて、発熱体6が常にほヾ一定に熱バイ
アスされた状態となるようにしている。しかしな
がら、この方法は、パルス的な電流を適当なタイ
ミングで加えることが困難であり、また、発熱体
6に繰り返しパルス電流を加えることは、発熱体
6の劣化を早める原因ともなつていた。
本発明は、上記の問題を解決するもので、以
下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第4図は、本発明による感熱式プリンタにおけ
る記録紙2への印字を模式的に示す図である。
この第4図に示すように、記録紙2に画面5を
形成する場合は、画面5の周面に所定巾の余白2
a,2b,2c,2dが設けられる。第4図にお
いては、H方向走査の開始側の余白2aの基準点
(ドラム送りスタート及びプリヒートスタートラ
イン)aから印字開始点(印字スタートライン)
bまでの長さdの部分を予熱期間としている。こ
の予熱期間には、ヘツド4が通常のように記録紙
2に対して相対的にH方向に間欠移動し、この間
に、発熱体6が通電されて予熱される。この予熱
によつて、発熱体6が熱的に定常状態にバイアス
され、この定常状態でb点から印字が開始され
る。
本発明では、予熱期間中にも発熱体6を移動さ
せているので、発熱体6の熱容量と記録紙2の熱
の放散量とにより、成る一定温度の定常状態を容
易に定めることができる。これに対し、前述した
従来の場合のように、発熱体6を停止させたまま
で予熱を行えば、発熱体6に対する通電回数が必
要以上に多くなるから、発熱体6の劣化を早め、
また、熱のコントロールが困難であるから、印字
時における熱的な定常状態を得るのが難しい。
なお、インク紙3の予熱期間と対応する部分に
は、インクは塗布されていないものとする。しか
し、予熱用の電流の大きさ或いは通電時間を発色
しない程度に選べば、上記インクを塗布してもよ
い。
第5図は、本発明による感熱式プリンタの一実
施例の回路構成図を示している。なお、第5図に
おいては、第3図と同一部分には同一符号を付し
てある。
前述した予熱を行う場合、第4図のa点からヘ
ツド4の走査が開始されるが、この走査開始時に
は、RAM14には既に信号SDのデータが書き込
まれているから、比較器19はデータを出力して
いる。従つて、長さdの予熱期間中は、比較器1
9の出力データがラツチ回路20に加えられない
ようにする必要がある。これと共に、信号SA
サンプリングを中止して、サンプリングホールド
回路11に加えられるサンプリングパルスの位置
を画面の1点に固定しておく必要がある。
比較器19の出力データを阻止するためのアン
ドゲート25が設けられている。このアンドゲー
ト25をフリツプフロツプ26のQ出力「L」で
閉ざして、比較器19の出力データを阻止してい
る。このフリツプフロツプ26は、端子27に加
えられる前記ドラム送りパルスP3をカウントす
るカウンタ28のキヤリー出力でトリガされる。
上記カウンタ28の長さdに相当するVラインの
数、すなわちパルスP3の数をカウントしたとき
に、フリツプフロツプ26をトリガする。一方、
フリツプフロツプ26の出力は「H」となつて
おり、この出力がアンドゲート29を開き、端
子30に加えられる前記パルスP2を通過させて、
モノマルチ31をトリガする。なお、パルスP2
は実質的にブロツク41,42を切換えるパルスで
ある。モノマルチ31は予熱に必要な巾のパルス
を出力し、このパルスはオアゲート32を通じて
ラツチ回路20に加えられる。長さdの予熱期間
が終了すると、カウンタ28はキヤリー出力でフ
リツプフロツプ26をトリガし、Q出力は「H」
に反転する。これによつて、アンドゲート25が
閉き、比較器19の出力データがそのアンドゲー
ト25を通り、さらにオアゲート32を通つてラ
ツチ回路20に加えられる。これによつて、第4
図のb点から通常の印字が開始される。
通常の印字期間中は、フリツプフロツプ26の
Q出力「H」によりアンドゲート33を開いて、
端子27からのパルスP3をカウンタ34に加え
る。このカウンタ34のカウント値により、
VCO15からのクロツクをカウントするプリセ
ツタブルカウンタ35のプリセツト値が順次に変
化し、そのキヤリーパルスP4の位相が移動する。
このパルスP4は、サンプリングパルスとしてサ
ンプリングホールド回路11に加えられて、信号
SAを縦方向にサンプリングする。
予熱期間中は、フリツプフロツプ26のQ出力
「L」によつてアンドゲート33が閉ざされ、パ
ルスP3が阻止されるので、カウンタ34のカウ
ント値が固定される。従つて、サンプリングパル
スP4は同じ位置で発生し、サンプリングが実質
的に中断される。
以上詳述した本発明によれば、記録紙に対して
ヘツドを相対的に移動させながら発熱体の予熱を
行うようにしているから、ヘツドを確実かつ容易
に熱的な定常状態にすることができ、このため
に、最初にプリントされるラインであつてもその
後にプリントされるラインであつても、上記記録
紙にプリントされるプリントの濃度は、常に一定
である。
また、前述した従来の場合のように、ヘツドが
記録紙の走査のために移動し始める以前のヘツド
停止期間にパルス的な電流を発熱体に加える必要
がないから、発熱体の劣化を特に早めることもな
い。
さらに、特許請求の範囲第2項に記載した発明
によれば、記録紙に対するヘツドの相対的な移動
のタイミングを定めるのに用いられるパルスをカ
ウントするカウンタと、このカウンタの所定のカ
ウント出力によりトリガされるフリツプフロツプ
と、このフリツプフロツプの出力に応じてトリガ
されて所定の時間幅のパルスを出力するモノマル
チとを設け、上記所定の時間幅に応じて複数の発
熱体に通電して、これらの発熱体を予熱するよう
にした。従つて、ヘツドによる記録紙のプリント
に先立つて予熱開始時点および予熱終了時点をそ
れぞれ正確に決定することができ、このために、
上記プリントの直前にヘツドを確実に熱的な定常
状態にすることができ、この結果、品質が高く信
頼性の有るプリントを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は感熱式プリンタの構成を模式的に示す
図、第2図はヘツドと画面とを模式的に示す図、
第3図は従来の感熱式プリンタの回路ブロツク
図、第4図は本発明による感熱式プリンタにおけ
る記録紙への印字を模式的に示す図、第5図は本
発明の一実施例を示す感熱式プリンタの回路ブロ
ツク図である。なお、図面に用いられている符号
において、 2……記録紙、4……ヘツド、6……発熱体、
14……メモリー、19……比較器、20……ラ
ツチ回路、21……ヘツドドライブ回路、25…
…アンドゲート、26……フリツプフロツプ、2
8……カウンタ、29……アンドゲート、31…
…モノマルチ、32……オアゲートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の発熱体を有するヘツドを記録紙に対し
    て相対的に移動させながら上記ヘツドにより上記
    記録紙を走査し、 この走査時に、上記複数の発熱体のそれぞれに
    画像濃度の階調に応じた時間だけ通電して、上記
    記録紙に対するプリントを行うようにした感熱式
    プリンタにおけるヘツドの発熱体の予熱方法にお
    いて、 上記ヘツドによる上記記録紙の走査が開始され
    たときに、上記記録紙に対して上記ヘツドを相対
    的に移動させながら、上記走査を開始するライン
    と上記プリントを開始するラインとの間において
    上記複数の発熱体に通電して、これらの発熱体を
    予熱し、 この予熱が終了した後の上記プリント開始ライ
    ンから上記記録紙に対する上記プリントを開始す
    るようにしたことを特徴とする感熱式プリンタに
    おけるヘツドの発熱体の予熱方法。 2 複数の発熱体を有するヘツドを記録紙に対し
    て相対的に移動させながら上記ヘツドにより上記
    記録紙を走査し、 この走査時に、上記複数の発熱体のそれぞれに
    画像濃度の階調に応じた時間だけ通電して、上記
    記録紙に対するプリントを行うようにした感熱式
    プリンタにおいて、 上記記録紙に対する上記ヘツドの相対的な移動
    のタイミングを定めるのに用いられるパルスをカ
    ウントするカウンタと、 上記カウンタの所定のカウント出力によりトリ
    ガされて、上記ヘツドによる上記記録紙の走査を
    開始させるための走査開始信号を出力すると共
    に、上記カウンタの別の所定のカウント出力によ
    りトリガされて、上記ヘツドによる上記記録紙の
    プリントを開始させるためのプリント開始信号を
    出力するフリツプフロツプと、 上記フリツプフロツプから出力される上記走査
    開始信号に応じてトリガされて、上記プリント開
    始信号が出力されるまでの所定の時間幅のパルス
    を出力するモノマルチと、 上記複数の発熱体に通電するための通電手段
    と、 この通電手段による上記複数の発熱体への通電
    期間を定めるために、上記通電手段を制御する制
    御手段とを備え、 上記通電手段は、上記モノマルチから出力され
    る上記所定の時間幅のパルスが上記制御手段に供
    給されることにより、上記モノマルチの上記出力
    パルスの上記所定の時間幅に応じて上記複数の発
    熱体に通電して、これら複数の発熱体を予熱する
    と共に、上記予熱時間が終了した後に上記フリツ
    プフロツプから出力される上記プリント開始信号
    が上記制御手段に供給されることにより、上記ヘ
    ツドによる上記記録紙の上記プリントを開始する
    ように構成したことを特徴とする感熱式プリン
    タ。
JP57079647A 1982-05-12 1982-05-12 感熱式プリンタにおけるヘッドの発熱体の予熱方法及びこの方法を実施するための感熱式プリンタ Granted JPS58197070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079647A JPS58197070A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 感熱式プリンタにおけるヘッドの発熱体の予熱方法及びこの方法を実施するための感熱式プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079647A JPS58197070A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 感熱式プリンタにおけるヘッドの発熱体の予熱方法及びこの方法を実施するための感熱式プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58197070A JPS58197070A (ja) 1983-11-16
