JPH0367442A - カラー受像管装置 - Google Patents
カラー受像管装置Info
- Publication number
- JPH0367442A JPH0367442A JP20244889A JP20244889A JPH0367442A JP H0367442 A JPH0367442 A JP H0367442A JP 20244889 A JP20244889 A JP 20244889A JP 20244889 A JP20244889 A JP 20244889A JP H0367442 A JPH0367442 A JP H0367442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focusing
- electrode
- electric field
- divided
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 59
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 8
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 8
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 abstract description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、カラー受像管に係り、特に電子銃の構造お
よび駆動手段を改良して解像度を改善したカラー受像管
装置に関する。 (従来の技術) 現在、カラー受像管は、3電子銃方式といわれるものが
主流となっており、なかでも、同一水平面上を通る3電
子ビームを放出するインライン型電子銃を使用し、この
電子銃から放出される電子ビームを第11図(a)に示
すビンクツション状の水平偏向磁界(1)および同図(
b)に示すバレル状の垂直偏向磁界(2)からなる非斉
一磁界により偏向することにより、3電子ビーム(3B
) 、 (3G) 、 (3R)を自己集中(セルフコ
ンバーゼンス)させる方式のものが普及している。この
ような自己集中方式のカラー受像管装置は、消費電力を
少なくすることができ、カラー受像管の品質、性能を良
好にすることができる特徴がある。 しかし、反面、上記偏向磁界の非斉一性は、電子ビーム
の断面形状を電子ビームの偏向角にともなって歪ませ、
第12図に示すように、画面(4)中央部におけるビー
ムスポット(5a)を真円になるようにしても、周辺部
のビームスポット(5b〉が水平方向(X軸方向)に長
い楕円状の高輝度のコア部(6)と垂直方向に長い低輝
度のハロ一部(7)とからなる形状になり、画面(4)
周辺部の解像度をいちじるしく劣化させるという問題が
ある。 このビームスポットの歪みは、ビンクツション状の水平
偏向磁界およびバレル状垂直偏向磁界により、電子ビー
ムに対する水平方向の集束が弱められ、逆に垂直方向の
集束が強められることが原因している。 このような偏向歪みに基づく解像度の劣化は、電子銃の
主レンズ内および偏向磁界内を通過する電子ビームの径
を小さくすることにより軽減できることが知られており
、その−手段として、一般的におこなわれているように
電子銃のブリフォーカスレンズで電子ビームを強く絞る
手段がある。 しかし、この手段ではクロスオーバー径が増大するため
、画面中央部でのビームスポットが大きくなるという問
題を生ずる。 他の手段として、プリフォーカスレンズを非対称レンズ
とし、画面中央部に入射する電子ビームを垂直方向にア
ンダーフォーカスにすることにより、偏向歪みを軽減す
る方法がある。しかし、この手段では画面中央部でのビ
ームスポットが垂直方向に長い楕円状となり、結果的に
画面中央部の解像度を劣化させる。 さらに他の手段として、特開昭61−!1934B号公
報には、集束電極を垂直方向を長袖とする°非円形電子
ビーム通過孔をもつ電極と水平方向を長軸とする非円形
電子ビーム通過孔をもつ電極とに分割して4極子レンズ
を構成し、かつその一方の電極に電子ビームの偏向に同
期して変化する集束電圧を印加するようにしたものが、
また、特開昭et−39347号公報には、集束電極を
2分割し、その分割された電極間に水平位電極および垂
直位電極からなる箱形電極構体を配置し、かつその一方
の電極に電子ビームの偏向に同期して変化する集束電圧
を印加するようにしたものが示されている。 これらの手段によれば、画面の中央部から周辺部にわた
って、ある程度良好な解像度が得られる。 しかしつぎのような重大な問題点がある。すなわち、主
レンズについては、集束電界と発散電界とが分離してお
らず、主レンズ自体を4極子レンズとすることができな
い。したがって、良好な解像度を得るためには、主レン
ズの陰極側に4極子レンズを設ける必要があるが、この
4極子レンズは、主レンズから見込んだ物点位置を水平
、垂直方向で異ならしめると同時に、主レンズに入射す
る電子ビームの広がりも、水平、垂直方向で異ならしめ
る。この物点位置と主レンズに入射する電子ビームの広
がりとの関係は、4極子レンズの作用を弱めるため、集
束電圧を変化させたときの画面周辺部の改善度(感度)
を十分にとることができない。特にこの問題は、大電流
動作、大形かつ広偏向角管の場合には、上記感度を十分
にとる必要があるので、これら公報の方法では、画面周
辺部の解像度を十分に改善することができない。 ところで、本出願人に係る特開昭84−34947号公
報には、主レンズ部の集束領域と発散領域にそれぞれ特
性の異なる4極子レンズを設け、この2つの4極子レン
ズの間に一定電圧を印加する中間電極を設けることによ
り、実質的に2つの4極子レンズを分離し、かつ画面周
辺部での集束電圧を変化させることにより、画面周辺部
の解像度を改善するようにしたものが示されている。 この手段は、前記各公報の問題を解決して感度を高める
ことができる有効な方法である。しかし、この手段でも
、これを34インチクラスの超大形管に適用すると、な
お画面周辺部の解像度を十分にすることができず、より
高い感度が必要になるという問題がある。 (発明が解決しようとする課題) 上記のように、従来より偏向歪みに基づく解像度の劣化
を軽減する各種手段がある。しかし、従来の手段は、画
面中央部の解像度を犠牲にして周辺部の解像度の改善を
図るという妥協的な手段であるか、あるいは画面中央部
から周辺部にわたっである程度の改善は得られるが、大
形、広偏向角管に対しては不十分となるものであり、さ
らに特定の電圧を印加するために、特別のソケットやベ
ースが必要となり、互換性に問題を生ずるなどの問題が
ある。 この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
であり、解像度に対して従来のような妥協的手段をとる
ことなく、シかも大形、広偏向角管に対しても画面全域
にわたり高解像度が得られ、かつソケットや互換性にも
問題のないカラー受像管装置を構成することを目的とす
る。
よび駆動手段を改良して解像度を改善したカラー受像管
装置に関する。 (従来の技術) 現在、カラー受像管は、3電子銃方式といわれるものが
主流となっており、なかでも、同一水平面上を通る3電
子ビームを放出するインライン型電子銃を使用し、この
電子銃から放出される電子ビームを第11図(a)に示
すビンクツション状の水平偏向磁界(1)および同図(
b)に示すバレル状の垂直偏向磁界(2)からなる非斉
一磁界により偏向することにより、3電子ビーム(3B
) 、 (3G) 、 (3R)を自己集中(セルフコ
ンバーゼンス)させる方式のものが普及している。この
ような自己集中方式のカラー受像管装置は、消費電力を
少なくすることができ、カラー受像管の品質、性能を良
好にすることができる特徴がある。 しかし、反面、上記偏向磁界の非斉一性は、電子ビーム
の断面形状を電子ビームの偏向角にともなって歪ませ、
第12図に示すように、画面(4)中央部におけるビー
ムスポット(5a)を真円になるようにしても、周辺部
のビームスポット(5b〉が水平方向(X軸方向)に長
い楕円状の高輝度のコア部(6)と垂直方向に長い低輝
度のハロ一部(7)とからなる形状になり、画面(4)
周辺部の解像度をいちじるしく劣化させるという問題が
ある。 このビームスポットの歪みは、ビンクツション状の水平
偏向磁界およびバレル状垂直偏向磁界により、電子ビー
ムに対する水平方向の集束が弱められ、逆に垂直方向の
集束が強められることが原因している。 このような偏向歪みに基づく解像度の劣化は、電子銃の
主レンズ内および偏向磁界内を通過する電子ビームの径
を小さくすることにより軽減できることが知られており
、その−手段として、一般的におこなわれているように
電子銃のブリフォーカスレンズで電子ビームを強く絞る
手段がある。 しかし、この手段ではクロスオーバー径が増大するため
、画面中央部でのビームスポットが大きくなるという問
題を生ずる。 他の手段として、プリフォーカスレンズを非対称レンズ
とし、画面中央部に入射する電子ビームを垂直方向にア
ンダーフォーカスにすることにより、偏向歪みを軽減す
る方法がある。しかし、この手段では画面中央部でのビ
ームスポットが垂直方向に長い楕円状となり、結果的に
画面中央部の解像度を劣化させる。 さらに他の手段として、特開昭61−!1934B号公
報には、集束電極を垂直方向を長袖とする°非円形電子
ビーム通過孔をもつ電極と水平方向を長軸とする非円形
電子ビーム通過孔をもつ電極とに分割して4極子レンズ
を構成し、かつその一方の電極に電子ビームの偏向に同
期して変化する集束電圧を印加するようにしたものが、
また、特開昭et−39347号公報には、集束電極を
2分割し、その分割された電極間に水平位電極および垂
直位電極からなる箱形電極構体を配置し、かつその一方
の電極に電子ビームの偏向に同期して変化する集束電圧
を印加するようにしたものが示されている。 これらの手段によれば、画面の中央部から周辺部にわた
って、ある程度良好な解像度が得られる。 しかしつぎのような重大な問題点がある。すなわち、主
レンズについては、集束電界と発散電界とが分離してお
らず、主レンズ自体を4極子レンズとすることができな
い。したがって、良好な解像度を得るためには、主レン
ズの陰極側に4極子レンズを設ける必要があるが、この
4極子レンズは、主レンズから見込んだ物点位置を水平
、垂直方向で異ならしめると同時に、主レンズに入射す
る電子ビームの広がりも、水平、垂直方向で異ならしめ
る。この物点位置と主レンズに入射する電子ビームの広
がりとの関係は、4極子レンズの作用を弱めるため、集
束電圧を変化させたときの画面周辺部の改善度(感度)
を十分にとることができない。特にこの問題は、大電流
動作、大形かつ広偏向角管の場合には、上記感度を十分
にとる必要があるので、これら公報の方法では、画面周
辺部の解像度を十分に改善することができない。 ところで、本出願人に係る特開昭84−34947号公
報には、主レンズ部の集束領域と発散領域にそれぞれ特
性の異なる4極子レンズを設け、この2つの4極子レン
ズの間に一定電圧を印加する中間電極を設けることによ
り、実質的に2つの4極子レンズを分離し、かつ画面周
辺部での集束電圧を変化させることにより、画面周辺部
の解像度を改善するようにしたものが示されている。 この手段は、前記各公報の問題を解決して感度を高める
ことができる有効な方法である。しかし、この手段でも
、これを34インチクラスの超大形管に適用すると、な
お画面周辺部の解像度を十分にすることができず、より
高い感度が必要になるという問題がある。 (発明が解決しようとする課題) 上記のように、従来より偏向歪みに基づく解像度の劣化
を軽減する各種手段がある。しかし、従来の手段は、画
面中央部の解像度を犠牲にして周辺部の解像度の改善を
図るという妥協的な手段であるか、あるいは画面中央部
から周辺部にわたっである程度の改善は得られるが、大
形、広偏向角管に対しては不十分となるものであり、さ
らに特定の電圧を印加するために、特別のソケットやベ
ースが必要となり、互換性に問題を生ずるなどの問題が
ある。 この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
であり、解像度に対して従来のような妥協的手段をとる
ことなく、シかも大形、広偏向角管に対しても画面全域
にわたり高解像度が得られ、かつソケットや互換性にも
問題のないカラー受像管装置を構成することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段)
陰極側から集束電極、1個または複数個の中間電極およ
び最終加速電極が上記電極の順に配設され、かつ最終加
速電極に印加される高電圧を抵抗分割して中間電極に一
定電圧を印加する抵抗器が近接して配置された電子銃を
有するカラー受像管装置において、上記集束電極を分割
して複数個の分割集束電極とし、この分割集束電極の少
なくとも1個に上記電子銃から放出される電子ビームの
偏向に同期して可変するダイナミック電圧を印加し、水
平方向よりも垂直方向に強い集束作用をもつ第1の非対
称性集束電界を形成するとともに、このダイナミック電
圧の印加される分割集束電極以外の分割集束電極に上記
抵抗器を介して印加される一定電圧を印加し、上記分割
集束電極間に水平方向よりも垂直方向に強い集束作用を
もつ第2の非対称性集束電界を形成し、かつ上記最終加
速電極近傍に水平方向よりも垂直方向に強い発散作用を
もつ非対称性発散電界を形成し、上記第1および第2の
非対称性集束電界と上記非対称性発散電界とを平衡させ
るようにした。 (作 用) たとば3電子ビームを放出するインライン型電子銃につ
いて上記のように構成すると、中間電極に隣接する集束
電極内への電界の浸透は、水平方向には中央と両側から
の浸透が干渉することにより、垂直方向の浸透よりも相
対的に弱くなり、水平方向よりも垂直方向に強い非対称
の集束電界(第1の非対称性集束電界〉が形成される。 同様に最終加速電極に浸透する電界も、水平方向よりも
垂直方向に強い非対称の発散電界(第1の非対称性発散
電界)となる。 一方、中間電極に印加される一定電圧は、フォーカス性
