JPH0366673A - 2―(メチルチオ)バルビツル酸の製造方法 - Google Patents

2―(メチルチオ)バルビツル酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0366673A
JPH0366673A JP2204047A JP20404790A JPH0366673A JP H0366673 A JPH0366673 A JP H0366673A JP 2204047 A JP2204047 A JP 2204047A JP 20404790 A JP20404790 A JP 20404790A JP H0366673 A JPH0366673 A JP H0366673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
methyl bromide
methylthio
thiobarbituric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2204047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695035B2 (ja
Inventor
Marcel Feld
マルセル・フエルト
Friedrich Goerentz
フリードリツヒ・ゲレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG, Chemische Werke Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH0366673A publication Critical patent/JPH0366673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695035B2 publication Critical patent/JP2695035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、たとえば、農薬を得るための中間体として重
要である2−(メチルチオ)バルビッル酸の製造方法に
関する。
2−(メチルチオ)バルビッル酸を製造する本発明の方
法は、2−チオバルビツル酸のNa塩の水性溶液または
懸濁液を、90°Cより下の温和な温度で1.5〜5b
arの高めた圧力で、臭化メチルと反応させることによ
り行う。
[従来の技術] 文献からは、2−(メチルチオ)バルビッル酸を、2−
チオバルビツル酸のNa塩のメチル化により製造するこ
とは公知である。メチル化試薬としては、この場合一方
でジメチルスルフアート(西ドイツ国特許出願公開第2
412854号明細書、例12;西ドイツ国特許出願公
開第2523324号明細書、例c)、他方はヨウ化メ
チル(米国特許第4199583号明細書)が使用され
る。このように特に反応性のアルキル化剤を使用するに
もかかわらず、前記した方法で達成された収率は、不満
足な純度で33%(西ドイツ国特許出願公開第2523
324号明細書)もしくは89.3%(米国特許第41
99583号明細書)でなお十分でない。
ジメチルスルフアートおよびヨウ化メチルは毒性がある
ため、費用のかかる安全手段が必要であり、これらは使
用しないのが好ましい。
[発明が解決しようとする課題] 従って、本発明の課題は、ジメチルスルフアートおよび
ヨウ化メチルを使用せずに、目的生成物を十分な収率で
かつ高い純度で提供する、2−(メチルチオ)バルビッ
ル酸の製造方法であった。
[課題を解決するための手段] 前記課題は、メチル化を臭化メチルで行うという本発明
の方法により解決された。
C課題を解決するための手段] 温和な温度ですでにチオバルビッル酸のNa塩の水溶液
を、臭化メチルと反応できることが見いだされ、これに
より前記課題は解決されたこのことは、特に有効なメチ
ル化剤のジメチルスルフアートおよびヨウ化メチルを用
いる前記した方法において達成された結果に対して、意
想外であった。本発明による方法において、高い収率お
よび高い純度を達成するために、高めた圧力で比較的狭
い温度範囲の保持が重要であることが明らかになった。
2−(メチルチオ)バルビッル酸は、水の存在で、80
℃を越える温度で、かなりの程度でメチルメルカプタン
の形成下に分解し、それにより収率の損失および生成物
の汚染のほかに臭いの問題も生じることが示される。
もう一方で、2−(メチルチオ)バルビッル酸の工業的
な製造のため、常圧下で、温和な温度でのチオバルビッ
ル酸Naの水溶液と臭化メチ、ルとの反応の反応速度は
、予想どうりに少なすぎる。
本発明は、たとえば、室温のような温和な温度での2−
チオバルビツル酸のアルカリ金属塩および/またはアル
カリ土類金属塩の水溶液もしくは水性呼局液と、臭化メ
チルの反応の反応速度を、たとえば前記の温和な温度で
臭化メチルの蒸気圧に相当するわずかに高めた圧力で、
意想外に著しい程度で、速めることが観察されたことに
基づいている。
従って、本発明による方法は、2−チオバルビツル酸の
アルカリ金属塩および/またはアルカリ土類金属塩の水
溶液および/または水性懸濁液を20〜80℃、有利に
、20〜60℃の温度で1.5〜5バールの高めた温度
で反応させることを特徴とする2−(メチルチオ)バル
ビッル酸の製造について記載している。圧力はメチルプ
ロミドの蒸気圧であるのが有利である本発明による方法
によると、2−(メチルチオ)バルビッル酸を、10時
間よりも短い反応時間で、99%を越える純度で、理論
値の90%を上回る収率で、技術的に簡単な条件下で得
ることができる。反応の終了後に、水にほとんど溶解し
ない2−(メチルチオ)バルビッル酸を単に通常の固液
分離により分離することが必要であるにすぎない。
高めた温度で乾燥する際に目的生成物の分解を避けるた
めに、濾過により湿った生成物中に含まれる水を、乾燥
の前に適当な溶剤または溶剤混合物により少なくとも大
部分排除させることが推奨される。これについて、たと
えばアセトンが適当である。
本発明による方法で使用したチオバルビッル酸塩の水溶
液もしくは水性懸濁液は、さらになお水と混合可能かま
たは水との溶解性に相応して部分的に混合可能な他の溶
剤を有していてもよい。このように、たとえば公知の文
献により、チオ尿素と、マロン酸ジエチルエステルと、
ナトリウムメタノラードとの反応により製造されかつエ
タノール性懸濁液から分離したチオバルビツル酸Naは
、あらかじめ乾燥せずに、濾過により湿った生成物中に
含まれるエタノールと共に、本発明によるメチル化によ
り2−(メチルチオ)バルビッル酸にするために必然的
にエタノール含有水性媒体中で使用することができる。
本発明によるメチル化は、溶液もしくは懸濁液の撹拌下
でまたはポンプ循環下で行われる。
臭化メチルは液体または気体で供給される。臭化メチル
を気体で供給する場合には、溶液/懸濁液中へまたは気
相中へ供給され、それにより圧力は必要な値に高まる。
たとえばチオバルビッル酸Naと臭化メチルとの反応速
度、および塩さらに目的生成物の水性媒体中での可溶性
は、付加的なアルカリにより高めることができる。2−
(メチルチオ)バルビッル酸は、この場合、反応の終了
後に、適当な酸をアルカリ過剰量に相当する量で添加す
ることにより沈澱する。アルカリ過剰量はいずれにせよ
、この条件下でも少量のジメチル化したチオバルビッル
酸が形成される場合に限って2−(メチルチオ)バルビ
ッル酸の純度に関して不利である。このわずかな不純物
は引き続く反応で障害にならない限り、本発明によるメ
チル化は、チオバルビッル酸に対してたとえば約3当量
までの化学量論的に塩基過剰量の存在下で実施した。こ
れに対して、高い純度の2−(メチルチオ)バルビッル
酸を所望の場合に、直接チオバルビッル酸の塩かまたは
チオバルビッル酸を1当量の塩基と共に装入した。
[実施例] 例1 チオバルビッル酸Na20gおよびH2O100gを搬
入した反応容器を、CH3Brボンベと接続し、反応容
器中で1.9バールの圧力に調節した。撹拌しながら4
5℃に温め、圧力および温度を保持しながら、8時間に
わたり反応を行い、その際、進行する反応と共に2−(
メチルチオ)バルビッル酸が白色結晶の形で次第に沈澱
した。反応の終了後に、生成した固体を濾取し水および
アセトンで洗浄し、真空で次第に100℃まで温度を上
昇させて乾燥した。
純度99.8%を有する2−(メチルチオ)バルビッル
酸17.4 gが得られた。理論値の91.3% 例2 例1に記載した方法を繰り返すが、チオ尿素と、マロン
酸ジエチルエステルおよびナトリウムメタノラードとを
エタノール中で反応させることにより製造し、なおエタ
ノール2,3gを含むチオバルビッル酸Na23.4g
を使用した。その際、4時間の反応時間の後に、例1と
同様の純度の目的生成物18.6 gが得られた。理論
値の92.7% 例3 例1に記載した方法を70℃で4時間の反応時間で繰り
返した。その際、99.2%の純度の目的生成物16g
が生じた。理論値の84%。後処理は、著しい臭いをと
もなった。
比較例AおよびB 例1に記載した方法を90℃の反応温度で、2〜6時間
の反応時間で繰り返した。目的生成物はこの場合、3.
6gもしくは14.7 gの粗状量で、33.4%もし
くは44%の純度で得られた。
例4および5 例1を20〜25℃で繰り返すが、その際、8時間の反
応時間の後に、目的生成物11.9g(理論値の62.
5%)および16時間の反応時間の後に、目的生成物1
7.7g(理論値の93%)が得られ、それぞれ99.
8%の純度を有していた。
例6 例1を、チオバルビッル酸Na20gと、水15gと、
メタノール15gとを使用して、20から25℃で、2
4時間の反応時間で繰り返し、その際、良好な純度の目
的生成物17gが得られた。理論値の89.5% 例7 例4を、2−チオバルビツル酸17.3g(0.12モ
ル)と、NaOH9,6g (0,24モル)と、水1
00gとを使用して繰り返し、その際、4時間後に、反
応混合物をH2SO4で酸処理した後に、純度95.7
%を有する目的生成物15.5g(理論値の82%)が
得られた。
比較例C H20200g中のチオバルビッル酸Na16.6gの
透明な溶液を型入したフラスコ中に、液体上の空気を排
気し、CH3Brを吹き込み交換した。次いで、20〜
25℃で常圧で強力に撹拌し、その際、常圧下で、気相
中での反応により、場合により、生じたCH3Br損失
が常に相応するCH3Br供給により補償されるように
配慮した。19時間後に、排気したフラスコに対して1
gより少ない重量増加が確認された。わずかに曇った溶
液は、濾過により単離できない生成物を含有し、629
mgのBr含量を有するにすぎない。理論値の7.9%
例8 比較例Cに記載した方法を完了した後に、ここで19時
間後に得られたわずかに曇った溶液上の気相中のCH3
Br圧を1.9バールに高め、そのほか同じ条件でこの
方法を高めた圧力で4時間行った。30分後にすでに反
応が進行すると共にさらに増加する沈澱が生じた。5時
間後にこの試験を中断した。濾過した後2−(メチルチ
オ)バルビッル酸12.4 gおよび濾液中のBr含量
7.06 gが生じた。(理論値の88%) 例9 水200g中の2−チオバルビツル酸14゜2g (0
,1モル)とCaO2,9g (0,05モル)との懸
濁液を例1に応じてCH3Brで20時間処理した。放
圧後に、この懸濁液に対して0.13モルのCH3Br
吸収に相応して12.0 gの重量増加が確認された。
濾過し、乾燥した後に、純度96.9%の2−(メチル
チオ)バルビッル酸13.4 gが得られた。(収率、
理論値の83.3%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、付加的塩基および/または他の溶剤を含有してもよ
    い、2−チオバルビツル酸のアルカリ金属および/また
    はアルカリ土類金属塩の水溶液または水性懸濁液を、8
    0℃より下の温度で1.5〜5barの高めた圧力で、
    臭化メチルと反応させることを特徴とする2−(メチル
    チオ)バルビツル酸の製造方法。 2、反応を、臭化メチルの蒸気圧下で、室温とそれぞれ
    の反応温度との間で実施する請求項1記載の方法。 3、反応を20〜60℃の温度で実施する請求項1また
    は2記載の方法。 4、場合によりあらかじめ乾燥せずに、チオ尿素を、マ
    ロンエステルおよびアルコール性媒体中で製造したチオ
    バルビツル酸Naのナトリウムアルコラードと反応させ
    ることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項
    記載の方法。
JP2204047A 1989-08-03 1990-08-02 2―(メチルチオ)バルビツル酸の製造方法 Expired - Lifetime JP2695035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3925687A DE3925687A1 (de) 1989-08-03 1989-08-03 Verfahren zur herstellung von 2-(methylthio)barbitursaeure
DE3925687.1 1989-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366673A true JPH0366673A (ja) 1991-03-22
JP2695035B2 JP2695035B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=6386432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204047A Expired - Lifetime JP2695035B2 (ja) 1989-08-03 1990-08-02 2―(メチルチオ)バルビツル酸の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5097030A (ja)
EP (1) EP0411276B1 (ja)
JP (1) JP2695035B2 (ja)
DE (2) DE3925687A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2076690C (en) * 1991-08-30 2003-01-07 Jean-Paul Roduit Process for the production of 2-(methylthio)-disodium barbiturate

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2161212A (en) * 1939-06-06 Substituted barbituric acids con
US2876225A (en) * 1959-03-03 Manufacture of therapeutic substances
US2140987A (en) * 1938-05-07 1938-12-20 Eastman Kodak Co Azo compounds and process for coloring therewith
US4199583A (en) * 1970-07-13 1980-04-22 The Upjohn Company Antifungal method, formulations and compounds
GB1466177A (en) * 1973-03-23 1977-03-02 Sandoz Ltd 4-hydroxy-pyrimidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695035B2 (ja) 1997-12-24
DE3925687A1 (de) 1991-02-07
EP0411276B1 (de) 1994-02-02
EP0411276A2 (de) 1991-02-06
EP0411276A3 (en) 1991-08-28
US5097030A (en) 1992-03-17
DE59004485D1 (de) 1994-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100434991B1 (ko) N-메틸-n'-니트로구아니딘의 제조 방법
JPH0366673A (ja) 2―(メチルチオ)バルビツル酸の製造方法
JPS6295350A (ja) 改質酸性染料
KR100687167B1 (ko) α-(2-4-디술포페닐)-N-tert-부틸니트론 및 제약상허용되는 그의 염의 신규 제조 방법
CA1313374C (en) Pyridazinone manufacture
US5571906A (en) Process for obtaining octahydro trisodium salt of fructose 1,6-diphosphate (FdPNa3H*8H2O) in crystalline form
JPS6391361A (ja) t−アルキル−t−アラルキルペルオキシドの製法
JP2894525B2 (ja) 結晶性テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム及びその製造法
JP3859093B2 (ja) 抗腫瘍性白金錯体カルボプラチンの製造方法
JPH08225749A (ja) アゾ顔料に必要な高純度で3−ヒドロキシ−n− ベンズイミダゾロン−5− イル−2− ナフトアミドを製造する方法
JPH0217161A (ja) トリス(2‐シアノエチル)アミンの製造
KR100877134B1 (ko) 아캄프로세이트 칼슘의 제조방법
US6271397B1 (en) L-ascorbic acid-2-phosphoric acid potassium crystal and method for producing the same
EP0479960B1 (en) Method for the synthesis of trisodium phosphonoformate hexahydrate
SU1113376A1 (ru) Способ получени @ , @ -дизамещенных нитрозогидразинов
JP3924027B2 (ja) オルソヒドロキシマンデル酸ナトリウム/フエノール/水錯体、その製造法及びオルソヒドロキシマンデル酸ナトリウムの分離のための使用
WO2001051461A1 (en) NOVEL PROCESS FOR THE PREPARATION OF α-(2-4-DISULFOPHENYL)-N-TERT-BUTYLNITRONE AND PHARMACEUTICALLY ACCEPTABLE SALTS THEREOF
JPH04356456A (ja) N−アセチルアミノアリールスルホン酸クロライドの製造法
AU700833B2 (en) Medicinal products and pure preparations of melarsomine dihydrochloride, process for obtaining them and intermediate products obtained
SU1203089A1 (ru) Способ получени @ -алкил-2-ацетонилиден-1,2-дигидрохинолинов
EP0311999A2 (en) Method for producing calcium 5'-ribonucleotide
JPH05170728A (ja) I−酸−尿素の製造方法
JPH0240068B2 (ja)
JPH0524897B2 (ja)
KR19990071602A (ko) 디아조화제를 첨가하여 카벤다짐의 부산물 함량을 감소시키는방법