JPH0371611B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371611B2
JPH0371611B2 JP15071785A JP15071785A JPH0371611B2 JP H0371611 B2 JPH0371611 B2 JP H0371611B2 JP 15071785 A JP15071785 A JP 15071785A JP 15071785 A JP15071785 A JP 15071785A JP H0371611 B2 JPH0371611 B2 JP H0371611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating chamber
cooking
storage section
set temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15071785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210513A (ja
Inventor
Nobuo Shirokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15071785A priority Critical patent/JPS6210513A/ja
Publication of JPS6210513A publication Critical patent/JPS6210513A/ja
Publication of JPH0371611B2 publication Critical patent/JPH0371611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は温度表示付きの調理器に関するもので
ある。
従来の技術 一般に、オーブン調理器においては、加熱室内
に取り付けられた温度センサによつて温度を検知
し、ヒーターなどの電熱装置への給電をスター
ト・ストツプして温度制御し、加熱室内の温度を
一定に保つ。さらに使い勝手をよくするために、
調理時間・設定温度・現在温度等を螢光表示管に
よつて表示する。
またヒーターを加熱室外に配置する事により、
加熱室内に載置された食品に、直接放射熱が吸収
される事がなくなつて、食品の出来上り状態に焼
けムラがなくなつた。また加熱室内にヒーター等
の突起物がなくなり、すつきりして、掃除などの
手入れがしやすくなつた。
発明が解決しようとする問題点 その反面、加熱室外にヒーターを配置した事に
より、熱伝導の速度が鈍くなり、温度調節の周期
が長く、温度のふれ幅が大きくなつてしまう。第
7図aはヒーターを加熱室内に、bは加熱室外に
配置した場合における加熱室内の温度と時間との
関係を示したグラフである。温度調節の周期はta
<tbであり、温度のふれ幅はAa<Abである。
一方、10℃きざみで加熱室内の温度を表示する
手段を持つているとして、たとえば195℃〜205℃
まで200℃と表示する、第7図aの場合いつたん
設定温度の200℃に達した後、195℃〜205℃の範
囲を越える事はないが、第2図bの場合195℃〜
205℃の範囲を越えてしまい、200℃で温度制御を
しているにもかかわらず、210℃を表示してしま
うことになり、使う人にとつてはたいへん不安で
ある。
問題点を解決するための手段 そこで、本発明の調理器は、加熱室外にヒータ
ーを配置した場合、設定温度にいつたん達する
と、温度範囲を多少外れたとしても、表示温度を
設定温度に保つ構成としたものである。
作 用 すなわち、調理スタート後、加熱室内の温度が
設定温度に一度到達するまでは、現在の温度その
ものを表示し、到達後は使用者にいらぬ不安を与
えぬように、設定温度を現在の温度として表示す
る。
実施例 以下、本発明の一実施例のについて、図を参照
しながら説明する。第2図は本発明の一実施例に
よる調理器の側面断面図を示す。1は被加熱物食
品2を載置する加熱室、3は加熱室1に結合され
た電熱装置で、加熱室1の外に配置されている。
4は断熱剤で熱を調理器の外部に逃げにくいよう
にしている。5は加熱室1内の温度を検知する温
度センサである。
第3図はオーブン調理器の操作部の外観図であ
るが、調理器の使用者がオーブン調理を始める
時、まずオーブンキー6を押し、タイマーつまみ
7と温度設定つまみ8を操作することにより調理
時間と設定温度を設定する。次に食品を入れドア
を閉めてスタートキー9を操作することにより調
理が実行される。調理時間や調理を行なうとき設
定した設定温度・加熱室内の現在温度などは螢光
表示管10によつて表示される。第4図は螢光表
示管の表示内容を示した図で、調理時間は45分30
秒、設定温度は200℃であることを示している。
また130℃の温度バー11が点滅しているのは、
加熱室内の現在温度が130℃であることを示して
いる。
次に加熱器の制御部の一実施例を第5図に示
す。マイクロコンピユータ12(以下マイコンと
称す)は、温度センサ5、タイマーつまみ7、温
度設定つまみ8から得られる情報をもとにして、
電熱装置3をスイツチング素子13等を使つて制
御し、加熱室内の温度を一定に保つ、またマイコ
ン12は螢光表示管10を使つて、調理時間・残
り時間・設定温度・現在温度などを表示する。
次に調理スタート後の加熱室内の温度と電熱装
置への給電との関係を示したグラフを第6図に示
す。スタート後加熱室内の温度は設定温度である
200℃よりも低いので、マイコンは、電熱装置へ
の給電をし、加熱室内の温度が200℃に到達する
点イ点まで給電を続ける。イに到達した時にマイ
コンはすぐに給電を停止するが、調理器の温度制
御の応答性が悪いので、加熱室内の温度はさらに
上昇し、しばらくすると下がり出し再び200℃に
まで下降したところ(ロ点)でマイコンは電熱装
置への給電を再開するが、ここでも加熱室の温度
はさらに下降し、しばらくして上昇し始める。
上記のごとく、200℃で温度制御をしていても、
加熱室内の温度は、第7図bにも示したように
195℃〜205℃で変動している。
第7図a,bのちがいは、前述したように、ヒ
ーターなどの電熱装置を加熱室内に配置するか、
加熱室外に配置するかのちがいである。第7図b
は温度の変動幅が第7図aにくらべ大きいが、調
理の仕上がり状態にムラがないという点で第7図
aに比してかなり調理性能がよい。また加熱室内
にヒーターがないため見た目がすつきりしてい
る。そこで第7図bの温度変動の幅が大きいため
200℃制御であるにもかかわらず190℃や210℃の
現在温度表示をしてしまうという欠点を解決する
ために、第1図のフローチヤートで説明するよう
な本発明の一実施例を示す方法をとつた。
すなわち調理スタート時に検知記憶部に記憶し
ている検知済の内容を消去する。次に加熱室内の
温度を温度センサで測定し、設定温度より高いか
低いかを判断し、設定温度より低ければ電熱装置
に給電し、そうでなければ電熱装置への給電を停
止する。次に測定温度と設定温度が一致している
かどうかを判断し、一致していれば検知温度記憶
部を検知済にセツトし設定温度を現在温度として
表示する。また加熱室内の温度を測定した結果、
設定温度と一致していなければ、次に検知温度記
憶部の内容をみる、すなわち検知済であれば設定
