JPH036671A - 部品図生成方式 - Google Patents

部品図生成方式

Info

Publication number
JPH036671A
JPH036671A JP1140982A JP14098289A JPH036671A JP H036671 A JPH036671 A JP H036671A JP 1140982 A JP1140982 A JP 1140982A JP 14098289 A JP14098289 A JP 14098289A JP H036671 A JPH036671 A JP H036671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
parts
diagram
coordinate
design drawing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1140982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemori Uchikawa
内川 健守
Takeshi Haga
剛 芳賀
Kazuhisa Uchida
内田 一久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1140982A priority Critical patent/JPH036671A/ja
Publication of JPH036671A publication Critical patent/JPH036671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2次元CAD (コンピュータ援用による設
計)システムを用いて、全体設計図から部品図を生成す
る部品図生成方式に関するものである。
[従来の技術] 複数の構成要素(以下、部品と呼ぶ)からなる設計され
た機械、器械、器具等(以下、これらをまとめて単に機
械と呼ぶ)の製造は、各部品を製造してこれらを組み立
てることでなされるので、例えば部品が規格部品でない
場合には、その機械についての全体の設計図から、その
機械を構成する各部品の設計図(以下、部品図と呼ぶ)
を生成することが求められることが多い。
このような要求は、全体設計図がCADシステムを用い
て生成された場合にはその設計処理中に部品データを入
力することが多いので、主として手書きでなされた全体
設計図に対して多い。勿論、CADシステムを用いてな
された全体設計図に対して部品図の生成が求められるこ
とがある。
従来、全体設計図、特に方眼紙上に手書きで作図された
全体設計図からの部品図の生成は、第2図に示すように
行われていた。すなわち、作業者は、方眼紙上に作画さ
れた手書き全体設計図1の形状を読取り(ステップ10
0)、また、例えば方眼紙の升目を数えて寸法値を読取
り(ステップ101)、これらの情報から形状と寸法線
等を新たな用紙に転記して(ステップ102>、部品図
2を作成するという方式であった。
[発明が解決しようとする課題] ところで、実際上、設計者が清書された部品図を完成さ
せることは少なく、−船釣には、第3図で示すように設
計者3は全体設計図4から部品形状、寸法線の下書きの
部品図5を作成し、下書きの部品図5から清書した部品
図6の作成は製図者7が行なうように分業化されている
ことが多い。
このように全体設計図から部品図が分解されて生成され
るまでには読取り転記作業が2回に渡るため、部品図生
成工程に多くの工数を費やしていることになる。また、
転記作業回数が多い分、方眼紙に書かれた部品形状と寸
法値の読取りにおいて読違いが多く発生し易くなり、ま
た、形状の転記ミスも多く発生し易くなる。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、少
ない作業工数で、全体設計図から正確な部品図を生成す
ることができる部品図生成方式を提供しようとするもの
である。
[課題を解決するための手段] かかる課題を解決するため、本発明では、以下の各手段
を設けて全体設計図に含まれている部品図を以下のよう
に取出して部品図を生成するようにした。
すなわち、少なくとも1個以上の部品からなる機械の方
眼紙に作図された2次元の全体設計図が所定位置に取り
付けられたものであって、入力操作された形状要素種類
データ及び具備する座標指示器によって指示された全体
設計図上での位置座標データを出力する座標入力手段と
、この座標入力手段から与えられる座標データ及び形状
要素種類データに基づいて、全体設計図上での指示され
た位置を認識する座標認識手段と、複数の認識された位
