JPH0366511B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0366511B2
JPH0366511B2 JP3856582A JP3856582A JPH0366511B2 JP H0366511 B2 JPH0366511 B2 JP H0366511B2 JP 3856582 A JP3856582 A JP 3856582A JP 3856582 A JP3856582 A JP 3856582A JP H0366511 B2 JPH0366511 B2 JP H0366511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
humidity
engine
correction factor
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3856582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155277A (ja
Inventor
Shigeru Sakurai
Hirobumi Nishimura
Masami Nakao
Sadashichi Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3856582A priority Critical patent/JPS58155277A/ja
Publication of JPS58155277A publication Critical patent/JPS58155277A/ja
Publication of JPH0366511B2 publication Critical patent/JPH0366511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/05Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
    • F02P5/14Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on specific conditions other than engine speed or engine fluid pressure, e.g. temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエンジンの点火時期制御装置に関す
る。
エンジンの吸入空気の湿度が高くなると、燃焼
室における燃料の燃焼速度が遅くなる。
そこで、従来、湿度による燃焼速度の遅れを補
償するエンジンの点火時期制御装置としては、点
火時期調整装置の制御系に、外気湿度を検出する
湿度センサの出力を入力して、その制御系によつ
て、外気湿度が高いときに点火時期を早め、外気
湿度が低いときに点火時期を遅くするように補正
制御することにより、出力性能、燃費性能を向上
させたものが提案されている(特開昭52−156234
号)。
しかしながら、上記従来のエンジンの点火時期
制御装置は、湿度による点火時期の補正制御を、
エンジンの高負荷、低負荷の如何に拘らず一律に
行なつているため、次のような不具合がある。す
なわち、エンジンは一般に高負荷時にノツキング
が起きやすいため、実際の点火時期を最高トルク
を出させる点火時期よりも遅らせており、一方、
低負荷時にはノツキングが起きないため、実際の
点火時期を最高トルクを出させる点火時期に略一
致させている。したがつて、このように点火時期
を設定しているエンジンに湿度による点火時期の
補正を一律に行なうと、湿度が高いときにはノツ
キングが起きにくいため、高負荷時に湿度に応じ
て実際の点火時期を進せて、最高トルクを出させ
る点火時期に近づけることができるが、低負荷、
高湿度時においても同様に点火時期を進めると、
実際の点火時期が最高トルクを出させる点火時期
よりも早くなることにより、出力性能、燃費性能
を悪化させ、著しい場合には失火を生じさせると
いう不具合がある。
この発明の目的は、上記不具合を除去すること
にあつて、湿度上昇時における低負荷時の点火時
期の進み過ぎを防止して、出力性能、燃費性能を
向上でき、失火を防止できるエンジンの点火時期
制御装置を提供することにある。
このため、この発明のエンジンの点火時期制御
装置は、吸入空気の湿度を検出する湿度センサと
エンジンの負荷状態を検出する負荷センサとの両
出力を受け吸入空気の湿度が高いほど点火時期を
進角し、かつその進角割合を高負荷時よりも低負
荷時において小さくする補正信号を出力する制御
回路を備えて、その制御回路の出力でエンジンの
点火時期調整装置を制御するようにすることによ
り、湿度上昇時における低負荷時における点火時
期の進み過ぎを防止するようにしたことを特徴と
している。
以下、この発明を図示の実施例により詳細に説
明する。
第1図において、1はバツテリ、2はイグニシ
ヨンスイツチ、3は点火コイル、4は点火プラ
グ、5はスイツチングトランジスタであつて、上
記トランジスタ5のベース電流を断続させて、ト
ランジスタ5をオン、オフして点火プラグ4に火
花放電を行なわせるようにしている。
また、7は図示しないエンジンの回転数を検出
する回転数センサ、8はエンジンの負荷状態を検
出する負荷センサの一例としての、吸気通路の負
圧を検出する吸気負圧センサ、10は遅角量制御
回路11と演算回路12とイグナイタ13とから
なる点火時期調整装置である。
上記遅角量制御回路11には、回転数センサ7
と吸気負圧センサ8との両出力を入力している。
上記遅角量制御回路11は、エンジン回転数およ
び吸気負圧に応じた点火時期の遅角量を与じめメ
モリ(図示せず。)に記憶していて、この遅角量
をエンジン回転数および吸気負圧に応じて上記メ
モリから読み出して、演算回路12に出力する。
上記遅角量は回転数が大きいほど、また吸気負圧
が大きいほど(負荷が小さいほど)小さくなるよ
うに設定している。なお、上記遅角量はクランク
シヤフトの一定回転角からの回転方向の角度で表
わしている。
一方、15はエンジンの吸入空気の湿度を検出