JPH0372471B2 true JPH0372471B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=13695903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079647A Granted JPS58197070A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 感熱式プリンタにおけるヘッドの発熱体の予熱方法及びこの方法を実施するための感熱式プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197070A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6260940B1 (en) * 1998-05-04 2001-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing system having ink preheating during non-printing periods
JP2002137434A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Shinko Electric Co Ltd サーマルヘッドの制御装置および方法
JP2004114441A (ja) 2002-09-25 2004-04-15 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱プリンタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759786A (en) * 1980-09-27 1982-04-10 Toshiba Corp Thremal head

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759786A (en) * 1980-09-27 1982-04-10 Toshiba Corp Thremal head

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58197070A (ja) 1983-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777496A (en) Thermal printer with printing plate making mode
US5142302A (en) Thermal transfer video printer having improved temperature correction function of coloring density
US5400059A (en) High speed thermal printer
JP2896249B2 (ja) プリンタの記録ヘッド駆動装置
JPH0524219A (ja) 感熱記録材料への光ビーム記録方法および装置
JPH04338563A (ja) 画像記録装置
JPH0372471B2 (ja)
US5363125A (en) Method and device for correcting shading in thermal printer
JP3020732B2 (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
JPH0370633B2 (ja)
JPS61227074A (ja) サ−マルヘツド駆動回路
JPS63202473A (ja) 複数種類の副走査線密度に対応した感熱記録装置
KR880000579B1 (ko) 감열식 프린터
JPH0659739B2 (ja) 熱転写型印刷装置
JP3059605B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0117886Y2 (ja)
JPH0370632B2 (ja)
JP2972778B2 (ja) 記録装置
JPH05278253A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JP2664803B2 (ja) 熱記録方法
JPH02112960A (ja) ビデオプリンタのプリント時間制御方式
JPH06286198A (ja) サーマルヘッド駆動制御装置
JPH04249976A (ja) 記録装置
JPH04185463A (ja) 記録装置
JPS63239070A (ja) 熱転写記録方法及び装置