能の面から、一般に単に電極間ギャップを広げただけ(
中間電極がない)の電界拡張型レンズの場合の中間電極
の位置に相当する電位よりも低い電圧が印加される。し
たがって、集束電極と最終加速電極との間に形成される
非対称性集束電界と非対称性発散電界とでは、非対称性
発散電界の方が強くなる。さらに、分割された複数個の
分割集束電極の対向面間の少なくとも1か所には、もう
一つの非対称性集束電界(第2の非対称性集束電界)が
形成される。 しかも、上記集束電極側の集束電界と最終加速電極側の
発散電界とは、一定電圧が印加される中間電極により分
離独立しているため、集束電圧を変化させても発散電界
にはほとんど影響を与えることはない。 したがって、画面中央部に対しては、少なくとも2つの
非対称性集束電界と非対称性発散電界とを平衡させて、
電子ビームを真円状またはやや縦長の形状に集束させる
ことができる。また、画面周辺部に対しては、電子ビー
ムの偏向と同期して上昇するダイナミック電圧により、
上記少なくとも2つの非対称性集束電界は弱まり、レン
ズ全体として相対的に発散電界が強くなる。したがって
、それにより電子ビームは、垂直方向に強い発散作用を
受け、垂直方向にはアンダーフォーカスとなって、垂直
方向に強い集束作用が軽減される。しかも、ダイナミッ
ク電圧の上昇にともなって、少なくとも2つの非対称性
集束電界は、ともに弱くなるなるので、感度を十分にす
ることができる。 (実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。 第6図にその一実施例であるカラー受像管装置を示す。 このカラー受像管装置は、パネル(10)およびこのパ
ネル(10)に一体に接合されたフ7ンネル(11)か
らなる外囲器(12)を有し、そのパネル(10〉内面
に、青、緑、赤に発光する3色蛍光体層からなる蛍光体
スクリーン(13)が形成され、この蛍光体スクリーン
(13〉に対向して、その内側に多数の電子ビーム通過
孔の形成されたシャドウマスク(14)が装着されてい
る。また、ファンネル(11)のネック(15)内に、
同一水平面上に並列する3電子ビームを放出する下記電
子銃(16)が配設されている。さらに、ファンネル(
11)の外側に偏向装置(18)が装着されている。 この偏向装置(18)は、電子ビームを水平方向に偏向
するビンクツション状の水平偏向磁界を形成する水平偏
向コイルと、垂直方向に偏向するバレル状の垂直偏向磁
界を形成する垂直偏向コイルとを備え、その水平および
垂直偏向磁界により上記電子銃(16)から放出される
3電子ビームを偏向して、この3電子ビームにより蛍光
体スクリーン(13)を走査することにより、カラー画
像を表示する構造となっている。 上記電子銃(1B)は、第1図に示すように、ヒーター
(図示せず)を内挿し、水平方向に一列に配置された3
個の陰極(20〉を有し、この陰極(20)から蛍光体
スクリーン方向に順次第1ないし第6電極(21)〜(
26)が配置されている。特にこの例の電子銃(1B)
では、第5電極(25)は、分割されて互いに隣接する
3個の分割集束電極(251)〜(253)からなる。 また、蛍光体スクリーン側に位置する分割集束電極(2
53)と第6電極(26)との間に2個の中間電極(2
7) 、 (2g)が配置されている。これら陰極(2
0〉、第1ないし第6電極(21)〜(26)および中
間電極(27) 、 (28)は、一対の絶縁支持体く
図示せず〉により一体に固定され、その一体に固定され
た第6電極(2B)の蛍光体スクリーン側端面にコンバ
ーゼンス・カップ(29)が取付けられている。また、
この電子銃(16〉には、一体に固定された各電極に接
近して抵抗器(30)が配置されている。この抵抗器(
30)は、電子銃(16)とともにネック内に配置され
ている。 上記電極のうち、第1および第2電極(21) 、 (
22)は、薄い板状の電極からなり、これら電極(21
)。 (22)には、−列配置の3個の陰極(20)に対応し
て、径小の3個の円形開孔が形成されている。第3電極
(23)は、2個のカップ状電極の解放端を突合わせた
構造に形成され、その第2電極(22〉側の端面には、
第2電極(22)の開孔よりもやや径大の3個の円形開
孔が形成され、第4電極(24〉側の端面には、この第
2電極(22)側端面の開孔よりも径大の3個の円形開
孔が形成されている。第4電極(24)も2個のカップ
状電極の解放端を突合わせた構造に形成されている。第
5電極(25)の3個の分割集束電極(251)〜(2
53)のうち、分割集束電極(251) 、 (252
)は2個のカップ状電極を解放端で突合わせた構造に、
また分割集束電極(253)は解放端を突合わせた2個
のカップ状電極を2個組合わせた構造に形成されている
。中間電極(27)、(2g)はともに板厚の厚い板状
の電極からなる。また第6電極(26)は2個のカップ
状電極の解放端を突合わせた構造に形成されている。そ
して、これら第4電極(24)、分割集束電極(251
)〜(253) 、第6電極(26)の各端面および板
状の中間電極(27) 、 (28)には、第3電極(
23〉の第4電極(24〉側端面の開孔と同一径の3個
の円形開孔が形成されている。さらにコンバーゼンス◆
カップ(29)の底面にも同一径の3個の円形開孔が形
成されている。 抵抗器(30〉は、一端が第6電極(2B〉に接続され
、他端が接地されている。そして、中間点(31〉が分
割集束電極(251)およびこの分割集束電極(251
)を介して中間電極(27〉に接続され、ファンネルの
側壁に設けられた陽極端子に供給される陽極電圧(最終
加速電圧)を抵抗分割して、分割集束電極(251)お
よび中間電極(27)に一定の電圧を、また中間電極(
28〉には、中間点(32〉からそれとは異なる一定の
電圧を印加するようになっている。 各電極に印加される電圧は、たとえば陰極(20)に1
50V程度の直流電圧と画像変調信号が印加され、第1
電極(21〉は接地される。第2電極〈22〉は、管内
で第4電極(24)と接続され、約aoovの電圧が、
第3電極(23)は、管内で分割集束電極(251)
、 (253)と接続され、電子ビームの偏向に同期し
て可変する基準電圧7kV程度のダイナミック集束電圧
が印加される。第6電極(26〉には25〜30kV程
度の高圧の最終加速電圧が印加され、分割集束電極(2
52)および中間電極(27)には、この第6電極(2
6)に印加される最終加速電圧の約40%の電圧が、ま
た中間電極(28〉には最終加速電圧の約65%の電圧
が印加される。 上記電圧の印加により陰極(20)と第1、第2電極(
21)、(22)とにより三極部が形成され、陰極(2
0〉から電子ビームを放射させるとともにクロスオーバ
ーが形成される。また、第2、第3電極<22) 、
(23)により、二極部から出射する電子ビームを予備
集束するプリフォーカス・レンズが、さらに分割集束電
極(251) 、 (252) 、 (253)により
、上記プリフォーカス・レンズにより予備集束された電
子ビームをさらに予備集束する補助レンズが、そして、
分割集束電極(253) 、中間電極<27) 、 (
28)および第6電極(2B)により、電子ビームを蛍
光体スクリーン上に集束する主レンズが形成される。 なお、この主レンズは、中間電極(27) 、 (2B
)によりレンズ領域が拡張されるので、拡張電界レンズ
といわれ、長焦点レンズを構成している。 ところで、上記ように電子銃(1B)を構成すると、第
2図(a)および(b)に示すように、分割集束電極(
253) 、中間電極(27)、(28)および第6電
極(26〉により形成される主レンズ部では、分割集束
電極(253)の中間電極(27)側に浸透する水平方
向の集束性電界は、中央開孔(34a)および両サイド
開孔(34b) 、 (34c)に対応する等電位線が
共通となる。一方、同図(b)に示すように、分割集束
電極(253)の側壁(35)の影響により、垂直方向
の等電位線の半径は水平方向のそれよりも小さくなり、
相対的に垂直方向の集束作用が水平方向よりも強くなる
。 また、第3図(a)および(b)に示すように、分割集
束電極(251) 、 (252) 、 (253)に
より形成される補助レンズ部でも、相対的に垂直方向の
集束作用が水平方向よりも強くなる。 同様に考えて、主レンズ部の第6電極(26)内に浸透
する発散性電界も、相対的に垂直方向の集束作用が水平
方向よりも強くなる。 つまり、上記電子銃(1B)では、レンズ系が2つの非
対称性集束性電界と1つの非対称性発散性電界との組合
わせにより構成されており、電子ビームを偏向しないで
蛍光体スクリーンの中央部に入射させるときは、分割集
束電極(251) 、 (253)に所定の集束電圧が
印加される。それにより、2つの非対称性集束性電界と
1つの非対称性発散性電界とは平衡状態となり、電子ビ
ームを蛍光体スクリーン上に真円状に集束させる。これ
に対し、電子ビームを偏向して蛍光体スクリーンの周辺
部に入射させるときは、分割集束電極(251) 、
(253)に印加される集束電圧を上昇させて、分割集
束電極(252)および中間電極(27〉に印加される
電圧に接近させる。それにより、2つの非対称性集束性
電界は弱まり、一方、非対称性発散性電界は変化しムい
ので、主レンズ全体としては、相対的に非対称性発散性
電界が強くなる。しかも、その非対称性は、2重に弱く
なるので、垂直方向に大きくアンダーフォーカス状態と
なり、偏向磁界から受けるオーバーフォーカス状態を解
消し、しかも電子ビームの偏向に同期して可変する集束
電圧の可変幅を小さくすることができる。 この電子銃(16〉の動作を第4図および第5図に光学
モデルで示す。すなわち、第4図(a)に示すように、
電子ビーム(36)が偏向されないときは、水平方向に
は、相対的に弱い2つの集束レンズ(37) 、 (1
B)と相対的に弱い1つの発散レンズ(39〉とが、垂
直方向には、同図(b)に示すように、相対的に強い2
つの集束レンズ(3B) 、 (37)と相対的に強い
1つの発散レンズ(39)とが形成され、水平、垂直両
方向とも蛍光体スクリーン(13)上に最良の状態に集
束され、はぼ真円のビームスポットが得られる。一方、
電子ビーム(36)が偏向されるときは、第5図(a)
に示すように、水平方向には、2つの集束レンズ(36
) 、 (37)は、集束電圧が上昇しても感度が鈍る
ので、上記電子ビーム(36)が偏向されないときとほ
とんど変わらず、発散レンズ(39)も、集束電圧が上
昇しても、中間電極の電圧が一定であるため変化しない
。これに対し、垂直方向には、同図(b)に示すように
、集束電圧の上昇により2つの集束レンズ(3B) 、
(37)が弱まり、垂直方向には、大きくアンダーフ
ォーカス状態となる。 したがって、上記電子銃(16〉を配設したカラー受像
管装置は、蛍光体スクリーン(13〉の中央部でのビー
ムスポットをほぼ真円とし、周辺部においても従来垂直
方向に現れた低輝度のハロ一部をほぼ完全に除去するこ
とができ、大形、広偏向管についても十分に感度が得ら
れ、余裕をもって画面全面にわたり高解像度とすること
ができる。また、偏向に同期して可変させる電圧は、従
来の集束電圧に重畳するだけで得られるので、従来のカ
ラー受像管と同じ端子から供給することができる。さら
に、中間電極(27)には、分割集束電極(252)を
介して電圧を印加するので、抵抗器(30)のパターン
を電位勾配が滑らかになる方向にすることができ、中間
電極(27) 、 (2g)に供給する電圧の取出し端
子を有効に離間させて、管内放電などの耐電圧特性を良
好にすることができる。同時に抵抗器(30)の信頼性
も向上させることができる。 つぎに、他の実施例について述べる。 上記実施例では、各電極の電子ビーム通過孔を円形とし
たが、中間電極側に位置する分割集束電極(253)お
よび第6電極の中間電極側の開孔、および第2の非対称
性集束電界を形成する多分割された分割集束電極の開孔
については、第7図に示すように、3電子ビームの配列
方向(水平方向)を長軸とする非円形孔(41〉として
もよい。 また、第8図に示すように、2−〕の非非対称性集束界
の形成に関与する分割集束電極(253)の2つのカッ
プ状電極、および非対称性発散電界の形成に関与する第
6電極(26)のカップ状電極については、その内側に
3個の開孔を挟むように垂直方向に一対の板状部材(4
2)を配置して、電極間に形成される水平方向および垂
直方向の電界を調整する構造としてもよい。 さらに、上記実施例では、集束電極(第5電極)を3分
割したが、この集束電極の分割はこれに限らず、2分割
以上の多分割であればよい。 また、非対称性集束電界は、分割された集束電極の複数
箇所に設けられればよい。たとえば第9図に示すように
、2分割して分割集束電極(251)。 (252)とし、その第4電極(24)側に位置する分
割集束電極(251)に第3電極(23〉に印加する電
圧と同一の一方の集束電圧を、分割電極(252)に抵
抗分割された他方の集束電圧を印加して、分割集束電極
(251) 、 (252)間に第2の非対称性集束電
界を形成するようにしてもよい。 また、上記実施例では、分割された集束電極間に非対称
性集束電界を形成するようにしたが、この集束電極間に
形成される非対称性電界は、発散電界でもよい。 また、上記実施例では、中間電極が2個の場合について
述べたが、この中間電極は、1個あるいは3個以上とし
てもよい。 さらに、抵抗器については、第10図に示すように、管
外に可変抵抗器(43〉を設置し、この可変抵抗器(3
9)を介して抵抗器(30)の他端を接地して、ビーム
スポットの水平方向のフォーカス調整を独立におこなう
ことができるようにようにしてもよい。このように構成
すると、フォーカス調整をより精密におこなうことがで
きる。 なお、上記実施例では、クオドラポテンシャル型電子銃
について述べたが、この発明は、他の複合型電子銃にも
適用できるし、また、パイポテンシャル型あるいはユニ
ポテンシャル型などの電子銃にも適用できる。また、こ
の発明は、インライン型電子銃ばかりでなく、デルタ配
列の電子銃にも適用できる。さらに、3電子ビームを放
出する電子銃ばかりでなく、複数ビームを放出する電子
銃および単電子ビームを放出するすべての電子銃に適用
できる。 なおまた、上記実施例では、電子ビームの偏向に同期し
て集束電圧を可変させるダイナミックフォーカス方式に
ついて説明したが、この発明は、集束電圧を固定して使
用する通常の場合にも適用できる。 [発明の効果] 陰極側から集束電極、1個または複数個の中間電極およ
び最終加速電極がその順序に配設され、最終加速電極に
印加される高電圧を抵抗分割して中間電極に一定電圧を
印加する抵抗器が近接して配置された電子銃について、
集束電極を分割して複数個の分割集束電極とし、この分
割集束電極の少なくとも1個に電子ビームの偏向に同期
して可変するダイナミック電圧を印加し、水平方向より
も垂直方向に強い集束作用をもつ第1の非対称性集束電
界を形成するとともに、このダイナミック電圧の印加さ
れる分割集束電極以外の分割集束電極に抵抗器を介して
印加される一定電圧を印加して、上記分割集束電極間に
水平方向よりも垂直方向に強い集束作用をもつ第2の非
対称性集束電界を形成し、かつ上記最終加速電極近傍に
水平方向よりも垂直方向に強い発散作用をもつ非対称性
発散電界を形成し、上記第1および第2の非対称性集束
電界と上記非対称性発散電界とを平衡させるように構成
すると、画面中央部の解像度を犠牲にすることなく、電
子ビームの偏向に同期して上昇する集束電圧を比較的少
ない上昇幅で画面周辺部の解像度を大幅に改善すること
ができる。また、集束電圧の供給端子を従来と同様に1
個にして、特別のベース、ソケットを必要とすることな
く供給でき、互換性の問題もなくすことができる。
び最終加速電極が上記電極の順に配設され、かつ最終加
速電極に印加される高電圧を抵抗分割して中間電極に一
定電圧を印加する抵抗器が近接して配置された電子銃を
有するカラー受像管装置において、上記集束電極を分割
して複数個の分割集束電極とし、この分割集束電極の少
なくとも1個に上記電子銃から放出される電子ビームの
偏向に同期して可変するダイナミック電圧を印加し、水
平方向よりも垂直方向に強い集束作用をもつ第1の非対
称性集束電界を形成するとともに、このダイナミック電
圧の印加される分割集束電極以外の分割集束電極に上記
抵抗器を介して印加される一定電圧を印加し、上記分割
集束電極間に水平方向よりも垂直方向に強い集束作用を
もつ第2の非対称性集束電界を形成し、かつ上記最終加
速電極近傍に水平方向よりも垂直方向に強い発散作用を
もつ非対称性発散電界を形成し、上記第1および第2の
非対称性集束電界と上記非対称性発散電界とを平衡させ
るようにした。 (作 用) たとば3電子ビームを放出するインライン型電子銃につ
いて上記のように構成すると、中間電極に隣接する集束
電極内への電界の浸透は、水平方向には中央と両側から
の浸透が干渉することにより、垂直方向の浸透よりも相
対的に弱くなり、水平方向よりも垂直方向に強い非対称
の集束電界(第1の非対称性集束電界〉が形成される。 同様に最終加速電極に浸透する電界も、水平方向よりも
垂直方向に強い非対称の発散電界(第1の非対称性発散
電界)となる。 一方、中間電極に印加される一定電圧は、フォーカス性
能の面から、一般に単に電極間ギャップを広げただけ(
中間電極がない)の電界拡張型レンズの場合の中間電極
の位置に相当する電位よりも低い電圧が印加される。し
たがって、集束電極と最終加速電極との間に形成される
非対称性集束電界と非対称性発散電界とでは、非対称性
発散電界の方が強くなる。さらに、分割された複数個の
分割集束電極の対向面間の少なくとも1か所には、もう
一つの非対称性集束電界(第2の非対称性集束電界)が
形成される。 しかも、上記集束電極側の集束電界と最終加速電極側の
発散電界とは、一定電圧が印加される中間電極により分
離独立しているため、集束電圧を変化させても発散電界
にはほとんど影響を与えることはない。 したがって、画面中央部に対しては、少なくとも2つの
非対称性集束電界と非対称性発散電界とを平衡させて、
電子ビームを真円状またはやや縦長の形状に集束させる
ことができる。また、画面周辺部に対しては、電子ビー
ムの偏向と同期して上昇するダイナミック電圧により、
上記少なくとも2つの非対称性集束電界は弱まり、レン
ズ全体として相対的に発散電界が強くなる。したがって
、それにより電子ビームは、垂直方向に強い発散作用を
受け、垂直方向にはアンダーフォーカスとなって、垂直
方向に強い集束作用が軽減される。しかも、ダイナミッ
ク電圧の上昇にともなって、少なくとも2つの非対称性
集束電界は、ともに弱くなるなるので、感度を十分にす
ることができる。 (実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説明
する。 第6図にその一実施例であるカラー受像管装置を示す。 このカラー受像管装置は、パネル(10)およびこのパ
ネル(10)に一体に接合されたフ7ンネル(11)か
らなる外囲器(12)を有し、そのパネル(10〉内面
に、青、緑、赤に発光する3色蛍光体層からなる蛍光体
スクリーン(13)が形成され、この蛍光体スクリーン
(13〉に対向して、その内側に多数の電子ビーム通過
孔の形成されたシャドウマスク(14)が装着されてい
る。また、ファンネル(11)のネック(15)内に、
同一水平面上に並列する3電子ビームを放出する下記電
子銃(16)が配設されている。さらに、ファンネル(
11)の外側に偏向装置(18)が装着されている。 この偏向装置(18)は、電子ビームを水平方向に偏向
するビンクツション状の水平偏向磁界を形成する水平偏
向コイルと、垂直方向に偏向するバレル状の垂直偏向磁
界を形成する垂直偏向コイルとを備え、その水平および
垂直偏向磁界により上記電子銃(16)から放出される
3電子ビームを偏向して、この3電子ビームにより蛍光
体スクリーン(13)を走査することにより、カラー画
像を表示する構造となっている。 上記電子銃(1B)は、第1図に示すように、ヒーター
(図示せず)を内挿し、水平方向に一列に配置された3
個の陰極(20〉を有し、この陰極(20)から蛍光体
スクリーン方向に順次第1ないし第6電極(21)〜(
26)が配置されている。特にこの例の電子銃(1B)
では、第5電極(25)は、分割されて互いに隣接する
3個の分割集束電極(251)〜(253)からなる。 また、蛍光体スクリーン側に位置する分割集束電極(2
53)と第6電極(26)との間に2個の中間電極(2
7) 、 (2g)が配置されている。これら陰極(2
0〉、第1ないし第6電極(21)〜(26)および中
間電極(27) 、 (28)は、一対の絶縁支持体く
図示せず〉により一体に固定され、その一体に固定され
た第6電極(2B)の蛍光体スクリーン側端面にコンバ
ーゼンス・カップ(29)が取付けられている。また、
この電子銃(16〉には、一体に固定された各電極に接
近して抵抗器(30)が配置されている。この抵抗器(
30)は、電子銃(16)とともにネック内に配置され
ている。 上記電極のうち、第1および第2電極(21) 、 (
22)は、薄い板状の電極からなり、これら電極(21
)。 (22)には、−列配置の3個の陰極(20)に対応し
