JPH0254216A - 液晶表示素子およびその応用製品 - Google Patents

液晶表示素子およびその応用製品

Info

Publication number
JPH0254216A
JPH0254216A JP63205368A JP20536888A JPH0254216A JP H0254216 A JPH0254216 A JP H0254216A JP 63205368 A JP63205368 A JP 63205368A JP 20536888 A JP20536888 A JP 20536888A JP H0254216 A JPH0254216 A JP H0254216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
display
phase plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63205368A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hirakata
純一 平方
Kazuyuki Funahata
一行 舟幡
Keiji Nagae
慶治 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63205368A priority Critical patent/JPH0254216A/ja
Publication of JPH0254216A publication Critical patent/JPH0254216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示素子に係り、特に優れた時分割駆動特
性を有し、かつ真の白黒表示が可能でカラー表示にも好
適な電界効果型液晶表示素子およびその応用製品に関す
る。
〔従来の技術〕
優れた時分割駆動特性を有する液晶素子のうち、ツィス
テッドネマチックタイプは、ブルーモード時の背景色ま
たは表示色をCIE色度座標上に表わすと、第7図に従
来例として示すように、背景または表示部の少なくとも
一方に色が着き、真の白黒表示ができなかった。
近年、液晶表示素子の画質の改善と表示情報量の増大に
対する要求が厳しくなっており、要求仕様は、真の白黒
表示、さらにはカラー表示へと移行している状況である
。表面にフィルタマトリクスを形成し満足なカラー表示
を実現するには、そのベースとしての白黒表示が色度図
上C光源に極めて近くなければならない。
このため、セイコーエプソン社は、液晶表示を二層構造
とし、すなわち逆ねじり、同ツイスト角。
同Δn−dを持つ液晶素子を重ね、白黒表示を実現して
いる。(奥付、永田、和田:テレビジョン学会技術報告
、11、P79.1987)〔発明が解決しようとする
課題〕 上記従来技術は、液晶素子を二枚用いる必要があり、量
産性が低かった。また、真の白黒表示を実現するために
、二つの液晶素子間でΔn−dを正確に一致させる必要
があり、製造が難しかった。
ただし、Δnは液晶材料の複屈折の大きさ、d゛はセル
ギャップである。
本発明の目的は、背景と表示部との色が無彩色で真の白
黒表示が可能であり、カラー表示のベースとしても好適
な液晶表示素子およびその応用製品を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、正の誘電異方性
を有し旋光性物質を添加されたネマチック液晶と、前記
ネマチック液晶を挾んで対向し液晶をその厚さ方向に1
80度から270度の範囲内のねじれたらせん構造とす
る上下一対の電極基板と、その電極基板に隣接し電極基
板の液晶分子配列方向に対し偏光軸または吸収軸を所定
角度に配置された上下一対の偏光板とを有する液晶表示
素子において、各波長において楕円率および方位角が異
なる入射光を直線偏光に変換する光変調素子を前記上下
一対の電極基板と上下一対の偏光板との間の少なくとも
1個所に設けた液晶表示素子を提案するものである。
前記光変調素子は、具体的には、複屈折性を有する1枚
の位相板、または、複屈折性を有する複数の位相板を光
軸方向をずらして積層した位相板により実現する。