置間の連結関係を形状要素種類データに基づいて検出し
、認識位置間を連結して部品図データである図形データ
を生成する部品図データ生成手段とを設けた。
そして、全体設計図に含まれている生成すべき部品図に
おける形状要素の変化点座標を座標入力手段によって形
状要素種類を明らかにしつつ順次入力することにより、
部品図データ生成手段に部品図データを生成させる。
[作用] 全体設計図に含まれている部品図を生成する場合におい
て、生成すべき部品図形状の全ての座標を入力すること
は煩雑である。そこで、生成すべき部品図形状における
特異な点、すなわち、円や直線等の形状要素間の変化点
等の座標を指示して生成させることとした。そのため、
座標入力手段を設けた。この場合において、入力操作が
容易になるように、全体設計図を座標入力手段に収り付
けて入力操作することとした。
座標認識手段は、この座標入力手段から与えられる座標
データ及び形状要素種類データに基づいて、全体設計図
上での指示された座標位置を認識する。
部品図データ生成手段は、複数の認識された位置間の連
結関係を形状要素種類データに基づいて検出し、認識さ
れた位置同士を所定の形状要素でつなげて部品図データ
である図形データを生成する。
すなわち、全体設計図に含まれている生成すべき部品図
形状における形状要素の変化点を座標入力手段によって
形状要素種類を明らかにしつつ順次入力すれば、座標認
識手段が部品図形状線上の変化点位置を順次認識し、認
識した位置間を部品図データ生成手段が連結していって
部品図データを生成する。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳述する
ここで、第1図は本発明による部品図生成方式の一実施
例を適用したCADシステムの構成を部品図生成面から
示したブロック図である。
第1図において、このCADシステム10は、デジタイ
ザ入力装置11と、キーボード入力装置12と、図形処
理装置13と、部品図記憶装置14と、部品図表示装置
15と、部品図データファイル16と、ブロック出力装
置17とでなる。
デジタイザ入力装置11は、デジタイザ本体11a、座
標指示器(マウス)11bがらなり、全体設計図上に描
かれている部品形状の特定点の座標データを入力したり
、部品形状の形状要素(線分や円弧等)の種類を指示し
たりするものである。
部品図生成時には、デジタイザ本体11aの表面に全体
設計図18が所定の位置に位置決めされて収り付けられ
る。なお、この実施例の場合、全体設計図18は、1m
m方眼紙に設計された機械の3面投影図(正面図、平面
図及び右側面図)が記載されたものである。
キーボード入力装置12は、生成される部品図を識別す
る部品図識別情報の入力に用いられたり、座標指示器1
1bから入力された座標データの修正データ等の数値入
力に用いられるものであり、また、全体設計図18から
取出された部品図のレーイアウトの変更モードを指示し
たり、寸法情報の入力モードを指示したりするものであ
る。
図形処理装置13は、デジタイザ入力装置11及びキー
ボード入力装置12からの入力データに基づいて、全体
設計図18に含まれている部品図のデータを生成するも
のであり、生成した部品図データを部品図記憶装置14
に記憶させたり、部品図表示装置15に表示させたりす
るものである。
また、図形処理装置13は、全体設計図18から取出さ
れて生成されて部品図記憶装置14に格納された部品図
のレイアウトを変更したり、その部品図に寸法線や寸法
を書き加えて最終的な部品図のデータを作成するもので
ある。レイアウトが変更された部品図や寸法線や寸法が
書き加えられた最終的な部品図は、図形処理装置13の
制御下で部品図データファイル16に格納される。
ブロック出力装置17は、図形処理装置13の制御下で
、キーボード入力装置12から部品図の出力モードが指
示されたときに部品図を作図出力するものである。
上述の図形処理装置13は、詳細には、部品図上での特
定点座標の入力処理を制御する座標認識部20と、認識
された座標のデータから全体設計図18での部品図のデ
ータを生成して部品図記憶装置14に格納させる部品図
データ生成部21と、その部品図データを部品図表示装
置15に表示させる部品図データ表示処理部22と、図
形記憶装置14に格納された部品図の各投影図間の配置
を変更させて部品図データファイル16に格納させる投
影図レイアウト処理部23と、レイアウト変更後の部品
図に寸法線や寸法を書き加えて部品図データファイル1
6に再格納させる寸法人力処理部24と、部品図データ
ファイル16に格納されている部品図のプロッタ出力装
置17からの出力処理を制御する部品図出力制御部25
とから構成される装置 第4図は、全体設計図18に含まれている部品図を取出
して部品図データを生成し、その投影図間のレイアウト
を変更するまでの一連の処理を示すフローチャートであ
り、以下では、この第4図を参照しながら処理を説明す
る。
第4図において、オペレータはまず全体設計図18をデ
ジタイザ本体11aの表面の所定位置に収り付ける(ス
テップ110)。その後、オペレータは、デジタイザ本
体11aにおける原点位置と全体設計図18の原点位置
との位置合わせ機能、デジタイザ本体11aにおける水
平方向及び垂直方向を全体設計図18における水平方向
及び垂直方向に一致させる機能、及び、全体設計図18
にかかる方眼紙の枡目間隔誤差を補正させる機能である
、キャリブレーション機能を実行させる(ステップ11
1)。例えば、オペレータは、取り付けられた全体設計
図18における原点や水平方向及び垂直方向の終点を座
標指示器11b及びキーボード入力装置12を用いて指
示する。このとき、図形処理装置13の座標認識部20
は、全体設計図18にかかる方眼紙の枡目間隔誤差や全
体設計図18の取付は誤差を認識し、以後与えられる座
標データをこの認識した誤差に基づいて補正(以下、キ
ャリブレーション補正と呼ぶ)して取り込む状態にする
このような前処理が終了すると、オペレータは、これか
ら生成する部品図にかかる図番や部品名等の部品図識別
情報をキーボード入力装置12を用いて入力し、図形処
理装置13の部品図データ生成部21は、座標認識部2
0を介して与えられた部品図識別情報に基づいて生成さ
れていく部品図データを格納や表示できる初期状態とす
る(ステップ112.113)。
その後、オペレータは所望の部品図にかかる特定点の座
標や形状要素種類(円弧、直線等)をデジタイザ入力装
置11及びキーボード入力装置12を用いて入力する(
ステップ114〉。なお、この実施例において、図形処
理装置13の座標認識部20は、デジタイザ入力装置1
1の座標指示器11bからの入力座標データに対して上
述したキャリブレーション補正を実行した後、枡目の交
点座標への補正(以下、枡目交点補正と呼ぶ)をも行な
うものである。
第5図は、部品図形状を特定する位置座標の入力の説明
図である。第5図(A)に示す全体設計図30 (18
)上の部品図形状(部品図形状の一部を太線で示してい
る)31を直線同士の交点32から石岡りに指示する場
合、以下のように入力していく。
まず、デジタイザ本体Llaの要素メニュー(図示せず
)によって直線要素であることを指示した後、座標指示
器11bによって点32 (dl )を指示し、その後
、この直線要素の他方の点33(d2)を座標指示器1
1bによって指示する。
この際には、座標認識部20が、枡目交点補正機能を備
えているので、座標指示器11bを点32及び33上に
正確に合わせる必要はなく、その点に近い位置d1、d
2を指示すれば良い。この分、指示操作は簡単になって
いる。
点33からは円弧形状であるので、デジタイザ本体11
aの要素メニューによってこれから円弧要素であること
を指示し、座標指示器11bによって円弧中心34 (
d3 >を指示した後、円弧形状の終了点35 (d4
)を指示する。点35からは直線要素になるので、デジ
タイザ本体11aの要素メニューによって直線要素であ
ることを指示し、座標指示器11bによって直線終了点
座標36(d5>を指示する。以下、同様にして部品図
形状の特定点座標を入力していく。
この第5図は、形状線が連続している場合の指示方法を
示しているが、次の座標を指示する場合に、前に指示さ
れた座標点と新たに指示される座標とが形状線によって
繋がっていないことを指示して新たな座標の入力を行な
うことができる。すなわち、全体設計図18における正
面図上の座標から平面図や右側面図上の座標の指定に移
行することができ、また、同−投影図内での交差するこ
とがない形状線の特定点座標を区別して指示することが
できる。
第6図は、全体設計図に含まれている部品図形状の特定
点が方眼紙の枡目交点に位置しない場合の指示方法の説
明図である。
特定点が枡目交点に位置しない場合は、特定点を座標指
示器11bで指示した後、キーボード入力装置12を用
いた数字入力によって枡目交点からの修正量を入力する
例えば、前に入力された座標50(d5o)と、座標指
示器11bを用いて新たに入力された座標51(d51
)とを結ぶ直線の延長上に正規の特定点52がある場合
には、第6図(A1)に示すように、新たに入力された
座標51から正規の特定点52までの延長線上に計った
長さを表す数字(0゜5)を+−の符号を入力すること
なく入力する。
また、例えば、前に入力された座標55(d55)と、
座標指示器11bを用いて新たに入力された座標56(
d56)とを結ぶ直線上に正規の特定点57がある場合
には、第6図(A2)に示すように、新たに入力された
座標56から正規の特定点57までの長さを表す数字(
0,7>を−符号を入力した後に入力する。さらに、座
標指示器11bを用いて新たに入力された座標61(d
6t)を、前に入力された座標60(d6o)と無関係
に数字入力によって修正する場合には、第6図(A3)
に示すように、入力座標61と正規の特定点62とのX
方向及びX方向に計った距離(0,5及び0゜5)を、
X方向又はX方向を明らかにし、一方向であれば一方向
であることを明らかにして入力する。
図形処理装置13の座標認識部20は、このような数字
による座標の修正指示に応じて入力座標を修正する。
なお、第5図(A)の部品形状31の場合、入力は「直
線」、[d1]、[d2]、「円弧」、[d3]、[d
4]、「直線」、[d5]、[d6]、[d7]、(0
,5)・・・の順になされる。
ここで、「 」は要素メニューによる入力を意味し、[
]は座標指示器11bによる入力を意味し、()はキー
ボード入力装置12による入力を意味する。
座標認識部20によって認識された座標は、順次、部品
図データ生成部21に与えられて、形状要素種類に基づ
いて前後の座標間が連結されて図形データに変換されて
(部品図データが少しずつ生成されて)部品図記憶装置
14に記憶されると共に、部品図データ表示処理部22
に与えられて部品図表示装置15によって表示される(
ステップ115)。
なお、第5図(B)、第6図(81)、(82)及び(
B3)はそれぞれ第5図(A)、第6図(A1)、(A
2)及び(A3)に示す指示座標に対応した図形データ
40.53.58.63を示したものである。
新たに入力された座標データに対する図形データへの変
換が終了すると、次の座標データの取込み、図形データ
への変換が繰り返される。この繰返しは、以下のような
確認判断処理を得てなされる。部品図データ生成部21
は、デジタイザ本体ILaの座標データ終了メニュー(
図示せず)が指示されたか否かを座標認識部20を介し
て判断し、指示されていないとの結果を得ると入力中の
部品図にかかる次の特定点座標の取込みに戻る(ステッ
プ116)。他方、座標データ取込み終了メニューが指
示された場合には、さらにキーボード入力装置12から
座標認識部20を介して他の部品図の入力に進むか否か
を表す終了情報が与えられたか否かを判断する(ステッ
プ117)。
この判断により、継続して他の部品図の入力に進むとい
う結果を得ると、次の部品図の識別情報の入力ステップ
112に戻り、オペレータに別の図番や部品名等の情報
を入力させる。
一方、オペレータが部品図データの入力終了を指示する
と、部品図データ生成部21は、格納処理及び表示処理
を終了させ、投影図レイアウト処理部23が処理を開始
する(ステップ118)。
第7図は、レイアウトの変更の説明図である。
この図を用いてレイアウト処理部23の処理を説明する
。レイアウト処理部23は、部品図記憶装置14に格納
された1個の部品図のデータ70を取出し、取出した部
品図データ70がら、他の形状線によって囲まれていな
い3個の外周形状線(各投影図毎に存在する形状線であ
って第7図に太線で示す)71〜73を認識し、取出し
た各外周形状線71〜73を囲む最小の矩形領域74〜
76 (74及び76は外周形状線71及び73と一致
する)を得てそれら各矩形領域間74〜76の距離が所
定の距離になるように矩形領域内の図形データの位置を
再配置して3面投影図間のレイアウトを変更した部品図
のデータ77を形成する(ステップ119)。レイアウ
ト処理部23は、レイアウトが変更された部品図データ
を部品図データファイル16に再度格納する(ステップ
120)。
その後、レイアウト処理部23は、部品図記憶装置14
に記憶されている部品図データがあるか否かを判断し、
ある場合には、ステップ119に戻る(ステップ121
)。他方、ない場合にはレイアウト再配置処理を終了す
る。
このようにして部品図データファイル16に格納された
部品図には、既に提案されている寸法人力機能を用いて
寸法線や寸法が必要に応じて付加される。オペレータは
、キーボード入力装置12を用いて部品図情報を特定し
て寸法人力モードを指示すると、寸法人力処理部24の
制御の下に寸法線等を入力できる状態となり、必要な情
報を与えることで寸法等を入力できる。例えば、直線で
あれば両端点を指示することで、寸法が自動的に計測さ
れ、オペレータが指示した部品図上の位置にその計測し
た寸法を記載することで寸法が記載された部品図にする
ことができる。寸法が含まれた部品図デ・−夕も部品図
データファイル16に格納されて必要に応じて部品図出
力制御部25の制御の下にプロッタ出力装置17によっ
て用紙に作図出力される。
従って、上述の実施例によれば、−人のオペレータによ
って部品図を作成することができる。また、作業者は、
枡目交点からの修正量を求める場合を除いて全体設計図
上での寸法を計測することなく、部品図を生成すること
ができて生成に要する時間を短時間なものとすることが
できる。また、座標認識部20に指示座標を枡目交点に
修正する機能を設けたので、座標入力操作も簡単なもの
となり、この点からも生成時間を短くできる。さらに、
転記作業がないので、作成された部品図が正確なものと
なる。
かくするにつき、全体設計図における特定点を指示して
いくだけであると、生成された部品図がレイアウト上で
見難いものとなるが、レイアウト再配置機能を設けたの
で、生成された部品図はレイアウト面からも見易いもの
となる。
なお、上述の実施例においては、全体設計図及び生成さ
れる部品図が3面投影図構成であるものを示したが、投
影図数はこれに限定されるものではない。
また、全体設計図は方眼紙を用いないものであっても良
いが、方眼紙に作図されたものであることが好ましい。
方眼紙は、排口間隔が1mmに限定されるものではない
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、座標入力手段を用いて
全体設計図に含まれている生成すべき部品図の特定点を
指示していくという簡単な操作によって、所望の部品図
を生成することができ、転記作業が要しない分だけ正確
に部品図を生成できると共に、特定点のみの入力で良く
、入力操作が簡単になって全体としての処理時間を短い
ものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による部品図生成方式を適用
したCADシステム構成を部品図生成面から示したブロ
ック図、第2図及び第3図は従来の部品図生成方式に従
う処理の流れを示す説明図、第4図は上記実施例の処理
の流れを示すフローチャート、第5図は上記実施例にお
ける部品形状の特定点座標の入力の説明図、第6図は全
体設計図の排口交点以外に位置する特定点座標の入力の
説明図、第7図は上記実施例のレイアウト変更の様子を
示す説明図である。 10・・・CA、Dシステム、11・・・デジタイザ入
力装置、lla・・・デジタイザ本体、丁1b・・・座
標指示器、12・・・キーボード入力装置、13・・・
図形処理装置、14・・・部品図記憶装置、15・・・
部品図表示装置、16・・・部品図データファイル、1
7・・・プロッタ出力装置、20・・・座標認識部、2
1・・・部品図データ生成部、23・・・投影図レイア
ウト処理部。 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1個以上の部品からなる機械の2次元
    の全体設計図が所定位置に取り付けられたものであって
    、入力操作された形状要素種類データ及び具備する座標
    指示器によって指示された上記全体設計図上での位置座
    標データを出力する座標入力手段と、 この座標入力手段から与えられる座標データ及び形状要
    素種類データに基づいて、上記全体設計図上での指示さ
    れた位置を認識する座標認識手段と、 複数の認識された位置間の連結関係を形状要素種類デー
    タに基づいて検出し、認識位置間を連結して部品図デー
    タである図形データを生成する部品図データ生成手段と
    を備え、 上記全体設計図に含まれている生成すべき部品図におけ
    る形状要素の変化点座標を上記座標入力手段によって形
    状要素種類を明らかにしつつ順次入力して上記部品図デ
    ータ生成手段に部品図データを生成させることを特徴と
    する部品図生成方式。
  2. (2)上記全体設計図が方眼紙に作図されたものであり
    、上記座標入力手段が上記座標指示器によって指示され
    た座標データを出力すると共に、座標データに対する入
    力操作された修正データを出力するものであり、上記座
    標認識手段が座標データから上記全体設計図が作図され
    ている方眼紙における枡目交点の位置を認識し、座標デ
    ータに加えて修正データが与えられた場合には枡目交点
    からその修正データが指示する分だけずれた位置を指示
    された位置と認識するものであることを特徴とする請求
    項第1項に記載の部品図生成方式。
  3. (3)上記全体設計図が複数の投影図構成のものであり
    、上記部品図データ生成手段によって生成された部品図
    データにおける各投影図の配置を修正するレイアウト処
    理手段を備えたことを特徴とする請求項第1項又は第2
    項に記載の部品図生成方式。
JP1140982A 1989-06-05 1989-06-05 部品図生成方式 Pending JPH036671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140982A JPH036671A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 部品図生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140982A JPH036671A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 部品図生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036671A true JPH036671A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15281378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140982A Pending JPH036671A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 部品図生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112012004496B4 (de) 2011-10-27 2021-11-11 Hitachi Astemo, Ltd. Gleichspannungs/Gleichspannungs-Umsetzer und Leistungsumsetzungsvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112012004496B4 (de) 2011-10-27 2021-11-11 Hitachi Astemo, Ltd. Gleichspannungs/Gleichspannungs-Umsetzer und Leistungsumsetzungsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912657A (en) Method and systems for generating parametric designs
CN101067872B (zh) 从三维逆向建模的源模型数据检测二维草图数据的方法
CN100373386C (zh) 折弯机数控系统的加工件图样实时绘制验证方法
CN109766601B (zh) 电气配管计算机辅助绘图方法及装置
JPH036671A (ja) 部品図生成方式
JP4683324B2 (ja) 形状測定システム、形状測定方法及び形状測定プログラム
JP2744081B2 (ja) 測定支援装置
JP2829692B2 (ja) オペレーションマクロ方式cad装置
JP3796453B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5272891B2 (ja) スポット溶接の打点位置電子化装置、スポット溶接の打点位置電子化方法、及びスポット溶接の打点位置電子化プログラム
JPH0554086A (ja) 図面データ抽出装置
JPH06282401A (ja) メニュー表示方法
JP3796452B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR101065054B1 (ko) 판유리 가공용 도면 작성방법 및 이것이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP4208659B2 (ja) 図形編集装置
JP2002328952A (ja) 属性情報処理装置、及び方法
JP2002350122A (ja) 属性情報処理装置、及び方法
JPH039808B2 (ja)
JPH02114382A (ja) Cad装置における製図システム
JPS60127411A (ja) 測量地図の補正方法
JPH03100407A (ja) 計測ネツトワークシステム
CN116502313A (zh) 一种拱坝坐标三维获取方法
JP2021026360A (ja) 疑似寸法取得装置及び疑似寸法取得方法
CN117591620A (zh) 一种面向地图窗口的地图数据质检结果处理方法及系统
CN117807682A (zh) 大型回转窑基础参数化建模及钢筋生成方法及系统