JPH0367600A - リパーゼ定量用単一試薬系およびその製造方法 - Google Patents

リパーゼ定量用単一試薬系およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0367600A
JPH0367600A JP2132776A JP13277690A JPH0367600A JP H0367600 A JPH0367600 A JP H0367600A JP 2132776 A JP2132776 A JP 2132776A JP 13277690 A JP13277690 A JP 13277690A JP H0367600 A JPH0367600 A JP H0367600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipase
quantifying
reagent system
single reagent
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2132776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700501B2 (ja
Inventor
Shing Fai Kwan
シン・ファイ・クワン
Rebecca J Hunt
レベッカ・ジョレン・ハント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0367600A publication Critical patent/JPH0367600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700501B2 publication Critical patent/JP2700501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/44Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving esterase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、比濁法によるリパーゼ定量のための単一試薬
系に関する。
[従来の技術] ヒト膵臓リパーゼは、分子量がほぼ45.000ダルト
ンの糖蛋白質である。リパーゼは、乳化された長鎖トリ
グリセリドを開裂して、モノおよびジグリセリドと、脂
肪酸とを生成する。リパーゼによるトリグリセリドの開
裂が、水性乳濁液中の油滴の油−水境界面においてのみ
行われることは公知である。換言すれば、リパーゼ活性
は、連続的な水相中に分散相として存在する油滴の境界
面上でのみ発揮されるのである。リパーゼに誘導される
トリグリセリドの開裂は、基質表面の事象の影響を受け
る。
急性ならびに慢性膵臓炎、膵臓癌、膵臓の損傷、および
、諸々の腹部疾患の指標として、患者の血清および組織
のリパーゼ活性は、有力な診断手段となっている。しか
しながら、リパーゼは独特の反応機序を有するがために
、その診断上の有用性は、その測定に用いられる方法に
左右される。
血清リパーゼ検定には、数種類の方法が公知である。旧
式の方法、例えばチェクー−クランダル法は、試料を1
晩温置し、色の変化する終点までの時間が長い滴定を行
う必要がある。必要とされる段階が多いことから、この
手順にはともすれば再現性に乏しいという欠点があった
チェクー−クランダル法の変形が報告されているが、そ
れらの限界は、もっばらトリグリセリドの乳濁液に存在
する。リパーゼ活性は、乳濁液中の油滴の全表面積に伴
って変化するため、再現性のある結果を得るのが困難で
ある。最善の努力を払ったとしても、これらの方法に用
いられる乳濁液は、回分ごとに変化する。
初期の検定方法における別の問題点は、リポ蛋白質リパ
ーゼによる干渉作用を識別できないことである。ヘパリ
ンが薬剤として投与されている患者の間では特に、リポ
蛋白質リパーゼの干渉が顧慮されない場合に、リパーゼ
値が偽りの増大を示すという結果が得られている。
リパーゼ定量のための比濁分析法も公知である。典型的
な比濁分析検定法においては、含リパーゼ血清を既知量
のトリグリセリドの水性乳濁液に混合し、乳濁液の濁り
の清澄化を測光法を用いて追跡する。
比濁分析の手法は、旧来の滴定法による血清リパーゼ試
験よりも信頼性と簡便性の双方に富んではいるものの、
この手法には一定の欠点がある。最大の問題点は、乳化
された油滴の大きさの不均一性によるものである。分光
測光法が行えるためには、乳濁液は非常に希薄でなけれ
ばならない。否定的なリパーゼ値を得ることもしばしば
あるが、それは、試験の測定段階の間に吸光度が増大す
るからである。
油滴の大きさの不均一性という問題の解決によって比濁
分析手法の改善を図ろうとする試みも公知である。ノイ
マン(Neuma曲)らに対する米国特許第4.343
.897号明細書には、リパーゼの比濁定量のための、
水を加えると乳濁液が形成される乾燥試薬が記載されて
いる。この乾燥試薬は、慣用の方法を用いて形成される
乳濁液の凍結乾燥によって調製される。凍結乾燥の経費
に加えて、乳濁液の再現の際の人為的誤差の可能性とい
う固有の欠点がこの試薬には存在する。
[発明が解決しようとする課題] 上記により、−貫して整合する結果が得られ、工場で容
易に一体的に製造され、かつ単一の試薬系として現場で
直ちに使用されるようなリパーゼ定量用試薬に対する必
要性を満たすのが本発明の目的である。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、リパーゼ定量のための単一の系による
試薬が提供される。この試薬は、リパーゼ活性を有する
脂肪酸源(例えば、トリグリセリド)と、コリパーゼを
成分とする第1リパーゼ活性剤と、第2リパーゼ活性剤
と、リポ蛋白質リパーゼ阻害剤と、トリトン(Trit
on)X−1OOを成分とする第1乳濁液安定剤と、第
2乳濁液安定剤と、緩衝液と、抗沈澱剤とからなる乳濁
液として調剤される。この試薬は、工場で一体的に製造
され、かつ、リパーゼ定量用の完全試薬として現場で直
ちに使用されることが可能である。
更に特定して述べるならば、第2活性剤としては、塩化
ナトリウムまたは塩化カルシウムが使用される。リポ蛋
白質リパーゼ阻害剤としては、胆汁酸塩、例えばデオキ
シコール酸ナトリウムを作用させる。第1乳濁液安定剤
であるトリトンX−100は、ポリエチレングリコール
p−イソオクチルフェニルエーテルの一種である。好適
な第2乳濁液安定剤は尿素である。2−アミノ−2−ヒ
ドロキシメチル−1,3−プロパンジオールは、トリス
(TRIS)またはトリス緩衝液として一般的に知られ
ており、緩衝液として好適である。好適な抗沈澱剤は、
ブリジ(Brij)−35なるポリオキシエチレンエー
テルの一種である。微生物増殖抑制剤、例えばアジ化ナ
トリウムを調剤物に添加することもできる。
試薬は、初めにコリパーゼ、塩化カルシウムまたは塩化
ナトリウム、胆汁酸塩、緩衝液、微生物増殖抑制剤、お
よび抗沈澱剤などの水性成分を混ぜ合わせることによっ
てこれを調製する。
リパーゼ活性脂肪酸源、および(安定剤としての)トリ
トンx−100なとの油性成分は、別個にこれを混合す
る。これら2成分を別個に濾過し、次いで、撹拌しつつ
混ぜ合わせて、均一かつ直ちに使用が可能な乳濁液を形
成させるのである。
本発明の単一リパーゼ試薬系は、56℃で少なくとも約
12日間は安定であるが、これは4℃における少なくと
も2年間という有効期間に相当し、製品を世界のいかな
る箇所に発送して使用時まで保管することを勘案するに
も充分過ぎる期間である。更に、検定は、商業的に許容
し得るに必要な、10分以内にこれを完了することがで
きる。
前述の通り、本発明によれば、比濁分析によるリパーゼ
定量のための単一の系による試薬が提供される。この試
薬は、工場で一体的に製造することが可能な、簡便かつ
直ちに使用が可能な乳濁液として調剤されている。乳濁
液は、リパーゼ活性を有する脂肪酸源と、コリパーゼを
成分とする第1リパーゼ活性剤と、第2リパーゼ活性剤
と、リポ蛋白質リパーゼ阻害剤と、トリトンx−100
を成分とする第1乳濁液安定剤と、第2乳濁液安定剤と
、緩衝液と、抗沈澱剤とからなる。微生物増殖抑制剤を
添加することもできる。
有用なリパーゼ活性脂肪酸源としては、長鎖トリグリセ
リド、短鎖または中鎖のモノまたはジグリセリド、およ
びツイーン(Tween)系界面活性剤(ソルビトール
無水物のオレイン酸との部分的混合エステルのポリオ牛
ジエチレンエーテル)がある。リパーゼによって優先的
に開裂されることから、長鎖トリグリセリド(鎖の長さ
が炭素原子数で14〜25である脂肪酸残基を有するト
リグリセリド)が好適である。対照的に、その池の上記
