JPH03243407A - 自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置 - Google Patents

自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置

Info

Publication number
JPH03243407A
JPH03243407A JP26923590A JP26923590A JPH03243407A JP H03243407 A JPH03243407 A JP H03243407A JP 26923590 A JP26923590 A JP 26923590A JP 26923590 A JP26923590 A JP 26923590A JP H03243407 A JPH03243407 A JP H03243407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vulcanization
mold
string
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26923590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052522B2 (ja
Inventor
Tadao Akagi
赤木 忠男
Masaaki Kiyonaga
清永 昌明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP26923590A priority Critical patent/JPH03243407A/ja
Publication of JPH03243407A publication Critical patent/JPH03243407A/ja
Publication of JPH052522B2 publication Critical patent/JPH052522B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車タイヤが積雪、凍結、ぬかるみ等の道
路面でスリップするのを防止するための自動車タイヤ滑
り止めゴム帯及びその製造装置に関するものである。
即ち騒音防止、道路面の損傷防止のため、従来の金属製
チェノに代って、ゴム製、プラスチック製の自動車タイ
ヤ滑り止め帯が考えられるが、本発明は、滑り止め効果
、耐久性、運転性、が優れ、脱着操作が簡便で容易な自
動車タイヤ滑り止めゴム帯及びその製造装置に関するも
のである。
従来のゴム製、プラスチック製の自動車タイヤ滑り止め
ゴム帯の中で梯子形状の物が多いが、このものは走行中
に車の振動が大きく、特に前輪駆動車は振動が大きく、
運転が難しい欠点がある。
ゴム製、プラスチック製の自動車タイヤ滑り止めゴム帯
の中で、補強繊維入りゴム紐を加硫成形金型により、所
定の網状パターンを形成するように一体に加硫成形した
ものが、滑り止め効果、耐久性、運転性が優れているが
次の如き欠点がある。
補強繊維芯入り未加硫ゴム紐を、加硫成形する加硫金型
の内面に設けた、所定の網状パターンを有する加硫成形
用溝内に嵌め込めるように、予め網目予備成形すること
が非常に困難であるため、熱加硫成形金型に設けた加硫
成形用溝に合せて、約15〜20mの補強繊維芯入り未
加硫ゴム紐を加硫成形用溝へと順次嵌め込んでいくため
、この仕込みに長時間を要する。このため、高価な加硫
金型、プレス加硫機を仕込みと仕込みとの間にしか稼働
させられないことから、これらの生産性が極度に低くな
る欠点がある。又、このため最初に仕込んだ未加硫ゴム
紐が仕込み終り頃には、金型の熱により収縮変形し、脱
線したり、早期加硫を起して不良品を発生するという成
形上の大きな欠点がある。
又、従来法により加硫成形した、加硫ゴム紐が互いに斜
方に交差した網状パターンを有する自動車タイヤ滑り止
めゴム帯は、自動車タイヤに装着し締め付けて固定する
ためのワイヤ又はロープ等を取付ける金具を、ゴム帯の
両縁部に約20〜35個取付ける手数と金具費とを必要
とする。そのためこの金具が、タイヤのアルミホイール
に傷をつける原因となる。
更に又、従来の自動車タイヤ滑り止め帯は、タイヤに装
着が困難であるという欠点がある。
本発明は、かかる従来法の欠点を改良し、容易かつ手間
もかからず安価に製造することができる自動車タイヤ滑
り止めゴム帯の製造装置を提供しようとするものである
即ち、従来は、自動車タイヤ滑り止めゴム帯は、上、下
2面よりなる加硫金型により加硫成形されていたため、
前述の欠点があることに着目し、本発明者等は鋭意研究
の結果、本発明を完成するに至った。
本発明は、補強繊維芯を有する未加硫ゴム紐を網状に加
硫成形してなる加硫ゴム網状帯であって、加硫ゴム紐が
互いに交差し、一体化している交差部が複数形成された
加硫ゴム網状帯を有し;この加硫ゴム網状帯の幅方向の
端部に複数の紐通し穴形成用部が設けられ、これら複数
の紐通し穴形成用部が前記加硫ゴム網状帯の長さ方向へ
と向って配列され、前記複数の紐通し穴形成用部にそれ
ぞれ紐通し穴が設けられ、これら複数の紐通し穴に紐が
通されている、自動車タイヤ滑り止めゴム帯に係るもの
である。
また、本発明は、補強繊維芯を有する未加硫ゴム紐を予
備成形し、自動車タイヤ滑り止めゴム帯の平面形状に対
応する網状パターンを有するゴム帯予備成形体を作製す
るための予備成形装置であって、 外枠と、この外枠の内壁面に突設された複数の突設部と
を有する中加硫金型であって、この中加硫金型の長さ方
向へと向って前記複数の突設部が配列され、各突設部に
それぞれ芯金が設けられている中加硫金型;及び 前記網状パターンを有する予備成形用溝が形成され、前
記中加硫金型の外枠の内側に設置された予OI威形体支
度型 からなる予備成形装置を有し、更に、 前記中加硫金型の前記芯金によって保持された前記ゴム
帯予O1戒形体を加硫成形するための加硫成形装置を有
する、自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置に係るも
のである。
前記により、加硫工数を大幅に削減すると共に、加硫金
型及びプレス加硫機の効率を向上することができる。
そして、本発明の製造装置によって得た自動車タイヤ滑
り止めゴム帯によれば、幅方向の端部に紐通し穴が形成
されているため、自動車タイヤに装着し、固定するため
の多数の金具を取付ける手数と費用とを必要とせず、従
来品にない優れた機能を有する。
本発明の自動車タイヤ滑り止めゴム帯に使用するゴムは
、天然ゴム、合成ゴムの何れでもよい。
加硫剤をはじめとしたゴム用薬剤を配合して用いる。特
に、カーボンブラック等の補強剤を配合した強度、耐摩
耗性、耐候性、耐寒性の優れたゴム配合物を用いる。
補強繊維芯材は、天然、合成繊維の何れでもよいが、耐
熱性、強度の優れている、ポリアミド、ポリエステル繊
維が好ましく、これをゴムとの接着をよくするため、レ
ゾルシンホルマリンラテックス処理したものが特に良好
である。
補強繊維芯入り未加硫ゴム紐は、押出機を用いて所望の
形状の紐に配合ゴムを押出すと共に、この中心部に補強
繊維芯を同時に押出し成形する方法が能率的である。
ゴム帯の幅方向端部に設けた紐通し穴に通して用いる締
付は固定用紐は、天然又は合成繊維の組紐又はゴム紐を
用いる。
以下本発明を実施例にて図面により説明する。
実施例 本実施例では、次工程順に自動車タイヤ滑り止めゴム帯
を製造する。
廿を する   ゴム  ゛ する工 高強度で耐摩耗、耐寒性の優れた配合ゴムを混練し、押
出機に供給する。これをリボン状に圧延する。
押出機にリボン状配合ゴムと、レゾルシン、ホルマリン
ラテックス処理したナイロン糸とを供給して、所定の形
状寸法の補強繊維芯入り未加硫ゴム紐を押出し成形する
ヱ璽戒悉工程 この工程では、第4図(a)、(b)に示すように、補
強繊維芯を有する未加硫ゴム紐を予備成形し、自動車タ
イヤ滑り止めゴム帯の平面形状に対応する網状パターン
を有するゴム帯予備戒形体を作製するために、予備成形
装置18を使用する。
これは、中加硫金型9と予備成形体支度型11とからな
る。
まず、第3図に示すような中加硫金型9を準備する。こ
の中加硫金型9においては、平面長方形の外枠9aの内
壁面9Cに、複数の板状突設部9bが設けられ、この中
加硫金型9の長さ方向へと向って複数の板状突設部9b
が配列されている。
この際、平面長方形の外枠9aの互いに相対向する長辺
に、それぞれ板状突設部9bを形成する。
各突設部9bには、中加硫金型9の長さ方向と実質的に
平行に延びる略円柱状の芯金10を設ける。
次いで、第4図(a)、  (b)に示すように、自動
車タイヤ滑り止めゴム帯の平面形状に対応する綱状パタ
ーンを有する予備成形用溝13が表面に形成された予備
成形体支度型11を準備し、この予備成形体支度型11
を中加硫金型9の外枠9aの内側に設置する。この際、
予備成形体支度型11の幅方向寸法は、この支度型11
を相対向する突設部9bの間に収容しうる程度の大きさ
とする。
この予備成形装置18を使用し、図示省略した未加硫ゴ
ム紐を、編み順番号21から順に予備成形用溝13内へ
と添わせて嵌め込むことにより溝13内へと収容し、編
み順番号22に位置する芯金10に未加硫ゴム紐を巻き
掛けて方向転換させ、再び編み順番号23の位置まで未
加硫ゴム紐を予備成形用溝13内に嵌め込み、編み順番
号23の位置の芯金10に未加硫ゴム紐を巻き掛けて方
向転換させるのである。
これらの二種類の操作を、編み順番号61の位置に至る
まで繰り返して交互に行い、未加硫ゴム紐が網状パター
ンを形成するように未加硫ゴム紐を予備成形用溝13内
に位置決めする。そして、同時圧着が可能なように多数
の爪を有する圧着機を使用し、これらの多数の爪をそれ
ぞれ、未加硫ゴム紐が互いに交差する多数の交差部へと
圧着し、網状パターンを有するゴム帯予1M形体を作製
する。
次いで、予備成形体支度型11を中加硫金型9から除去
すると、第5図に示す状態となる。即ち、補強繊維芯入
り未加硫ゴム紐17が、予備成形用溝13の綱状パター
ンに従って予備成形され、これによってゴム帯予備成形
体16が得られる。ゴム帯予備成形体16には多数の交
差部16aが形成され、各交差部16aにおいて未加硫
