JPH0369290B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369290B2
JPH0369290B2 JP61182458A JP18245886A JPH0369290B2 JP H0369290 B2 JPH0369290 B2 JP H0369290B2 JP 61182458 A JP61182458 A JP 61182458A JP 18245886 A JP18245886 A JP 18245886A JP H0369290 B2 JPH0369290 B2 JP H0369290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mold
tire chain
cord
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61182458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337906A (ja
Inventor
Shinichiro Nomura
Yoshihide Tsujimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP61182458A priority Critical patent/JPS6337906A/ja
Publication of JPS6337906A publication Critical patent/JPS6337906A/ja
Publication of JPH0369290B2 publication Critical patent/JPH0369290B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車用タイヤに取付けられるゴ
ム製タイヤチエーンの製造法に関するものであ
る。
(従来の技術) 積雪道路面および氷結道路面の上における自動
車タイヤの滑り止めのために従来使用されていた
金属製のタイヤチエーンは、走行時に道路面を損
傷し、これによつて生じた粉塵を飛散させて大気
を汚染し、かつ道路面との接触によつて騒音を発
生するので、大きな公害問題になつていた。この
問題を解決するため、有機繊維コードと該コード
を被覆するゴムとからなる紐状のゴム被覆コード
を成形し、このゴム被覆コードを使用して六角形
の網目をもつ帯状の網を成形し、この網をタイヤ
チエーンとして自動車タイヤに取付け、滑り止め
に使用するようになつた。このような網状のゴム
製タイヤチエーンを製造する方法として、プレス
型表面に斜交差状の網目形成用凹溝を形成し、こ
の凹溝内に、合成ゴム等の可塑性被覆材で被覆さ
れた合成樹脂ロープ等の紐状芯材、すなわちゴム
被覆コードを張りめぐらしてプレス型内で網目を
形成し、次にこれをプレス成形で一体に形成する
自動車用タイヤの滑止具製造法(特公昭58−
49366号公報参照)が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記公知のゴム製タイヤチエーンの製造法は、
タイヤチエーンの網目を成形する網目成形型内に
おいて上記の網目成形に引続き加硫成形を行うも
のであるから、作業性および製品の形状精度の点
で問題があつた。すなわち、網目成形と加硫成形
とを同じ型で行うと、加硫成形後の加熱状態にあ
る型を冷却してから次の網目成形をしなければな
らないので、型の冷却のために長時間を必要と
し、型の稼動率が低下する。もし、加硫成形後の
型が十分に冷却されない間に網目成形を行うと、
ゴムと補強用コードとからなるゴム被覆コードを
型に取付ける際、その取付けが終了するまでに外
層の未加硫ゴム層が高温の型に触れて加硫が始ま
り、また補強用コードが上記ゴム層の中心からず
れて露出し、ベアと呼ばれる欠点発生の原因とな
り、タイヤチエーンの品質が低下する。特に、第
1図に示すように、網目が六角形状であり、タイ
ヤチエーンの長さ方向に対して平行な部分Aの幅
WAを傾斜部分Bの幅WBよりも大きくしたタイ
ヤチエーンを製造するには、上記広幅の平行部A
には2本以上の複合材が引き揃え状に配列されて
一体化されるが、成形に際しては上記の複合材を
型の凹溝に沿つて張りめぐらせながら上記平行部
Aに対応する凹溝にゴム被覆コードを1本ずつ順
に装入し押し込むので、補強コードの位置ずれが
一層起き易かつた。
この発明は、成形に加硫用型とは別の成形用型
を使用することにより、加硫用型の冷却を不要に
して稼動率を上げ、かつ成形時の作業性および製
品の品質を向上するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、ゴムと該ゴム中に埋設された補強
コードとからなるゴム被覆コードを縦横に張りめ
ぐらして縦横に連続する多数の六角形の網目から
なる一方向に長い網状に形成され、かつ上記六角
形の網目の対向2辺が長手方向と平行なゴム製タ
イヤチエーンを製造する方法において、補強コー
ドと未加硫ゴムとからなるゴム被覆コードを、上
記のゴム製タイヤチエーンに対応して凹溝が凹設
された成形用型の上記凹溝内に張りめぐらしたの
ち、常温下のプレス加工により上記凹溝内のゴム
被覆コードを圧縮してその断面形状を凹溝の断面
形状に成形し、かつ凹溝内で並列する2本以上の
ゴム被覆コードをその外側ゴム層の圧着により接
合して上記のゴム被覆コード全体を一体化し、次
いで、得られた網状成形物を上記の成形用型から
外し、この成形用型とほぼ同じ形状の凹溝が凹設
された加硫用型に移装して加硫することを特徴と
するゴム製タイヤチエーンの製造法である。
この発明のゴム被覆コードに使用するゴム材料
は、天然ゴム、合成ゴムであり、合成ゴムとして
はスチレン・ブタジエンゴム、ポリブタジエンゴ
ム、ポリイソプレンゴムが例示される。また、天
然ゴムと合成ゴムとの混合物、または2種以上の
合成ゴムの混合物でもよい。特に、天然ゴムまた
はスチレン・ブタジエンゴムが好ましい。
ゴム被覆コードに使用される補強コードとして
は、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、ビニロン
繊維、アラミド繊維、カーボン繊維、スチールフ
イラメントなどが用いられるが、特にナイロン、
ポリエステル繊維からなるコードが好ましい。
上記の補強コードの表面にゴムを被覆する手段
は、補強コードおよびゴムを押出機から同時に押
出し加工してゴムをコード表面に均一に被覆する
方法が一般的である。
この発明の特徴は、成形および加硫の双方にほ
ぼ同じ形状の凹溝が表面に設けられた型を使用
し、最初に成形用型で常温下のプレス加工を行つ
て網状成形物を成形し、次いでこの網状成形物を
成形用型から取り外して加硫用型に移し替え、し
かるのち加硫することである。なお、この発明の
タイヤチエーンは、上記第1図に記載されている
ように、縦横に連続する多数の六角形の網目から
なる網状のものであり、この六角形の網目がタイ
ヤチエーンの長手方向と平行な対向2辺(平行
部)を有し、上記タイヤチエーンの幅方向の両端
以外の平行部Aが上記両端の平行部および上記の
平行部に続く傾斜部Bに比べて多い本数のゴム被
覆コードを並列して形成されるので、両端以外の
平行部Aの幅WAが傾斜部Bの幅WBよりも広
く、好ましくは1.3〜3.0倍に形成される。
第2図は、成形用型の断面図であり、下型1の
表面に凹溝2が上記第1図のタイヤチエーンに対
応する網状に凹設されている。この凹溝2は、そ
の上端開口部2aの幅2bの幅Bbよりも若干広
い台形の断面形状に形成される。そして、この凹
溝2に沿つて上記のゴム被覆コードが張りめぐら
され、涼端部を除く平行部は複数本のゴム被覆コ
ードが相互に交差したり、平行に揃えられたりし
た並列状態で装入され、配列される。しかるの
ち、凹溝2内に装入されたゴム被覆コード4が上
型3の凸条3aにより、好ましくは圧力10〜20
Kg/cm2でプレスされ、上記のゴム被覆コード4が
凹溝2と同じ台形の断面形状に成形され、かつ複
数本のゴム被覆コードが装入された部分では複数
本のゴム被覆コードがそのゴム層相互の接着によ
り1本に一体化される。
第3図は、加硫用型の断面図であり、下型5の
表面に凹溝6が上記第1図のタイヤチエーンに対
応する網状に凹設されている。この凹溝6は、そ
の上端開口部6aの幅Caが上記の成形されたゴ
ム被覆コード4の上端の幅4Wよりも大きく、好
ましくは5〜10%大きく形成されている。また、
底部6bの幅は、上記成形用型の凹溝2の底部2
bの幅Bbとほぼ同じに形成されている。
上記第2図の成形用型で成形された網状成形物
のゴム被覆コード4は、第3図に点線で示すよう
に加硫用型に移装されたのち、加硫用型の上型7
で圧縮され、この状態で加熱、加硫される。実線
8は、加硫後のゴム被覆コードを示す。このゴム
被覆コード8は、上端の幅8wが加硫前のゴム被
覆コード4の上端部の幅4Wよりも大きく、高さ
8hが上記加硫前のゴム被覆コード4の高さ4h
よりも小さく、かつ断面積がほぼ同じである。加
硫後の高さ8hは、加硫前の高さ4hよりも5%
以上、特に10〜30%小さいのが好ましい。なお、
加硫条件は、温度150〜165℃、時間10〜15分間が
好ましく、この作業が繰り返して実施される。
(作 用) ゴム被覆コードを成形用型に張りめぐらしてプ
レスすることにより、上記のゴム被覆コードが成
形用型の凹溝と同じ断面形状に成形され、かつ複
数本のゴム被覆コードが装入された部分では複数
本のゴム被覆コードがそのゴム層相互の接着によ
り1本に一体化され、目的の網状タイヤチエーン
とほぼ同じ形状の網状成形物が得られる。そし
て、この網状成形物を加硫用型に移装して加硫す
ることにより、目的の網状タイヤチエーンが製造
される。なお、成形用型の凹溝2の断面形状を、
上端開口部2aの幅が溝底2bの幅よりも広い台
形に形成することにより、プレス後における網状
成形物の取出しが容易になる。また、加硫用型の
上端開口部6aの幅Caを、加硫前のゴム被覆コ
ード4の上端部の幅4Wよりも大きくすることに
より、加硫前の網状成形物を加硫用型の凹溝6に
容易に装入することができ、作業性が向上する。
(実施例) ナイロンタイヤコード(太さ30000デニール)
をゴム組成物と共に押出して直径9mmのゴム被覆
コードを作り、このゴム被覆コードを成形用型の
下型に設けた凹溝に張りめぐらしたのち、15Kg/
cm2の圧力でプレス加工をして六角形の網目からな
る網状成形物を得た。次いで、この網状成形物を
成形用型から取出し、上記の成形用型とこぼ同じ
六角形の網目からなる網状の凹溝を有する加硫用
型の下型の上記凹溝に装入し、上型で密封し、
160℃で10分間加硫し、この加硫用型からタイヤ
チエーンを取出した。上記成形用型の凹溝のうち
広幅平行部の上端開口部の幅は17mm、底部の幅は
16mm、得られた網状成形物の高さ(厚み)は9mm
であり、また加硫用型の広幅平行部の上端開口部
の幅は18mm、底部の幅は上記成形用型と同じ16
mm、得られた加硫成形物(タイヤチエーン)の高
さ(厚み)は8mmであつた。また、成形用型の凹
溝中、傾斜部の上端開口部の幅は9.5mm、底部の
幅は9mm、得られた成形物の高さ(厚み)は9mm
であり、加硫用型の凹溝における傾斜部の上端開
口部の幅は10mm、底部の幅は9mm、得られた加硫
成形物の高さ(厚み)は8mmであつた。
上記の実施例において、成形用型からの成形物
の取り出し、成形物の加硫用型への装入および加
硫用型からの加硫成形物(タイヤチエーン)の取
り出しは容易であつた。
(発明の効果) この発明は、成形用型の凹溝にゴム被覆コード
を張りめぐらし、これをプレスして網状成形物に
するので、上記のゴム被覆コードが成形用型の凹
溝と同じ断面形状に成形され、かつ複数本のゴム
被覆コードが装入された部分では複数本のゴム被
覆コードがそのゴム層相互の接着により1本に一
体化され、目的の網状タイヤチエーンとほぼ同じ
形状の網状成形物が得られ、上記の一体化のため
に複数本のゴム被覆コードの重なり部を他の紐、
ワイヤ、金具等で括つて固定する必要がない。そ
して、この網状成形物の加硫用型に移装して加熱
し、加硫するので、目的の網状タイヤチエーンが
製造される。しかも、加硫終了後に加硫成形物を
取り出すと、直ちに次の網状成形物を移装して加
硫することができ、上記加硫成形物の取り出し後
に加硫用型を従来のように冷却する必要がないの
で、冷却のための時間が省け、加硫用型の稼動率
が上昇する。また、加硫用型に次の網状成形物を
移装する際、この網状成形物は成形用型のプレス
成形により目的の網状タイヤチエーンとほぼ同様
の形状に成形され、複数本のゴム被覆コードが一
体化されているので、その取扱が容易であり、加
硫用型に対する移装を短時間で行うことができ、
加硫用型が冷却されていなくても何ら支障が生じ
ない。なお、加硫用型の凹溝の上端開口部の幅を
網状成形物の網目を形成するゴム被覆コードの幅
よりも大きくすることにより、網状成形物を加硫
用型に一層容易に装入することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はタイヤチエーンの平面展開図、第2図
は成形用型の断面図、第3図は加硫用型の断面図
である。 1:成形用型の下型、2:凹溝、2a:上端開
口部、2b:底部、3:上型、4:網状成形物の
網目を構成するゴム被覆コード、4h:網状成形
物の高さ、4w:網状成形物の網目を構成するゴ
ム被覆コードの上端の幅、5:加硫用下型、6:
凹溝、6a:上端開口部、6b:底部、7:上
型、8:網状加硫物の網目を構成するゴム被覆コ
ード、8h:網状加硫物の高さ、8W:網状加硫
物の網目を構成するゴム被覆コードの上端の幅、
Ba:成形用型の凹溝の上端開口部の幅、Bb:底
部の幅、Ca:加硫用型の凹溝の上端開口部の幅。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゴムと該ゴム中に埋設された補強コードとか
    らなるゴム被覆コードを縦横に張りめぐらして縦
    横に連続する多数の六角形の網目からなる一方向
    に長い網状に形成され、かつ上記六角形の網目の
    対向2辺が長手方向と平行なゴム製タイヤチエー
    ンを製造する方法において、補強コードと未加硫
    ゴムとからなるゴム被覆コードを、上記のゴム製
    タイヤチエーンに対応して凹溝が凹設された成形
    用型の上記凹溝内に張りめぐらしたのち、常温下
    のプレス加工により上記凹溝内のゴム被覆コード
    を圧縮してその断面形状を凹溝の断面形状に成形
    し、かつ凹溝内で並列する2本以上のゴム被覆コ
    ードをその外側ゴム層の圧着により接合して上記
    のゴム被覆コード全体を一体化し、次いで、得ら
    れた網状成形物を上記の成形用型から外し、この
    成形用型とほぼ同じ形状の凹溝が凹設された加硫
    用型に移装して加硫することを特徴とするゴム製
    タイヤチエーンの製造法。 2 加硫用型の凹溝の上部開口部の幅が、網状成
    形物の上端部の幅より少なくとも5%広くしてあ
    る特許請求の範囲第1項記載のゴム製タイヤチエ
    ーンの製造法。
JP61182458A 1986-08-01 1986-08-01 ゴム製タイヤチエ−ンの製造法 Granted JPS6337906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182458A JPS6337906A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 ゴム製タイヤチエ−ンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61182458A JPS6337906A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 ゴム製タイヤチエ−ンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337906A JPS6337906A (ja) 1988-02-18
JPH0369290B2 true JPH0369290B2 (ja) 1991-10-31

Family

ID=16118621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61182458A Granted JPS6337906A (ja) 1986-08-01 1986-08-01 ゴム製タイヤチエ−ンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6337906A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611502B2 (ja) * 1989-11-13 1994-02-16 横浜ゴム株式会社 非金属製タイヤ滑り止め装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233210A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用滑止具の製造方法
JPS62278006A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用滑止具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233210A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用滑止具の製造方法
JPS62278006A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用滑止具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337906A (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4140165A (en) Reinforced tire and method of manufacturing same
US3975490A (en) Method of molding a reinforced tire from two preformed sections
CN103568164B (zh) 弹性履带的制造方法以及制造弹性履带用的硫化成形模具
JPWO2002032640A1 (ja) ゴムクローラの製造方法
JPH0369290B2 (ja)
US2865054A (en) Method of forming tire treads
JP2006346972A (ja) リッジ付き押出部材の製造方法、及びリッジ付き押出部材
EP1680272B1 (en) An expandable bladder for tyre-curing apparatuses, a manufacturing method thereof, and a process for manufacturing tyres for vehicle wheels
CN110869181B (zh) 具有改进的胎面的充气轮胎的制造方法
US3020190A (en) Method of making a vehicular tire
US2756799A (en) Anti-skid ice tire
GB1358273A (en) Hose manufacture
JPH03182809A (ja) ソリッドタイヤ並びにその製造方法
RU2795292C1 (ru) Способ вулканизации шевронной ленты
JPH0424241B2 (ja)
JPH0351204B2 (ja)
JPH03243407A (ja) 自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置
JPH045525B2 (ja)
JPH0747549A (ja) 自動車タイヤ用滑り止め具の製造方法
JPH08300512A (ja) プレキュアトレッド用モールド
RU1819226C (ru) Способ изготовлени трубчатых полимерных изделий
JPS6397407A (ja) 非金属タイヤチエ−ンおよびその製造方法
JP3088737B2 (ja) タイヤ滑り止めネットの製造法
JP5112788B2 (ja) ソリッドタイヤの再生方法
JPS643650B2 (ja)