JPH0367064A - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

エンジンの点火時期制御装置

Info

Publication number
JPH0367064A
JPH0367064A JP1203610A JP20361089A JPH0367064A JP H0367064 A JPH0367064 A JP H0367064A JP 1203610 A JP1203610 A JP 1203610A JP 20361089 A JP20361089 A JP 20361089A JP H0367064 A JPH0367064 A JP H0367064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
cylinder
ignition timing
occurred
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1203610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692789B2 (ja
Inventor
Yuji Takeda
武田 勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1203610A priority Critical patent/JPH0692789B2/ja
Priority to US07/562,608 priority patent/US5065724A/en
Publication of JPH0367064A publication Critical patent/JPH0367064A/ja
Publication of JPH0692789B2 publication Critical patent/JPH0692789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1522Digital data processing dependent on pinking with particular means concerning an individual cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エンジンに発生するノッキングに基づいて、
点火時期を制御する装置に関する。
[従来の技術] 従来、エンジンに発生するノッキングの発生状態を適切
にしようとする技術として、下記に示すように、ノッキ
ングの頻度を制御するものが開発されている。
例えば、特願平1−1871号にあるように、各気筒別
にノッキングの光生頻度を算出し、個々のノッキングの
発生頻度が上限値を越えないようにノッキング制御にあ
ける遅角量、又は遅角速倹を補正する技術が開発されて
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の技術では、ノッキングの発生頻度
、即ち所定時間内におけるノッキングの発生回数に基づ
いてノッキング制御を行なっているため、エンジンの運
転状態が変化する過渡運転時に、下記に示すように、−
時的にノッキングが多発する問題があった。
すなわら、従来の技術では、同一気筒にノッキングが集
中して発生しても、これをノッキング頻度が上昇したこ
とによって判断するまでには、相当の時間、例えば50
0m5毎に1℃A進角し、1回のノッキング検出で1°
CA遅角する場合において、ノッキングの発生同数10
0回当たりの気筒間のノッキング頻度差を求めるには、
50秒間の時間を必要としていた。このため、エンジン
の運転状態が変化する過渡運転時、例えば加速時にエン
ジン回転数が変化している場合等のように、各気筒間の
空燃比状態に相異が発生して、各気筒別のノッキングの
し易さが時間とともに変化している場合には、対応する
ことができなかった。
したがって、ノッキング頻度の上昇から特定の気筒への
ノッキングの集中を判断して、これに対応したときには
、すでに相当数のノッキングが発生している場合があっ
た。又、この特定気筒へのノッキングの集中によって、
この特定気筒のノッキング判定レベルが上昇し、結果と
してノッキング検出感度が低下して、ノッキング音が大
きくなる問題を有していた。
そのうえ、ノッキング頻度を算出するためには、ノッキ
ング数を計数し、かつ演算する必要があり、このために
記憶素子数を多く消費する問題があった。
本発明は、上記課題を解決することにより、ノッキング
制御の応答性の向上を図ることを目的とする。
[課題を解決するための手段1 上記目的を達成するための手段として、本発明のエンジ
ンの点火時期制御装置は、第1図に例示するように、 多気筒エンジンMへにおけるノッキングの発生を各気筒
別に判断する気筒別ノッキング判断手段MBと、該気筒
別ノッキング判断手段MBがいずれかの気筒にノッキン
グが発生したと判断した場合に全気筒の点火時期を遅角
するノッキング制御手段MCとを備えたエンジンの点火
時期制御装置において、 上記気筒別ノッキング判断手段MBがある気筒でノッキ
ングが発生したと判断したとき、該ノッキングが発生し
たと判断された気筒と、前回ノッキングが発生したと判
断された気筒とが同一であるかを判断する連続ノッキン
グ判断手段MDを備え、 上記ノッキング制御手段MCは、上記連続ノッキング判
断手段MDがノッキングが同一気筒で生じたと判断した
場合には、点火時期の遅角量を増加補正する連続ノッキ
ング時補正手段MEを有することを特徴とする。
[作用] 本発明のエンジンの点火時期制御装置は、気筒別ノッキ
ング判断手段MBが多気筒エンジンMAのいずれかの気
筒にノッキングが発生したと判断した場合に、ノッキン
グ制御手段MCが全気筒の点火時期を遅角する。
しかも、連続ノッキング判断手段MDが、気筒別ノッキ
ング判断手段MBがある気筒でノッキングが発生したと
判断したとき、該ノッキングが発生したと判断された気
筒と、前回ノッキングが発生したと判断された気筒とが
同一気筒のものであると判断した場合には、ノッキング
制御手段MCが有している連続ノッキング時補正手段M
Eは、ノッキング制御手段MCがノッキング発生毎に遅
角する点火時期の遅角量を増加補正する。
これにより、ある気筒にノッキングが発生したとき、こ
の気筒に前回ノッキングが発生したときから今回発生す
るまでの間に、他の気筒にノッキングが発生していなか
った場合には、通常のノッキングの発生毎の遅角量より
大きく遅角側に点火時期が増加され、ノッキングの発生
が通常より大きく抑制される。
[実施例] 次に、本発明の一実施例としての、エンジンの点火時期
制御装置を、これを搭載した4気筒エンジン2の構成と
共に、第2図に基づいて説明する。
エンジン2は、図示するように、第1気筒11から第4
気筒14までの4つの気筒よりなり、各気筒にはそれぞ
れ点火プラグ15ないし18が配設されている。これら
点火プラグ15ないし18には、イグニッションコイル
を備えたイグナイタ19で発生された点火に必要な高電
圧が、図示しないクランク軸と連動するカムシャフトを
備えたディストリビュータ20により分配供給される。
実施例のエンジンの点火時期制御装置は、このエンジン
2の運転状態を検出するために以下に記述する各種セン
サを備えている。エンジン2のジノンダブロックに着設
されるノックセンサ31は、エンジン2に発生する機械
的振動を電気信号として出力するもので、特にノッキン
グに起因するエンジン2の機械的振動を高精度に検出す
るためノッキング周波数にて共振する公知の共振タイプ
のものを採用している。ディストリビュータ20には気
筒判別センサ32及び回転数センサ33が内蔵され、気
筒判別センサ32はディストリビュータ20のカムシャ
フトの174回転毎、すなわち180℃八毎にへ筒判別
信号を発生し、回転数センサ33はカムシャフトの1/
24回転毎、すなわちクランク角30℃へ毎に回転数信
号を発生する。その他、吸気マニホールド内部の吸気管
圧力を計測する吸気管圧力センサ34、エンジン2の冷
却水温度からエンジン温度を測定する水温センサ35、
図示しないエンジンスタータの動作状態を検出するスタ
ータセンサ36を備えている。
上記各種センサの検出信号は、電子制御装置く以下、E
CUという)′3に入力され、エンジン2を制御する上
で必要なフィードバック情報として利用される。図示す
るようにECす3は、ディジタル論理回路として構成さ
れ、公知のごとくMPU3a、ROM3b、RAM3c
、バックアップRAM3d、タイマ3eを備え、コモン
バス3fを介して入出力ポート3g、3hに接続されて
上記各種センサ等の外部機器との情報の授受を行なう。
またECU3には、各種外部機器とのインピーダンス整
合を取り、情報授受のタイミングを調整するために、次
の回路が備えられる。まず、ノックセンサ31出力の初
段に接続されるバンドパスフィルタ回路31は、インピ
ーダンス整合を取ると共にノッキング固有の周波数帯1
ii!(−膜内に、6〜8[KH7])に通過域特性を
有する。このバンドパスフィルタ回路31の出力はピー
クホールド回路3jに入力され、バンドパスフィルタ回
路31を通過したノック信号の最大振幅がMPU3aの
制御信号に従ってホールドされる。更に、ピークホール
ドロ路3jと入出力ポート3gとの間にはA/D変換器
3kが接続されており、MPtJ3aの制御信号に従っ
てピークホールド回路3jの出力をA/D変換すると共
に、へ/D変換終了割込信号をMPU3aに出力する。
気筒判別センサ32の検出した気筒判別信号はバッフ7
3m。
割込要求信号形成回路3nを介して、また回転数センサ
33の検出した回転数信号はバッフ73p。
割込要求信号形成回路3n及び速度信号形成回路3qを
介して、一方、スタータセンサ36の検出したスタータ
の動作状態は直接に、入出力ポート3hからMPU3a
に入力される。更に、吸気管圧力センサ34の検出信号
はバッファ3rに、水温センサ35の検出信号はバッフ
73Sに各々入力され、MPU3aの制御信号に従って
作動するマルチプレクサ3を及びへ/D変換器3uを介
して入出力ポート3hからMPU3aに入力される。
一方、MPU3aは、入出力ポート3gを介して駆動回
路3■に制御信号を出力し、イグナイタ19を駆動して
点火時期を制御する。
次に、ECU3が実行する点火時期制御のための処理に
つき、以下に示す各種フローチャートに沿って説明する
。まず、ノッキング検出開始時刻算出処理を第3図に示
すフローチャートに基づいて説明する。本ノッキング検
出開始時刻算出処理は、予め定められた特定クランク角
度(本実施例では上死点(TDC))毎に発生する割込
信号がECU3に入力されたとき、MPU3aにより実
行される。まず、現在のエンジン2の運転状態を検出す
るため、各種センサの出力データ読み込み処理が行なわ
れる(ステップ100)。そして、これら読み込まれた
各種データに基づき、ノッキング検出開始時刻t1を算
出する処理が行われる(ステップ110〉。ここでノッ
キング検出開始時刻tlとは、予め定められたノッキン
グ検出期間の開始クランク角度(例えば、ATD010
〜20[’CA])及び検出された現在のクランク角度
Cθ[’CA]、タイマ3eの現在の計時値TMに基づ
いて算出されるもので、後述するノッキング検出終了時
刻算出処理の実行開始時刻を与えるものである。次に、
割込み信号を発生させる時刻を格納するMPU3a内部
の所定レジスタにこのノッキング検出開始時刻t1をセ
ットしくステップ120)、本ノッキング検出開始時刻
算出処理を終了する。以後、本ノッキング検出開始時刻
算出処理は、特定クランク角度毎に繰り返し実行される
次に、ノッキング検出終了時刻算出処理を第4図に示す
フローチャートに基づいて説明する。本ノッキング検出
終了時刻算出処理は、上述したノッキング検出開始時刻
t1に発生する割込信号が発生したとき、MPU3aに
て実行される。処理が開始されると、初めにピークホー
ルド回路3jにハイレベル(”1”)の制御信号を出力
する処理が行われ(ステップ200〉、ピークホールド
回路3jに入力されるノック信号のピークホールド動作
が開始される。続いて、エンジン2の各種のデータを読
み込む処理が行われ(ステップ210〉、これらの情報
に基づきノッキング検出終了時刻t2を算出する(ステ
ップ220)。ここでノッキング検出終了時刻t2とは
、予め定められたノッキング検出期間の開始時期から終
了時期にわたるクランク角度(本実施例では、例えば、
60〜90 [’CA] )及び検出された現在のクラ
ンク角度Cθ[℃へ]、タイマ3eの現在の計時値TM
に基づいて算出されるもので、後述するA/D変換開始
処理の実行開始時刻を与えるものである。次に、この算
出されたノッキング検出終了時刻t2をMPU3a内部
のレジスタにセットしくステップ230) 、本ノッキ
ング検出終了時刻算出処理を終了する。以後、本ノッキ
ング検出終了時刻算出処理は、割込信号発生毎に繰り返
し実行される。
次に、A/D変換開始処理を第5図のフローチャートに
基づいて説明する。本A/D変換開始処理は、上述した
ノッキング検出終了時刻で2に発生する割込信号により
実行される。処理が開始されると、へ/D変換回路3k
にハイレベル(uiu〉の制御信号を出力する処理か行
われ(ステップ300) 、へ/D変換回路3kに入力
されるノック信号のへ/D変換を開始する。この変換処
理完了の後に本へ/D変換開始処理を終了し、以後水A
/D変換開始処理は割込信号発生毎に繰り返し実行され
る。
次に、ノッキング検出処理を第6図のフローチャートに
基づいて説明する。本ノッキング検出処理は、A/D変
換器3にの出力するA/D変換終了割込信号、例えばA
/D変換の開始後10[m5ec]経過時に発生される
信号により起動する。
まず、A/D変換器3により得られたノック信号のA/
D変換値を変数a(以下、ノック信号値という)に設定
する(ステップ410)。そして、ピークホールド回路
3jにピークホールド終了制御信号(ロウレベル(” 
O” ))を出力して、次回のピークホールド動作に備
える(ステップ420)。
次に、気筒判別用の変数nを「1」だけインクリメント
しくステップ430) 、この変finが「4」以上の
値となったか否かを判定しくステップ440)、n≧4
である場合のみ身数nにrOJを再設定する(ステップ
450)。すなわち、ステップ430ないし450の一
連の処理により変数nの値は、本ノッキング検出処理が
実行される度にサイクリックに0.1,2.3の1直を
とる。
なお、この変数nの値と現実のエンジン2の気筒Noと
は直接関係を有するものではなく、両名が一致、あるい
は不一致であっても以下に説明するごとく何等点火時期
制御に支障はない。
こうして今回の処理気筒に相当する変数nが決定される
と、次にエンジン2の運転状態がノッキングの発生領域
であるか否かの判断が行われる(ステップ460〉。こ
れは、吸気管圧力センサ34の検出した吸気管圧力Pが
圧力60 [KPa]を越えているか否かで判断される
ものである。ここでP<60KPaであると判断されれ
ば、ノッキングが発生しない領域であると判断して、ノ
ック補正遅角量θKを値「O」 (θに+−0)にする
(ステップ470)。なお、ノック補正遅角量θには、
図示しない点火時期制御ルーチンにおいて、エンジン2
の点火時期θの算出時に参照されるものである。例えば
、点火時期制御ルーチンで点火時期θは、下記(1)式
により算出される。
θ=θB−θに+011・・・(1〉 θB・・・エンジン負荷、回転数に基づいて算出する基
本点火時期 OH・・・他の補正(直 したがって、ノック補正遅角環θには、エンジン2の点
火時期θ制御に反映される。例えば遅角量θKに値rO
Jが設定されると、エンジン2の点火時期は、ノッキン
グ制御による遅角・進角のいずれも行なわれない。
一方、吸気管圧力Pが60 [KPa]以上であれば、
エンジン2にノッキングが発生する領域であると判断し
て、次にノック補正遅角量θに遅角処理を実行する(ス
テップ480)。このノック補正遅角量θに遅角処理は
、第7図のフローチャートに示すようにノッキングが発
生したと判断する毎に、ノック補正遅角□θKを遅角量
Xに増加補正値eを乗算した値だけ増加する処理を行な
うものである。
すなわち、ノック補正遅角はθに遅角処理では、まず現
在ノッキングが発生しているか否かを下記(2)式によ
って判断する(ステップ490)。
KXAn≧a−<2> K・・・エンジン回転数、負荷、水温等から算出した変
数 An・・・今回の処理気筒のバックグランドノイズ1直 a・・・ノック信号値 ここで、ノック信号値aが変数にとバックグランドノイ
ズ値Anとの積、いわゆるノック判定(直KXAn以下
であると判断された場合には、現在ノッキングが発生し
ていないと判断して、第7図のノック補正遅角量θに遅
角処理ルーチンを一旦終了する。
一方、ノック信号値aがノック判定値KxAnより大き
い場合には、現在ノッキングが発生していると判断して
、次にノック補正遅角量θKを増加するm(X*e)を
決定する(ステップ500〜520)。
すなわち、増加するff1(x*e)の算出では、まず
今回の気筒判別用の変数nと、前回の気筒判別用の変数
Nとが同一であるか否かを判断することにより、今回ノ
ッキングが発生した気筒と前回ノッキングが発生した気
筒とが同一であるか否かを判断する(ステップ500)
次いで、今回ノッキングが発生した気筒が前回と同一で
なければ、増加補正値eを値「1」にしくステップ51
0)、一方今間ノッキングが発生した気筒が前回と同一
であれば増加補正値eを「2」にする(ステップ520
〉。
これにより、ノック補正遅角量θKを増加するff1(
x*e)は、今回ノッキングが発生した気筒と前回ノッ
キングが発生した気筒とが同一である場合には、前回と
今回とが相異する増加の2倍の値となる。
増加するff1(x*e)の算出後、次にノック補正遅
角量θKに増加するff1(X*e)を加算して(θK
 + (x*e)) 、これを新たなノック補正遅角量
θにとする処理を行ない(ステップ530)、次いで今
回の気筒判別用の変数nを前回の気筒判別用の変数Nに
代入する処理を行なって(ステップ540) 、本ルー
チンを一旦終了する。
上述したように、ステップ490〜540の処理により
、今回のノッキングが前回のノッキングと相異する気筒
の場合には、点火時期が遅角量X(例えば1回のノッキ
ング当り1℃A)だけ遅角側に変更され、一方今間のノ
ッキングが前回のノッキングと同一気筒の場合には、点
火時1111が遅角最Xを2倍した値(例えば1回のノ
ッキング当り2℃A〉だけ遅角側に変更される。
第7図に示したノック補正遅角量遅角処理〈第6図ステ
ップ480〉を−旦終了後、次にステップ550以降に
示すバックグランドノイズ値更新処理を行なう。
まず、今回検出したノック信号値aと今回の処理気筒の
バックグランドノイズ値Anとの大小関係について判断
しくステップ550,560)、All <aならばバ
ックグランドノイズ値へ〇をインクリメン1〜しくステ
ップ570)、An>aならばへ〇をデクリメントしく
ステップ580)、An=aならばAnを保持する。そ
の後、更新又は保持したバックグランドノイズ値へ〇を
今回の処理気筒のバックグランドノイズ値へ〇を記憶し
ていた所定の記憶領域に格納して(ステップ590)、
本ルーチンを一旦終了する。
以上、第6図のノッキング検出処理により、エンジン2
のノッキングの検出、およびノッキング弁士時の点火時
期の遅角処理が実行される。
次に、進角処理を第8図のフローチャートに基づいて説
明する。本進角処理は、4[mS]毎に、MPU3aに
て実行される。処理が開始されると、始めに500m5
カウンタC500をインクリメントする処理が行なわれ
(ステップ600) 、次いで500m5カウンタC5
00が値[”125]以上になったか否かが判断される
(ステップ610〉。
(−Lで500m5カウンタC500が1直[125]
に達していなければ、そのまま次に移行し、値[125
]に達していれば、即ち500m秒毎に、まず500m
5カウンタC500をクリアしくステップ620)、次
いでノック補正遅角量θKを、減算値Yだけ減算する処
理を実行する(ステップ630〉。ノック補正遅角mO
Kを減算値Yだけ減算した後、次にこのノック補正遅角
量θKが値rOJ以上であるか否かを判断しくステップ
640)、値「0」未満であれば、ノック補正遅角量θ
Kに値rOJを設定しくステップ650)、−方値rO
J以上であればそのまま次に移行して、ノック補正遅角
量θにと減算値Yとを所定の記憶領域に格納して(ステ
ップ660〉、本ルーチンを一旦終了する。
以上、第8図に示す進角処理により、500m5毎に点
火時期が減算値Yに対応する角度(例えば1℃A)だけ
進角側に変更される。
以上第6図ないし第8図のフローチャートに基づいて説
明した第1実施例の点火時期制御によれば、今回ノッキ
ングが発生した気筒と前回ノッキングが発生した気筒と
が同一である場合には、今回と前回とが相異する場合に
おける点火時期の遅角量の2倍量、点火時期が遅角側に
変更される。
これにより、同一気筒にノッキングが頻発しようとする
と、すぐに点火時期が大きく遅角側に変更され、ノッキ
ングが抑制される。
したがって、特定気筒にノッキングが集中することが防
止され、ノッキング音の低減による運転感の向上とエン
ジンの耐久性の向上とをそろって達成できるという極め
て優れた効果を奏する。
そのうえ、特定気筒にノッキングが一時的にでも集中す
ることがなくなり、該気筒のバックグランドノイズ値の
誤った増大がなくなることから、常にノッキング発生の
判定精度を高く保持することができる。これにより、ノ
ッキング制御を常に適切なレベルで行なうことができる
という優れた効果を奏する。
又、本実施例によれば、1つの気筒にノッキングが集中
して発生する場合であっても、あるいは他の気筒にもノ
ッキングが発生する場合であっても、点火時期は、これ
らの連続したノッキング毎に増大された遅角量で遅角側
に変更される。したがって、本実施例は、遅角量の増大
を、各々の気筒におけるノッキングのし易さを反映した
頻度で自動的に行なうことから、各々の気筒のノッキン
グのし易さが時々刻々変化しても常に適切にノッキング
制御を行なうことができるという優れた効果を奏する。
例えば、1つの気筒に50%のノッキングが集中してい
る場合において、残りの50%のノッキングが他の気筒
に分散されている場合と、残りの50%のノッキングが
他の1つの気筒に集中して発生している場合とであって
も、双方とも各々の気筒に連続して発生するノッキング
に応じて遅角量を増大する頻度が自動的に変化され、現
在の状態に適合したノッキング制御が行なわれる。
なお、第1実施例における第7図のノック補正遅角量O
K遅角処理ルーチンのフローチャートに代えて、第9図
のフローチャートに基づく制御を行なってもよい。
すなわち、第9図のノック補正遅角量θに遅角処理ルー
チンに示すように、まず既述した(2〉式に従って現在
ノッキングが発生しているか否かを判断しくステップ7
00) 、現在ノッキングが発生していると判断した場
合には、次に今回ノッキングが発生した気筒と前回ノッ
キングが発生した気筒とが同一(N=n)であるか否か
(N=7!=n>を判断して(ステップ710)、今回
と前回とが相異していれば増加補正値eに値rOJを設
定しくステップ720)、今回と前回とが同一であれば
増加補正値eに値rZJ  (Z>O)を設定する(ス
テップ730)。
増加補正1aeに値「0」か「Z」を設定した後、今回
の気筒判別用の変数nを前回の気筒判別用の変数Nに代
入しくステップ740) 、次いでノック補正遅角量θ
Kに遅角量Xと増加補正量eとを加算して(θK + 
(X+e)) 、これを新たなノック補正遅角量OKと
する処理を実行する(ステップ750)。
これにより、同一気筒に連続してノッキングが発生した
場合には、相異する気筒にノッキングが発生した場合に
より、値rZJに対応する量だけ多く点火時期が遅角側
に変更される処理が実行される。
したがって、第9図に示すノック補正遅角量OK遅角処
理ルーチンでは、同一気筒に連続してノッキングが発生
した場合に、増加補正ieに代入される値「Z」を変数
とし、この値rZJに代入する値をエンジン回転数やス
ロットル開度等の関数とすることができる。すなわち、
連続してノッキングが発生した場合に遅角量の増加量を
高負荷時はど大きくしたりする等の制御を、値rZJを