ゴム紐17同士が圧着されている。また、未加硫ゴム紐
17は芯金10に巻き掛けられ、こうして形成された巻
き掛は部16bによって、ゴム帯予備成形体16が保持
される。こうして、ゴム帯予備成形体16が、中加硫金
型9に支度された状態で取り出される。
なお、この予備成形工程と次の加硫成形工程とにおいて
は、上加硫金型7と下加硫金型8との一組に対し、中加
硫金型9を複数個準備して予備成形を行い、一つのゴム
帯予a戒形体を加硫成形する間に別のゴム帯予備成形体
を仕度するようにすれば、加硫金型の遊び時間がないの
で作業能率が良い。
力旦玉41に」失二口i 次いで、中加硫金型9の芯金10によって保持されたゴ
ム帯予備成形体16を、第6図(a)、(b)に示す加
硫成形装置19によって加硫成形する。
具体的には、第6図(a)、  (b)に示すように、
前記千1Jffl形用溝13と同し網状パターンを有す
る加硫成形用溝12が形成された下加硫金型8を準備す
る。予備成形用溝13の溝幅は加硫成形用溝12の溝幅
よりも1〜3mm広くし、溝の深さも約2倍に大きくす
る。
こうした下加硫金型8を中加硫金型9の外枠9aの内側
に設置し、加硫成形用溝12にゴム帯予備成形体16を
収容し、次いで下加硫金型8の加硫成形用溝12側(上
面側)に上加硫金型7を嵌合して設置する。上加硫金型
7と下加硫金型8とを嵌合させた状態で、この加硫金型
の幅方向端部には所定位置に側溝14が形成されるよう
になっており、これらの各側溝14に、それぞれ対応す
る板状突設部9bと芯金10とが収容されるようになっ
ている。
この状態で、プレス加硫機を用いてゴム帯予I威形体1
6に加圧処理及び加熱処理を施し、加硫成形する。
加硫成形工程の完了後に、上加硫金型7を取り外し、次
に、中加硫金型9とこれに保持された自動車タイヤ滑り
止めゴム帯とを、下加硫金型8からを取り外し、次に、
中加硫金型9よりゴム帯を取り外すと、第1図に一部を
示す自動車タイヤ滑り止めゴム帯lを得る。第2図はこ
れをタイヤに装置したところを示す図である。
即ち、加硫ゴム網状帯2中には、補強繊維芯3が通って
おり、この加硫ゴム網状体2においては、加硫ゴム紐が
互いに交差し、一体化している交差部1aが多数形成さ
れている。
この加硫ゴム網状帯2の幅方向の両端部には、それぞれ
複数の紐通し穴形成用部4が設けられる。
この紐通し穴形成用部4は、言うまでもなく、第5図の
ゴム帯予I威形体16における巻き掛は部16bの加g
戒形によって形成されたものである。
従って、未加硫ゴム紐の中心には補強繊維芯があるので
あるから、巻き掛は部16bにおいても当然未加硫ゴム
紐の中心に補強繊維芯があり、よって紐通し穴形成用部
4においても紐通し穴5を囲んで補強繊維芯が存在する
これらの複数の紐通し穴形成用部4は、加硫ゴム網状帯
2の長さ方向に向って配列され、これらの複数の紐通し
穴形成用部4にそれぞれ紐通し穴5が設けられる。加硫
ゴム網状帯2の幅方向の両端部において、それぞれ−本
の紐が複数の紐通し穴5に通されている。
つまり本発明には次の利点がある。
(1)従来のように、加硫金型へと未加硫ゴム紐を仕込
み、次いで同し加硫金型で加硫成形を行っていると、高
価な加硫金型及びプレス加硫機の稼働時間が短かく、未
加硫ゴム紐の仕込みに時間を食われる。
本発明では、未加硫ゴム紐からなるゴム帯予備成形体を
加硫に先立って作製し、半加硫金型に保持させ、ゴム帯
予備成形体を下加硫金型に仕込むため、加硫金型自体へ
の仕込み時間が短かく、高価な加硫金型とプレス加硫機
との生産能力が高く、加硫能率がよく、安価に効率よく
生産ができる。
(2)第5図に示すように、半加硫金型9の芯金10に
よってゴム帯予備成形体16の巻き掛は部16bを保持
し、これにより外枠9a内にゴム帯予備成形体16を型
面れなしに保持できるので、正確な網状パターンを有す
る予備成形用溝を有する予備成形体支度型により、下加
硫金型の加硫成形用溝と全く合致する予備成形体の支度
が可能であり、不良品の発生もなく、能率よく加硫成形
することができる。又、各芯金が短いため、半加硫金型
より、加硫成形後のゴム帯を取り外すことが容易である
(3)第1図に示すように、自動車タイヤ滑り止めゴム
帯lは、従来品にない紐通し穴を持っているので、 (イ)従来品のように締付は固定用のロープ6を掛ける
金具を多数取付ける手数と費用とを必要としない。
又、この金具によりゴム紐及びアルくホイール等を損傷
することがない。
(ロ)タイヤ15装着前に、幅方向端部の紐通し穴5に
通した締付は固定ロープ6を絞った状態で用いるため、
ゴム帯1は、タイヤ形状に近似する。すなわち、締付は
固定ロープ6を絞った状態で、ゴム帯1の形状は、第2
図に示すようなタイヤ外周面形状に近似した形状になる
。この状態のゴム帯1を、タイヤ外側からタイヤ表面に
添わせ、被せて嵌め込み、車を30〜40cI11前進
又は後退させてゴム帯1の一部をタイヤと道路の路面と
の間に挟み込み、次いでゴム帯1の長さ方向の両端部を
合わせて固定し、締付は固定ロープ6を継ぎ合せること
で、ゴム帯lをタイヤ15に装着できる(第2図参照)
。従って、タイヤをジヤツキアップさせることなく、ゴ
ム帯lをタイヤ15へと手軽、容易に装着できる。
(4)本発明の製造装置によって得た自動車タイヤ滑り
止めゴム帯は、強力な補強繊維芯と、補強された耐摩性
と強度の優れたゴムとを、所定の網状パターンとなるよ
うに一体戒形しているため、耐久性が優れている。
又、加硫ゴム紐を互いに斜め方向に交差させた網状パタ
ーンであることと、弾性、柔軟構造であるため振動がな
く、運転が容易であり騒音の発生がなく道路を破損しな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造装置によって得た自動車タイヤ
漬り止めゴム帯を示す部分斜視図、第2図は、第1図の
自動車タイヤ滑り止めゴム帯をタイヤに装着した状態を
示す斜視図、第3図は半加硫金型の斜視図、 第4図(a)は、半加硫金型の外枠の内側に予備成形体
支度型を設置した状態を示す斜視図、第4図(b)は同
図(a)のA−A線断面図、第5図は、半加硫金型にゴ
ム帯予備成形体が保持されている状態を示す斜視図、 第6図(a)は、半加硫金型の外枠の内側に下加硫金型
を設置し、更に上加硫金型を設置した状態を示す部分破
断斜視図(ゴム帯予備成形体は図示省略した)、 第6図(b)は同図(a)のA−A線断面及びB−B線
断面を示す断面図である。 l・・・自動車タイヤ滑り止めゴム帯 la・・・加硫ゴム紐が交差している交差部2・・・加
硫ゴム網状帯 3・・・補強繊維芯 4・・・紐通し穴形戒用部 5・・・紐通し穴 6・・・締め付は固定ロープ(紐) 7・・・上加硫金型 8・・・下加硫金型 9・・・中加硫金型 9a・・・中加硫金型の外枠 9b・・・中加硫金型の内壁面に設けられた板状突設部
9c・・・中加硫金型の内壁面 10・・・未加硫ゴム紐を巻き掛け、加硫工程で紐通し
穴を形成するための芯金 11・・・予備成形体支度型 12・・・自動車タイヤ滑り止めゴム帯の平面形状に対
応する網状パターンを有する加硫成形用溝13・・・上
記網状パターンを有する予備成形用溝14・・・板状突
設部を収容する側溝 15・・・自動車タイヤ 16・・・未加硫ゴム紐を編んでなるゴム帯予備成形体
16a・・・ゴム帯予備成形体の交差部(圧着処理部)
16b・・・未加硫ゴム紐の芯金への巻き掛は部18・
・・予備成形装置 19・・・加硫成形装置 第1図 第2図 第4図 (a) (b) A−A断面 第6図 (b) q

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、補強繊維芯を有する未加硫ゴム紐を網状に加硫成形
    してなる加硫ゴム網状帯であって、加硫ゴム紐が互いに
    交差し、一体化している交差部が複数形成された加硫ゴ
    ム網状帯を有し; この加硫ゴム網状帯の幅方向の端部に複数の紐通し穴形
    成用部が設けられ、これら複数の紐通し穴形成用部が前
    記加硫ゴム網状帯の長さ方向へと向って配列され、前記
    複数の紐通し穴形成用部にそれぞれ紐通し穴が設けられ
    、これら複数の紐通し穴に紐が通されている、自動車タ
    イヤ滑り止めゴム帯。 2、補強繊維芯を有する未加硫ゴム紐を予備成形し、自
    動車タイヤ滑り止めゴム帯の平面形状に対応する網状パ
    ターンを有するゴム帯予備成形体を作製するための予備
    成形装置であって、外枠と、この外枠の内壁面に突設さ
    れた複数の突設部とを有する中加硫金型であって、この
    中加硫金型の長さ方向へと向って前記複数の突設部が配
    列され、各突設部にそれぞれ芯金が設けられている中加
    硫金型;及び前記網状パターンを有する予備成形用溝が
    形成され、前記中加硫金型の外枠の内側に設置された予
    備成形体支度型からなる予備成形装置を有し、更に、 前記中加硫金型の前記芯金によって保持された前記ゴム
    帯予備成形体を加硫成形するための加硫成形装置を有す
    る、自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置。 3、前記加硫成形装置が、前記ゴム帯予備成形体を前記
    芯金によって保持した前記中加硫金型;この中加硫金型
    の外枠の内側に設置された下加硫金型であって、前記ゴ
    ム帯予備成形体を収容するための加硫成形用溝が形成さ
    れた下加硫金型;及びこの下加硫金型の前記加硫成形用
    溝側に設置される上加硫金型を有する、特許請求の範囲
    第2項記載の自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置。
JP26923590A 1990-10-06 1990-10-06 自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置 Granted JPH03243407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26923590A JPH03243407A (ja) 1990-10-06 1990-10-06 自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26923590A JPH03243407A (ja) 1990-10-06 1990-10-06 自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60228577A Division JPS6290228A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5826792A Division JPH0752624A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 自動車タイヤ滑り止めゴム帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03243407A true JPH03243407A (ja) 1991-10-30
JPH052522B2 JPH052522B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=17469546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26923590A Granted JPH03243407A (ja) 1990-10-06 1990-10-06 自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03243407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008148248A1 (fr) * 2007-06-08 2008-12-11 Zhiqiang Hong Dispositif antidérapant de type pedrail pour véhicule

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008148248A1 (fr) * 2007-06-08 2008-12-11 Zhiqiang Hong Dispositif antidérapant de type pedrail pour véhicule

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052522B2 (ja) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3841376A (en) Pneumatic tire and method of retreading
US4140165A (en) Reinforced tire and method of manufacturing same
US3975490A (en) Method of molding a reinforced tire from two preformed sections
US1339736A (en) Apparatus for vulcanizing rubber and method of making same
US2456580A (en) Method of making transmission belts
AU2018377964B2 (en) Rubber track wheel path reinforcement
JPH0351204B2 (ja)
JPH03243407A (ja) 自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造装置
US3464874A (en) Method of building a lugged tread on a heavy duty tire
JPH0752624A (ja) 自動車タイヤ滑り止めゴム帯
JPS62148250A (ja) 自動車タイヤ用滑り止めゴム帯及びその製造方法
US3020190A (en) Method of making a vehicular tire
US4137112A (en) Method of retreading a pneumatic tire
US2756799A (en) Anti-skid ice tire
JPS6184215A (ja) 自動車タイヤ滑り止めゴム帯の製造方法
JP2005515099A (ja) 車輪用空気タイヤを形成する方法
US3919024A (en) Pneumatic tire
US4181168A (en) Pneumatic tire
US3487868A (en) Renewed heavy-duty tire
JPS62299413A (ja) 自動車タイヤ用滑り止め具とその製造方法
US2868257A (en) Means for recapping tires
JPH0443363Y2 (ja)
CN1079066C (zh) 一种橡胶履带的制造方法
JPH0428804Y2 (ja)
GB2031352A (en) Improvements in or Relating to Retreading Pneumatic Tires