すべく、たとえば吸気通路に設けた湿度センサ、
16は補正率発生回路17と補正率修正回路18
とからなる制御回路である。
上記補正率発生回路17は、基準の負荷状態、
たとえば中程度の負荷状態で、吸入空気の湿度が
高くなるほど点火時期を進めるため、つまり吸入
空気の湿度が高くなるほど点火時期の遅角量を小
さくするために、吸入空気の湿度が高くなるほど
減少する補正率を予じめメモリ(図示せず。)に
湿度に対応して記憶していて、この補正率を湿度
センサ15から受ける湿度を表わす信号に基づい
て、上記メモリから読み出して補正率修正回路1
8に出力する。上記補正率修正回路18は、吸気
負圧センサ8と補正率発生回路17との両出力を
受けて、吸気負圧が大きいほどつまり負荷が低い
ほど、吸入空気の湿度の高低に対する上記補正率
の変動を少なくするように、たとえば負荷に応じ
た所定の係数を補正率に掛ける等の演算処理を行
なつて、上記補正率を修正して、この修正済の補
正率を表わす補正信号を演算回路12に出力す
る。上記演算回路12は、遅角量制御回路11か
ら入力される遅角量を表わす信号と補正率修正回
路18から入力される補正信号とにたとえば乗算
等の演算処理をして、吸入空気の湿度が高くなる
ほど遅角量を少なくし、かつこの湿度に対する遅
角量の変動の割合が高負荷時よりも低負荷時に小
さくなるような遅角量を表わす信号を作成してイ
グナイタ13に出力する。
上記イグナイタ13は、クランクプーリ22と
その一定回転位置を検出するピツクアツプ23と
からなる基準信号発生回路25のピツクアツプ2
3からクランクプーリ23の一定回転位置、つま
り上死点前一定角度で出力される基準信号を受け
た後、上記演算回路12が入力されている遅角量
を表わす信号に基づいて、その遅角量だけクラン
クシヤフトが回転したとき、信号を出力して、ト
ランジスタ5のベース電流を遮断して、点火プラ
グ4に放電を行なわせる。
上記構成のエンジンの点火時期制御装置は次の
ように動作する。
いま、このエンジンの吸入空気の湿度が高く、
かつエンジンが高負荷状態にあるとする。
このとき、補正率発生回路17は、湿度センサ
15から入力される高湿度を表わす信号に基づい
て、遅角量を少なくする(進角度を大きくする)
補正率をメモリから読み出して、補正率修正回路
18に出力する。この補正率修正回路18は、吸
気負圧センサ8から入力される高負荷状態を示す
信号により、上記補正率を、その補正率の示す遅
角量よりもより小さな遅角量を示す補正率に修正
し、その修正済の補正率を示す補正信号を演算回
路12に出力する。演算回路12は、遅角量制御
回路11から入力されるエンジン回転数と吸気負
圧に応じた遅角量に対して、上記補正信号でその
遅角量が小さくなるような演算処理を行なつて、
作成した遅角量を表わす信号をイグナイタ13に
出力する。イグナイタ13はピツクアツプ23か
ら基準信号が入力された後、演算回路12から入
力される遅角量だけクランクシヤフトが回転した
ときに、トランジスタ5のベース電流を遮断する
信号を出力して、点火プラグ4に放電を行なわせ
る。
このように、高負荷、高湿度時には、補正率発
生回路17および補正率修正回路18により、湿
度に応じて遅角量を小さくするような、つまり、
点火時期を進める制御を行なうので、高湿度時に
おける混合気の燃焼の遅れが補償され、エンジン
の出力性能、燃費性能が向上する。
次に、エンジンの吸入空気の湿度が高く、かつ
エンジンが低負荷状態であるとする。
このとき、前述の場合と同様に、補正率発生回
路17は吸入空気の高い湿度に応じて遅角量を小
さくする補正率をメモリから読み出して、補正率
修正回路18に出力する。補正率修正回路18は
吸気負圧センサ8から入力される低負荷状態を示
す信号により、上記補正率を、その補正率の示す
遅角量よりも大きな遅角量を示す補正率に、すな
わち、補正率発生回路17から入力された補正率
の示す点火進角量よりも小さな進角量に補正し、
その修正済の補正率を表わす補正信号を演算回路
12に入力する。演算回路12は、遅角量制御回
路11から入力される遅角量に対して、上記補正
信号で上記遅角量が小さくなるように、かつ、前
記高負荷において遅角量が小さくなる割合よりも
小さな割合で遅角量が小さくなるように演算処理
を行なつて、作成した遅角量を表わす信号をイグ
ナイタ13に出力する。イグナイタ13は、ピツ
クアツプ23から基準信号が入力された後、演算
回路12から入力される遅角量だけクランクシヤ
フトが回転したときに、トランジスタ5のベース
電流を遮断する信号を出力して、点火プラグ4に
放電を行なわせる。
このように、低負荷、高湿度時には、補正率発
生回路17および補正率修正回路18によつて、
遅角量を小さくするが、その小さくする割合を高
負荷時よりも小さくしているので、つまり、点火
時期の進角割合を高負荷時よりも小さくしている
ので、点火時期の進み過ぎを防止して、出力性
能、燃費性能を向上でき、エンジンの点火を防止
できる。
上記実施例では、補正率修正回路18によつ
て、吸入空気の湿度に応じた点火時期の進角割合
を高負荷よりも低負荷に小さくなるようにしてい
るが、その小さくする極限として、低負荷時には
点火時期の湿度補正を停止して、湿度が変わつて
も、点火時期が変わらないようにしてもよい。
また、制御回路および点火時期調整装置は、上
記実施例の他に種々の構成が可能なもので、たと
えば、図示しないが制御回路を比較器と2個の補
正率発生回路とで構成し、比較器で一定負荷以上
の高負荷状態あるいは一定負荷未満の低負荷状態
を判別して、上記補正率発生回路に指令信号を出
力させ、高負荷時には一方の補正率発生回路から
湿度に応じた点火時期の進角量を表わす補正信号
を出力させ、低負荷時には他方の補正率発生回路
から上記進角量よりも小さいが湿度に応じた進角
量を表わす補正信号を出力するようにしてもよ
い。
以上の説明で明らかなように、この発明のエン
ジンの点火時期制御装置は、吸入空気の湿度を検
出する湿度センサとエンジンの負荷センサとの両
出力を受けて吸入空気の湿度が高いほど点火時期
を進角し、かつその進角割合を高負荷時よりも低
負荷時において小さくする補正信号を出力する制
御回路からの補正信号でエンジンの点火時期調整
装置を制御するようにしているので、湿度上昇時
における点火時期の進み過ぎを防止して、出力性
能、燃費性能を向上でき、失火を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロツク図であ
る。 7……回転数センサ、8……吸気負圧センサ、
10……点火時期制御装置、15……湿度セン
サ、16……制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンに供給される吸入空気の湿度を検出
    するための湿度センサと、エンジンの負荷状態を
    検出するための負荷センサと、上記両センサの出
    力を受け吸入空気の湿度が高いほど点火時期を進
    角し、かつその進角割合を高負荷よりも低負荷に
    おいて小さくする補正信号を出力するための制御
    回路と、該制御回路の出力を受けエンジンの点火
    時期を調整する点火時期調整装置とからなること
    を特徴とするエンジンの点火時期制御装置。
JP3856582A 1982-03-11 1982-03-11 エンジンの点火時期制御装置 Granted JPS58155277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3856582A JPS58155277A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 エンジンの点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3856582A JPS58155277A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 エンジンの点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155277A JPS58155277A (ja) 1983-09-14
JPH0366511B2 true JPH0366511B2 (ja) 1991-10-17

Family

ID=12528817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3856582A Granted JPS58155277A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155277A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6622513B2 (ja) * 2015-08-19 2019-12-18 株式会社Soken 点火装置
EP3343019A4 (en) * 2015-08-25 2019-04-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
CN115306571B (zh) * 2022-07-06 2024-05-17 潍柴动力股份有限公司 燃气发动机氮氧化物排放的控制方法及控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58155277A (ja) 1983-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60135667A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5949429B2 (ja) 始動時点火時期制御装置
JPS6360225B2 (ja)
US4517944A (en) Ignition timing control for internal combustion engines
JPS61237884A (ja) 内燃機関用ノツキング制御装置
JPH0366511B2 (ja)
JPS6243056B2 (ja)
US20030150424A1 (en) Method and system for controlling engine ignition timing
JPH0811950B2 (ja) 点火時期制御装置
US5101787A (en) Ignition timing control apparatus for an engine
JPS5949369A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2621396B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2929619B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6278480A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6026171A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2825524B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0327745B2 (ja)
JPS5843584B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS6217674B2 (ja)
JP2545549B2 (ja) 内燃エンジンの加速時の燃料供給制御方法
KR200307854Y1 (ko) 자동차의연비향상을위한점화장치
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2734056B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0759931B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH03145573A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置