て、径小の3個の円形開孔が形成されている。第3電極
(23)は、2個のカップ状電極の解放端を突合わせた
構造に形成され、その第2電極(22〉側の端面には、
第2電極(22)の開孔よりもやや径大の3個の円形開
孔が形成され、第4電極(24〉側の端面には、この第
2電極(22)側端面の開孔よりも径大の3個の円形開
孔が形成されている。第4電極(24)も2個のカップ
状電極の解放端を突合わせた構造に形成されている。第
5電極(25)の3個の分割集束電極(251)〜(2
53)のうち、分割集束電極(251) 、 (252
)は2個のカップ状電極を解放端で突合わせた構造に、
また分割集束電極(253)は解放端を突合わせた2個
のカップ状電極を2個組合わせた構造に形成されている
。中間電極(27)、(2g)はともに板厚の厚い板状
の電極からなる。また第6電極(26)は2個のカップ
状電極の解放端を突合わせた構造に形成されている。そ
して、これら第4電極(24)、分割集束電極(251
)〜(253) 、第6電極(26)の各端面および板
状の中間電極(27) 、 (28)には、第3電極(
23〉の第4電極(24〉側端面の開孔と同一径の3個
の円形開孔が形成されている。さらにコンバーゼンス◆
カップ(29)の底面にも同一径の3個の円形開孔が形
成されている。 抵抗器(30〉は、一端が第6電極(2B〉に接続され
、他端が接地されている。そして、中間点(31〉が分
割集束電極(251)およびこの分割集束電極(251
)を介して中間電極(27〉に接続され、ファンネルの
側壁に設けられた陽極端子に供給される陽極電圧(最終
加速電圧)を抵抗分割して、分割集束電極(251)お
よび中間電極(27)に一定の電圧を、また中間電極(
28〉には、中間点(32〉からそれとは異なる一定の
電圧を印加するようになっている。 各電極に印加される電圧は、たとえば陰極(20)に1
50V程度の直流電圧と画像変調信号が印加され、第1
電極(21〉は接地される。第2電極〈22〉は、管内
で第4電極(24)と接続され、約aoovの電圧が、
第3電極(23)は、管内で分割集束電極(251)
、 (253)と接続され、電子ビームの偏向に同期し
て可変する基準電圧7kV程度のダイナミック集束電圧
が印加される。第6電極(26〉には25〜30kV程
度の高圧の最終加速電圧が印加され、分割集束電極(2
52)および中間電極(27)には、この第6電極(2
6)に印加される最終加速電圧の約40%の電圧が、ま
た中間電極(28〉には最終加速電圧の約65%の電圧
が印加される。 上記電圧の印加により陰極(20)と第1、第2電極(
21)、(22)とにより三極部が形成され、陰極(2
0〉から電子ビームを放射させるとともにクロスオーバ
ーが形成される。また、第2、第3電極<22) 、
(23)により、二極部から出射する電子ビームを予備
集束するプリフォーカス・レンズが、さらに分割集束電
極(251) 、 (252) 、 (253)により
、上記プリフォーカス・レンズにより予備集束された電
子ビームをさらに予備集束する補助レンズが、そして、
分割集束電極(253) 、中間電極<27) 、 (
28)および第6電極(2B)により、電子ビームを蛍
光体スクリーン上に集束する主レンズが形成される。 なお、この主レンズは、中間電極(27) 、 (2B
)によりレンズ領域が拡張されるので、拡張電界レンズ
といわれ、長焦点レンズを構成している。 ところで、上記ように電子銃(1B)を構成すると、第
2図(a)および(b)に示すように、分割集束電極(
253) 、中間電極(27)、(28)および第6電
極(26〉により形成される主レンズ部では、分割集束
電極(253)の中間電極(27)側に浸透する水平方
向の集束性電界は、中央開孔(34a)および両サイド
開孔(34b) 、 (34c)に対応する等電位線が
共通となる。一方、同図(b)に示すように、分割集束
電極(253)の側壁(35)の影響により、垂直方向
の等電位線の半径は水平方向のそれよりも小さくなり、
相対的に垂直方向の集束作用が水平方向よりも強くなる
。 また、第3図(a)および(b)に示すように、分割集
束電極(251) 、 (252) 、 (253)に
より形成される補助レンズ部でも、相対的に垂直方向の
集束作用が水平方向よりも強くなる。 同様に考えて、主レンズ部の第6電極(26)内に浸透
する発散性電界も、相対的に垂直方向の集束作用が水平
方向よりも強くなる。 つまり、上記電子銃(1B)では、レンズ系が2つの非
対称性集束性電界と1つの非対称性発散性電界との組合
わせにより構成されており、電子ビームを偏向しないで
蛍光体スクリーンの中央部に入射させるときは、分割集
束電極(251) 、 (253)に所定の集束電圧が
印加される。それにより、2つの非対称性集束性電界と
1つの非対称性発散性電界とは平衡状態となり、電子ビ
ームを蛍光体スクリーン上に真円状に集束させる。これ
に対し、電子ビームを偏向して蛍光体スクリーンの周辺
部に入射させるときは、分割集束電極(251) 、
(253)に印加される集束電圧を上昇させて、分割集
束電極(252)および中間電極(27〉に印加される
電圧に接近させる。それにより、2つの非対称性集束性
電界は弱まり、一方、非対称性発散性電界は変化しムい
ので、主レンズ全体としては、相対的に非対称性発散性
電界が強くなる。しかも、その非対称性は、2重に弱く
なるので、垂直方向に大きくアンダーフォーカス状態と
なり、偏向磁界から受けるオーバーフォーカス状態を解
消し、しかも電子ビームの偏向に同期して可変する集束
電圧の可変幅を小さくすることができる。 この電子銃(16〉の動作を第4図および第5図に光学
モデルで示す。すなわち、第4図(a)に示すように、
電子ビーム(36)が偏向されないときは、水平方向に
は、相対的に弱い2つの集束レンズ(37) 、 (1
B)と相対的に弱い1つの発散レンズ(39〉とが、垂
直方向には、同図(b)に示すように、相対的に強い2
つの集束レンズ(3B) 、 (37)と相対的に強い
1つの発散レンズ(39)とが形成され、水平、垂直両
方向とも蛍光体スクリーン(13)上に最良の状態に集
束され、はぼ真円のビームスポットが得られる。一方、
電子ビーム(36)が偏向されるときは、第5図(a)
に示すように、水平方向には、2つの集束レンズ(36
) 、 (37)は、集束電圧が上昇しても感度が鈍る
ので、上記電子ビーム(36)が偏向されないときとほ
とんど変わらず、発散レンズ(39)も、集束電圧が上
昇しても、中間電極の電圧が一定であるため変化しない
。これに対し、垂直方向には、同図(b)に示すように
、集束電圧の上昇により2つの集束レンズ(3B) 、
(37)が弱まり、垂直方向には、大きくアンダーフ
ォーカス状態となる。 したがって、上記電子銃(16〉を配設したカラー受像
管装置は、蛍光体スクリーン(13〉の中央部でのビー
ムスポットをほぼ真円とし、周辺部においても従来垂直
方向に現れた低輝度のハロ一部をほぼ完全に除去するこ
とができ、大形、広偏向管についても十分に感度が得ら
れ、余裕をもって画面全面にわたり高解像度とすること
ができる。また、偏向に同期して可変させる電圧は、従
