JPH0369753B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369753B2
JPH0369753B2 JP61007602A JP760286A JPH0369753B2 JP H0369753 B2 JPH0369753 B2 JP H0369753B2 JP 61007602 A JP61007602 A JP 61007602A JP 760286 A JP760286 A JP 760286A JP H0369753 B2 JPH0369753 B2 JP H0369753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
vehicle body
vehicle
supported
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61007602A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62166175A (ja
Inventor
Toyohiko Fujioka
Hideki Takeshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61007602A priority Critical patent/JPS62166175A/ja
Publication of JPS62166175A publication Critical patent/JPS62166175A/ja
Priority to US07/273,722 priority patent/US4875280A/en
Publication of JPH0369753B2 publication Critical patent/JPH0369753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49828Progressively advancing of work assembly station or assembled portion of work
    • Y10T29/49829Advancing work to successive stations [i.e., assembly line]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53365Multiple station assembly apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車体もしくは車輌の被搬送物を略L
字状のハンガーで支持して搬送し、車体の溶接お
よび組立て等を行う車体組立ラインあるいは車輌
の部品取付け等を行う車輌組立ラインに関するも
のである。
(従来技術) 従来より、車体の溶接および組立て等を行う車
体組立ラインあるいは車輌の部品取付け等を行う
車輌組立ラインにおいては、車体もしくは車輌の
被搬送物を略L字状のハンガーで支持して搬送
し、各作業ステーシヨンでの作業を行うようにし
ている。
しかして、上記ハンガーによつて支持された被
搬送物は、この車体もしくは車輌の前方または後
方にハンガーの一部が位置し、この部分の作業を
行う時に取付部品、作業装置、作業者等と干渉し
て、組立作業の作業性が低下しているし、自動化
を図る際の障害となつている。すなわち、例え
ば、車体をフロント側から支持した場合には、こ
のフロント側の溶接作業もしくはフロントウイン
ドーの取付け等の作業を行うときに、前記ハンガ
ーの支柱が溶接ロボツトのアームもしくは取付部
品等と干渉し、これを避けるための作業もしくは
制御を行うことが煩雑となつているものである。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、車体あるいは車輌に
対する作業部分が異なる各作業ステーシヨンでの
作業性の向上を図るようにした車体及び車輌組立
ラインを提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の組立ラインは、ハンガーに支持された
車体もしくは車輌のハンガーと干渉しない部分を
作業する前段作業ステーシヨンと、上記ハンガー
支持状態における車体もしくは車輌のハンガーと
干渉する部分を作業する後段作業ステーシヨンと
の間に、ハンガーに対する車体もしくは車輌の支
持体勢を反転せしめる反転装置を設置したことを
特徴とするものである。
(発明の効果) 本発明によれば、前段作業ステーシヨンでのキ
ヤリア装置によるハンガー支持状態ではハンガー
と干渉する部分の作業を行う後段作業ステーシヨ
ンの前に反転装置を設け、車体もしくは車輌を反
転してからハンガーに支持し直すようにしたこと
により、後段作業ステーシヨンでのハンガーと装
着部品もしくは作業機器との干渉を回避すること
ができ、作業の自動化が容易に可能となり、作業
性の向上を図ることができる。
(実施例) 以下、図面に沿つて本発明の実施例を説明す
る。第1図は一実施例の組立てラインの構成図、
第2図はキヤリア装置のハンガーの概略図であ
る。
車体1(もしくは車輌)を搬送支持するキヤリ
ア装置2は、組立ラインAの上部に設置された上
部レール3と、このレール3に設けられたL字状
のハンガー4とを備えている。上記ハンガー4
は、レール3から下方に延びる垂直部4aと車体
1の下部に挿入されて該車体1を受ける治具4c
を備えた水平部4bとからなり、このハンガー4
で車体1を実線で示すようにフロント側1fもし
くは破線で示すようにリア側1rから吊り下げ状
態で支持するものである。この例の組立ラインA
に対しては、まず車体1をフロント側fから支持
して搬入し、順次作業ステーシヨンを搬送するも
のである。
上記組立ラインAは、前記ハンガー4の車体1
のフロント側1fに位置する垂直部4aと干渉し
ない車体1のリヤ側1rから作業を行う前段のス
テーシヨンA1に続いて、上記支持状態において
ハンガー4の垂直部4aと干渉するフロント側1
fの作業を行う後段の作業ステーシヨンA2とを
備えている。
車体1のリア側もしくは側方から作業を行う前
段の作業ステーシヨンA1は、例えば、車体1ア
