JPH0370775A - フルオロシリコーンゴム組成物及びその製造方法 - Google Patents

フルオロシリコーンゴム組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0370775A
JPH0370775A JP2155555A JP15555590A JPH0370775A JP H0370775 A JPH0370775 A JP H0370775A JP 2155555 A JP2155555 A JP 2155555A JP 15555590 A JP15555590 A JP 15555590A JP H0370775 A JPH0370775 A JP H0370775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
fluorosilicone
formula
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2155555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103310B2 (ja
Inventor
Edwin Robert Evans
エドウィン・ロバート・エバンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0370775A publication Critical patent/JPH0370775A/ja
Publication of JPH07103310B2 publication Critical patent/JPH07103310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パーフルオロアルキル基による立体障害を軽
減し、あるいは除去する鎖変性剤の使用により鎖末端ビ
ニル官能基を組み入れたフルオロシリコーンゴム組成物
に関する。
発明の背景 一般用途用のフルオロシリコーン熱硬化ゴム組成物が、
良好な加工性及び様々な溶剤についての蒸気及び液体浸
透性に対する抵抗力を示すことが見い出された。しかし
、フルオロシリコーンはせいぜいやっと合格する程度の
物理的諸性質を有するに過ぎない。即ち、これらの熱硬
化ゴム組成物は、良好な伸び及び硬さを有するが、圧縮
永久ひずみ、引張及び弾性エネルギー容量等の他の物理
的性質に欠陥がある。これらの欠陥は、通常はシラノー
ル官能基であるフルオロシリコーンゴム組成物の成分中
の反応性基の類型に一部起因してもたらされる。これら
の組成物は、充填材、加工助剤又はコストを低減するか
、あるいは特定の性質を最適化するための他の試剤を含
むのがふつうである。
良好な圧縮及び引張特性を生ずる高い硬化状態[モンサ
ント(Mon5anto)レオメータ−により測定され
る様な橋かけ度コを与えるビニル官能基を用いることが
できる。しかし、これらの改良は低い伸び及び弾性エネ
ルギー容量の犠牲の上に立つ。
この問題点の原因は、フルオロシリコーン組成物中のパ
ーフルオロアルキル基の「かさばり」に由来する。立体
障害を克服するために、適度の反応速度を得る様に高重
量パーセントのビニルを使用する必要がある。しかし、
この高いパーセントのビニルが高い橋かけ度、そして前
述の物理的性質の悪化をもたらす。
鎖に沿って、並びに若干の鎖末端上でランダムに分布し
たビニル基を含む新規なフルオロシリコーン高分子量(
HMW)ポリマーが、現に使用されているポリマーより
も正味のビニル不飽和総量について低いにも拘わらず、
高い硬化状態を与えることか見い出された。これらの新
規なHMWポリマーと処理されたフユームドシリ力とを
組み合わせて使用することにより、低い粘着性、高い押
出速度、良好な物理的外観等を含む優れた加工性、及び
硬化されたときの改良された弾性応答を有するポリマー
