JPH0371290B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0371290B2
JPH0371290B2 JP57119715A JP11971582A JPH0371290B2 JP H0371290 B2 JPH0371290 B2 JP H0371290B2 JP 57119715 A JP57119715 A JP 57119715A JP 11971582 A JP11971582 A JP 11971582A JP H0371290 B2 JPH0371290 B2 JP H0371290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
vehicle
stays
vehicle body
shock absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57119715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5911944A (ja
Inventor
Kazuo Fujii
Moriaki Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11971582A priority Critical patent/JPS5911944A/ja
Publication of JPS5911944A publication Critical patent/JPS5911944A/ja
Publication of JPH0371290B2 publication Critical patent/JPH0371290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車のバンパ構造に関するもの
である。
従来のこの種構造としてはたとえば第1図ない
し第3図に示すようなものがある。図において符
号1は車体のたとえばフアーストクロスメンバで
あり、このフアーストクロスメンバ1の両端部に
はそれぞれブラケツト2が溶接などの手段により
突設され、これらブラケツト2にはステー3がボ
ルト4により固定されている。そして、各ステー
3の先端部にバンパ本体5がボルト6により固定
されている。なお、図において符号7はバンパ本
体5の両端部にボルト8で固定されるバンパサイ
ドであり、9はバンパ本体5の上方に配設された
フロントグリルである。
しかしながら、このような従来構造にあつては
フアーストクロスメンバ1とバンパ本体5との間
は単なる空間でしかも両部材は近接しているか
ら、たとえば自動車の衝突時などの際各ステー3
間のバンパ本体5に車体方向の衝撃エネルギーが
加わるとその衝撃が軽度のものであつてもバンパ
本体5の陥没による変形がひどく、またその変形
による車体との衝接により車体の損傷を拡大させ
る虞があつた。したがつて従来のバンパ構造では
バンパ本体5の本来の緩衝保護作用が十分に果さ
れていなかつた。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたものであり、バンパの緩衝保護作用を
バツクアツプし、しかも簡単な構成を付加するだ
けで済む自動車のバンパ構造を提供することを目
的とし、その目的達成のため、車体の設けられる
自動車のバンパ構造において、前記バンパは、車
両衝突時に変形することにより衝撃エネルギーを
吸収するバンパ本体と、車幅方向略全長に渡る長
さで前記車体及びバンパ本体の間に設けられる衝
撃吸収部材とを有し、前記バンパ本体と衝撃吸収
部材とをバンパ本体が変形し得る空間を持つた状
態に複数のバンパステーで連結すると共に該各バ
ンパステーは一定の間隔を持つて配設され、前記
車体と衝撃吸収部材とを衝撃吸収部材が変形し得
る空間を持つた状態に複数の車体側ステーで連結
すると共に該各車体側ステーは一定の間隔を持つ
て配設された自動車のパンパ構造を特徴としてい
る。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第4図ないし第6図はこの発明の一実施例を示
すものである。なお、従来例の説明に用いた部材
と同一または均等なものについては同一の符号を
付し、重複した説明を省略する。まず構成を説明
する。
図において符号10は車幅方向略全長に渡る長
さを有する衝撃吸収部材としてのバンパメンバで
あり、このバンパメンバ10は車体のフアースト
クロスメンバ1と車両衝突時に変形することによ
り衝撃エネルギーを吸収するバンパ本体5との間
に介在させて接続されている。すなわち、フアー
ストクロスメンバ1に固定されたブラケツト2に
はバンパメンバ10に溶接により突設される車体
側ステーとしての2本のメンバステー11がボル
ト12により固定され、このメンバステー11の
反対側にはメンバブラケツト13が溶接などによ
り突設され、このメンバブラケツト13にバンパ
本体5に取り付けられているバンパステーとして
の2本のステー3,3がボルト14により固定さ
れている。従つてバンバ本体5とバンパメンバ1
0との間及び、バンパメンバ10とフアーストク
ロスメンバ1との間にはそれぞれ、バンパ本体5
が変形し得る空間30と、バンパメンバ10が変
形し得る空間40が形成されている。なお、バン
パメンバ10の両端に廷設される連結部材20は
バンパサイド7にボルト15で固定されるサイド
ステー16の先端部にボルト17で固定されてい
る。また、18はステツプであり、このステツプ
18はバンパ本体5の上方にボルト19で適数箇
所が固定され、バンパ本体5とバンパメンバ10
との間を覆うように配設されている。そして、こ
のステツプ18の上方にグリル9が配設されてい
る。
次に作用を説明する。
バンパ本体5の略中央部等、各ステー3,3間
に衝撃エネルギーが加わると、バンパ本体5とバ
ンパメンバ10との空間30の部分でバンパ本体
5が大きくたわみ変形して衝撃エネルギーを吸収
する。衝撃エネルギーが大きければこの吸収によ
り変形した部分は更にバンパメンバ10に衝突
し、このバンパメンバ10も、フアーストクロス
メンバ1との間の空間40の部分で大きくたわみ
変形して衝撃エネルギーを吸収する。この様に空
間30,40を設けてバンパ本体5及びフアース
トクロスメンバ1で2段階の衝撃吸収を行なうこ
とにより、空間30,40が無いものに比較して
衝撃吸収性を向上させることが出来る。しかも、
軽衝突のような場合には、空間30、40を設け
ることによりバンパ本体5のみ変形してバンパメ
ンバ10に損傷を与えないこともあり、かかる場
合には、バンパ本体5のみ交換すれば良く廉価で
ある。
さらに、バンパメンバ10の両端部はバンパサ
イド7に固定されているから、バンパ本体5の両
端部に加わる衝撃エネルギーによるバンパサイド
7の変形および、この変形に伴なう車体への影響
が少なくなる。
なお、この実施例では車体前方に取り付けられ
るバンパにつき説明したが、車体後方に取り付け