来の集束電圧に重畳するだけで得られるので、従来のカ
ラー受像管と同じ端子から供給することができる。さら
に、中間電極(27)には、分割集束電極(252)を
介して電圧を印加するので、抵抗器(30)のパターン
を電位勾配が滑らかになる方向にすることができ、中間
電極(27) 、 (2g)に供給する電圧の取出し端
子を有効に離間させて、管内放電などの耐電圧特性を良
好にすることができる。同時に抵抗器(30)の信頼性
も向上させることができる。 つぎに、他の実施例について述べる。 上記実施例では、各電極の電子ビーム通過孔を円形とし
たが、中間電極側に位置する分割集束電極(253)お
よび第6電極の中間電極側の開孔、および第2の非対称
性集束電界を形成する多分割された分割集束電極の開孔
については、第7図に示すように、3電子ビームの配列
方向(水平方向)を長軸とする非円形孔(41〉として
もよい。 また、第8図に示すように、2−〕の非非対称性集束界
の形成に関与する分割集束電極(253)の2つのカッ
プ状電極、および非対称性発散電界の形成に関与する第
6電極(26)のカップ状電極については、その内側に
3個の開孔を挟むように垂直方向に一対の板状部材(4
2)を配置して、電極間に形成される水平方向および垂
直方向の電界を調整する構造としてもよい。 さらに、上記実施例では、集束電極(第5電極)を3分
割したが、この集束電極の分割はこれに限らず、2分割
以上の多分割であればよい。 また、非対称性集束電界は、分割された集束電極の複数
箇所に設けられればよい。たとえば第9図に示すように
、2分割して分割集束電極(251)。 (252)とし、その第4電極(24)側に位置する分
割集束電極(251)に第3電極(23〉に印加する電
圧と同一の一方の集束電圧を、分割電極(252)に抵
抗分割された他方の集束電圧を印加して、分割集束電極
(251) 、 (252)間に第2の非対称性集束電
界を形成するようにしてもよい。 また、上記実施例では、分割された集束電極間に非対称
性集束電界を形成するようにしたが、この集束電極間に
形成される非対称性電界は、発散電界でもよい。 また、上記実施例では、中間電極が2個の場合について
述べたが、この中間電極は、1個あるいは3個以上とし
てもよい。 さらに、抵抗器については、第10図に示すように、管
外に可変抵抗器(43〉を設置し、この可変抵抗器(3
9)を介して抵抗器(30)の他端を接地して、ビーム
スポットの水平方向のフォーカス調整を独立におこなう
ことができるようにようにしてもよい。このように構成
すると、フォーカス調整をより精密におこなうことがで
きる。 なお、上記実施例では、クオドラポテンシャル型電子銃
について述べたが、この発明は、他の複合型電子銃にも
適用できるし、また、パイポテンシャル型あるいはユニ
ポテンシャル型などの電子銃にも適用できる。また、こ
の発明は、インライン型電子銃ばかりでなく、デルタ配
列の電子銃にも適用できる。さらに、3電子ビームを放
出する電子銃ばかりでなく、複数ビームを放出する電子
銃および単電子ビームを放出するすべての電子銃に適用
できる。 なおまた、上記実施例では、電子ビームの偏向に同期し
て集束電圧を可変させるダイナミックフォーカス方式に
ついて説明したが、この発明は、集束電圧を固定して使
用する通常の場合にも適用できる。 [発明の効果] 陰極側から集束電極、1個または複数個の中間電極およ
び最終加速電極がその順序に配設され、最終加速電極に
印加される高電圧を抵抗分割して中間電極に一定電圧を
印加する抵抗器が近接して配置された電子銃について、
集束電極を分割して複数個の分割集束電極とし、この分
割集束電極の少なくとも1個に電子ビームの偏向に同期
して可変するダイナミック電圧を印加し、水平方向より
も垂直方向に強い集束作用をもつ第1の非対称性集束電
界を形成するとともに、このダイナミック電圧の印加さ
れる分割集束電極以外の分割集束電極に抵抗器を介して
印加される一定電圧を印加して、上記分割集束電極間に
水平方向よりも垂直方向に強い集束作用をもつ第2の非
対称性集束電界を形成し、かつ上記最終加速電極近傍に
水平方向よりも垂直方向に強い発散作用をもつ非対称性
発散電界を形成し、上記第1および第2の非対称性集束
電界と上記非対称性発散電界とを平衡させるように構成
すると、画面中央部の解像度を犠牲にすることなく、電
子ビームの偏向に同期して上昇する集束電圧を比較的少
ない上昇幅で画面周辺部の解像度を大幅に改善すること
ができる。また、集束電圧の供給端子を従来と同様に1
個にして、特別のベース、ソケットを必要とすることな
く供給でき、互換性の問題もなくすことができる。
第1図ないし第1O図はこの発明の詳細な説明図で、第
1図(a)および(b)図はそれぞれその一実施例に係
る電子銃を断面で示した正面図および側面図、第2図(
a)および(b)図はそれぞれ主レンズ部の等電位分布
を示す正面図および側面図、第3図(a)および(b)
図はそれぞれ補助レンズ部の等電位分布を示す正面図お
よび側面図、第4図(a)および(b)図はそれぞれ電
子銃の動作を説明するための光学モデルで、電子ビーム
が偏向されないときの水平方向および垂直方向の図、第
5図(a)および(b)図は同じくそれぞれ電子銃の動
作を説明するための光学モデルで、電子ビームが偏向さ
れるときの水平方向および垂直方向の図、第6図は一実
施例カラー受像管の構成を示す図、第7図は分割集束電
極、第6電極、その他非対称性集束電界を形成する電極
の他の開孔形状を示す図、第8図は非対称性集束電界を
形成する分割集束電極および非対称性発散電界を形成す
る第621極の他の構造を示す一部切欠斜視図、第9図
は集束電極が2分割された電子銃の構成を示す図、第1
O図は可変抵抗器を介して接地された抵抗器を有する電
子銃の図、第11図(a)および(b)図はそれぞれビ
ンクツション状水平偏向磁界およびバレル状垂直偏向磁
界が電子ビームに及ぼす影響を説明するための図、第1
2図は画面上のビームスポットの形状を示す図である。 1B・・・電子銃 18・・・偏向装置20・
・・陰極 21・・・第1電極22・・・第
2電極 23・・・第3電極24・・・第4電極
25・・・第5電極251〜253・・・分割
集束電極
1図(a)および(b)図はそれぞれその一実施例に係
る電子銃を断面で示した正面図および側面図、第2図(
a)および(b)図はそれぞれ主レンズ部の等電位分布
を示す正面図および側面図、第3図(a)および(b)
図はそれぞれ補助レンズ部の等電位分布を示す正面図お
よび側面図、第4図(a)および(b)図はそれぞれ電
子銃の動作を説明するための光学モデルで、電子ビーム
が偏向されないときの水平方向および垂直方向の図、第
5図(a)および(b)図は同じくそれぞれ電子銃の動
作を説明するための光学モデルで、電子ビームが偏向さ
れるときの水平方向および垂直方向の図、第6図は一実
施例カラー受像管の構成を示す図、第7図は分割集束電
極、第6電極、その他非対称性集束電界を形成する電極
の他の開孔形状を示す図、第8図は非対称性集束電界を
形成する分割集束電極および非対称性発散電界を形成す
る第621極の他の構造を示す一部切欠斜視図、第9図
は集束電極が2分割された電子銃の構成を示す図、第1
O図は可変抵抗器を介して接地された抵抗器を有する電
子銃の図、第11図(a)および(b)図はそれぞれビ
ンクツション状水平偏向磁界およびバレル状垂直偏向磁
界が電子ビームに及ぼす影響を説明するための図、第1
2図は画面上のビームスポットの形状を示す図である。 1B・・・電子銃 18・・・偏向装置20・
・・陰極 21・・・第1電極22・・・第
2電極 23・・・第3電極24・・・第4電極
25・・・第5電極251〜253・・・分割
集束電極
Claims (1)
- 陰極側から集束電極、1個または複数個の中間電極およ
び最終加速電極が上記集束電極、中間電極、最終加速電
極の順に配設され、かつ上記最終加速電極に印加される
高電圧を抵抗分割して上記中間電極に一定電圧を印加す
る抵抗器が近接して配置された電子銃を有し、この電子
銃から放出される電子ビームを偏向装置の形成する偏向
磁界により偏向するカラー受像管装置において、上記集
束電極を分割して複数個の分割集束電極とし、この分割
集束電極の少なくとも1個に上記電子銃から放出される
電子ビームの偏向に同期して可変するダイナミック電圧
を印加し、水平方向よりも垂直方向に強い集束作用をも
つ第1の非対称性集束電界を形成するとともに、このダ
イナミック電圧の印加される分割集束電極以外の分割集
束電極に上記抵抗器を介して一定電圧を印加し、上記分
割集束電極間に水平方向よりも垂直方向に強い集束作用
をもつ第2の非対称性集束電界を形成し、かつ上記最終
加速電極近傍に水平方向よりも垂直方向に強い発散作用
をもつ非対称性発散電界を形成し、上記第1および第2
の非対称性集束電界と上記非対称性発散電界とを平衡さ
せるようにしたことを特徴とするカラー受像管装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1202448A JP3038217B2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | カラー受像管装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1202448A JP3038217B2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | カラー受像管装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0367442A true JPH0367442A (ja) | 1991-03-22 |
JP3038217B2 JP3038217B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=16457694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1202448A Expired - Fee Related JP3038217B2 (ja) | 1989-08-04 | 1989-08-04 | カラー受像管装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3038217B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100336223B1 (ko) * | 1998-11-20 | 2002-05-10 | 니시무로 타이죠 | 음극선관 |
JP2009206530A (ja) * | 2009-06-16 | 2009-09-10 | Lintec Corp | シート剥離装置および方法 |
JP2010267999A (ja) * | 2010-08-10 | 2010-11-25 | Lintec Corp | シート剥離装置 |
-
1989
- 1989-08-04 JP JP1202448A patent/JP3038217B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100336223B1 (ko) * | 1998-11-20 | 2002-05-10 | 니시무로 타이죠 | 음극선관 |
JP2009206530A (ja) * | 2009-06-16 | 2009-09-10 | Lintec Corp | シート剥離装置および方法 |
JP2010267999A (ja) * | 2010-08-10 | 2010-11-25 | Lintec Corp | シート剥離装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3038217B2 (ja) | 2000-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2542627B2 (ja) | カラ−受像管装置 | |
KR940010986B1 (ko) | 칼라 음극선관용 전자총 | |
KR100345613B1 (ko) | 칼라음극선관 | |
KR100329081B1 (ko) | 음극선관장치 | |
JP3038217B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
KR100432058B1 (ko) | 음극선관장치 | |
JPH0636706A (ja) | カラー受像管 | |
JPH052999A (ja) | カラー受像管 | |
JPH0636705A (ja) | カラー受像管 | |
JP2644809B2 (ja) | カラー受像管用電子銃構体 | |
JP2692858B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
JPH07211255A (ja) | カラー受像管 | |
JPH09219156A (ja) | カラー陰極線管用電子銃 | |
JP3300397B2 (ja) | カラー受像管 | |
JPH01102836A (ja) | カラー受像管装置 | |
JP2960498B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
KR0143868B1 (ko) | 칼러브라운관의 가변전압 인가형 전자총 | |
JPH11167880A (ja) | カラーブラウン管 | |
JP2000251759A (ja) | 電子銃構体 | |
JP2001307655A (ja) | カラーブラウン管装置 | |
JP2002042680A (ja) | 陰極線管装置 | |
JP2000123756A (ja) | カラー陰極線管 | |
JPH10289671A (ja) | カラー受像管 | |
JP2002279916A (ja) | 陰極線管装置 | |
JP2004265604A (ja) | 陰極線管装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |