JPH0366696A - アルコキシシリル基含有アゾ化合物及びその製造方法 - Google Patents

アルコキシシリル基含有アゾ化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0366696A
JPH0366696A JP20433289A JP20433289A JPH0366696A JP H0366696 A JPH0366696 A JP H0366696A JP 20433289 A JP20433289 A JP 20433289A JP 20433289 A JP20433289 A JP 20433289A JP H0366696 A JPH0366696 A JP H0366696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkoxysilyl group
compound
weight
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20433289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813830B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kinoshita
健生 木下
Tomoo Shiobara
塩原 友雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP20433289A priority Critical patent/JPH0813830B2/ja
Publication of JPH0366696A publication Critical patent/JPH0366696A/ja
Publication of JPH0813830B2 publication Critical patent/JPH0813830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規なアルコキシシリル基含有アゾ化合物及
びその製造方法に関し、より特定的には、重合開始剤と
して用いた場合に、生成重合体の分子鎖に、架橋に寄与
するアルコキシシリル基を導入し得るアルコキシシリル
基含有アゾ化合物及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、アゾ化合物は、ラジカル重合を起こさせるた
めの重合開始剤として使用されている。
他方、アルコキシシリル基を有する高分子化合物は、空
気中等の水分によって架橋を生じるため、架橋性有機高
分子として利用されてきた。
アルコキシシリル基含有高分子の製造すなわち重合に際
しては、(a)原料モノマーとしてアルコキシシリル基
を有する化合物を共重合する方法、(b)連鎖移動剤と
してアルコキシシリル基を有する化合物を共重合する方
法、並びに(C)すでに合成された重合体に、アルコキ
シシリル基を有する化合物を付加する方法等が行われて
いる。
(a)の共重合を用いた方法は、特公昭51−2830
1号に開示されており、(b)の連鎖移動剤としてアル
コキシシリル基を有する化合物を用いる方法については
、特開昭47−4192号に、(C)の付加反応により
アルコキシシリル基を導入する方法については、特公昭
45−11819号に開示されている。
〔発明が解決しようとする技術的課題〕本発明の目的は
、1分子内に1個のアゾ基と、該アゾ基の両側の残基に
各1個のトリアルコキシシリル基またはジアルコキシシ
リル基を持つアルコキシシリル基含有アゾ化合物及びそ
の製造方法を提供すること、並びにビニル重合性単量体
の1種以上のもののラジカル重合を行うに際し、ラジカ
ル重合を開始させると共に重合体分子鎖に架橋に寄与し
得るアルコキシシリル基を導入させ得る重合開始剤を提
供することである。
(!i題を解決するための手段〕 本発明において目的としているアルコキシシリル基含有
アゾ化合物は、1分子内に、熱に弱いアゾ基と、酸や強
アルカリの存在下で水分に弱いアルコキシシリル基との
双方を有する。従って、このような不安定な2種の官能
基を有するアルコキシシリル基含有アゾ化合物の合成方
法を見出すことは非常に困難であった。
しかるに、本願発明者らは、鋭意検討した結果、分子内
にアルコキシシリル基を含有するイソシアネートと、ア
ゾアミジン化合物とを原料として用いれば、アゾ基及び
アルコキシシリル基の双方を損なうことがない穏やかな
反応により、目的とする化合物を合成し得ることを見出
し、さらにこの方法により合成される化合物が、実際に
重合開始剤として機能すると共に、生成された重合体を
水分の存在下に架橋させることにより、ゲル分率の高い
ゴム弾性体が得られることを確認し、本発明を成すに至
った。
本発明のアルコキシシリル基含有アゾ化合物は、下記の
一般式(1)で示される。
式(1)中、Xは炭素数がl〜4のアルコキシ基であり
、Xの例としてメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキ
シ基、インプロポキシ基、n−ブトキシ基等を例示する
ことができ、これらの何れか1種のみがSiに結合され
たものであってもよく、あるいは、これらの内の2種あ
るいは31mが入り混じってSiに結合されたものであ
ってもよい。
またアゾ基の両側の残基において、Xが異なっていても
よい。
R1は炭素数が1〜4のアルキル基を示し、特定的な例
