JPH0365923A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0365923A
JPH0365923A JP1203185A JP20318589A JPH0365923A JP H0365923 A JPH0365923 A JP H0365923A JP 1203185 A JP1203185 A JP 1203185A JP 20318589 A JP20318589 A JP 20318589A JP H0365923 A JPH0365923 A JP H0365923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
stretched film
light
dispersion
stretching direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1203185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805872B2 (ja
Inventor
Hideshi Yoshida
秀史 吉田
Takeshi Kamata
豪 鎌田
Riyoujirou Katayama
片山 良志郎
Makoto Ohashi
誠 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1203185A priority Critical patent/JP2805872B2/ja
Publication of JPH0365923A publication Critical patent/JPH0365923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805872B2 publication Critical patent/JP2805872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ツィステッド液晶を用いた白黒表示の単純マトリクス型
の液晶表示装置に関し、 駆動パネルを通過する光の分散角度のバラツキを45″
以下として、延伸フィルム内における各波長成分の光学
軸が共通となるようにすることを目的とし、 一対の透光性の絶縁基板間にツィステッド液晶層を挟持
し、前記一対の絶縁基板の一方の外側の面に延伸フィル
ムと偏光板を配設し、他方の外側の面に偏光板を配設し
たパネル構成において、前記ツィステッド液晶層の屈折
率異方性Δnと厚さdとの積を、0.7 μm以下とし
た構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、OA機器等に多く使用されつつある液晶表示
装置、特にツィステッド液晶を用いた白黒表示の単純マ
トリクス型液晶表示装置に関する。
〔従来の技術〕
近年延伸プラスチックフィルムを液晶パネルに貼り付け
た白黒液晶表示装置が開発されている。
この構成の液晶表示パネルは、延伸プラスチックフィル
ム中で光を回転させ、フィルムを出る時の光の偏光方向
を一致させることにより、黒を得ようとするものである
ところが従来の液晶パネルでは、Δn−dが約1.0μ
mと大きいため、液晶パネルの光の出口でR,G、Hの
分散が大きく、そのため、延伸フィルム中での光学軸が
、波長成分により異なってしまう。即ち図示の例では、
フィルムのなかでの光学軸が、赤(R)はフィルムの延
伸方向に一致する方向となり、青(B)と緑(G)はフ
ィルムの延伸方向と90″の方向となる。
光の回転範囲は光学軸の周りの±45°の範囲であるた
め、このようにフィルムの光学軸が2つに別れてしまう
と、すべての波長成分の偏光方向が一致することは起こ
り得す、従って、完全な黒を得ることはできない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように延伸フィルム中で光の回転軸となる光学軸
が、波長成分によって異なってしまうのは、光が延伸フ
ィルムに入射した時の偏光方向が、フィルムの延伸方向
に対し±45°の方向に分裂するためである。
つまり、フィルムの延伸方向±45°の範囲に入射した
光は、その延伸方向を光学軸とし、上記延伸方向に対し
90°の方向±45″の範囲に入射した光は、延伸方向
に対し90°の方向を光学軸として回転する。
従来の駆動パネルでは、光が駆動パネルを出る時の分散
角度が、90°以上の範囲にばらついてしまうため、延
伸フィルム中の光学軸が波長成分により異なり、そのた
め、光の偏光角度を一致させることができない。
完全な黒を得るには、偏光板の吸収軸の方向と、延伸フ
ィルムを出るときのRGBO光戒分の偏光角度が一致す
ることが必要である。しかし、上述したように、延伸フ
ィルムを出る時の偏光角度がRGBそれぞれで異なって
は、全ての波長成分を吸収することができない。
このような問題があるため、従来の駆動パネルに延伸フ
ィルムを積層した構造の液晶パネルは、完全な黒を得る
ことができず、コントラストが約7と低かった。
本発明は、駆動パネルを通過する光の分散角度のバラツ
キを45″以下として、延伸フィルム内における各波長
成分の光学軸が共通となるようにすることを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ツイステソド液晶を用いた液晶パネルを駆動
パネルとし、この駆動パネルの光の出射面に延伸フィル
ムを貼り付け、且つ、その上と駆動パネルの光の入射側
に偏光板を配設した構成において、上記液晶の屈折率異
方性Δnと、液晶層の厚さ即ちセル厚dとの積Δn−d
を、0.7μm以下とした。
〔作 用〕
第1図に、電圧をオフとした時の、駆動パネルを光が通
過する時のRGBの光の分散角度と、駆動パネルの複屈
折Δn−dとの関係を示す。
RGBの光の偏光角度はΔn−dの値が小さくなるにつ
れてばらつきも小さくなり、同図に見られるように、Δ
n−dが約0.7μm以下の範囲ではRGBの光の分散
角度が45°以下となる。
従来の液晶パネルでは、赤、緑、青の光はΔn・dが上
記0.7μmより大きいため、偏光の主軸方向は大きく
回転していた。そのため光の分散が大きく、延伸フィル
ムに入射したRGBの光学軸は単一でなく、2つ以上と
なるため、延伸フィルムにより分散を収束する作用を受
けても収束し切れなかった。
本発明では、Δn−dを上記分散を収束し得る値の0.
7μm以下としたことにより、延伸フィルムの延伸方向
を望ましい方向に向けることにより、延伸フィルムに入
射した光の分散を収束することが可能となり、真の黒色
を得ることができ、コントラストが大幅に向上する。
なお、上記分散角度は理論上は90″以下であればよい
のであるが、分散角度が大きいと各波長成分の光学軸を
一致させることが困難である。分散角度が45°以下で
あれば、各波長成分の光学軸を共通とすることが容易で
ある。
(実 施 例〕 以下本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本実施例の構造を示す断面図、第3図は本実施
例において、駆動パネルと延伸フィルム中でRGBの各
光成分がそれぞれどのように偏光されるかを示す図であ
る。
本実施例では、ツィステッド液晶としてスーパー・ツィ
ステッド・ネマティック(STN型)液晶を用い、その
液晶N4の複屈折Δn−dを凡そ0.6μmとした。
延伸フィルム5は光の分散の補正用なので、そのΔn−
dは液晶層4のΔn−dより小さい値、即ち、0.2μ
mから0.6μmの間で選択することが望ましく、第3
図に示す例では約0.3μmとした。
本実施例の液晶パネル内の光伝播は、第3図に見られる
如く、RGB各光威光成分光角のバラツキは小さく、駆
動パネルを出る時の光の分散角度は、約20”である。
そこで、この分散角度の中央付近に延伸フィルム5の延
伸方向を略一致させておく、このようにした本実施例で
は、延伸フィルム5内でRGB各光威光成、延伸フィル
ム5の延伸方向を共通の光学軸として偏光され、延伸フ
ィルム5を出る時のRGB各光威光成分光方向は、延伸
方向とほぼ一致し、光の分散はほぼ吸収される。
従って、偏光板(アナライザ)6°の吸収軸方向を上記
延伸方向と一致させておくことにより、各光成分とも偏
光板6゛で吸収されて、光の透過量が非常に小さい状態
を実現でき、はぼ真の場が実現される。
なお上記説明中の、延伸方向と偏光板の吸収軸の方向は
、勿論完全に一致することが望ましいが、実用上は凡そ
±20″の範囲で一致していればよいであろう。
このように本実施例では、電圧オフ時の光の透過量を非
常に小さくできるので、コントラストが大きくなり、本
発明を用いて作製した液晶パネルにおいては、コントラ
ストが20以上の白黒表示を実現することができた。
図において、1.1゛は透光性を有する絶縁基板(ガラ
ス基板)、4はツィステッド液晶、5は延伸フィルム、
6,6“は偏光板、Δnは屈折率異方性、dはセル厚を
示す。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、コントラストが増大
し、液晶表示装置の品質向上に寄与するところが大きい
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明一実施例の構造を示す断面図、第3図は
上記一実施例における非選択電圧がかかっている時の光
の伝播状態を示す図、第4図は従来の液晶パネルにおけ
る非選択電圧がかかっている時の光の伝播状態を示す図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の透光性の絶縁基板(1、1′)間にツイス
    テッド液晶層(4)を挟持し、前記一対の絶縁基板の一
    方の外側の面に延伸フィルム(5)と偏光板(6′)を
    配設し、他方の外側の面に偏光板(6)を配設したパネ
    ル構成において、 前記ツイステッド液晶層の屈折率異方性Δnと厚さdと
    の積を、0.7μm以下としたことを特徴とする液晶表
    示装置。
  2. (2)前記延伸フィルムの延伸方向と、その上に配設さ
    れた前記偏光板の吸収軸方向を略一致させたことを特徴
    とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP1203185A 1989-08-04 1989-08-04 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2805872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203185A JP2805872B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1203185A JP2805872B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0365923A true JPH0365923A (ja) 1991-03-20
JP2805872B2 JP2805872B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=16469869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1203185A Expired - Fee Related JP2805872B2 (ja) 1989-08-04 1989-08-04 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805872B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805872B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851941B2 (ja) 視野改良用遅延膜を有するnwタイプの液晶ディスプレイ
US6295113B1 (en) Twisted nematic color liquid crystal display
JP2933261B2 (ja) 液晶表示装置
US3915554A (en) Liquid crystal display device with controllable color
US7295271B2 (en) Liquid crystal display device and multilayer phase plate
JPS5922031A (ja) 液晶表示装置
JPH0365923A (ja) 液晶表示装置
JPH08313899A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3524245B2 (ja) 液晶表示素子
JPH09258214A (ja) カラー液晶表示装置
JPH06317792A (ja) カラー液晶表示装置
JPH01124823A (ja) 強誘電性液晶カラー表示装置
JPH0444006A (ja) 液晶表示装置
JPH0815696A (ja) カラー液晶表示素子
JPH03215831A (ja) 液晶表示素子
JPH02154226A (ja) 液晶表示装置
JPH08262398A (ja) カラー液晶表示装置
JPH01147433A (ja) 液晶表示素子
JPH0254216A (ja) 液晶表示素子およびその応用製品
JPH086012A (ja) カラー液晶表示装置
JPS60178426A (ja) プラスチツク液晶表示素子
JPH08262434A (ja) カラー液晶表示装置
JPH08262399A (ja) カラー液晶表示装置
JPH06175150A (ja) カラー液晶表示装置
JPH08262433A (ja) カラー液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees