JPH0366490A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置

Info

Publication number
JPH0366490A
JPH0366490A JP1200300A JP20030089A JPH0366490A JP H0366490 A JPH0366490 A JP H0366490A JP 1200300 A JP1200300 A JP 1200300A JP 20030089 A JP20030089 A JP 20030089A JP H0366490 A JPH0366490 A JP H0366490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
dust
condenser lens
dirt
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1200300A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Koizumi
浩 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP1200300A priority Critical patent/JPH0366490A/ja
Publication of JPH0366490A publication Critical patent/JPH0366490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/04Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area from a small area, e.g. a tool
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/034Optical devices within, or forming part of, the tube, e.g. windows, mirrors
    • H01S3/0346Protection of windows or mirrors against deleterious effects

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、レーザ光を発光させて作業をするレーザ装
置に関する。
従来の技術 従来のレーザ装置には、レーザ光の導光路をガラス又は
テフロン等のパイプで被覆したものや、導光路全体又は
一部をカバーで被覆したもの、あるいはこのカバー内部
に窒素等の気体を密封したもの等により塵や埃が導光光
学部材に付着しないようにしている。
発明が解決しようとする課題 いずれもわずかな隙間から塵や埃が侵入したり、あるい
は被覆したパイプやカバー内部の塵や埃が、レーザ光を
集光する集光レンズ又は反射ミラーに付着したりするこ
とがある。
この塵や埃がレーザ光を吸収して集光レンズ又は反射ミ
ラー等に焼着し、集光レンズや反射ミラー等を損傷する
ことがあった。
また集光レンズ又は反射ミラー等に塵や埃が付着するの
で、レーザ光の伝達効率が低下して、適正な出力のレー
ザ光による作業を行えない。
発明の目的 この発明は上記の問題点を解決して、集光レンズ又は反
射ミラーなどの導光光学部材に付着する塵や埃の侵入を
防止して損傷をなくし、適正なレーザ出力を得ることが
できるレーザ装置を提供することを目的とする。
発明の要旨 この発明は特許請求の範囲に記載のレーザ装置を要旨と
している。
課題を解決するための手段 第2図を参照する。
発光手段であるレーザ発振装置2はレーザ光を発光する
。導光光学部材としての集光レンズ3はレーザ光を導く
。吐出口9.io。
11は集光レンズ3の表面に気体としてたとえば空気を
吹付ける。ろ過手段であるろ過フィルタ26は吹付ける
空気を清浄にする。気体供給手段であるコンプレッサ2
1は吐出口9.10.11に空気を供給する。
吸引口6.7.8は、集光レンズ3に関して吐出口9,
10.11と対称位置に配置される。吸引口6,7,8
は吹付けた空気を吸引する。気体除去手段としての真空
ポンプ25は吸引口6.7.8からの空気を除去する。
気体供給手段には除湿手段である乾燥器22を有する。
作  用 集光レンズ3の表面にある塵や埃を、吐出口9.10.
11からの空気により強制的に除去し、吸引口6.7.
8を介して別のところに移す。また空気中に浮遊する塵
や埃が集光レンズ3の表面に近付いても、この吐出空気
によ・り吹きとばされ、集光レンズ3の表面には付着す
ることはできない。
実施例1 この発明のレーザ装置は第1図で概略を示す。
光フアイバ1とレーザ発振装置2の間には集光レンズ3
が設けられている。この集光レンズ3はレーザ発振装置
2のレーザ光を集光して光フアイバ1の入射端4に導(
集光レンズ3に対しては矢印Xで示すように空気を吹付
けるのである。
第2図と第3図を参照してより具体的に説明する。
レーザ発振装置2のレンズ枠5には集光レンズ3が取付
けられている。レンズ枠5には吸引口6,7.8と吐出
口9,10.11が対向して設けられている。
吸引口6.7.8は第3図で示すように3つの分岐形の
吸引パイプ12.13.14の吸引口である。また吐出
口9.10.11は分岐形の吐出パイプ15,16.1
7の吐出口である。
空気供給手段20は、第2図に示すようにコンプレッサ
21、乾燥器22、ホース23゜24、真空ポンプ25
およびろ過フィルター26を有する。
ホース23はコンプレッサ21と乾燥器もしくは乾燥剤
22およびろ過フィルタ26を直列に接続(、ている。
そしてホース23の一端が吐出パイプ15〜エフの接続
パイプ27に接続されている。一方、吸引パイプ12〜
14の接続パイプ28はホース24の一端に接続されて
いる。真空ポンプ25にはホース24の他端が接続され
ている。
吐出口9〜土工と、吸引口6〜8とは、集光レンズ3に
関して対称な位置に設けられている。
[操作] コンプレッサ21から空気をホース23内に発生させ、
乾燥器あるいは乾燥剤22の内部を通過させて空気を除
湿する。次にろ過フィルタ26を通して除湿した空気を
清浄にする。その後、吐出口9.10.11から集光レ
ンズ3の表面に空気が吹き付けられる。集光レンズ3の
前後の表面は空気Xが流れる。
吐出口9,10.11は所定の風圧を有するように、吐
出口の径は小さく設計されている。
吐出口9.10.11からの除湿した空気により集光レ
ンズ3上の塵や埃は払い除けられ、吸引口6,7.8へ
この払い除けられた塵や埃が吸引される。吸引口6,7
.8は大きいので吸込みが容易である。吸引された塵や
埃はホース24を通って真空ポンプ25へ導かれる。
このようにすると、レーザ光を発振させた場合でも、集
光レンズ3の上に空気を吹き付けることで塵や埃は集光
レンズの表面上に付着せず、レーザ光による塵や埃の焼
き付けが発生しなくなり、集光レンズを損傷することは
なくなってしまう。
実施例2 第4図では実施例2を概略的に示している。
光フアイバ1とレーザ発振装置2の間には集光レンズ3
とハーフミラ−30が配置されている。これら集光レン
ズ3とハーフミラ−30にも実施例1と同様に空気を吹
付けるのである。
このハーフミラ−は照準光源31の照準光とレーザ発振
装置2のレーザ光を重畳させて集光レンズ3を介して光
ファイバlに導くのである。
ところでこの発明は上述の実施例に限定されない。たと
えば多数のレンズからなるズーム系の塵や埃を除去する
のにも適用できる。
吹付ける気体は空気の他に窒素、ヘリウムなどでもよい
発明の効果 請求項1の発明によれば、導光光学部材に付着した塵や
埃等を気体供給手段により吹き飛ばし侵入を防止し、し
かも空気などの気体はろ過手段により清浄であるので、
導光光学部材の表面は常に清潔である。
塵や埃等の付着がないのでレーザ光の作用により導光光
学部材を傷付けるといったことがなく、しかもレーザ光
の伝達効率の低下を防ぐことができる。大出力レーザに
おいては導光光学部材を空気などの気体の流れにより冷
却できるので熱による特性の低下、破損が防げる。
請求項2の発明によれば、吐出口の対称位置に吸引口を
設け、しかも気体除去手段を設けることにより確実に塵
や埃を排除できる。
請求項3の発明によれば、空気を除湿するので水分を含
んだ空気により導光光学部材が湿って塵や埃が付着して
しまうおそれがなくなる。特にEr:YAGレーザやH
Fレーザなど水分に対する吸収の大きい波長のレーザに
用いる導光光学部材の保護に有効である。
乾燥した空気の流れにより水分が取除かれるので、水分
によりレーザ光が吸収されることがなくレーザ光の伝達
効率がよくなる。結果的に出力の安定したレーザ光を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例上の概略を示す図、第2図は
実施例1を詳細に示す図、第3図は第2図のA−A線に
おける断面図、第4図は実施例2の概略を示す図である
。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・光フアイ
バ2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・レーザ
発振装置3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・集光レンズ6.7.8・・・・・・・・・吸引口 9.10.・11・・・吐出口 20・・・・・・・・・・・・・・・・・・空気供給手
段21・・・・・・・・・・・・・・・・・・コンプレ
ッサ22・・・・・・・・・・・・・・・・・・乾燥器
23.24・・・・・・・・・ホース

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、レーザ光を発光させる発光手段と、 上記レーザ光を導光する導光光学部材と、 上記導光光学部材の表面に気体を吹き付けるための吐出
    口と、 上記気体を清浄にするろ過手段と、 上記吐出口に気体を供給する気体供給手段と、を設けた
    ことを特徴とするレーザ装置。 2、上記導光光学部材に関して上記吐出口の対称位置に
    、上記導光光学部材に吹き付けられた気体を吸引するた
    めの吸引口と、上記吸引口により吸引された気体を除去
    する気体除去手段と、を有する請求項第1項記載のレー
    ザ装置。 3、上記気体として空気を用い、上記空気を除湿する除
    湿手段を設けた請求項第1項記載のレーザ装置。
JP1200300A 1989-08-03 1989-08-03 レーザ装置 Pending JPH0366490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200300A JPH0366490A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1200300A JPH0366490A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0366490A true JPH0366490A (ja) 1991-03-22

Family

ID=16422025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1200300A Pending JPH0366490A (ja) 1989-08-03 1989-08-03 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0366490A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618452A (en) * 1992-07-14 1997-04-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for laser welding with an assist gas including dried air and the assist gas composition
US5756962A (en) * 1994-08-02 1998-05-26 Mcneil - Ppc, Inc. Laser-processing head for laser processing apparatus
EP1182002A1 (de) * 2000-08-05 2002-02-27 Trumpf GmbH & Co Laserbearbeitungsmaschine mit wenigstens einem mit einem Spülmedium beaufschlagbaren optischen Element
JP2009013590A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Hashimoto:Kk 側溝蓋の持上運搬装置
CN102528034A (zh) * 2012-02-24 2012-07-04 湖南华曙高科技有限责任公司 一种选择性激光烧结窗口镜气帘保护方法
KR101232068B1 (ko) * 2012-09-06 2013-02-12 (주)삼경이엔씨 터널·지하시설물 정밀측량용 대물렌즈의 보호용유리 이물질제거장치
CN108436260A (zh) * 2018-04-10 2018-08-24 上海柏楚电子科技有限公司 一种激光切割机镜片保护吹气方法
WO2020054593A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 パナソニック株式会社 光学装置
WO2023188534A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 パナソニックホールディングス株式会社 半導体レーザ装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618452A (en) * 1992-07-14 1997-04-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for laser welding with an assist gas including dried air and the assist gas composition
US5831239A (en) * 1992-07-14 1998-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser welding method
US5756962A (en) * 1994-08-02 1998-05-26 Mcneil - Ppc, Inc. Laser-processing head for laser processing apparatus
EP1182002A1 (de) * 2000-08-05 2002-02-27 Trumpf GmbH & Co Laserbearbeitungsmaschine mit wenigstens einem mit einem Spülmedium beaufschlagbaren optischen Element
US6538232B2 (en) 2000-08-05 2003-03-25 Trumpf Gmbh & Company Laser processor with scavenging of optical element
JP2009013590A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Hashimoto:Kk 側溝蓋の持上運搬装置
CN102528034A (zh) * 2012-02-24 2012-07-04 湖南华曙高科技有限责任公司 一种选择性激光烧结窗口镜气帘保护方法
KR101232068B1 (ko) * 2012-09-06 2013-02-12 (주)삼경이엔씨 터널·지하시설물 정밀측량용 대물렌즈의 보호용유리 이물질제거장치
CN108436260A (zh) * 2018-04-10 2018-08-24 上海柏楚电子科技有限公司 一种激光切割机镜片保护吹气方法
WO2020054593A1 (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 パナソニック株式会社 光学装置
JPWO2020054593A1 (ja) * 2018-09-13 2021-08-30 パナソニック株式会社 光学装置
WO2023188534A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 パナソニックホールディングス株式会社 半導体レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2121807C1 (ru) Пылесос
JPH0366490A (ja) レーザ装置
KR20110038627A (ko) 레이저 마이크로 가공을 위한 파편 캡쳐 및 제거
KR970064237A (ko) 기류를 이용한 카메라 하우징의 먼지 제거장치
JP3673639B2 (ja) レーザ加工機用集塵装置
JPH08139391A (ja) レーザ共振器
CN101251649A (zh) 振镜镜头的吸尘保护装置
US6384372B1 (en) Method and system for dust and fume removal in laser marking machines
JP2001150176A (ja) レーザマーキング集塵装置
JP6739013B2 (ja) ホコリ検知器付き機器
CN111014189A (zh) 一种激光清洗的防护装置及其防护方法
FI100641B (fi) Puhdistuslaite pölynsuodatuslaitteen suodatinta varten
JPH09234583A (ja) レンズ汚れ防止装置
CN212856964U (zh) 吹尘式激光清洗头
JP2005288470A (ja) レーザ加工装置用集塵装置
JPS6226785B2 (ja)
KR20210121871A (ko) 카메라 렌즈 자동 세척 장치
JPH0389987A (ja) 洗浄装置
JPS61278734A (ja) 微粒子検出装置
JPH03240283A (ja) レーザ発振装置
CN217121119U (zh) 一种具有防尘功能的手持式激光清洗头
JP4395347B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JPH04196494A (ja) レーザ発振器
KR102551505B1 (ko) 모듈식 공기청정기
KR970006389Y1 (ko) 레이저 가공기의 집진후드