配合物が与えられる。
低ビニル濃度で高い硬化状態を得る能力は、かさばるパ
ーフルオロアルキル基による鎖末端での立体障害を除去
ないし軽減する鎖変性剤の使用により得られる。この鎖
末端における立体障害の軽減は、鎖末端ビラルを橋かけ
し易くする。この立体障害の軽減は、また、同じ最終硬
化状態を得るために必要な鏡上ビニルが少なくなること
を意味し、言い換えると、全体のビニル不飽和量が少な
くなることを意味する。
従って、本発明の目的は、橋かけを促進する様に、鎖末
端上の立体障害を軽減するために鎖変性剤を組み入れた
新規なフルオロシリコーンゴム組成物を提供することに
ある。
本発明のもう1つの目的は、鎖末端上の立体障害を軽減
するために鎖交性剤を組み入れたフルオロシリコーンゴ
ム組成物の新規な製造法を提供することにある。
発明の概要 要約すると、本発明により、 (A)(i)フルオロシリコーン環状三量体100重量
部、 (ii)(a)式(I): のビニル末端停止ポリシロキサン20乃至96重量%と (b)式(■): [式中Vlはビニルであり、Rは置換されているか又は
置換されていない炭素数1乃至4のアルキル及びフェニ
ルから成る群から選ばれ、R1はR又は−CH2CH2
R2であり、R2は1乃至4個の炭素原子を有するパー
フルオロアルキルであり、Xは3G乃至45であり、y
は15乃至30であり、モして2は3乃至6である] のシロキサン4乃至80重量%とから成る鎖変性剤混合
物約0.5乃至約2. 0重量部、(ii)1,3.5
−)リフチル−1,3゜5−トリビニルシロキサン環状
三量体約0.045乃至約0.065重量部及び (iV)  10ppmのNaOHを与えるのに十分な
ナトリウム−フルオロシラノラード の反応(付加)生成物100重量部及び(B)ビニル基
約3.2重量%を含むポリジメチルシロキサンガム約1
乃至約10重量部を含むフルオロシリコーンゴム組成物
が提供される。
そのほか、本発明により、 (A)反応器内に (1)フルオロシリコーン環状三量体100重量部、 (ii)(a)式(I): のビニル末端停止ポリシロキサン20乃至96重量%と (b)式(■): [式中V+はビニルであり、Rは置換されている、又は
置換されていない炭素数1乃至4のアルキル及びフェニ
ルから成る群から選ばれ、R1はR又は−CH2CH2
R2であり、R2は1乃至4個の炭素原子を有するパー
フルオロアルキルであり、Xは30乃至45であり、y
は15乃至30であり、そして2は3乃至6である] のシロキサン4乃至80重量%とから成る鎖交性剤混合
物を成分(A)(+)100重量部あたり約0.5乃至
約2.0重量部、 (ii)1.3.5−トリメチル−1,3゜5−トリビ
ニルシロキサン環状三量体約0.045乃至約0.06
5重量部及び (iV) 10ppIIIのNaOHを与えるのに十分
なナトリウム−フルオロシラノラード から戊る組成物を入れること、 (B)前記工程(A)の組成物を約118乃至135℃
に加熱して反応を開始さること、(C)前記工程(A)
のベースポリマー中に、ビニル基約3.2重量%を含む
ポリジメチルシロキサンガム約1乃至約10重量部を混
合することを含むフルオロシリコーンゴム組成物の製造
法が提供される。
発明の詳細 な説明により、 (A)(i)フルオロシリコーン環状三量体100重量
部、 (ii)(a)式(I): のビニル末端停止ポリシロキサン20乃至96重量%と (b)式(■): [式中Vtはビニルであり、Rは置換されている、又は
置換されていない炭素数1乃至4のアルキル及びフェニ
ルから成る群から選ばれ、R1はR又は−CH2CH2
R2であり、R2は1乃至4個の炭素原子を有するパー
フルオロアルキルであり、Xは30乃至45であり、y
は15乃至30であり、モして2は3乃至6である] のシロキサン4乃至80重量%とから成る鎖変性剤混合
物約0.5乃至約2,0重ffi部、(ii) 1. 
3. 5−トリメチル−1,3゜5−トリビニルシロキ
サン環状三量体約0,045乃至約0.065重量部及
び (tV)10ppm (DrOHを与エルノニ十分なナ
トリウム−フルオロシラノラード の反応(付加)生成物100重量部及び(B)ビニル基
3.2重量%を含むポリジメチルシロキサンガム約1乃
至約10重量部 を含むフルオロシリコーンゴム組成物が提供される。
この新規なHMWガムは、いくつかの鎖末端をビニル基
で末端停止させ、かつまたこの鎖末端ビニルがRzSL
o−基及びR2(CH2)2 R810−基のランダム
な混合を通じてかさばるパーフルオロアルキル基による
セグメント化した対称性及び立体規制から遠ざかるよう
に設計されている。
このHMWガムは、一般式(■): [式中Rは前述の意味を有し、R2は1乃至4個の炭素
原子を有するパーフルオロアルキルであり、R3は炭素
数1乃至4のアルケニル又は炭素数1乃至4のヒドロキ
シ官能基であり、R4はR1炭素数1乃至4のアルケニ
ル又は炭素数1乃至4のジフルオロアリルであり、aは
15乃至23であり、bは7乃至15であり、モしてC
は1,000以上である]を有する。好ましくは、R3
はビニル又はHO−であり、Rはメチルであり R2は
CF3であり R4はメチル又はビニルであり、aは1
7乃至21であり、bは10.5乃至12゜5であり、
モしてCは1,000以上である。
ビニル鎖末端の数は、40乃至90%又はそれ以上、好
ましくは60乃至80%の範囲で変動することができ、
これが0.006乃至0.02重量%、更に好ましくは
o、oos乃至0.015重量%の範囲の鎖末端上ビニ
ル濃度を与える。そのほかの鎖末端は、炭素数1乃至4
のヒドロキシ官能基である。しかし、ポリマーと充填材
の相互作用を助長するため、5LOHが好ましい。
四量体が前記三量体の代りとなり得る。鏡上ビニルは、
0.02乃至0.06重量%、更に好ましくは0.04
乃至0.05重量%の範囲で変動し得る。前記フルオロ
シリコーン環状三量体がフルオロアリル基、−CH2C
H−CF 2を含むことが判明したため、そのほかの不
飽和が生起する。
これは、エバンスらの米国特許第4.585,848号
明細書に教示されている。鏡上ジフルオロアリルの量は
、0.01乃至1.0重量%で変動し得る。
成分(A)(+)のフルオロシリコーン環状三量体は、
当業者に周知である。好ましくは、メチル−3,3,3
−1リフルオロプロピルシロキサン環状三量体を使用す
る。
(A)(ii)の鎖変性剤混合物の各成分も、当業界で
公知である。成分(A)(i)100重量部あたり約0
.5乃至約2.0重量部の鎖変性剤混合物が存在する。
好ましくは、成分(A)(+)100重量部あたり約0
.8乃至約1,6重量部の鎖変性剤混合物が存在する。
更に好ましくは、成分(A)・(i)100重量部あた
り約1.1乃至約1.3重量部の鎖変性剤混合物が存在
する。
また、前記鎖変性剤混合物は、好ましくは約90乃至約
95重量%が成分(A)  (ii)  (a)のビニ
ル末端停止ポリシロキサンであり、そして約5乃至約1
0ffl量%が成分(A)(it)(b)のシラノール
末端停止シロキサンである。更に、成分(A)(ii)
(b)のシラノール末端停止シロキサンは、3乃至6の
重合度を有する。しかし、3が好ましい。−OH官能基
の重量%を増加させ、−層効果的とするからである。
成分(A)  (iii)の1.3.5−1リメチル−
1,3,5−トリビニルシロキサン環状三量体は、当業
者に周知であり、そして成分(A)(+)100重量部
あたり約0.045乃至約0.065重量部の量で存在
する。好ましくは、成分(A)(ii)は成分(A)(
+)100重量部あたり約0.05乃至約0.055重
量部の量で存在する。
前記ナトリウム−フルオロシラノラード触媒は、フルオ
ロシリコーンポリマーの製造に有効であり、そして好ま
しくは式: [式中Wは0乃至50であり、Xは3乃至50であり、
Aは−OH,ビニル等の炭素数1乃至8のアルケニル、
メチル等の炭素数1乃至8のアルキル、フェニル等の炭
素数1乃至8のアリール、3゜3.3−トリフルオロプ
ロピル等の炭素数1乃至8のハロ置換アルキル、オクチ
ルオキシ等の炭素数1乃至8のアルコキシ又は−〇−鳩
1であり、Haは置換されているか又は置換されていな
い炭素数1乃至8の炭化水素基であり、モしてRFは炭
素数1乃至8のフッ素置換アルキルである]から成る。
成分(B)のポリジメチルシロキサンガムも、当業者に
周知である。成分(A)(I)100重量部あたり約1
乃至約10重量部でビニル基約3゜2重量%を含むポリ
ジメチルシロキサンガムが存在する。好ましくは、成分
(A)(+)100重量部あたり約3乃至約7重量部で
ビニル基約3゜2重量%を含むポリジメチルシロキサン
ガムが存在する。このガムの使用目的は、ビニル基を介
して橋かけを促進することである。ビニルの重量%がガ
ムの必要量に反比例することを、当業者は容易に理解す
る。即ち、ガム中でビニルの重量%が増加すれば、橋か
けを生起するためのガムの必要量が少なくなる。
必要に応じて、前記フルオロシリコーンゴム組成物に必
要な物理的性質を付与するために、可塑剤、充填材及び
熱老化添加剤を加えることができる。
前記フルオロシリコーンゴム組成物に、成分(A)(i
)100重量部あたり約3乃至約10重量部の可塑剤を
加えることができる。これにはアルコキシ末端停止ポリ
ジメチルシロキサンが特に有用であることが分った。好
ましくは、成分(A)(I)100重量部あたり約4乃
至約7重量部のアルコキシ末端停止ポリジメチルシロキ
サンが存在する。そのほかに有用なのは、シラノール末
端停止ポリジメチルシロキサンであるが、これは得られ
るシリコーンゴムの物理的性質がアルコキシ末端停止可
塑剤を使用した場合程良好ではないため、好ましい可塑
剤とは言えない。
最終硬化フルオロシリコーンゴムの引張強さ及び靭性を
高めるために、前記ゴムに補強充填材を混合することが
好ましい。本発明の組成物について硬化組成物の引張強
さ及び靭性を最適化するための最良の充填剤は、フュー
ムドシリカ及び沈降シリカであることが分った。更に好
ましくは、フユームドシリ力を成分(A)(I)100
重量部あたり約10乃至約200重量部の量で使用する
また更に好ましくは、フュームドシリカが成分(A)(
I)100重量部あたり約15乃至約60ffiffi
部の量で存在する。最も好ましくは、フユームドシリ力
が成分(A)(+)100重量部あたり約23乃至約2
7重量部の量で存在する。
エバンスらの米国特許第4,529,774号、スミス
の同3,635,743号及びピアスの同3.847,
848号各明細書の開示に従って、予め処理されたフユ
ームドシリ力を使用することもできる。しかし、フュー
ムドシリカをその場で処理する、即ち未処理のシリカと
個々の処理剤を別々にフルオロシリコーンゴム組成物に
加え、そして充填剤をゴム組成物中に混合しながらその
処理が起る様にすることが好ましい。これは、エバンス
の米国特許第4.529,774号明細書に従って行な
うことができる。
従って、前記フルオロシリコーンゴム組成物に、成分(
A)(i)100重量部あたり約10乃至約200重量
部の未処理のフュームドシリカ充填材を加えることがで
きる。更に好ましくは、フュームドシリカが成分(A)
(I)100重量部あたり約15乃至約60ffi量部
の量で存在する。最も好ましくは、ツユ−もドシリカが
成分(A)(+)100重量部あたり約23乃至約27
重量部の量で存在する。
未処理のフュームドシリカと共に、成分(A)(+)1
00重量部あたり約0.02乃至約1゜0111部のビ
ニルシラザンを加える。好ましくは、成分(A)(+)
100重量部あたり約0.08乃至約0.3重量部のビ
ニルシラザンを加える。
また、成分(A)(+)100重量部あたり約14乃至
約25重量部の割合でシラノールを7重量%以下含むフ
ルオロシリコーンテロマー性シロキサノール流体を加え
る。好ましくは、成分(A)(+)100部あたり約1
7乃至約20重量部の割合でシラノールを6重量%含む
フルオロシリコーンテロマー性シロキサノール流体が存
在する。
当業者は、シラノール官能基の重量%と処理に必要なテ
ロマー性シロキサノール流体の量との間に反比例の関係
があることを容易に理解する。従って、シラノール官能
基の重量%が増加すると、これに対応して添加する流体
の総量が減少する。
また、熱老化添加剤が最終硬化物に耐熱性を与えること
が分った。従って、熱老化添加剤を前記フルオロシリコ
ーンゴム組成物に含めることが考えられる。これらの添
加剤は、成分(A)(+)100部あたり約0.01乃
至約0,1部の量のオクタン酸鉄と、成分(A)(+)
100部あたり約0.3乃至約2.0部の量のT+ 0
2との混合物であることができる。オクタン酸鉄のT+
 02に対する好適な比は、10:1である。
しかし、好適な熱老化添加剤は、成分(A)(+)10
0部あたり約0.25乃至約2.0部の量のオクタン酸
鉛土類塩である。好ましくは、成分(A)(i)100
部あたり約0.35乃至約0.6部のオクタン酸希土類
塩が存在する。
成分(A)(ii)の鎖変性剤混合物を、必要に応じて
一般式(■): 0である。
しかし、−層相容性に富み、そして透明なガムを生ずる
ため、(A)(ii)の鎖変性剤混合物が好ましい。式
(IV)のシロキサンを用いて製造されるガムは、所望
する分子量に応じて半透明から不透明まで変動する。分
子量が低い程、不透明となる傾向が増す。
前記HMWガムの製造法は下記の工程を含む。
(A)反応器内に (1)フルオロシリコーン環状三量体100重量部、 (ii)(a)式(1): [式中Vtはビニルであり、Rは前述の意味を有し、そ
してmは16乃至22である] のシロキサンで置き換えることができる。好ましくは、
Rはメチルであり、モしてmは18乃至2のビニル末端
停止ポリシロキサン20乃至96重量%と (b)式(■): [式中vlはビニルであり、Rは炭素数1乃至4のアル
キル及びフェニルから成る群から選ばれ、R1はR又は
−(CH2)2−R2であり、R2は1乃至4個の炭素
原子を有するパーフルオロアルキルであり、Xは30乃
至45であり、yは15乃至30であり、モして2は3
乃至6である]のシロキサン4乃至80重量%とから成
る鎖変性剤混合物を成分(A)(I)100重量部あた
り約0.5乃至約2.0重量部、 (ii)1,3.5−トリメチル−1,3゜5−トリビ
ニルシロキサン環状三量体約0,045乃至約0.06
5重量部及び (iV) 101)pm (7)鳩OHを与エルノニ十
分なナトリウム−フルオロシラノラード から成る組成物を入れる工程、 (B)前記工程(A)の組成物を約118乃至135℃
に加熱して反応を開始させる工程及び(C)前記工程(
A)のベースポリマー中に、ビニル基約3.2重量%を
含むポリジメチルシロキサンガム約1乃至約10重量部
を混合する工程。
また、前記フルオロシリコ−ガムの物理的性質を仕様に
合せるために、ガム中に可塑剤、補強充填材及び熱老化
添加剤を混合することが好ましい。
各添加剤の量は、前述のとおりである。従うべき手順は
、工程(C)で前記ポリジメチルシロキサンを前記ベー
スポリマーに混合するのと同時に、各成分を前記ベース
ポリマーに加えることである。
本発明を例示する以下の実施例は、教示を目的としてお
り、本発明を限定するものとは解釈しない。
実施例1乃至4 実施例1乃至4用のベースポリマーを、次の様にして調
製した。乾燥したメチル−3,3,3−トリフルオロプ
ロピルシロキサン環状三量体393グラムに、好適な鎖
変性剤混合物5.06グラム、1,3.54リメチル−
1,3,5−トリビニルシロキサン環状三量体0.73
グラム及び10ppmのNaOHを与えるのに十分なビ
ニル末端停止ナトリウム−フルオロシラノラード(4,
3%NaOH当ff1)を加えた。118乃至135℃
、窒素のブランケット下で、重合を開始させた。反応時
間は4.5乃至5.0時間であり、そしてリン酸シリル
(11%のH3P0aに相当)を添加して終了させた。
反応により、0.74重量%の揮発分を含み、224の
ウィリアム塑性(3分読み)を有するガム398グラム
を得た。その後、総ビニル含量をフーリエ変換赤外分光
法で測定した。
その後、このベースポリマーに下記表1に示した充填材
及び加工助剤を加えた。
下記表2に、各試料について行なった物理的試験の結果
をまとめた。
ショアA 100%モジュラス (psi ) 引張(psi ) 伸び(%) 比重 ダイB引裂(pi) ベイショア(%) 圧縮永久ひずみ(%) (22時間/177℃) 4 55 80 85 1.365 0 1 9 95 025 30 1.385 0 3 0 実施例3 4 75 380 05 1.389 2 5 28、3 実施例4 0 75 290 80 1.383 10 1 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(A)( I )フルオロシリコーン環状三量体1
    00重量部、 (ii)(a)式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ のビニル末端停止ポリシロキサン20乃至96重量%と (b)式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Viはビニルであり、Rは炭素数1乃至4のアル
    キル及びフェニルから成る群から選ばれ、R^1はR又
    は−(CH_2)_2−R^2であり、R^2は1乃至
    4個の炭素原子を有するパーフルオロアルキルであり、
    xは30乃至45であり、yは15乃至30であり、そ
    してzは3乃至6である]のシロキサン4乃至80重量
    %とから成る鎖変性剤混合物約0.5乃至約2.0重量
    部、 (iii)1,3,5−トリメチル− 1,3,5−トリビニルシロキサン環状三量体約0.0
    45乃至約0.065重量部及び (iV)10ppm−のNaOHを与える のに十分なナトリウム=フルオロシラノラートの反応生
    成物100重量部及び (B)ビニル基約3.2重量%を含むポリ ジメチルシロキサンガム約1乃至約10重量部を含むフ
    ルオロシリコーンゴム組成物。 (2)フルオロシリコーン環状三量体がメチル−3,3
    ,3−トリフルオロプロピルシロキサン環状三量体であ
    る請求項1記載のフルオロシリコーンゴム組成物。 (3)そのほかに成分(A)( I )100部あたり約
    3乃至約10部の可塑剤が加えられる請求項1記載のフ
    ルオロシリコーンゴム組成物。 (4)可塑剤がアルコキシ末端停止ポリジメチルシロキ
    サンである請求項3記載のフルオロシリコーンゴム組成
    物。 (5)そのほかに (a)フュームドシリカ約10乃至約20 0重量部、 (b)ビニルシラザン約0.02乃至約1.0重量部及
    び (c)フルオロシリコーンテロマー性シロ キサノール流体約14乃至約25重量部 から成る混合物が加えられる請求項4記載のフルオロシ
    リコーンゴム組成物。 (6)そのほかにオクタン酸希土類塩約0.25乃至約
    2.0重量部が加えられる請求項5記載のフルオロシリ
    コーンゴム組成物、 (7)そのほかに (a)オクタン酸鉄約0.01乃至約0. 1部及び (b)TiO_2約0.3乃至約2.0部から成る混合
    物が加えられる請求項5記載のフルオロシリコーンゴム
    組成物。 (8)(A)反応器内に (1)フルオロシリコーン環状三 量体100重量部、 (ii)(a)式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ のビニル末端停止ポリシロキサン20乃至96重量%と (b)式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Viはビニルであり、Rは炭素数1乃至4のアル