温度を現在温度として表示し、検知済でなければ
測定した温度をそのまま現在温度として表示す
る。
また調理途中で設定温度を変更された場合は、
前記検知記憶部の中の検知済の内容を消去する。
以上のように本実施例によれば、電熱装置を加
熱室外に配置した場合における利点をそのまま有
し、上記場合の欠点を解消するという効果をもた
らすものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、使用者に不安を
与えるという従来の欠点を解消し、使用者に安心
して使つてもらえる調理器を提供するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すフローチヤ
ート、第2図は本発明の一実施例になる調理器の
側面断面図、第3図は調理器の操作部の外観図、
第4図は螢光表示管の拡大図、第5図は制御部の
電気回路図、第6図は調理スタート後の加熱室内
の温度と電熱装置への給電との関係を示した図、
第7図a,bは加熱室内の温度と時間との関係を
示す特性図である。 1……加熱室、3……電熱装置、5……温度セ
ンサ、6……オーブン調理キー、7……タイマー
つまみ、8……温度設定つまみ、9……スタート
入力装置、10……螢光表示管、11……現在温
度を示す表示、12……マイクロコンピユータ、
13……スイツチング素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加熱物を載置する加熱室と、この加熱室外
    壁周囲に配置された電熱装置と、前記加熱室内に
    設けられた温度検出手段と、前記電熱装置への給
    電を制御する制御部と、調理を行なう時、調理に
    応じた設定温度を設定する設定手段と、温度記憶
    用の温度記憶部と、その温度記憶部に記憶された
    温度を表示する表示手段と、前記電熱装置への給
    電を実行させる調理スタート手段と、調理スター
    ト後前記加熱室内の温度が前記設定手段により設
    定された設定温度に到達したことを検知し、到達
    事実を記憶する検知記憶部と、その検知記憶部の
    記憶内容を消去する消去手段とを備え、調理スタ
    ートにともない前記消去手段により前記検知記憶
    部の記憶内容を消去し、前記加熱室内の温度が前
    記設定温度に到達するまでは、加熱室内の温度を
    前記温度記憶部に記憶させ、加熱室内の温度が設
    定温度に到達し前記検知記憶部に記憶されると、
    設定温度を前記温度記憶部に記憶させる調理器。 2 調理スタート後、設定温度を変更された時
    は、前記検知記憶部をクリアする構成とした特許
    請求の範囲第1項記載の調理器。
JP15071785A 1985-07-09 1985-07-09 調理器 Granted JPS6210513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15071785A JPS6210513A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15071785A JPS6210513A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210513A JPS6210513A (ja) 1987-01-19
JPH0371611B2 true JPH0371611B2 (ja) 1991-11-13

Family

ID=15502866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15071785A Granted JPS6210513A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210513A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128787A (en) * 1980-03-12 1981-10-08 Meiji Seika Kaisha Ltd Cephalosporin derivative and its preparation
US10524312B2 (en) 2016-07-01 2019-12-31 Weber-Stephen Products Llc Electric grill with current protection circuitry
US11454677B2 (en) 2016-07-01 2022-09-27 Weber-Stephen Products Llc Wireless control and status monitoring for electric grill with current protection circuitry
US10551893B2 (en) 2016-07-01 2020-02-04 Weber-Stephen Products Llc Digital power supply with wireless monitoring and control
AU2018202492B2 (en) * 2017-05-05 2019-11-07 Weber-Stephen Products Llc Wireless control and status monitoring for electric grill with current protection circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210513A (ja) 1987-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0371611B2 (ja)
US6111239A (en) Apparatus and method of heating a cup in a microwave oven
JP2001231838A (ja) 足温浴器
JPS62409B2 (ja)
JP2605398B2 (ja) 加熱調理器
JPH0245204B2 (ja)
JPH04322616A (ja) 電気炊飯ジャー
JP2662833B2 (ja) 電気炊飯器
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPH0730922B2 (ja) 調理器
JPS6161517B2 (ja)
KR0152410B1 (ko) 전기보온밥솥의 보온제어방법
JPS61262526A (ja) 加熱器
JPS6324814Y2 (ja)
JPH078372A (ja) 炊飯器
JP2994049B2 (ja) 加熱調理器の制御装置
JPS6142489Y2 (ja)
JPH06284960A (ja) 炊飯器
JPH0826997B2 (ja) 加熱調理器
JPH07280280A (ja) 加熱調理器
JP3041737B2 (ja) 電気ジャーポット
KR0158801B1 (ko) 전기압력보온밥솥의 보온공정 제어방법
JPH0531027A (ja) 電気炊飯器
JPH0465682B2 (ja)
JPS6034961Y2 (ja) 調理器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term