によればメチル基で構成されている。
R2はジメチレン基またはトリメチレン基を示し、特定
的な例によればトリメチレン基が用いられる。
R3は炭素数が2〜4の2価の飽和炭化水素基であり、
Rsの例としてジメチレン基、トリメチレン基、l、2
−プロピレン基、テトラメチレン基等を例示することが
できる。
本発明のアルコキシシリル含有アゾ化合物の製造方法は
、−数式(■〉 ; X、Rs−−S i  R”  NGO−−−−(II
)(式(II)中のX、n、R’及びR″は一般式(1
)について説明した場合と同一の内容を示す)で示され
るアルコキシシリル基含有インシアネートと、 (以下、余白) 一般式(III) ; (Ell) (式(III)中のR1は一般式(1)について説明し
た場合と同一の内容を示す)で示されるアゾアミジン化
合物とを原料として得られる。
すなわち、式(n)で示されるアルコキシシリル基含有
イソシアネートと、式(II)で示されるアゾアミジン
化合物とを混合し、さらに必要に応じ触媒を混合し、溶
液状態で、または式(III)の化合物が一部溶けずに
残った懸濁状態で、反応が進められる。必要に応じて混
合される触媒としては、N、N−ジメチルエチルアミン
、N、N。
N’ 、N’−テトラメチル−1,3−プロパンジアミ
ン等の3級アミンが有効である。
なお、上記式■)で示されるアルコキシシリル基含有ア
ゾ化合物の重要な用途としては、生成重合体に、特にビ
ニル重合体にアルコキシシリル基を導入する能力を有す
るラジカル重合開始剤としての用途がある。
〔作用〕
本発明の方法によって得られるアルコキシシリル基含有
アゾ化合物は、アゾ基を有するため、アクリル酸エステ
ル等のビニル重合性単量体を主原料として用いて溶液重
合または塊状重合といった重合法により重合体を製造す
る際に、従来のラジカル重合開始剤と同様に用いること
ができる。
また、上記のようにして得られた重合体1威物中にアル
コキシシリル基が導入されるので、空気中の湿気等の水
分の作用により架橋する能力が重合体に与えられる。
本発明のアルコキシシリル基含有アゾ化合物では、上記
とは逆に、アルコキシシリル基の反応を先に利用するこ
とも可能である。すなわち、シランカップリング剤と同
様に用い、無機材料の表面にアゾ基を導入する。このよ
うにして表面処理された無機材料を単量体中に浸漬し、
熱等の作用により重合を起こさせれば、有機高分子がグ
ラフトされた無機物質を得ることができる。
〔実施例の説明〕
以下、本発明の実施例につき説明する。
アルコキシシリル 含有アゾ化合物の合成式(Ia) 
; (CHiO−) 3 Si−(CHz) 5−NHCO
C0NH−(CHz)s−5t  (−0CHs)s(
Ia) で示される化合物、すなわち2.2′−アゾビス(2−
(1−(N−(3−)リメトキシシリルブロビル)カル
バモイル)−2−イミタブリンー2−イル〕プロパン)
を目的物として台底を行った。
原料として、式(lla); (CHsO) s Si  (CHz )s  NCO
−・・−−(II a )で示されるアルコキシシリル
基含有イソシアネート、すなわち3−トリメトキシシリ
ルプロピルイソシアネートと、 式(lira) ; (Iota) で示されるアゾアミジン化合物、すなわち、2゜2′−
アゾビス(2−(2−イミダシリン−2−イル)プロパ
ン)とを用いた。
式(Illa)で表される化合物の状態変化を顕微鏡式
の融点測定装置を用い、毎分4〜5℃の割合で昇温して
測定した。この化合物はもともと針状結晶であるが、ま
ず99〜!15℃の範囲で粒状の結晶へと、その形状が
変化し、さらに136〜143℃において昇華すること
を確認した。
以下、上述した式(Ia)、(Ila)及び(IIIa
)にて表される化合物を、それぞれ化合物(Ia)、 
 (lla)及び(flla)と表現する。
25.0グラム(0,1モル)の化合物(■a)を2リ
ツトルのフラスコ中に入れ、溶媒としてトルエン600
グラム及びテトラヒドロフラン600グラムを加え、撹
拌下、約40℃に加温して、5時間かけて溶解した。ト
ルエン及びテトラヒドロフランとしては、それぞれモレ
キュラーシープのカラムを通過させ、含水率を200p
pm未満にまで下げたものを用いた。また、この操作及
び以下の各操作においては、試料が外気に触れ、特に湿
気を含まないように留意した。
61.6グラム(0,3モル)の化合物(■a)を、上
記フラスコの内容物に加え、混合した後、撹拌を止めて
2昼夜放置した。
得られた溶液を減圧蒸留装置に仕込み、残量が約250
mff1になるまで溶剤を除いた。この残分に約500
mj!のエチルエーテルを加え、沈澱を析出させた。こ
の懸濁液を、ガラスフィルタにより吸引濾過し、沈澱物
を約100mj!のエチルエーテルにより洗浄した。洗
浄された沈澱物をろ紙上に広げ、常温の真空乾燥器中に
約2時間放置して揮発物を取り除いた。
得られたものは、白色の微粉末であり、収量は約39グ
ラムであった。生成物を化合物(Ia)と仮定すると、
化合物(Illa)をベースとした収率は約59%とな
った。
上記生成物の同定を種々の方法により行った。
以下、この生成物を試料αとして、各種同定結果を説明
する。
社嘉 顕微鏡式の融点測定装置を用い、試料αの融点を測定し
た。昇温速度は、毎分4〜5℃の割合とした。試料αは
112〜115℃の溶融領域を有した。
測定を同一試料について行った結果、より低温で溶融す
るようになり、再現性が認められなかった。これは、一
部で分解が起こっていることによると推測される。
公王l璽よ 試料αのベンゼン中における凝固点降下を測定した。測
定には目盛り間隔が0.1℃の水銀棒温度計を使用した
ベンゼン単独の凝固点の測定値が5.51”Cであるの
に対し、試料αの0.8重量%ベンゼン溶液の凝固点の
測定値は5.45℃あり、0.06℃の′lk固点降下
が見られた。
もっとも、凝固点降下については±0.01’Cの誤差
は致し方ないため、0.05〜0.07℃とし、ベンゼ
ンのモル凝固点降下係数を5.12として計算すると、
試料αの分子量は、585から819の間ということに
なる。化合IFI(Ia)の分子量660.9はこの範
囲に入っている。
九呈立1量近 物質α中のC,H,N及びSiの各元素の定量を、試料
の素姓(合成手順、推定される化学構造等)を知らない
測定者に依頼して行った。このうち、C,H及びNの各
定量は、試料の燃焼により発生する、Cot、H,O及
びN!を補集することによって測定した。
また、Siは、試料を硝酸とフン酸との混液で分解した
後、高周波誘導プラズマを用いた発光分析装置に掛ける
ことにより定量した。
結果を下記の第1表に示す、第1表から明らかなように
、試料α中の各元素の重量分率は、化合物(Ia)の理
論値と概ねよく一致することがわかる。
(以下、余白) 第1表:元素定量分析結果(単位は重量%)試料αの紫
外吸光分析の結果を第1図に示す。
測定は、エタノール中、0.005モル/Eの濃度に調
製した溶液を、光路長1cmの石英ガラス製セルに入れ
て行った。
第1図から明らかなように、356nmを中心とするピ
ークが、アゾ基の存在を示すものと考えられる。そのモ
ル吸光係数は34.6e/molである。既存のアゾ化
合物に関する測定値(化合物(Ifla)についてのピ
ーク位置370nm、モル吸光係数31.4127mo
l、但し、0.005モル/lのエタノール溶液中)に
ほぼ匹敵する。
應五亘叉公近 試料αに関する赤外吸光分析のチャート図を第2図に示
す。
第2図のスペクトルの特性吸収に関し、ピークの帰属を
以下の第2表に示す。
第2表 第3表 試料αにつき、CD(1!中1. 0重量%濃度の溶液
を作り、H−核磁気共鳴分析を行った。結果を第3図に
示す、第3図のスペクトルのピーク帰属及び積分強度を
以下の第3表に示す。
(以下、余白) 試料αの半減期を測定した。熱分解の操作は、シクロヘ
キサノン95重量部及びイソブチルトリメトキシシラン
4重量部に対し、試料を1.0重量部溶かし、100°
Cと120℃においてそれぞれ行った。シクロヘキサノ
ンは、予めモレキュラーシーブのカラムを通し、充分に
水分を取り除いたものを用いた。イソブチルトリメトキ
シシランは、除き切れなかった水分や作業中に混入する
水分が、試料のメトキシシリル基に作用するのを極力防
ぐために加えた。
溶液が浴上で所定の温度に安定してからますt=Oのサ
ンプリングを行い、この時点からそれぞれ所定の時間後
に、数回のサンプリングを行った。
サンプリングした溶液中の開始剤濃度は、実際に、単量
体の溶液(アクリル酸ブチルの、シクロヘキサン中、5
0重量%溶液)の重合を起こさせることにより測定した
。溶剤及び単量体は、予めモレキュラーシープのカラム
を通し、充分に水分を取り除いたものを用いた。また、
重合に際しては、溶液をしばらく還流温度に保って充分
に酸素を取り除いた。上記単量体溶液100重量部より
なる各パンチに対し、試料αを含む上記シクロヘキサノ
ン溶液の各温度及び時点におけるサンプルを、それぞれ
2重量部加え、30分間重合を行った。液温は溶液に直
接浸した温度針によって測定したが、重合中、93〜9
5℃の範囲にあることを確認した。
同じ条件で、非常に少ない開始剤濃度領域において、開
始剤濃度の平方根と、重合速度(単量体が重合体になる
転化率を時間微分したもの)とが、事実上比例関係(座
標原点を通る線形関係)になることを予め確かめた。
結果を、第4図(a)及び(b)に示す、なお、第4図
(a)はlOOoC(7)場合、第41図(b)は12
0℃の場合の結果を示す、また、各図の縦軸は、 (100fn (1−転化率/100))”であるが、
これは、重合速度(1111体から重合体への転化率を
時間微分したもの)の2乗に比例する値であり、残留開
始剤濃度に比例する値である。
これらのプロットから、試料αの半減期は、100℃に
おいて10.4分、120”Cにおイテ1゜33分と求
められた。
α 里人   として いた重人 重合例工; アクリル酸ブチル98重量部、スチレン2重量部及び酢
酸エチル50重量部の混合物を撹拌羽根付きセパラブル
フラスコに仕込み、還流温度(92°C)まで昇温した
のち、試料α2. 0重量部を、5.0重量部のメタノ
ールに溶かして添加した。
以上の操作において、酢酸エチルはモレキュラーシーブ
のカラムを通して、水分を除いたものを用いた。また、
メタノールは、生石灰を浸し、水分を除いたのち、蒸留
したものを用いた。
60分間重合を続けた。途中、液温は、88℃から97
℃までの範囲にあった。単量体の転化率は88.2重量
部であった。
この溶液(150重量部)に対し、0.4重量部のジブ
チルすずジアセテートを添加し、その−部を離型紙上に
薄く(約I閣の厚みに)広げたのち、通常状B(温度2
3°C1相対湿度50%)の部屋に置かれた1 00 
”Cの送風乾燥耳中に7時装置いた。
得られた重合体(ゲル)は、乳白色で非粘着性の(つる
つるした)弾性体であり、そのゲル分率(酢酸エチル:
メタノールの重量比が75:25の混合溶媒浸漬)は、
72.8重量部であった。
里金斑主上 アクリル酸ブチル91重量部、アクリル酸5重量部、ス
チレン4重量部、酢酸エチル50重量部及びメタノール
5.0M1部の混合物を撹拌羽根付きセパラブルフラス
コに仕込み、還流温度(89℃)まで昇温したのち試料
α2.0重量部を、5.0重量部のメタノールに溶かし
て添加した。
以上の操作において、酢酸エチル及びメタノールは、重
合例1と同じ操作によって、水分を除いたものを用いた
80分間重合を続けた。途中、液温は、85℃から86
℃までの範囲にあった。単量体の転化率は81.7重量
部であった。
この溶液(150重量部)に対し、0.4重量部のジブ
チルすずジアセテートを添加し、その−部を離型紙上に
薄く(約1閣の厚みに)広げたのち、通常状Il!(温
度23℃、相対湿度50%)の部屋に置かれた100℃
の送風乾燥耳中に7時装置いた。
得られた重合体(ゲル)は、透明で粘着性の弾性体であ
り、そのゲル分率(酢酸エチル:メタノールの重量比7
5:25の混合溶媒浸漬)は、83.21景部であった
3発明の効果〕 以上述べてきたように、本発明によるアルコキシシリル
基含有アゾ化合物を重合開始剤として使用することによ
り、空気中等の水分の作用によってゲル分率の高い架橋
体を構成する能力をもつ重合体組成物を得ることができ
る。こうして得られた重合体組成物は、変性シリコン型
シーリング剤、架橋型粘着剤、及び反応型接着剤等に応
用し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例により得られた生成物試料α
の紫外吸収スペクトル図、第2図は試料αの赤外吸収ス
ペクトル図、第3図は試料αのH核磁気共鳴スペクトル
図、第4図(a)及び(b)は試料αΦ熱分解過程を示
す図であり、縦軸は残留濃度に比例する値(−1001
!、n(1−転化率×l Q 1 ) ) t、横軸は
加熱時間を示し、第4図(a)は100°C1第4図(
b)は120°Cの溶液中における熱分解過程を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ); ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    ) (式( I )において、Xは炭素数が1〜4のアルコキ
    シ基であり、それぞれが同種であってもよく、異種であ
    ってもよく、nは2または3の整数、R^1は炭素数が
    1〜4のアルキル基、R^2はジメチレン基またはトリ
    メチレン基、R^3は炭素数が2〜4の2価の飽和炭素
    化水素基を示す)で示されることを特徴とする、アルコ
    キシシリル基含有アゾ化合物。
  2. (2)一般式(II); ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(II) (式(II)において、Xは炭素数が1〜4のアルコキシ
    基であり、同種であってもよく、異種であってもよく、
    nは2または3、R^1は炭素数1〜4のアルキル基、
    R^2はジメチレン基またはトリメチレン基を示す)で
    示されるアルコキシシリル基含有イソシアネートと、 一般式(III); ▲数式、化学式、表等があります▼ (III) (式(III)において、R^3は炭素数が2〜4の2価
    の飽和炭化水素基を示す)で示されるアゾアミジン化合
    物とを混合して反応させることにより請求項(1)に記
    載の前記一般式( I )で示される化合物を得ることを
    特徴とする、アルコキシシリル基含有アゾ化合物の製造
    方法。
  3. (3)請求項(1)に記載の一般式( I )で示される
    アルコキシシリル基含有アゾ化合物からなることを特徴
    とするラジカル重合開始剤。
JP20433289A 1989-08-07 1989-08-07 アルコキシシリル基含有アゾ化合物及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0813830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433289A JPH0813830B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 アルコキシシリル基含有アゾ化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433289A JPH0813830B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 アルコキシシリル基含有アゾ化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366696A true JPH0366696A (ja) 1991-03-22
JPH0813830B2 JPH0813830B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16488745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20433289A Expired - Fee Related JPH0813830B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 アルコキシシリル基含有アゾ化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813830B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195376A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-10 Wako Pure Chemical Industies, Ltd. Azoamidine compounds and their use as polymerization initiators
JP2014201690A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 東洋ゴム工業株式会社 ゴム又はプラスチック用補強剤及びその製造方法、並びにゴム組成物及びプラスチック組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1195376A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-10 Wako Pure Chemical Industies, Ltd. Azoamidine compounds and their use as polymerization initiators
JP2014201690A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 東洋ゴム工業株式会社 ゴム又はプラスチック用補強剤及びその製造方法、並びにゴム組成物及びプラスチック組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813830B2 (ja) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109476774B (zh) 使用可控自由基引发剂的聚合物材料及制备方法
JPS61257957A (ja) (メタ)アクリル酸エステル
Wright et al. Organometallic nonlinear optical polymers. 3. Copolymerization of bridged bis (ferrocenyl) and bis (cyanoacetate) monomers via the knoevenagel condensation
EP0433034B1 (en) Method involving thermally sensitive alpha-amidoacetyl or beta-amidopropionyl linkages
JP4277105B2 (ja) トリフルオロビニルエーテル官能基を含有するシロキサン単量体と、このシロキサン単量体を用いて製造されたゾル−ゲルハイブリッド重合体
JPH02248430A (ja) 官能性ノルボルネン化合物、オルガノシロキサンポリマーおよびこれらの製造方法
JP2895296B2 (ja) 3−(ビニルベンジルオキシ)プロピルシラン化合物
JPH0366696A (ja) アルコキシシリル基含有アゾ化合物及びその製造方法
JPS63303A (ja) ケイ素含有ビニル系重合体
CN108794537B (zh) 一种抗硫中毒铂金络合物的制备方法
JPH04112893A (ja) アルコキシシリル基含有アゾ化合物及びその製造方法
CN109400827B (zh) 一种超高接枝密度聚合物分子刷的制备方法
JPS5986605A (ja) 主鎖中に芳香族環を有する重合体の製法
JPH04500507A (ja) 2,6―ジメチル―4―アリルフェノールのシリル誘導体
JPH0468007A (ja) 歯科用接着剤
JPH0314594A (ja) アルコキシシリル基含有アゾ化合物及びその製造方法
CN108516993B (zh) 一种抗硫中毒铂金络合物及其应用
EP0550195B1 (en) Propargyl esters of carboxylic acids containing conjugated ethylenic unsaturation and organosilicon compounds derived from same
KR101205476B1 (ko) 광반응기를 갖는 말레이미드계 화합물 및 광반응성 중합체
CA1078402A (en) Methylsilacyclopentenyl-containing silylating agents and method therefor
US5210252A (en) 3-(vinylphenyloxy)propylsilane compound
JP3398266B2 (ja) シラン化合物及びその製造方法
JPS62109884A (ja) 撥水撥油剤
Bertault et al. Synthesis and solid-state polymerization properties of symmetrical and unsymmetrical diacetylene derivatives containing a ‘polymerogenic’side group
JPH0251531A (ja) 水溶性自己硬化型ポリマー及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees