JPH0367280A - 移動体の制御方法 - Google Patents

移動体の制御方法

Info

Publication number
JPH0367280A
JPH0367280A JP1204241A JP20424189A JPH0367280A JP H0367280 A JPH0367280 A JP H0367280A JP 1204241 A JP1204241 A JP 1204241A JP 20424189 A JP20424189 A JP 20424189A JP H0367280 A JPH0367280 A JP H0367280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target value
time
scanner
acceleration
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1204241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648628B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Inamoto
稲本 潔
Kazuyuki Onishi
一幸 大西
Masato Tokishige
正人 時重
Yoichi Shimazawa
耀一 嶋澤
Kazunori Aida
和憲 相田
Tokiyuki Okano
時行 岡野
Hidetomo Nishiyama
英知 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1204241A priority Critical patent/JP2648628B2/ja
Publication of JPH0367280A publication Critical patent/JPH0367280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648628B2 publication Critical patent/JP2648628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は例えば静電転写型複写機、イメージスキャナ
などにおけるスキャナ等のように、所定速度で移動させ
る移動体の制御方法に関する。
山)従来の技術 例えば複写機における移動体(スキャナ)の移動制御方
法としては従来、複写機等の装置本体のメインモータに
クラッチ機構を介してスキャナを接続し、走査、停止、
リターン制御を行う方法が用いられていた。しかしなが
ら近年、複写機においてはズーム変倍複写や画像形成の
高速化、高画質化への要望が高まり、従来の制御方法で
はこれらの要望に答えることが困難になっていた。そこ
で近年ではスキャナ専用の駆動モーフを備えて移動制御
を行うようにしている。このようなスキャナなどの移動
体の制御には一般にサーボ制御方法が採用され、目標値
(目標位置または目標速度)を変化させながら所定速度
(走査速度)まで加速し、移動体が所定速度まで加速さ
れるとそののちは所定速度で安定するように目標値を変
化させて制御する。
例えば従来の複写機におけるスキャナ制御の方法は、ス
キャナをHP(ホームポジション)で走査速度に達する
ように加速しHP以後は定速となるように制御する。そ
してスキャナ速度が所定速度で安定した頃に原稿走査を
開始させる(第9図参照)。
(C1発明が解決しようとする課題 ところで上述したような加速およびスキャナの安定は原
稿走査の本来の目的からいえば不要なものであって、そ
れらに要する距離および時間は短ければ短いほどよい。
しかしながら上述したような従来の方法でスキャナ制御
を行った場合、定速制御に移ってからもスキャナが慣性
で加速し続けるために実際のスキャナ状態が目標値を大
幅にオーバーシュートし、スキャナ安定までに非常に時
間、距離が掛かっていた。
例えば第10図は従来の複写機のスキャナ制御例を示し
た図であり、実線が目標値(位置)、破線が実際のスキ
ャナの位置を示している。目標値はHPにおいてスキャ
ナの速度が走査速度に達するように設定されるとともに
、そののちは走査速度での定速走行となるように設定さ
れている。しかしながら実際のスキャナ位置は図に示さ
れるように、定速制御に移った後もスキャナが慣性で加
速し続けるために目標値をオーバーシュートして目標値
に沿うまでに時間が掛かり、結果として原稿走査を開始
できるまでの時間、距離が長くなってしまっていた。
なお第11図は目標値および実際のスキャナ状態を速度
で示した図であり、実線が目標速度、破線が実際のスキ
ャナ速度である。この場合も位置制御時と同様に実際の
スキャナ状態が目標速度を大幅にオーバーシュートする
ためにスキャナの安定までに長い時間、距離が必要とな
る。
この発明の目的は、定速制御開始時における目標値から
のオーバーシュート量を出来る限り小さくすることによ
ってスキャナ速度が安定するまでの時間、距離を短くす
ることの出来る移動体の制御方法を提供することにある
(d1課題を解決するための手段 この発明は、移動体を停止状態から加速し、その後所定
速度で移動させる移動体の制御方法であって〜 加速を終了する時点での目標値とその後定速制御の移動
を開始するときの目標値とのつながりを不連続とし、か
つ加速終了時点での目標値を定速制御開始時の目標値よ