    キル及びフェニルから成る群から選ばれ、R^1はR又
    は−(CH_2)_2−R^2であり、R^2は1乃至
    4個の炭素原子を有するパーフルオロアルキルであり、
    xは30乃至45であり、yは15乃至30であり、そ
    してzは3乃至6である]のシロキサン4乃至80重量
    %とから成る鎖変性剤混合物を成分(A)(i)100
    重量部あたり約0.5乃至約2.0重量部、 (iii)1,3,5−トリメチル− 1,3,5−トリビニルシロキサン環状三量体約0.0
    45乃至約0.065重量部及び (iV)10ppmのNaOHを与える のに十分なナトリウム=フルオロシラノラートから成る
    ベースポリマー組成物を入れること、(B)前記工程(
    A)のベースポリマー組 成物を約118乃至135℃に加熱して反応を開始させ
    ること、及び (C)前記工程(A)のベースポリマー中 に、ビニル基約3.2重量%を含むポリジメチルシロキ
    サンガム約1乃至約10重量部を混合することを含むフ
    ルオロシリコーンゴム組成物の製造法。 (9)フルオロシリコーン環状三量体がメチル−3,3
    ,3−トリフルオロプロピルシロキサン環状三量体であ
    る請求項8記載の製造法。 (10)フルオロシリコーンゴム組成物中に成分(A)
    ( I )100部あたり約3乃至約10部の可塑剤を加
    える請求項8記載の製造法。 (11)可塑剤がアルコキシ末端停止ポリジメチルシロ
    キサンである請求項10記載の製造法。 (12)フルオロシリコーンゴム組成物中に(a)フュ
    ームドシリカ約10乃至約2 00重量部、 (b)ビニルシラザン約0.02乃至約 1.0重量部及び (c)フルオロシリコーンテロマー性シ ロキサノール流体約14乃至約25重量部 から成る混合物を加える請求項11記載の製造法。 (13)フルオロシリコーンゴム組成物中にオクタン酸
    希土類塩約0.25乃至約2.0重量部を加える請求項
    12記載の製造法。 (14)フルオロシリコーンゴム組成物中に(a)オク
    タン酸鉄約0.01乃至約0. 1部及び (b)TiO_2約0.3乃至約2.0部から成る混合
    物を加える請求項12記載の製造法。
JP2155555A 1989-06-16 1990-06-15 フルオロシリコーンゴム組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH07103310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US367,402 1989-06-16
US07/367,402 US4960811A (en) 1989-06-16 1989-06-16 Fluorosilicone compositions with improved elastic response

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0370775A true JPH0370775A (ja) 1991-03-26
JPH07103310B2 JPH07103310B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=23447023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155555A Expired - Lifetime JPH07103310B2 (ja) 1989-06-16 1990-06-15 フルオロシリコーンゴム組成物及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4960811A (ja)
EP (1) EP0402781B1 (ja)
JP (1) JPH07103310B2 (ja)
KR (1) KR0153531B1 (ja)
AU (1) AU631650B2 (ja)
CA (1) CA2013927A1 (ja)
DE (1) DE69031848T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5302632A (en) * 1991-04-22 1994-04-12 Dow Corning Corporation High consistency organosiloxane compositions comprising fluorinated and non-fluorinated polyorganosiloxanes
TW201322B (ja) * 1991-06-26 1993-03-01 Gen Electric
TW203094B (ja) * 1992-01-21 1993-04-01 Gen Electric
JPH07216233A (ja) * 1992-09-21 1995-08-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd フルオロシリコーンゴム組成物
US5254623A (en) * 1992-09-25 1993-10-19 Dow Corning Corporation Curable fluorinated organosiloxane compositions exhibiting improved adhesion
GB2284609B (en) * 1993-12-10 1998-04-15 Gen Electric High application rate extrudable polymers
US5863968A (en) * 1996-04-19 1999-01-26 Dow Corning Corporation High tear strength high consistency organosiloxane compositions comprising fluorinated and non-fluorinated polyorganosiloxanes
GB2345292B (en) * 1998-12-31 2004-06-23 Gen Electric Process for producing fluorosilicone polymers
CN100412112C (zh) * 2006-04-29 2008-08-20 广东信力特种橡胶制品有限公司 氟硅橡胶生胶的聚合方法
WO2008045446A2 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Dow Corning Corporation Process for making organopolysiloxane compositions
CN101250266B (zh) * 2008-03-27 2011-09-07 上海三爱富新材料股份有限公司 氟硅共聚橡胶及其制备方法
CN104830072A (zh) * 2015-04-24 2015-08-12 北京化工大学 一种氟硅橡胶介电弹性体复合材料及其制备方法
KR102564400B1 (ko) * 2018-08-24 2023-08-08 주식회사 아모그린텍 개선된 방열 성능을 갖는 전기 모터 및 그 제조 방법
KR20220088152A (ko) 2020-12-18 2022-06-27 평화오일씰공업주식회사 극성 오일 내성이 향상된 불소실리콘 고무 조성물
CN113025059B (zh) * 2021-03-09 2022-07-15 新元化学(山东)股份有限公司 一种高撕裂强度加成型液体氟硅橡胶及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB832489A (en) * 1956-06-27 1960-04-13 Midland Silicones Ltd A process for preparing high polymeric siloxanes
US3635743A (en) * 1969-01-06 1972-01-18 Gen Electric Reinforcing silica filler
US3847848A (en) * 1972-12-04 1974-11-12 Gen Electric Two-part room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
DE2618815A1 (de) * 1975-05-05 1976-11-18 Gen Electric Verfahren zum polymerisieren cyclischer diorganopolysiloxane
US4029629A (en) * 1975-10-06 1977-06-14 General Electric Company Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber composition
US4041010A (en) * 1975-10-06 1977-08-09 General Electric Company Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
US4585848A (en) * 1981-04-09 1986-04-29 Evans Edwin R Fluorosilicone rubber composition, process and polymer
US4529774A (en) * 1982-08-20 1985-07-16 General Electric Company Treated silica fillers and process for making same
US4599374A (en) * 1982-09-02 1986-07-08 General Electric Co. Solvent resistant vulcanizable silicone rubber compositions made with fluorosilicone hydride cross linking agents
US4525528A (en) * 1983-10-11 1985-06-25 General Electric Company Peroxide-curable fluorosilicone copolymer compositions
US4724167A (en) * 1986-05-30 1988-02-09 General Electric Company Treated silica fillers and process for making the same
EP0255957A3 (en) * 1986-08-08 1988-11-17 Asahi Glass Company Ltd. Fluorosilicone polymer, processes for the production thereof and composition containing it

Also Published As

Publication number Publication date
CA2013927A1 (en) 1990-12-16
EP0402781A3 (en) 1992-10-07
AU631650B2 (en) 1992-12-03
AU5751790A (en) 1990-12-20
JPH07103310B2 (ja) 1995-11-08
DE69031848T2 (de) 1998-07-16
KR910000935A (ko) 1991-01-30
EP0402781A2 (en) 1990-12-19
KR0153531B1 (ko) 1998-12-01
DE69031848D1 (de) 1998-02-05
EP0402781B1 (en) 1997-12-29
US4960811A (en) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1315453C (en) Method for preparing clear polyorganosiloxane elastomers
US5236997A (en) Curable fluorosilicone rubber composition
US4585848A (en) Fluorosilicone rubber composition, process and polymer
JPH0370775A (ja) フルオロシリコーンゴム組成物及びその製造方法
US5081172A (en) Method to reduce compression set in silanol-containing silicone elastomer bases
JP2831050B2 (ja) 低圧縮永久歪フルオロシリコーンゴム
JPH02209968A (ja) 自己潤滑、熱加硫性シリコーンゴム組成物
EP0518142B1 (en) Heat stable acrylamide polysiloxane composition
US4355121A (en) Heat strength curable silicone rubber compositions
US4742101A (en) Curable fluorosilicone rubber composition
JP3946851B2 (ja) 硬化性オルガノシロキサン組成物
CA1163393A (en) Room temperature vulcanizable silicone rubber compositions and process of making
JPH06501724A (ja) 水分硬化する1成分ポリシロキサンコンパウンド
US4724167A (en) Treated silica fillers and process for making the same
JPH02284984A (ja) 中性硬化シリコーンシーラント
US6028157A (en) Vinyl-containing silanol-terminated silicone compositions for treatment of fillers
US3660345A (en) Organopolysiloxane elastomer compositions
JPS6013846A (ja) ポリオルガノシロキサンエラストマ−組成物
GB2096631A (en) Fluorosilicone rubber composition process and polymer
JPS62197454A (ja) 加熱加硫型オルガノポリシロキサン組成物
EP2966115B1 (en) Temperature-resistant silicone resins
US5194479A (en) Silicone rubber composition and its manufacture
JPH0673292A (ja) 沈降シリカを含有する改良された付加硬化エラストマー組成物
US3234174A (en) Low temperature, solvent resistant dimethyl organosiloxane elastomers containing pendant ethyl groups and unsaturated hydrocarbon groups
JPS6291558A (ja) 耐スチ−ム性シリコ−ンゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 15