変更するのみで簡単に行なうことが可能になる。
次に第10図のノック補正遅角量θに遅角処理ルーチン
のフローチャートに基づいて、第2実施例を説明する。
本第2実施例は、第1実施例における第6図のノック補
正遅角量OKN角処理ルーチンのフローチャートに代え
て、第10図のフローチャートに基づく制御を行なうも
のである。
第10図のノック補正遅角量θに遅角処理ルーチンが起
動されると、まず第1実施例で既述した(2〉式にした
がって、現在ノッキングが発生しているか否かを判断す
る(ステップ800)。ここで現在ノッキングが発生し
ていないと判断した場合には、本ルーチンを一旦終了し
、一方現在ノッキングが発生していると判断した場合に
は、次に今回の気筒判別用の変数nと前回の気筒判別用
の変数Nと前々回の気筒判別用の変数Mとを比較するこ
とにより(ステップ810,820>、今回ノッキング
が発生した気筒と前回ノッキングが発生した気筒とが同
一であるか否かと、今回ノッキングが発生した気筒が前
々回から連続してノッキングが発生しているものである
かを判断する。
ノッキング気筒の連続状態の判断後、この判断にしたが
って、増加補正値eを、下記に示すように設定する。
すなわち、今回と前回とのノッキング気筒が相異する場
合には、増加補正値eに値rOJを代入しくステップ8
30) 、今回と前回とが同一気筒であれば増加補正値
eに値rWJ  (W>O)を代入しくステップ840
) 、又は今回と前々回とが全て同一であれば補正値e
に値rZJ  (Z>W>O)を代入する(ステップ8
50)。
これにより、同一気筒にノッキングが連続して発生する
同数が多くなると増加補正値eに大きな値が設定される
ことになる。
増加補正値eの設定後、順に、前回の気筒判別用の変数
Nを前々回の気筒判別用の変数Mに代入する処理(ステ
ップ860)、今回の気筒判別用の変数nを前回の気筒
判別用の変数Nに代入する処理(ステップ870)、ノ
ック補正遅角量θKに遅角量Xと増加補正量eとを加算
してこれを新たなノック補正値θにとする処理(ステッ
プ880)を実行して、本ルーチンを一旦終了する。
以上説明した第2実施例の点火時期制御は、第1実施例
とほぼ同様に今回ノッキングした気筒が前回と相異する
場合には、点火時期を遅角量X(例えば1回のノッキン
グ当り1℃八)だけ遅角側に変更し、今回と前回とが同
一であれば遅角最Xに値rWJを加算した値(例えば1
回のノッキング当り2°CA)だけ点火時期を遅角側に
変更することに加えて、今回ノッキングを生じた気筒が
前回と前々回もノッキングした気筒である場合には、遅
角量Xに大きな伯rZJ  (Z>W>O)を加算した
(lff(例えば1回のノッキング当り4℃A)だけ点
火時期を遅角側に変更する。
これにより、第1実施例と同様に同一気筒に連続して発
生したノッキングによって、点火時期を遅角側に通常よ
り多く(例えば2倍)変更することにより、同一気筒に
ノッキングが多発することを防止することができること
加えて、同一気筒に特にノッキングが集中した場合に、
点火時期を更に遅角側に大きく(例えば4倍)変更して
ノッキングの発生を強く抑制することができる。
したがって、本実施例により、同一気筒に1回だけ連続
してノッキングが発生した場合の遅角量の増加量を比較
的少なくすることにより、各気筒のノッキングの発生状
態の片寄りが小さい場合における遅角側への変更量を小
幅にして、通常時に希に発生するノッキングの連続がノ
ッキング制御に大きな影響を与えないようにし、又同一
気筒にだけ集中してノッキングが発生した場合の遅角量
の増大量を大きくして、この集中状態を急速に改善する
というノッキング制御ができることから、各気筒のノッ
キングの発生し易さを反映した精密なノッキング制御が
できるという極めて優れた効果を奏する。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものでなく、本
発明の要旨を変更しない範囲で種々な態様の実施が可能
である。
[弁明の効果J 本発明の点火時期の制御装置は、ある気筒にノッキング
が発生したとき、該気筒が前回ノッキングが発生した気
筒と同一である場合に、ノッキング制御における点火時
期の遅角量を増加補正することにより、連続して同一気
筒に多く発生されようとするノッキングを強く抑制する
これにより、−時的にノッキングが多発する過渡運転時
であっても、ノッキングが実際に多発する前に、ノッキ
ングの発生が強く抑制されることから、ノッキング制御
の応答性が向上するという極めて優れた効果を奏する。
そのうえ、ノッキング制御の応答性が早くなって一時的
なノッキングの多発をも防止することがら、ノッキング
の発生を判定するためのバックグラウンドノイズが誤っ
て更新されることもなくなり、ノッキング制御の17i
度が向上するという優れた効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエンジンの点火時期制御装置の基本的
構成を例示する構成図、第2図は実施例のエンジンの構
成図、第3図ないし第5図は実施例の各種制御のフロー
チャート、第6図ないし第9図は第1実施例の制御のフ
ローチャート、第10図は第2実施例の制御のフローチ
ャートである。 MB・・・気筒別ノッキングYJI断手段MC・・・ノ
ッキング制御手段 MD・・・連続ノッキング判断手段 M巳・・・連続ノッキング時補正手段 2・・・エンジン    3・・・電子制御装置11〜
14・・・第1気筒〜第4気筒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多気筒エンジンにおけるノッキングの発生を各気筒別に
    判断する気筒別ノッキング判断手段と、該気筒別ノッキ
    ング判断手段がいずれかの気筒にノッキングが発生した
    と判断した場合に全気筒の点火時期を遅角するノッキン
    グ制御手段とを備えたエンジンの点火時期制御装置にお
    いて、 上記気筒別ノッキング判断手段がある気筒でノッキング
    が発生したと判断したとき、該ノッキングが発生したと
    判断された気筒と、前回ノッキングが発生したと判断さ
    れた気筒とが同一であるかを判断する連続ノッキング判
    断手段を備え、上記ノッキング制御手段は、上記連続ノ
    ッキング判断手段がノッキングが同一気筒で生じたと判
    断した場合には、点火時期の遅角量を増加補正する連続
    ノッキング時補正手段を有することを特徴とするエンジ
    ンの点火時期制御装置。
JP1203610A 1989-08-04 1989-08-04 エンジンの点火時期制御装置 Expired - Lifetime JPH0692789B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203610A JPH0692789B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 エンジンの点火時期制御装置
US07/562,608 US5065724A (en) 1989-08-04 1990-08-03 Ignition timing control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203610A JPH0692789B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0367064A true JPH0367064A (ja) 1991-03-22
JPH0692789B2 JPH0692789B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=16476892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203610A Expired - Lifetime JPH0692789B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5065724A (ja)
JP (1) JPH0692789B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083156A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関用の点火時期制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219465A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Nippondenso Co Ltd 内燃機関のノック制御装置
JP4158938B2 (ja) * 2006-06-06 2008-10-01 三菱電機株式会社 内燃機関の点火時期制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147331A (en) * 1978-05-10 1979-11-17 Toyota Motor Corp Method of controlling ignition timing and its apparatus
JPS555469A (en) * 1978-06-27 1980-01-16 Nissan Motor Co Ltd Ignition time controller
JPS5637535A (en) * 1979-09-05 1981-04-11 Nippon Soken Inc Knocking detector
JPS5669532A (en) * 1979-11-09 1981-06-10 Nippon Soken Inc Knocking detecting device
JPS5853677A (ja) * 1981-09-28 1983-03-30 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の点火時期制御方法
JPS58135362A (ja) * 1982-02-05 1983-08-11 Toyota Motor Corp 多気筒内燃機関の点火時期制御装置
JPS58150074A (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 Toyota Motor Corp エンジンの点火時期制御方法
JPS58167880A (ja) * 1982-03-27 1983-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御方法
JPS60256539A (ja) * 1984-05-31 1985-12-18 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用ノツクコントロ−ル装置
US4574758A (en) * 1984-06-29 1986-03-11 Chrysler Corporation Individual cylinder spark deration
JPH0681944B2 (ja) * 1985-10-17 1994-10-19 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JPH0759929B2 (ja) * 1986-02-21 1995-06-28 日本電装株式会社 多気筒内燃機関用点火時期制御装置
JPH0689735B2 (ja) * 1986-06-02 1994-11-14 日本電装株式会社 内燃機関用点火時期制御装置
JPS63302176A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013083156A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Diamond Electric Mfg Co Ltd 内燃機関用の点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5065724A (en) 1991-11-19
JPH0692789B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06108915A (ja) 内燃機関のノッキング検出方法及び点火時期制御方法
JPH0478836B2 (ja)
US5050554A (en) Ignition timing control apparatus for engines
JPH0346666B2 (ja)
JPS6296778A (ja) 点火時期制御装置
JP2715513B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPH0367064A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0320592B2 (ja)
JPH0663482B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPH0379548B2 (ja)
JPH0320593B2 (ja)
JPS6278480A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0432953B2 (ja)
US5062402A (en) Knocking control apparatus of internal combustion engine
JPH02185673A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP4496670B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2712610B2 (ja) ノック制御装置
JPS6241968A (ja) 点火時期制御装置
JP3690017B2 (ja) 点火時期制御方法
JPS62189370A (ja) 点火時期制御装置
JP4487453B2 (ja) 内燃機関用ノッキング検出装置
JP2639181B2 (ja) ノック制御装置のセンサフェイル検出方法
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0756248B2 (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPH0647984B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 15