りも低くしたことを特徴とする。
なお加速度が変わる場合には前記不連続量が加速度に応
じて設定される。
te1作用 第1図〜第3図はこの発明の詳細な説明するための図で
ある。
第1図は位置制御時(定加速度制御)の目標値(実線)
および実際の移動体の位置(破線)を示している。目標
値(位置)は加速終了時のA点まで加速度的に変化して
ゆくため、A点以降目標値が定速的に変化するようにな
っても移動体は慣性により引き続き加速される。ところ
が本発明ではA点と定速制御開始時のB点との間は不連
続になっていて、しかもA<Bである。そのため慣性加
速骨がこの不連続量に吸収され、移動体の状態が目標値
に滑らかに収束するようになる。なおA−Bの不連続は
急激な加速度の上昇という面からも見ることが出来るが
、A−B差(不連続量)が大きいために追従が遅れ、し
かもその後目標値が定速的に変化してゆくために図に示
すような結果となる。このように滑らかな追従が行われ
るため移動体が安定するまでの時間、距離が短くなる。
また加速制御を終了する時点での移動体の速度は定速制
御時の速度よりも低くてよい。その後慣性により加速が
続行されるためである。したがって加速終了までの時間
、距離および定速制御が開始されてから移動体が安定す
るまでの時間、距離の両方が短縮され、例えば複写機の
場合、第2図に示したように停止位置から走査開始位置
までの距離とそれに要する時間を短くできる。
第3図は移動体の制御を速度で示している。位置制御と
同様に加速終了の目標値Cと定速制御開始時の目標値り
とを不連続に、かつC<Dとすれば慣性の加速がその不
連続量に吸収されて図示するように移動体の速度は目標
値に滑らかに収束して、移動体安定までの時間、距離は
短くなる。
また例えば変倍複写機において倍率を変えるときには倍
率に応じてスキャナ速度を変える必要があり、加速度も
それに従って変わってくる。加速度が変われば加速を終
了した後のオーバーシュート量も変わる。しかしながら
請求項2に示したように加速度に応じて不連続量を設定
すれば加速度に係わらず移動体を目標値に滑らかに追従
させることができる。
(「)実施例 第6図は原稿走査用の移動体(スキャナ)を備えた複写
機の概略構成図である。
まずこの発明に係るスキャナ部分の構成を説明する。
複写機本体1の上面には透明なガラス体からなる原稿台
2が備えられ、この上に複写すべき原稿がセットされる
。原稿台2の下方には原稿を走査する走査系が備えられ
ている。走査系は、光源31.32およびミラー33が
支持された≧ラーベースMBI、ミラー34.35が支
持されたミラーベースMB2、固定ミラー36.37、
色分解フィルタ(3原色分解用)38、レンズ39を備
えている。湾う−ペースMBI、MB2は図示シないレ
ールに沿って矢印F(フィード)およびR(リターン)
方向に移動可能である。すなわちミラーベースMBI、
MB2は、走査系駆動用のモータM1に図示しない駆動
ベルトで接続されており、それによって矢印F、R方向
にされる。なお、ミラーベースMB2の移動速度はミラ
ーベースMB2の移動速度の%となるようにモータMl
接続されている。ミラーベースMBI、MB2が本発明
の移動体(スキャナ)である。
スキャナMBI、MB2の位置はモータM1に設けられ
たエンコーダ(不図示)の回転量で置き換えられる。ス
キャナMHI、MB2は常に所定位置(停止位置)にリ
ターンされるようになっており、その位置から加速制御
が開始され、HPに到達するとその後は定速制御される
。HPにはセンサS1が設けられスキャナが検知される
。なおセンサSIKは一般に光センサが用いられ、ミラ
ーベースMB2に取りつけられたプレートがその光セン
サを横切ることによってHP検知を行っている。
複写機本体1の上面には図示しない操作パネルが設けら
れており、ここから複写倍率、複写濃度等の各複写条件
が入力されるようになっている。
走査系は入力された複写倍率に応して図中二点鎖線で示
したようにレンズ39(およびフィルタ38)を移動さ
せ、原稿走査方向と垂直な方向の倍率を変換させる。ま
たスキャナMBI、MB2の走査速度を変えて走査方向
の倍率を変換させる。
なお走査速度は拡大時に遅くなり、縮小時に速くなる。
次に複写機の像形成プロセス部の構成を簡単に説明して
おく。
複写機本体内部にはベルト状の感光体51が備えられ、
その周囲に帯電器52、現像器53〜56、転写体57
、クリーナ58等が備えられている。現像器53〜56
にはそれぞれ異なる色のトナーが収納されており、その
色はイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックである。こ
のうち、イエロー、マゼンタ、シアンはフルカラーおよ
び各々の単色コピー用、ブランクは単色ブラックコピー
用である。フルカラー像形成時には感光体51上に、ス
キャナMBI、MB2による原稿反射光が色分解されて
照射され、潜像が形成される。そして、分解された光の
補色のトナーが収納された現像器(53〜55の何れか
)が作動し、潜像を顕像化させる(トナー像の形成)。
このトナー像は転写器59によって転写体57に転写さ
れる。
転写体57はフルカラー像形成時、イエローマゼンタ、
シアンの3色のトナー像を重ね合わせるように感光体5
1から移し取る。すなわち転写体57上においてフルカ
ラーのトナー像を完成させる。このとき各色のトナー像
の先端は全て揃っていなければならない。そこで転写体