ンダーボデイに対して仮止めしたサイドパネルの
増打ち溶接を行うステーシヨンもしくはルーフレ
イン等の部品を取付けるステーシヨン等で構成さ
れている。一方、車体1のフロント側の作業を行
う後段の作業ステーシヨンA2は、前記車体1に
フロントフエンダー、ボンネツト等の前部部品を
取付けるステーシヨンもしくはエンジンルーム内
に各種部品を設置するステーシヨン等で構成され
ている。
そして、上記前段の作業ステーシヨンA1と後
段の作業ステーシヨンA2との間のライン部分に
おいては、前記キヤリア装置2のハンガー4に支
持している車体1の支持向きを反転させる反転装
置5が設置されている。
上記反転装置5は、第3図ないし第5図に示す
ように、ハンガー4に支持されている車体1を持
上げるリフト機構6と、旋回機構7とを備えてい
る。
反転装置5は車体1の底部に当接する治具8a
が設置された支持フレーム8を備え、この支持フ
レーム8は、昇降移動可能なベースフレーム9に
旋回可能に支持され、ベースフレーム9は上記支
持フレーム8とともに固定側の基台10に設置さ
れた昇降シリンダ11のロツド11a先端に支持
されて、該昇降シリンダ11の作動によつて上下
移動する。上記ベースフレーム9の両端部には基
台10の上下方向のガイドレール13に係合する
係合部材14が設けられ、このベースフレーム9
がガイドレール13に沿つて昇降移動し、上下端
でリミツトスイツチ15,15と接触して昇降シ
リンダ11の作動を制御する。
一方、前記支持フレーム8の中心筒部16の外
周にはギヤ17が設けられ、ベースフレーム9に
は旋回シリンダ18の作動によつてスライド移動
するラツク19が上記ギア17と噛合つて設置さ
れている。上記旋回シリンダ18の伸縮作動に伴
うラツク19の移動によつて、前記支持フレーム
8が略180度旋回作動される。
上記支持フレーム8の下部には当接部材20が
固着され、この当接部材20と180度の各旋回位
置に設置されたリミツトスイツチ21,21との
接触によつて前記旋回シリンダ18の作動を制御
し、この当接部材20と緩衝部材22,23との
当接により旋回停止時の緩衝を行う。なお、前記
支持フレーム8には車体1を検出するための近接
スイツチ24が設置されている。
また、前記反転装置5の両側には、前記車体1
を搬送するキヤリア装置2の上部レール3に吊り
下げられたハンガー4の下部を受けて、該ハンガ
ー4の振れ止めを行うガイドローラ26を備えた
振れ止め装置27が設置されている。
上記反転装置5の作用を説明する。キヤリア装
置2のハンガー4によつてフロント側1fから吊
り下げ状態で支持された車体1は、前段ステーシ
ヨンA1において車体1のリア側および側方から
の作業が行われた後、後段ステーシヨンA2に移
行する前に、反転装置5で車体1の反転を行う。
まず、反転装置5に搬送された車体1は、キヤ
リア装置2の振れが振れ止め装置27によつて停
止され、車体1が安定した状態で反転装置5の昇
降シリンダ11を伸長作動してベースフレーム9
を支持フレーム8とともに上昇作動させる。車体
1は上昇した支持フレーム8によつて持上げ支持
され、この状態でキヤリア装置2のハンガー4を
前進させて車体1から外す。しかる後、旋回シリ
ンダ18を作動して支持フレーム8を旋回作動
し、車体1を180度回転させる。
上記のように車体1の前後方向を反転させる
と、ハンガー4を後退させて再び車体1の底部の
リア側から挿入し、続いて昇際シリンダ11を短
縮作動させる。支持フレーム8の下降に伴つて車
体1をこの支持フレーム8からハンガー4に移動
し、後段ステーシヨンA2に搬送してフロント側
からの作業を行うものである。
なお、前記後段ステーシヨンA2の後、車体1
は塗装ラインに搬送されるが、この塗装ラインに
搬送する前に、前記と同様の反転装置によつて車
体1の向きを反転して再びフロント側からハンガ
ー4によつて車体1を支持するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における車体組立ラ
インの概略構成図、第2図はキヤリア装置の概略
構成図、第3図は反転装置を一部断面にして示す
正面図、第4図は同平面図、第5図は同側面図で
ある。 1……車体、2……キヤリア装置、A……組立
ライン、A1……前段ステーシヨン、A2……後段
ステーシヨン、4……ハンガー、4a……垂直
部、5……反転装置、6……リフト機構、7……
旋回機構、8……支持フレーム、9……ベースフ
レーム、11……昇降シリンダ、17……ギヤ、
18……旋回シリンダ、19……ラツク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体もしくは車輌をキヤリア装置の略L字状
    のハンガーで支持して搬送し、車体の溶接および
    組立て等を行う車体組立ラインあるいは車輌の部
    品取付け等を行う車輌組立ラインにおいて、前記
    車体組立ラインあるいは車輌組立ラインは、ハン
    ガーに支持された車体もしくは車輌のハンガーと
    干渉しない部分を作業する前段作業ステーシヨン
    と、上記ハンガー支持状態における車体もしくは
    車輌のハンガーと干渉する部分を作業する後段作
    業ステーシヨンとを備え、両作業ステーシヨンの
    間にハンガーに対する車体もしくは車輌の支持体
    勢を反転せしめる反転装置を設置したことを特徴
    とする車体及び車輌組立ライン。
JP61007602A 1986-01-17 1986-01-17 車体及び車輌組立ライン Granted JPS62166175A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007602A JPS62166175A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 車体及び車輌組立ライン
US07/273,722 US4875280A (en) 1986-01-17 1988-11-17 Vehicle assembly line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007602A JPS62166175A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 車体及び車輌組立ライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166175A JPS62166175A (ja) 1987-07-22
JPH0369753B2 true JPH0369753B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=11670346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007602A Granted JPS62166175A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 車体及び車輌組立ライン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4875280A (ja)
JP (1) JPS62166175A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037022A (en) * 1990-01-05 1991-08-06 Chrysler Corporation Vehicle body welding assembly system
US9114962B2 (en) 2011-12-08 2015-08-25 Honda Motor Co., Ltd. Component handling system for assembling vehicles and methods of assembling vehicles

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2657666A (en) * 1948-03-17 1953-11-03 Carrier Engineering Co Ltd Apparatus for liquid treatment of vehicle bodies
US2598163A (en) * 1948-03-17 1952-05-27 Carrier Engineering Co Ltd Method and apparatus for coating vehicle bodies
US3468435A (en) * 1968-04-18 1969-09-23 Gleason Works Transfer mechanism with work rotating device
US4341161A (en) * 1980-05-08 1982-07-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Workpiece hanger carriage
JPS5791714U (ja) * 1980-11-28 1982-06-05
JPS6028708B2 (ja) * 1981-03-19 1985-07-06 日産自動車株式会社 生産ライン用可傾式ハンガ−
JPS57166250A (en) * 1981-04-03 1982-10-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Conveyance positioning device of sheet material
US4408539A (en) * 1981-07-27 1983-10-11 Nakanishi Metal Works Co., Ltd. Overhead conveyor
US4561358A (en) * 1983-07-05 1985-12-31 Radiation Dynamics, Inc. Apparatus for conveying articles through an irradiation beam
SU1123962A1 (ru) * 1983-07-12 1984-11-15 Проектно-Конструкторское Технологическое Бюро По Вагонам Устройство дл поворота изделий на конвейере
US4609093A (en) * 1985-06-28 1986-09-02 Mazda Motor Corporation Hanger conveyance in automobile assembly line

Also Published As

Publication number Publication date
US4875280A (en) 1989-10-24
JPS62166175A (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111644790A (zh) 一种翻转夹具、输送线及输送线的使用方法
JPH0369753B2 (ja)
JPH0457553B2 (ja)
CN212599818U (zh) 一种翻转夹具及其输送线
JPS6353074B2 (ja)
CN217101767U (zh) 一种钢构件加工周转小车的翻转机构
KR20070060274A (ko) 자동차용 사이드 어셈블리 운반용 행거 장치
JP3801375B2 (ja) サンルーフユニットアッセンブリ搬送装置
JPS60240388A (ja) 車体溶接組立ライン
CN217859720U (zh) 一种商用车驾驶室总拼焊接夹具气动推拉及翻转机构
JPH0215021Y2 (ja)
CN109279346B (zh) 一种转接系统及其应用
CN217596317U (zh) 集装箱的底架的加工装置
JPS644626Y2 (ja)
JPH01101277A (ja) 自動車ボディの溶接装置
CN109399161B (zh) 一种转接方法及其应用
JPH0218273B2 (ja)
JPH0418744Y2 (ja)
KR100482063B1 (ko) 차체조립 라인상의 차체 바디 내부 오물 제거장치
JP3893045B2 (ja) 位置決め装置
JPH0410155Y2 (ja)
JPH0410156Y2 (ja)
JPH0422752B2 (ja)
KR20030015461A (ko) 자동차 조립라인의 인덱스 장치
JPS6350228Y2 (ja)