られるバンパの場合も同様に適用することができ
る。
以上説明したように、この発明によれば、バン
パ本体と衝撃吸収部材との間、並びに、衝撃吸収
部材と車体との間にそれぞれ空間を設けることに
より、2段階の衝撃吸収を行なうことができ、空
間が無いものと比較して衝撃吸収性を向上させる
ことが出来る。しかも、軽衝突のような場合に
は、空間を設けることによりバンパ本体のみ変形
して衝撃吸収部材に損傷を与えないこともあり、
かかる場合には、バンパ本体のみ交換すれば良く
廉価であるという効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の自動車のバンパ構
造を説明する図であり、第1図は分解斜視図、第
2図は組み付け時における要部平面図、第3図は
第2図の−断面図、第4図から第6図までは
この発明の一実施例を説明する図であり、第4図
は分解斜視図、第5図は組み付け時における要部
平面図、第6図は第5図の−断面図である。 1……フアーストクロスメンバ(車体)、5…
…バンパ本体、10……バンパメンバ(衝撃吸収
部材)、30,40……空間。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両に設けられる自動車のバンパ構造におい
    て、前記バンパは、車両衝突時に変形することに
    より衝撃エネルギーを吸収するバンパ本体と、車
    幅方向略全長に渡る長さで前記車体及びバンパ本
    体の間に設けられる衝撃吸収部材とを有し、前記
    バンパ本体と衝撃吸収部材とをバンパ本体が変形
    し得る空間を持つた状態に複数のバンパステーで
    連結すると共に該各バンパステーは一定の間隔を
    持つて配設され、前記車体と衝撃吸収部材とを衝
    撃吸収部材が変形し得る空間を持つた状態に複数
    の車体側ステーで連結すると共に該各車体側ステ
    ーは一定の間隔を持つて配設されたことを特徴と
    する自動車のバンパ構造。
JP11971582A 1982-07-12 1982-07-12 自動車のバンパ構造 Granted JPS5911944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11971582A JPS5911944A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 自動車のバンパ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11971582A JPS5911944A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 自動車のバンパ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911944A JPS5911944A (ja) 1984-01-21
JPH0371290B2 true JPH0371290B2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=14768311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11971582A Granted JPS5911944A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 自動車のバンパ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911944A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529245Y2 (ja) * 1989-05-30 1997-03-19 京セラ株式会社 貯湯式給湯装置
DE102005034469A1 (de) * 2005-07-23 2007-02-01 Daimlerchrysler Ag Vorderwagenstruktur für ein Nutzfahrzeug
JP2008299217A (ja) 2007-06-01 2008-12-11 Ricoh Co Ltd 現像装置・画像形成装置
KR101210024B1 (ko) * 2011-06-08 2012-12-07 현대자동차주식회사 차체의 전방 연결구조

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625403Y2 (ja) * 1980-01-11 1987-02-06
JPS56103349U (ja) * 1980-01-11 1981-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5911944A (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5599057A (en) Vehicle body side structure
US6398275B1 (en) Bumper arrangement
US3188132A (en) Motor vehicle front end structure
JP2000289650A (ja) 室内衝撃吸収構造
US5810426A (en) Arrangement for absorbing vehicle collision energy
JPH0371290B2 (ja)
JP3149675B2 (ja) 自動車の車体上部の乗員の保護構造
JP4473537B2 (ja) 対人保護用エネルギー吸収部材
KR102002308B1 (ko) 차량용 범퍼 빔
JP2003048498A (ja) バンパステー及び車両ボディ前部緩衝装置
JP3308719B2 (ja) バンパーリインフォースメント
JPS6467482A (en) Automobile frame structure
JP4038902B2 (ja) スタビライザー取り付けブラケット構造
JPH0547003Y2 (ja)
JPH04293680A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3173205B2 (ja) 車両用バンパリインフオースメント
KR0179630B1 (ko) 범퍼의 패시아 장착용 보조브래킷
KR100329058B1 (ko) 자동차의언더론지플레이트
JP4089528B2 (ja) 車両用車輪
KR100265965B1 (ko) 차량용 프론트 필라 트림의 충격흡수장치
KR0117836Y1 (ko) 차량범퍼의 스테이 구조
KR100334273B1 (ko) 자동차 범퍼의 완충구조
KR980001461A (ko) 자동차의 프론트 범퍼 보강구조
JP2543599B2 (ja) 自動車の車体構造
KR100288292B1 (ko) 차량의 정면 충돌시 엔진후드의 밀림 및 꺽임 방지 구조