基質はカルボキシルエステラーゼによる開裂をも受ける
。トリオレイン、すなわち、炭素原子数17の脂肪酸断
片を有するトリグリセリドは、好適なトリグリセリドで
ある。オリーブ油もまた、別の有用なリパーゼ活性脂肪
酸源である。濃度範囲が約0.2〜約0.4ミリモルの
リパーゼ活性脂肪酸源を用いることによって、許容可能
な試薬調剤物を調製することができる。
脂肪酸源は、そのアルコール溶液とするのが好適である
。好適な溶媒としてはn−ペンタノールがある。
リパーゼによるトリグリセリドの開裂は、油が不連続相
であって水が連続相である乳濁液の、油−水境界面にお
いてのみ行われることが公知である。リパーゼが乳化さ
れたトリグリセリドに接近するのを阻害する化合物には
、リパーゼ活性に対する阻害作用がある。胆汁酸塩、リ
ン脂質、および遊離脂肪酸には、極性領域と非極性領域
の双方が存在し、境界面に集中してリパーゼを阻害する
傾向がある。蛋白質、例えばアルブミンにも同様の作用
があるが、おそらくこれは、疎水相に誘引されるアルブ
ミンにリパーゼが結合するためであると思われる。
本発明では、to、 oooダルトンはどの分子である
コリパーゼがリパーゼ活性剤として用いられ、これが脂
質小球にリパーゼをいわば「係留」することによって、
リパーゼ阻害性作用囚の阻害作用を打ち消すのである。
コリパーゼの好適な濃度範囲は約70〜約590単位/
ll1lである。
コリパーゼに加え、本試薬には、アルカリ金属塩化物、
アルカリ土類金属塩化物、およびそれらの混合物からな
る一群から選択される第2リパーゼ活性剤が含まれる。
塩化ナトリウムおよび塩化カルシウムがともに用いられ
るのが好適である。塩化ナトリウムは、100ミリモル
以上の濃度ではリパーゼ阻害剤となるが、コリパーゼお
よび胆汁酸塩の存在下では、その阻害作用が排除される
。約20〜約40ミリモルの濃度では、塩化ナトリウム
はリパーゼ活性剤となる。
同様に、試薬に塩化カールシウムが含まれる場合は、リ
パーゼ活性が増大する。カルシウムは、反応動態を線形
に保つのに役立ち、乳濁液の安定性を更に促進する。本
発明に好適なカルシウムの濃度は、約0.05〜約0.
5ミリモルの範囲である。
上記の通り、ある種の被験試料におけるリポ蛋白質リパ
ーゼの存在は、リパーゼの正確な定量に干渉を及ぼす。
リポ蛋白質リパーゼの作用を阻害するためには、胆汁酸
またはその塩を試薬に含ませるのが望ましい。通常、胆
汁酸はリパーゼとリポ蛋白質リパーゼの双方の活性を阻
害するが、コリパーゼの存在下では、リパーゼ活性に対
する影響は無効となる。適切な胆汁酸塩としては、デオ
キシコール酸塩、およびタウロデオキシコール酸塩があ
るが、デオキシコール酸ナトリウムが好適である。胆汁
酸または胆汁酸塩の好適な濃度範囲は、約15〜約30
ミリモルである。
乳濁液安定剤も加えられる。2種類の異なる安定剤を用
いるのが好適である。第1乳濁液安定剤は、トリトンX
−100として市販のポリエチレングリコールp−イソ
オクチルフェニルエーテルからなる。この−群の化合物
は一般式%式% で示され、平均的な組成はC34162011である。
トリトンX−100は、機能することが知られている唯
一のものであって、全組成物の約0.025〜約0.1
3重量%の濃度で用いられる。その等偽物が他にも存在
することを無視するものではないが、トリトンX−10
0は、本発明の乳濁液の安定性を長期間保持させる性能
において他に類を見ない。
第2乳濁液安定剤は、尿素であるのが好ましく、その濃
度は、約0.Ol〜約1.0重量%である。
試薬のpHを制御するために、緩衝液を添加する。本発
明に好適な緩衝液はトリスであって、これはトリス緩衝
液としても知られている。すなわち、2−アミノ−2−
ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオールである。
許容可能な緩衝液の濃度は、約0.025〜約0.13
重量%の範囲である。
試薬を更に安定させ、かつヒトの血清試料の沈澱を抑え
るために、抗沈澱剤、例えば脂肪族アルコール リジ(Brij)Jとして市販]を添加する。好適な抗
沈澱剤は、ブリジ−35、すなわちポリオキシエチレン
(炭素原子数23)ラウリルエーテルである。好適な抗
沈澱剤の濃度は、約0.02〜約0.2重量%の範囲で
ある。
上記成分に加え、試料には微生物増殖抑制剤を含有させ
るのが望ましい。好適な抑制剤はアジ化ナトリウムであ
って、濃度は約0.05〜約0.2重量%である。これ
に代えて、含硫防腐剤を用いることもできる。
本発明は、それぞれが広い許容可能な範囲の濃度または
値をとる成分および条件による集合体として上記に示さ
れている。好適な乳濁液における各成分の好適かつ至適
な値を決定するための最適化調査を行った。結果を第1
表に示す。
寒上考 チルの一種。ロームアンドハース社(Rohm and
 Ilaasコマーシャルソルベンツ社(Commer
cial Solventsアイシーアイ・ユナイテド
ステーツ社(ICI UnitedStates. I
nc.)にて製造および販売。
本発明はまた、リパーゼ定量用単一試薬系の製造方法を
も包含する。この方法は下記の段階からなる。すなわち
、 リパーゼ活性を有する脂肪酸源をトリトンX−100を
成分とする第1乳濁液安定剤と混合して、油性成分を調
製する段階。
前記油性成分を濾過する段階。
コリパーゼからなる第1リパーゼ活性剤と、第2リパー
ゼ活性剤(例えば、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、
およびそれらの混合物)と、例えば尿素を成分とする第
2乳濁液安定剤と、緩衝液(例えば、2−アミノ−2−
ヒドロキシメチル−1、3−プロパンジオール)と、抗
沈澱剤(例えば、ブリジ−35)とを混合して水性成分
を調製する段階。水性成分には、微生物増殖抑制剤(例
えば、アジ化ナトリウム)も含まれるのが好適である。
前記水性成分を濾過する段階。
濾過された前記油性成分を濾過された前記水性成分と混
合して安定な乳濁液を形成させる段階。油性成分に対す
る水性成分の好適な比率は、はぼ40:1である。この
結果、リパーゼの比濁分析による定量に用いることがで
きる、使用が簡便な単一試薬系が得られる。
本発明の1好適実施例においては、水性成分のpHは、
乳濁液形成の前に調整される。許容可能な結果が得られ
るのは、puが約8.8〜約9.6の範囲内にある場合
である。pHは、約9.0〜約9.4の範囲内にあるの
が好適であり、最適の結果はpH9. 2のときに得ら
れる。
下記実施例は、本発明の詳細な説明を目的として記載さ
れている。
[実施例] 実施例1 蒸留水に下記の成分を表示の濃度で溶解させて、水溶液
を調製する。すなわち、175単位/meのコリパーゼ
、0.2ミリモルの塩化カルシウム、20ミリモルのデ
オキシコール酸ナトリウム、0.25重量%の尿素、2
0ミリモルのトリス緩衝液、35ミリモルの塩化ナトリ
ウム、0.1重量%のアジ化ナトリウム、0.06重量
%のブリジ−35である。
溶液のpHを9.2に調整し、これを濾過する。12.
5ミリモルのトリオレインと3重量%のトリトンX−1
00とを含有するn−プロパノール溶液を作成して、油
性成分を調製する。この成分を濾過する。
水性成分を油性成分と40:1の比率で混合して、作業
乳濁液を作成する。作業乳濁液の最終的組成を第2表に
示す。
筆1表 虜分             塗襄 言すれば、リパーゼの広い濃度範囲にわたって、正確な
リパーゼの定量が行えることになる。試料約401を試
薬1−と混合した場合に良好な比濁分析感度および線形
性が得られる。すなわち、このような試料対試薬の比率
において、毎分1リパ一ゼ国際単位あたり約1. l 
x 10−’絶対単位という感度が達成される。
試薬の経時的安定性も測定されている。実施例1に記載
の要領で乳濁液を混合し、温度変化の下においた。試料
に対する試薬の比率は2ml:0、080m1!であっ
た。試料は、リパーゼを強化したヒト血清である。比濁
測定は、反応時間を4分間として、37℃で波長340
nmについて行った。
結果を第3表に示す。
作業乳濁液の反応動態の線形性を検定した。
結果を第1図に示す。図示の通り、実施例1によって製
造した試薬は、少なくとも700国際単位のリパーゼ濃
度まで線形性を保っている。換第3表 気温 兎裳直 が認識されるものと思われる。したがって、本発明は、
上記の開示によってではなく、付記の請求範囲によって
のみ制約されるものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の組成物について得ることができる、
試料のリパーゼの濃度と吸光度の変化との間の線形関係
を示すグラフである。 NA=検定せず。 第3表に図示の通り、乳濁液は、47℃では少なくとも
14日間、また、57℃では12日間安定であって、こ
れは、4℃においては2年間を越える有効期間に相当す
る。 本発明は、例示および好適実施例によって説明されてい
るが、これに制約されるものではない。当業界の技術の
習熟者には、本発明の基本的精神、および対象範囲から
逸悦することなく、多数の追加的な変更および改良をな
し得ること図面の浄書(内容に変更なし) 手続補正書(旗) 平成2年8月31日

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リパーゼ活性を有する脂肪酸源と コリパーゼを成分とする第1リパーゼ活性 剤と、 第2リパーゼ活性剤と、 リポ蛋白質リパーゼ阻害剤と、 ポリエチレングリコールp−イソオクチルフェニルエー
    テルの1種であるトリトン(Triton)X−100
    を成分とする第1乳濁液安定剤と、第2乳濁液安定剤と
    、 緩衝液と、 抗沈澱剤と からなる乳濁液として調剤されることを特徴とするリパ
    ーゼ定量用単一試薬系。
  2. (2)リパーゼ活性を有する脂肪酸源がトリグリセリド
    である請求項(1)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  3. (3)トリグリセリドが炭素原子数14〜25の脂肪酸
    残基を有する請求項(2)記載のリパーゼ定量用単一試
    薬系。
  4. (4)トリグリセリドがトリオレインである請求項(2
    )記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  5. (5)リパーゼ活性を有する脂肪酸源がオリーブ油であ
    る請求項(1)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  6. (6)リパーゼ活性脂肪酸源が約0.2〜約0.4ミリ
    モルの濃度である請求項(1)記載のリパーゼ定量用単
    一試薬系。
  7. (7)コリパーゼが約70〜約590単位/mlの濃度
    である請求項(1)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  8. (8)第2リパーゼ活性剤が、アルカリ金属塩化物、ア
    ルカリ土類金属塩化物、およびそれらの混合物からなる
    一群から選択される請求項(1)記載のリパーゼ定量用
    単一試薬系。
  9. (9)アルカリ金属塩化物が塩化ナトリウムである請求
    項(8)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  10. (10)アルカリ土類金属塩化物が塩化カルシウムであ
    る請求項(8)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  11. (11)第2リパーゼ活性剤が、約24〜約40ミリモ
    ルの塩化ナトリウムと約0.05〜約0.35ミリモル
    の塩化カルシウムとの混合物からなる請求項(1)記載
    のリパーゼ定量用単一試薬系。
  12. (12)リポ蛋白質リパーゼ阻害剤が胆汁酸塩を成分と
    している請求項(1)記載のリパーゼ定量用単一試薬系
  13. (13)胆汁酸塩がデオキシコール酸塩である請求項(
    12)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  14. (14)胆汁酸塩がデオキシコール酸ナトリウムである
    請求項(13)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  15. (15)胆汁酸塩が約15〜約30ミリモルの濃度であ
    請求項(12)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  16. (16)トリトンX−100が約0.025〜約0.1
    3重量%の濃度である請求項(1)記載のリパーゼ定量
    用単一試薬系。
  17. (17)第2乳濁液安定剤が尿素を成分としている請求
    項(1)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  18. (18)尿素が約0.01〜約0.1重量%の濃度であ
    る請求項(17)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  19. (19)緩衝液が2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−
    1,3−プロパンジオールからなる請求項(1)記載の
    リパーゼ定量用単一試薬系。
  20. (20)緩衝液が約15〜約30ミリモルの濃度である
    請求項(1)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  21. (21)抗沈澱剤が高級脂肪族アルコールのポリオキシ
    エチレンとのエーテルからなる請求項(1)記載のリパ
    ーゼ定量用単一試薬系。
  22. (22)ポリオキシエチレンとのエーテルがポリオキシ
    エチレン(炭素原子数23)ラウリルエーテルである請
    求項(21)記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  23. (23)ポリオキシエチレンとのエーテルが約0.02
    〜約0.2重量%の濃度である請求項(21)記載のリ
    パーゼ定量用単一試薬系。
  24. (24)微生物増殖抑制剤が更に含まれる請求項(1)
    記載のリパーゼ定量用単一試薬系。
  25. (25)微生物増殖抑制剤がアジ化ナトリウムを成分と
    している請求項(24)記載のリパーゼ定量用単一試薬
    系。
  26. (26)微生物増殖抑制剤が約0.05〜約0.2重量
    %の濃度である請求項(24)記載のリパーゼ定量用単
    一試薬系。
  27. (27)約0.25〜約0.35ミリモルのトリオレイ
    ンと、約100〜約350単位/mlのコリパーゼと、
    約0.15〜約0.25ミリモルの塩化カルシウムと、 約30〜約35ミリモルの塩化ナトリウムと、約17〜
    約25ミリモルのデオキシコール酸塩と、 約0.05〜約0.1重量%のポリエチレングリコール
    p−イソオクチルフェニルエーテルの一種であるトリト
    ンX−100と、 約0.2〜約0.5重量%の尿素と、 約17〜約22ミリモルの2−アミノ−2−ヒドロキシ
    メチル−1,3−プロパンジオールと、約0.04〜約
    0.1重量%のブリジ(Brij)−35とからなる乳
    濁液として調剤されることを特徴とするリパーゼ定量用
    単一試薬系。
  28. (28)約0.08〜約0.12重量%のアジ化ナトリ
    ウムが更に含まれる請求項(27)記載のリパーゼ定量
    用単一試薬系。
  29. (29)約0.305ミリモルのトリオレインと、約1
    71単位/mlをのコリパーゼと、 約0.195ミリモルの塩化カルシウムと、約32.3
    ミリモルの塩化ナトリウムと、 約19.5ミリモルのデオキシコール酸塩と、約0.0
    74重量%のポリエチレングリコールp−イソオクチル
    フェニルエーテルの一種であるトリトンX−100と、 約0.244重量%の尿素と、 約19.5ミリモルの2−アミノ−2−ヒドロキシメチ
    ル−1,3−プロパンジオールと、 約0.058重量%のブリジ−35と、 約0.098重量%のアジ化ナトリウムと からなる乳濁液として調剤されることを特徴とするリパ
    ーゼ定量用単一試薬系。
  30. (30)リパーゼ活性を有する脂肪酸源をポリエチレン
    グリコールp−イソオクチルフェニルエーテルの一種で
    あるトリトンX−100を成分とする第1乳濁液安定剤
    と混合して油性成分を形成させる段階と、 前記油性成分を濾過する段階と、 コリパーゼを油分とする第1リパーゼ活性 剤と、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、およびそれら
    の混合物からなる一群から選択された第2リパーゼ活性
    剤と、第2乳濁液安定剤と、緩衝液と、微生物増殖抑制
    剤と、抗沈澱剤とを混合して水性成分を形成させる段階
    と、 前記水性成分を濾過する段階と、 濾過された前記油性成分を濾過された前記 水性成分と混合して安定な乳濁液を形成させる段階とか
    らなることを特徴とするリパーゼ定量用単一試薬系の製
    造方法。
  31. (31)水性成分のpH値が濾過する段階以前に約8.
    8〜約9.6に調整されている請求項(30)記載のリ
    パーゼ定量用単一試薬系の製造方法。
  32. (32)pH値が約9.0〜約9.4の範囲内にある請
    求項(31)記載のリパーゼ定量用単一試薬系の製造方
    法。
  33. (33)pH値が約9.2に調整されている請求項(3
    1)記載のリパーゼ定量用単一試薬系の製造方法。
JP2132776A 1989-05-25 1990-05-24 リパーゼ定量用単一試薬系およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2700501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/357,025 US5248598A (en) 1989-05-25 1989-05-25 Lipase single reagent system
US357025 1989-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367600A true JPH0367600A (ja) 1991-03-22
JP2700501B2 JP2700501B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=23403981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2132776A Expired - Lifetime JP2700501B2 (ja) 1989-05-25 1990-05-24 リパーゼ定量用単一試薬系およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5248598A (ja)
EP (1) EP0399379B1 (ja)
JP (1) JP2700501B2 (ja)
CA (1) CA2017509C (ja)
DE (1) DE69030135T2 (ja)
ES (1) ES2098231T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248996A (ja) * 1990-09-20 1992-09-04 Boehringer Mannheim Gmbh 体液中のホスホリパーゼの測定法
JP2008307048A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Fujifilm Corp 膵リパーゼ測定用乾式分析要素の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378609A (en) * 1988-12-28 1995-01-03 Ivan E. Modrovich Lipase single reagent system
FR2758143B1 (fr) * 1997-01-07 1999-02-19 Laphal Laboratoire De Pharmaco Inhibiteurs specifiques de la lipase pancreatique et leurs applications
DE602005013947D1 (de) * 2004-04-16 2009-05-28 Idexx Lab Inc Antikörper gegen hundepankreaslipase
CA2702582C (en) * 2007-10-15 2013-12-24 Idexx Laboratories, Inc. Feline pancreatic lipase

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430600A (en) * 1987-07-01 1989-02-01 Abbott Lab Measurement of serum lipase by nephelometry

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2904305C2 (de) * 1979-02-05 1981-07-02 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Reagens zur Lipasebestimmung und Verfahren zu seiner Herstellung
DE3516001A1 (de) * 1985-05-03 1986-11-06 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Lipasefarbtest
FR2619219A1 (fr) * 1987-08-07 1989-02-10 Strasbourg I Louis Pasteur Uni Reactif sec pour la determination de la lipase pancreatique, procede de preparation dudit reactif sec et reactif sec et reactif sous forme d'emulsion obtenu par reconstitution du reactif sec.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430600A (en) * 1987-07-01 1989-02-01 Abbott Lab Measurement of serum lipase by nephelometry

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248996A (ja) * 1990-09-20 1992-09-04 Boehringer Mannheim Gmbh 体液中のホスホリパーゼの測定法
JP2008307048A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Fujifilm Corp 膵リパーゼ測定用乾式分析要素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2017509C (en) 1996-11-12
CA2017509A1 (en) 1990-11-25
EP0399379A2 (en) 1990-11-28
ES2098231T3 (es) 1997-05-01
EP0399379B1 (en) 1997-03-12
EP0399379A3 (en) 1991-10-02
JP2700501B2 (ja) 1998-01-21
DE69030135D1 (de) 1997-04-17
DE69030135T2 (de) 1997-06-19
US5248598A (en) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2548963C3 (de) Verfahren und Mittel zur Bestimmung der Aktivität von Creatinkinase-MB
Webb The action of alkyl fluorophosphonates on esterases and other enzymes
US4343897A (en) Reagent for the determination of lipase and process for preparing same
JPH0367600A (ja) リパーゼ定量用単一試薬系およびその製造方法
US4503146A (en) Method for eliminating turbidity in a biological fluid and reagent therefor
CA1338589C (en) Aqueous solution of triglyceride substrate for determination of lipase
US5378609A (en) Lipase single reagent system
CA1128843A (en) Lipase determination method and reagent
EP1164376A1 (en) Method for quantitating cholesterol
US4816411A (en) Method for eliminating turbidity in a biological fluid and reagent therefor
EP0863995B1 (de) Verbessertes verfahren zur bestimmung von lipase
JPH0474000B2 (ja)
EP0021572A1 (en) A substrate for use in a turbidimetric assay for lipase and a method for making this substrate
KR100346645B1 (ko) 임상화학검정용콘트롤또는칼리브레이터로사용되는트리글리세라이드치환체및이의제조방법
JP3073076B2 (ja) リパーゼ活性測定用組成物及びその組成物を用いるリパーゼ活性測定方法
JPH0757199B2 (ja) 体液中のホスホリパーゼの測定法
Schädlich et al. A radiochemical test for phospholipase A 2 catalytic activity
DE2700349A1 (de) Reagenzloesung fuer die analyse von carbonsaeureesterhydrolasen und verfahren zu dessen durchfuehrung
EP0218083A1 (en) Stabilized cholesterol reagent and method for determining total cholesterol using the reagent
JPH0543359B2 (ja)
JPH0227998A (ja) 透明なコリパーゼ測定用トリグリセライド基質溶液とこれを用いたコリパーゼ活性の測定方法
JPH076915B2 (ja) ヒドロキシアセトフェノン誘導体の測定法