57の対向位置に基準位置検出センサS2を設けてトナ
ー像の先端位置を検出し、その検出に応じて原稿走査を
開始することによってトナー像先端を揃えるようにして
いる。一方、複写機本体の右側には手差しトレイ、用紙
カセットを有する給紙部61が構威されており、転写体
57に用紙を給紙する。転写ローラ60は給紙された用
紙に前記フルカラートナー像を転写する。そしてこの用
紙は定着装置62でトナ一定着されたのち、排紙トレイ
63に排出される。
第5図は同複写機におけるスキャナ制御に係る部分のブ
ロック図である。
CPU41にはSlの出力値、モータM1のエンコーダ
48の出力値、S2の出力値、複写倍率入力キー49か
らの複写倍率等が入力される。CPU41の内部には実
際位置検出部42、目標位置(目標値)設定部43が設
けられている。目標位置設定部43はS2の出力を受け
てスキャナの移動を開始すべきタイミングを知り、内部
基準タイマ44のカウントに従って時間ごとの目標位置
を設定してゆく。この場合後述するように複写倍率が考
慮される。実際位置検出部42はエンコーダ48の出力
から実際位置を求める。なおエンコーダ48のカウント
はスキャナが停止位置にリターンされたときにリセフト
される。
比較部45は目標位置設定部43で設定された目標位置
と実際位置検出部42で検出された実際位置とを比較し
、その結果をモータ制御部46に出力する。モータ制御
部ではその結果に基づき実際位置が目標位置に沿うよう
な制御動作を決定し、その結果をモータ駆動回路47に
出力する。モしてモータ駆動回路47がモータMlを駆
動制御する。
第4図は3種類の複写倍率についての目標位置およびス
キャナ位置を示した図である。複写倍率が小さくなる程
走査速度を速くする必要があるため、図において左の方
が倍率が低い。図に示されているように加速はHPで終
了する。加速は原稿走査を行う速度よりもやや低い速度
で終了し、慣性加速によって原稿走査の速度まで加速さ
れるようになっている。従って従来の装置と加速度を同
じにしたとすると加速終了までの時間および距離が短く
なる。
加速が終了すると目標値は定速度的に設定されるように
なる。ここで加速終了時の目標値と定速制御開始時の目
標値は不連続に設定され、その不連続量は複写倍率が小
さくなる程大きくなっている。倍率が小さいはどHPま
での加速度が大きくなり慣性により加速し続ける距離が
長くなるため、それを吸収する必要があるためである。
このように設定しておくと定速制御移行後、スキャナの
位置は倍率に係わりなく滑らかに目標値に収束してゆく
。なお変倍複写機の場合、走査開始の位置は最小倍率に
おいてスキャナが安定する位置に設定される。
第5図はスキャナ制御の処理手順を示したフローチャー
トである。
Slの出力信号に基づいてスキャナの移動は開始される
。まずHPまで(Slがスキャナを検知するまで)は加
速モードで制御される(nl)。
すなわち目標位置設定部43は内部タイマのカウントに
基づいて等加速度的に変化する加速目標位置を設定しく
n2)、実際位置検出部42はエンコーダ48の出力を
カウントする。そして実際の位置と目標値とが比較部4
5で比較され、モータ駆動回路47はスキャナが進み過
ぎのときにモータ速度を遅くし、スキャナが遅れている
ときにモータの速度を速くする(n2〜n5)。モして
■■P(SLオン)以降は定速制御されるようになる(
n6)。定速制御時には目標位置設定部で定速的に変化
する目標位置が設定され、実際の位置と比較されてその
結果に基づいてモータM1が制御される(n7→n3→
n4.n5)。さらにスキャナが原稿サイズ分を走査す
ると(入力された複写サイズに応じて走査距離は予め設
定されている)リターンモードになってスキャナがリタ
ーンされる(n8→n9)。
なお第8図は上述の制御と同様にHPまで加速してそれ
以後定速制御する制御方法を速度で示した目標値および
実際のスキャナ速度の例を示した図である。
(g)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、原稿走査などの実際の
動作上不必要な移動体安定までの時間。
距離を短縮することが出来、複写機やイメージスキャナ
においては走査時間の短縮、装置の小型化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明の詳細な説明する図であり、
第1図は位置制御時の目標値と実際の移動体位置とを示
し、第2図はこの発明によって短縮できる距離を示して
いる。また第3図は速度制御時の目標値と実際の移動体
速度とを示している。第4図〜第8図は実施例に係る図
であり、第4図は位置制御時の複写倍率ごとの目標値お
よび実際のスキャナ位置を示した図、第5図はスキャナ
制御の処理手順を示したフローチャート、第6図は制御
部のブロック図、第7図は複写機全体の概略構成図、第
8図は速度制御時の目標値およびスキャナ速度を示した
図である。さらに第9図〜第11図は従来技術を説明す
る図であり、第9図はスキャナ安定までの距離を示し、
第10図は位置制御時の目標値とスキャナ位置を、第1
1図は速度制御時の目標値とスキャナ速度を示している
。 2−原稿台、 MBI、MB2−スキャナ(移動体)、Ml−(スキャ
ナ駆動用)モータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動体を停止状態から加速し、その後所定速度で
    移動させる移動体の制御方法であって、加速を終了する
    時点での目標値とその後定速制御の移動を開始するとき
    の目標値とのつながりを不連続とし、かつ加速終了時点
    での目標値を定速制御開始時の目標値よりも低くしたこ
    とを特徴とする移動体の制御方法。
  2. (2)請求項1記載の移動体の制御方法において、移動
    体加速時の加速度に応じて前記不連続量を設定すること
    を特徴とする移動体の制御方法。
JP1204241A 1989-08-07 1989-08-07 移動体の制御方法 Expired - Fee Related JP2648628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204241A JP2648628B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 移動体の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204241A JP2648628B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 移動体の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367280A true JPH0367280A (ja) 1991-03-22
JP2648628B2 JP2648628B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=16487188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204241A Expired - Fee Related JP2648628B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 移動体の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648628B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177064A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Ricoh Co Ltd スキヤナ駆動制御方式
JPS61239264A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Sharp Corp 複写装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177064A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Ricoh Co Ltd スキヤナ駆動制御方式
JPS61239264A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Sharp Corp 複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648628B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62187365A (ja) カラ−複写機
US5335056A (en) Recording apparatus having plurality of developing units
US4320954A (en) Drive mechanism for an image transfer type copying apparatus
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
US6263186B1 (en) Image forming apparatus and conveyance control method thereof
JPH0740166B2 (ja) 画像合成装置
US4595281A (en) Original document scanning device
JPH0367280A (ja) 移動体の制御方法
JPH10225187A (ja) モータ駆動装置
JPH01179172A (ja) カラー画像形成方法
JP2000101791A (ja) 画像形成装置
JP2783325B2 (ja) 画像形成装置
JP2698136B2 (ja) 画像形成装置
JP2619640B2 (ja) 走査露光光学系制御方法
JPH06282178A (ja) 転写装置
JPH03256069A (ja) 画像形成装置
JP3129882B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH0638591A (ja) ステッピングモータの駆動制御方法
JPS60113221A (ja) 複写機用露光位置制御装置
JPH04218074A (ja) 多重画像形成装置及び多重画像形成方法
JPH0253785B2 (ja)
JPH09274353A (ja) 画像形成装置
JPH0731437B2 (ja) 画像形成装置の回転制御装置
JPH0481807A (ja) 光学走査装置
JPH04216260A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees