JPH0368751B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368751B2
JPH0368751B2 JP59163193A JP16319384A JPH0368751B2 JP H0368751 B2 JPH0368751 B2 JP H0368751B2 JP 59163193 A JP59163193 A JP 59163193A JP 16319384 A JP16319384 A JP 16319384A JP H0368751 B2 JPH0368751 B2 JP H0368751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
film
rust
coating
apply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59163193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142377A (ja
Inventor
Shoichi Hirabayashi
Hiroshi Ishihara
Hitoshi Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP16319384A priority Critical patent/JPS6142377A/ja
Publication of JPS6142377A publication Critical patent/JPS6142377A/ja
Publication of JPH0368751B2 publication Critical patent/JPH0368751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、例えば自動車の車体のような金属薄
板構造物の塗装方法に関するものである。 技術上良く知られているように、自動車の車体
の塗装は、先づ被塗装金属薄板に脱脂、化成処理
等の必要な前処理を施したのち、電着塗料等によ
る下塗塗装を施して焼付を行ない、更に必要に応
じて中塗塗料を塗布し焼付けを行なつたのち、上
塗塗装を施して焼付を行ない塗膜を硬化させかつ
安定させるのが、常套的手法であつた。このよう
な常套的手法により塗装された金属薄板構造物の
末端部分における塗膜の構成を第1図について説
明すると、10は自動車車体構造部材に一般に使
用されている鋼板(SPCC)であつて、そのシヤ
リングされた切断端縁には、通常不規則な形状の
シヤープエツジ12が形成されている。14は上
記鋼板の塗装に先立ち施工された脱脂、化成前処
理によつてその表面に形成された化成皮膜、16
は自体周知の電着塗装法により形成された下塗塗
膜、18は上記下塗塗膜16の外面に塗布された
上塗塗膜である。又、第1図においては省略され
ているが、下塗塗膜16と上塗塗膜18との間に
中塗塗装が施されることがあり、更に上記各塗膜
は通常焼付により硬化される。 上記通常の塗装方法により塗装された鋼板10
は、そのシヤープエツジ12の先端部において耐
食性十分な塗膜を形成することが、極めて困難で
ある。即ちシヤープエツジ12に下塗、中塗及び
上塗塗膜が形成される際に、塗料が未乾燥の状態
ではシヤープエツジ12に付着していても、焼付
工程において加熱されたときに流動してしまい、
有効な塗膜が形成されず、従つて使用時に上記シ
ヤープエツジ12の尖端から錆が進行して比較的
早期に腐食してしまう不都合があつた。このよう
な鋼板10の切断端からの腐食を防止するため
に、上記シヤープエツジ12を削り落して端部を
丸める加工を施すとか、切断端にプロテクタを被
着して外部環境から保護する等の対策を施すこと
が考慮されるが、何れも可成のコストアツプを招
く不具合がある。 本発明は、上記事情に鑑み創案されたもので、
金属薄板構造物に、下塗塗料を塗装し、更に必要
に応じ中塗塗装を塗布して、焼付けを行なつたの
ち、上記構造物のシヤープエツジ部に防錆プライ
マを塗布し、その後上塗塗料を塗装することを特
徴とする金属薄板構造物の塗装方法を要旨とする
ものである。 以下本発明の実施例を第2図及び第3図につい
て説明する。(なお、上記第1図と実質的同一の
部材及び部分には、同一の符号を付し重複説明は
省略する)先づ、自動車車体を構成する鋼板10
には、第3図の工程図に示すように、前処理が施
されて化成皮膜14が形成され、次に周知の電着
塗装により下塗塗膜16が形成され焼付が行なわ
れる。この後、直ちに第3図において二重枠で囲
んだ鋼板端末部分の防錆プライマ塗布が行なわ
れ、続いて焼付乾燥を行なわずに、防錆プライマ
塗膜20上に上塗塗膜18が形成される。勿論、
第3図に示すように、下塗塗膜16の形成後に、
中塗塗料を塗布したのち焼付を行つて、その上に
プライマを塗布しプライマ塗膜20を形成しても
よい。 上記プライマに具備されることが望ましい特性
としては、()薄膜でも成膜性が優れている
()防錆顔料を含み薄膜でも防食効果が大きい
()次工程の塗料の溶剤でおかされない()
常温速度性である()次工程の塗膜の焼付硬化
工程で熱により流動しない、等がある。上記特性
を概ね満足し、優れた防錆力を発揮し得るプライ
マの構成の一例を示すと、下記第1表の通りであ
る。
【表】 上記組成のプライマをスプレー法により鋼板端
末部に塗布したのち常温乾燥させて(周囲環境に
もよるが、好ましくは1分以内、おそくとも数分
以内)上記プライマ塗膜20を形成し、その上に
常法に従がい上塗塗装18を施した試験片Aと、
前記従来法による塗装試験片B、換言すればプラ
イマ塗膜20を具備しない点だけが相違する同一
条件の試験片とについて、塗膜性能試験を行なつ
た結果は、下記第2表に示す通りである。
【表】 上記試験結果から明らかなように、本発明によ
れば、従来最も錆を発生しやすかつた鋼板の切断
端末部分を効果的に防錆することができるのであ
る。又、比較的安価な防錆プライマーをスプレ法
等によつて所望の端末部分のみに僅少量塗布すれ
ばよく、かつ焼付を必要としないので、コスト面
での犠牲も少くて済む等の利点がある。なお、上
記防錆プライマの組成及び配合割合は一例にすぎ
ないものであり、前述したプライマの特性をでき
るだけ充足する範囲内で組成及び配合割合を適宜
変更することができる。 叙上のように本発明に係る金属薄板構造物の塗
装方法は、金属薄板構造物に、下塗塗料を塗装
し、更に必要に応じ中塗塗装を塗布して、焼付け
を行なつたのち、上記構造物のシヤープエツジ部
に防錆プライマを塗布し、その後上塗塗料を塗装
することを特徴とし、大きなコストアツプを伴な
うことなく自動車車体等の金属薄板端末部の発錆
を効果的に防止することができるので、極めて有
益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の塗装方法を採用した場合の金属
板端末部分の拡大断面図、第2図は本発明方法に
よる同様の金属板端末部分の拡大断面図、第3図
は本発明方法の工程図である。 10……鋼板、12……シヤープエツジ、14
……化成皮膜、16……下塗塗膜、18……上塗
塗膜、20……プライマ塗膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属薄板構造物に、下塗塗料を塗装し、更に
    必要に応じ中塗塗装を塗布して、焼付けを行なつ
    たのち、上記構造物のシヤープエツジ部に防錆プ
    ライマを塗布し、その後上塗塗料を塗装すること
    を特徴とする金属薄板構造物の塗装方法。
JP16319384A 1984-08-02 1984-08-02 金属薄板構造物の塗装方法 Granted JPS6142377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16319384A JPS6142377A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 金属薄板構造物の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16319384A JPS6142377A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 金属薄板構造物の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142377A JPS6142377A (ja) 1986-02-28
JPH0368751B2 true JPH0368751B2 (ja) 1991-10-29

Family

ID=15769035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16319384A Granted JPS6142377A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 金属薄板構造物の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142377A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285063A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Atsushi Ogura 複合蒸着膜体およびその製造方法
JP2981538B2 (ja) * 1994-06-06 1999-11-22 工業技術院長 アルカリ電池用電極
JP2981537B2 (ja) * 1994-06-06 1999-11-22 工業技術院長 アルカリ電池用負極

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111459U (ja) * 1972-10-18 1974-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142377A (ja) 1986-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050074626A1 (en) Conductive organic coatings
US4654236A (en) Process of coating titanate-silane primed surfaces
EP1242193B1 (de) Verfahren zur herstellung von beschichteten metalloberflächen und deren verwendung
JPH0368751B2 (ja)
US5575865A (en) Process for coating a workpiece of steel with an anti-corrosive agent
JP2004189907A (ja) 粉体塗料組成物、防錆塗膜を塗装する方法、自動車用鋼材
JPS6144902B2 (ja)
JP3969462B2 (ja) 塗装方法
JPH0712122Y2 (ja) 二液型塗料により防錆塗装された自動車ドア
KR0160586B1 (ko) 갈바륨강판의 박막코팅방법 및 그 장치
JPH0768218A (ja) 触媒硬化型塗料による塗装方法
JPH0448348B2 (ja)
EP0758273A1 (en) Method of sealing resin to an alloy casting
JPS5910276B2 (ja) 溶融亜鉛メツキ品の粉体塗装方法
JPH0317136Y2 (ja)
JPS5921671B2 (ja) 耐食溶融亜鉛メッキ処理方法
JPS62168570A (ja) マスキング塗装方法
JP2005118621A (ja) 屋外設置箱体の塗装処理方法
JPS6020468B2 (ja) 電気亜鉛めつき鋼板の表面処理法
JPS57190139A (en) Coated spring
JPH05301070A (ja) 有機被覆防錆鋼板
JPS6314661B2 (ja)
JPS61136466A (ja) 防食塗膜形成方法
JPS5861873A (ja) Mg合金の塗装方法
JPS63102929A (ja) 耐食性にすぐれた有機被覆鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term