前記光変調素子は、前記駆動用液晶素子のツイスト角と
異なる大きさのツイスト角を有する液晶素子の位相板と
することもできる。
いずれの場合も、駆動用液晶素子および位相板のΔn−
dとツイスト角とをそれぞれ(Δn ” a) x+0
1および(Δn ” d) z+ 02とし、さらにm
を任意の整数としたとき、 θ1 +  Δn−d 1・π/λ + 02+  Δn−d 2・π/λ  =01+02
+mπの関係を満たすことが望ましい。
また、前記光変調素子は、駆動用液晶素子の透過率の波
長依存性による干渉色の次数と概略等しい干渉色の次数
を有するようにする。
これらの液晶表示素子を応用すれば、真の白黒液晶テレ
ビが実現でき、上記液晶表示素子の上面にカラーマトリ
クスフィルタを形成したカラー液晶表示素子を用いると
、鮮やかな色を再現するカラー液晶テレビとなる。
さらに、見やすい白黒またはカラー表示のワードプロセ
ッサ、ラップトップコンピュータ、コントロールパネル
も製造できる。
〔作用〕
優れた時分割駆動特性を有する液晶素子のうちで、ツィ
ステッドネマチックタイプの素子は、背景または表示部
の少なくとも一方に色が着く。この背景または表示部の
少なくとも一方に着いた色に対し、複屈折性を有する位
相板を用いて位相補正すると、背景および表示部を無彩
色にできる。
この手段によれば、優れた時分割駆動特性を有するが、
背景または表示部の少なくとも一方に色が着いていた従
来のツィステッドネマチック液晶表示装置において、背
景も表示部も色が着かないようになり、真の白黒表示が
可能になる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、本発明による液晶表示素子の実
施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による液晶表示素子の第1実施例の素子
構造の斜視図である。第2図は第1図実施例の駆動用液
晶素子を上側から見た場合の液晶分子の配列方向(例え
ばラビング方向)、液晶分子のねじれ方向、偏光板の吸
収軸(または偏光軸)方向を示している。
これらの図において、1は上側偏光板、2はその偏光軸
、3は本発明による位相板、4は上側電極基板、5は液
晶分子、6は下側電極基板、7は下側偏光板、8はその
吸収軸(偏光軸)、9は光源(バックライト)、10は
液晶表示素子、11は上側ラビング軸方向、12は下側
ラビング軸方向、13は下側偏光軸、14は液晶素子ね
じれ(ツイスト)角である。
液晶分子Sのねじれ方向とねじれ角αは、上側電極基板
4のラビング軸方向11および下側電極基板6のラビン
グ軸方向12とネマチック液晶に添加される旋光性物質
の種類および量とによって規定される。ねじれ角αは、
しきい値近傍の点灯状態が光を散乱する配向となること
から最大値が制限され、270度が上限であり、また、
下限はコントラストにより制限され、180度が限界で
ある。本実施例では、走査線数が200本以上でも、十
分に満足できるコントラストの白黒表示が可能な液晶素
子を提供することを目的としたので。
ねじれ角αは240度とした。
本実施例では、偏光板として例えば日東電工製G122
9DtJを用い、上側偏光板1の偏光軸(あるいは吸収
軸)2と下側偏光板7の偏光軸(または吸収軸)8との
なす角β、は、概略垂直または平行とする。また、下側
偏光板7の偏光軸(または吸収軸)8と下側電極基板6
のラビング軸方向12とのなす角β2はコントラスト、
明るさ2色等を考慮すると、30度から60度(または
120度から150度)の範囲が望ましい。本実施例で
はβ□を135度、β2を45度とした。
また、本実施例の液晶表示素子は、顕著なΔn・d依存
性を示し、コントラスト、明るさ9色の点から0.4μ
m≦Δn−d≦1.5μmの条件を満足すると、特に良
好な特性となり、0.4μm以下では透過率が低く、1
.5μm以上ではコントラスト比が低いために表示特性
が低下する。ここで、複屈折の大きさΔnの値について
は波長依存性があり、短波長側で大きく、長波長側で小
さくなる傾向がある。本明細書で使用しているΔnの値
は、He−Neレーザ光(波長6328人)を使用し、
25℃で測定したものである。本実施例の液晶は、ビフ
ェニール系液晶とエステルシクロヘキサン系液晶とを主
成分とするネマチック液晶であり、旋光性物質としてメ
ルク社の8811を0.5重量%添加したものである。
また、Δn=0.083の液晶を用い、液晶層の厚さは
6μmとした。したがって、本実施例の液晶素子のΔn
・dは、0.8になるように設定した。
さらに、上記液晶表示素子と偏光板の構成では、前述の
ように背景と表示部とに色が着くので、本実施例では、
液晶表示素子4〜6と上側偏光板1との間に背景色と表
示色とを無彩色にするための位相板3を配置した。
本実施例では、この背景色と表示色とを無彩色にするた
めの位相板3として、複屈折性を持つポリカーボネート
を材料とするプラスチックフィルムを用いた。なお、条
件によっては1枚のフィルムでもよいが、第3図に示す
ように、2枚以上のフィルムを積層し、フィルムの光軸
方向すなわち延伸軸方向をずらし、必要な旋光性を持た
せる。
第4図は、位相板3を上から見た図である。本実施例で
は、Δn−dがQ、41 μmと0.43 pmのポリ
カーボネートフィルムを二枚用いていいる。フィルム1
1、21の光軸すなわち延伸軸のなす角度は高いコント
ラスト比、高透過率を得るために0度から60度の範囲
が望ましい。本実施例では、第5図の延伸軸とコントラ
スト比の関係および第6図の電圧を印加しないOFF状
態のCIE色度座標の関係から1両条件を満足する30
度とした。また、下側フィルム21の延伸軸20と上側
基板4のラビング軸方向11のなす角は概略90″であ
る。
本実施例の背景および表示部の色をCIE色度座標に示
すと第7図のようになる。背景色も表示部の色もC光源
に近いところにあって無彩色になっており、従来例と比
較して真の白黒表示になっていることがわかる。このと
きの白表示時の輝度と黒表示時の輝度との比であるコン
トラスト比は15対1である。
なお、本実施例では、バックライト光源9として冷陰極
管を用いたが、熱陰極管やELパネルでもよく、また光
源を用いずに反射板を用いた外光利用型でも、同様の無
彩色が得られる。
次に本実施例の色度を偏光状態を使って説明する。第1
図の光源9からの白色光は、偏光板7を通過すると、第
8図の各波長例えばR(赤:600nm)、 G (緑
: 550r++++)、 B (青: 500nm)
での光の強度と偏光角の傾き角である方位角とが等しい
直線偏光となる。しかし、液晶素子を通過した場合。
Δn−dとツイスト角による複屈折性とにより位相差を
生じ、第9図に示すように、楕円率と方位角とが各波長
において異なる楕円偏光となる。この偏光状態で第1図
の偏光板1を通過した場合。
各波長の光の強度が異なり、透過光は色着き、有彩色と
なる。そこで、第1図の液晶素子4〜6と偏光板1との
間に、第11図に示す楕円偏光特性を持つ光変調素子(
または位相板)3を配置する。
この光変調素子3は、第9図に示す液晶素子の楕円偏光
と各波長における楕円率と方位角が等しく。
方位角の符号が逆の楕円偏光特性を有する。したがって
、液晶素子4〜6を通過し第9図に示す楕円偏光となっ
た透過光は、光変調素子3を通過すると、再び第10図
に示す直線偏光となり、結局、透過光は無彩色となる。
本発明の第2実施例を第12図に示す。図において、2
2は上側偏光板、23はその偏光軸、24は上側基板、
25はそのラビング軸方向、26は位相板用液晶、27
は下側基板、28はそのラビング軸方向、29は上側基
板、30はそのラビング軸方向、31は色素、32は液
晶分子、33は下側基板、34はそのラビング軸方向、
35は下側偏光板、36はその偏光軸(吸収軸)、37
はバックライト光源である。
本実施例においては、位相板として、0度ツイストすな
わち平行配向の液晶素子26を用い、駆動用液晶素子3
2の上側基板29のラビング軸方向30と位相補正用液
晶素子26の下側基板27のラビング軸方向28のなす
角は、概略90度とし、位相補正用液晶素子26のΔn
−dは0.36μmとした。他の構成は第1図と同じで
ある。
本実施例の背景および表示部の色をCIE色度座標に示
すと第13図のようになる。背景色も表示部の色もC光
源に近いところにあって無彩色になっており、真の白黒
表示になっていることがわかる。このときの白表示時の
輝度と黒表示時の輝度との比であるコントラスト比は1
5対1である。
本発明の第3実施例を第14図および第15図に示す。
第14図は位相板用液晶素子、第15図は駆動用液晶素
子の構成を上から見た図である。
第14図から明らかなように、位相板にはねじれ角αが
180度でΔn−dが0.71μm液晶素子を用い、他
の構成は第1図と同じである。
本実施例の背景および表示部の色をCIE色度座標に示
すと第16図のようになる。背景色も表示部の色もC光
源に近いところにあって無彩色になっており、真の白黒
表示になっていることがわかる。このときの白表示時の
輝度と黒表示時の輝度との比であるコントラスト比は3
0対1である。
本発明の第4実施例を第17図および第18図に示す。
第17図は位相板用液晶素子、第18図は能動用液晶素
子の構成を上から見た図である。
第17図から明らかなように、位相板にはねじれ角αが
270度でΔn−dが0.85μm液晶素子を用い、他
の構成は第1図と同じである。
本実施例の背景および表示部の色をCIE色度座標に示
すと第19図のようになる。背景色も表示部の色もC光
源に近いところにあって無彩色になっており、白黒表示
になっていることがわかる。
このときの白表示時の輝度と黒表示時の輝度との比であ
るコントラスト比は30対1である。
従来技術では、軛動用素子と位相補正用素子とのツイス
ト角が等しい(ただし逆ねじり)ことが条件であったが
、上記実施例よりツイスト角が等しくない場合でも、白
黒表示が可能である。第20図は、駆動用液晶素子のツ
イスト角が240度。
Δn−dが0.8μmの時、白黒表示を実現する位相補
正用素子のΔn−dとツイスト角との実肋により求めた
関係である。一方、数値計算によりその条件を求めると
、駆動用液晶素子のΔn−dを(Δn−d)、、ライス
8角をθ、とし、位相板のΔn−dを(Δn”d)’+
tツイスト角を02゜さらiこmを任意の整数とした時
、 θ、+  Δn−d エ・π/λ + 05+  Δn−d 2・π/λ  =θ、+θ、
 + m x(ただしθ□と02の単位はラジアン)の
関係式を満たす時に白黒表示が可能である。
上記の関係式は、ツイスト角がO@の場合も成立し、θ
よ二〇の時、 θ□+ Δn−d 1・π/λ +(Δn−d)2・π/λ=θ、+mπ となる。
第21図は、ポリカーボネートフィルムとツイスト角2
40°の液晶素子の白黒表示が可能となるΔn−dの関
係を示す。白黒表示を実現するΔn−dの解は一つでな
く、周期性を持ち、2π・Δn−d/λ±mπ/2を満
たし、mが整数の時に白黒表示となる。たとえば、ツイ
スト角240’Δn−d=0.80μmの液晶素子にお
いて、ポリカーボネートフィルムのΔn−dは、偏光板
を直行ニコルとした時は、0.38μmと0.85μm
で、平行ニコルの時は、0.56μmの時に白黒表示と
なる。
なお、位相板として用いる複屈折性のプラスチックフィ
ルムは、上記ポリカーボネートフィルムの他、ポリビニ
ルアルコール、トリアニルシアル−トフィルムでもよく
、同様の結果が得られる。
また、位相板として用いる液晶素子または複屈折性のプ
ラスチックフィルムを、ねじれ角αが180度から27
0度の範囲の液晶表示素子と上側偏光板との間に配置し
た構成について説明したが。
位相板として用いる液晶素子または複屈折性のプラスチ
ックフィルムをねじれ角αが180度から270度の範
囲の液晶表示素子と下側偏光板との間に配置しても、同
様に背景色および表示色を無彩色にでき、真の白黒表示
が得られる。
以上、240度ツイストの液晶素子について説明したが
、液晶素子のΔn−dの範囲が0.4μmから1.5μ
mの時、ツイスト角ねじれ角αが180度から270度
の範囲、さらに、それ以上の範囲でも同様に背景色およ
び表示色を無彩色にできる。
これらの位相板は、上下一対の電極基板と上下一対の偏
光板との間のどこに設置してもよく、複数個所に分割配
置することも可能である。
さらに、この表示素子をベースとし、カラーマトリクス
フィルムをその上面に形成すれば、ブルー等に偏らない
鮮やかなカラー液晶表示パネルを実現できる。
これらの白黒表示素子またはカラー表示素子を応用すれ
ば、真に白黒の表示画面または自然色のカラー表示画面
を備えた小型軽量の液晶テレビ。
ポータブルーードプロセッサ、ラップトップコンピュー
タ、コントロールパネル等が得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、液晶表示素子と複屈折性を有する部材
とを組合わせることにより、背景も表示部も無彩色にし
た真の白黒表示が可能な液晶表示素子が得られる。
この液晶表示素子をベースとし、カラーマトリクスフィ
ルムをその上面に形成すれば、ブルー等に偏らない鮮や
かなカラー液晶表示パネルを実現できる。
したがって、児やすい白黒表示画面または自然な色のカ
ラー表示画面を備えた小型軽量の液晶テレビ、ポータプ
ルワードプロセッサ、ラップトップコンピュータ、コン
トロールパネル等が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液晶表示素子の第1実施例の素子
構造の斜視図、第2図は第1図実施例の駆動用液晶素子
を上側から見た場合の液晶分子の配列方向(例えばラビ
ング方向)、液晶分子のねじれ方向、偏光板の吸収軸(
または偏光軸)方向を示す図、第3図は第1図実施例に
位相板として用いるプラスチックフィルムに旋光性を持
たせるための積層例を示す図、第4図は第1図実施例の
位相板を上から見た構成を示す図、第5図は第1図実施
例の2枚の位相板の光軸のなす角とコントラスト比との
関係を示す図、第6図は第1図実施例の2枚の位相板の
光軸のなす角と背景色のCIE色度座標との関係を示す
図、第7図は第1図実施例の背景および表示部の色をC
IE色度座標上に示す図、第8図は第1図実施例におい
て光源側偏光板を通過した直後の偏光状態を示す図、第
9図は同じく駆動用液晶素子を通過した直後の偏光状態
を示す図、第10図は同じく出射側偏光板を通過した直
後の偏光状態を示す図、第11図は同じく直線偏光が位
相板のみを通過した直後の偏光状態を示す図、第12図
は本発明による液晶表示素子の第2実施例の構造を示す
斜視図、第13図は第12図実施例の背景および表示部
の色をCIE色度座標上に示す図、第14図は本発明に
よる液晶表示素子の第3図実施例の位相板として用いた
液晶素子を上から見た図、第15図は同じく駆動用液晶
1子を上から見た図、第16図は第3実施例の液晶表示
素子の背景および表示部の色をCIE色度座標上に示す
図、第17図は本発明の第4実施例の位相板として用い
た液晶素子を上から見た図、第18図は第4実施例の駆
動用液晶素子を上から見た図、第19図は第4実施例の
液晶表示素子の背景および表示部の色をCIE色度座標
上に示す図、第20図は白黒表示を実現する位相板補正
用液晶素子のツイスト角とΔn−dとの関係を示す図、
第21図は白黒表示を実現するためのポリカーボネ・−
トフィルム位相板のΔn−dと駆動用液晶素子のΔn−
dとの関係を示す図である。 1・・・上側偏光板、2・・・偏光軸、3・・・本発明
の位相板、4・・・上側電極基板、5・・・液晶分子、
6・・・下側電極基板、7・・・下側偏光板、8・・・
吸収軸(偏光軸)、9・・・光軸(バックライト)、1
0・・・液晶表示素子、11・・・上側ラビング軸方向
512・・・下側ラビング軸方向、13・・・下側偏光
軸、14・・・液晶素子ねじれ(ツイスト)角、15゜
19.20・・・フィルムの光軸、16,18゜21・
・・位相板用フィルム、17・・・上側偏光軸、22・
・・上側偏光板、23・・・偏光軸、24・・・上側基
板、25・・・ラビング軸方向、26・・・位相板用液
晶、27・・・下側基板、28・・・ラビング軸方向、
29・・・上側基板、30・・・ラビング軸方向、31
・・・色素、32・・・液晶分子、33・・・下側基板
、34・・・ラビング軸方向、35・・・下側偏光板。 36・・・偏光軸、37・・・光源(バックライト)、
31、48・・・位相板用液晶素子、39.49・・・
上側ラビング軸、40.50・・・下側ラビング軸、4
1.51・・・液晶素子ツイスト角、42.52・・・
上側偏光軸、43,53・・・駆動用液晶素子、44.
54・・・上側ラビング軸、45.55・・・下側ラビ
ング軸、46.56・・・液晶素子ツイスト角、47.
57・・・下側偏光軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、正の誘電異方性を有し旋光性物質を添加されたネマ
    チック液晶と、前記ネマチック液晶を挾んで対向し前記
    液晶をその厚さ方向に180度から270度の範囲内の
    ねじれたらせん構造とする上下一対の電極基板と、前記
    電極基板に隣接し当該電極基板の液晶分子配列方向に対
    し偏光軸または吸収軸を所定角度に配置された上下一対
    の偏光板とを有する液晶表示素子において、各波長にお
    いて楕円率および方位角が異なる入射光を直線偏光に変
    換する光変調素子を前記上下一対の電極基板と上下一対
    の偏光板との間の少なくとも1個所に設けたことを特徴
    とする液晶表示素子。 2、請求項1に記載の液晶表示素子において、前記光変
    調素子が、複屈折性を有する1枚の位相板からなること
    を特徴とする液晶表示素子。 3、請求項1に記載の液晶表示素子において、前記光変
    調素子が、複屈折性を有する複数の位相板を光軸方向を
    ずらして積層した位相板からなることを特徴とする液晶
    表示素子。4、請求項1に記載の液晶表示素子において
    、前記光変調素子が、前記駆動用液晶素子のツイスト角
    と異なる大きさのツイスト角を有する液晶素子の位相板
    からなることを特徴とする液晶表示素子。 5、請求項1〜4のいずれか一項に記載の液晶表示素子
    において、 前記光変調素子が、前記駆動用液晶素子および前記位相
    板のΔn・dとツイスト角とをそれぞれ(Δn・d)_
    1、θ_1および(Δn・d)_2、θ_2とし、さら
    にmを任意の整数としたとき、▲数式、化学式、表等が
    あります▼ の関係を満たす位相板からなることを特徴とする液晶表
    示素子。 6、請求項1に記載の液晶表示素子において、前記光変
    調素子が、駆動用液晶素子の透過率の波長依存性による
    干渉色の次数と概略等しい干渉色の次数を有することを
    特徴とする液晶表示素子。 7、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶表示素子
    を備えたことを特徴とする白黒液晶テレビ。 8、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶表示素子
    の上面にカラーマトリクスフィルタを形成したカラー液
    晶表示素子を備えたことを特徴とするカラー液晶テレビ
    。 9、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶表示素子
    を備えたことを特徴とするワードプロセッサ。 10、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶表示素
    子を備えたことを特徴とするラップトップコンピュータ
    。 11、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶表示素
    子を備えたことを特徴とするコントロールパネル。
JP63205368A 1988-08-18 1988-08-18 液晶表示素子およびその応用製品 Pending JPH0254216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205368A JPH0254216A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 液晶表示素子およびその応用製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63205368A JPH0254216A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 液晶表示素子およびその応用製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0254216A true JPH0254216A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16505690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63205368A Pending JPH0254216A (ja) 1988-08-18 1988-08-18 液晶表示素子およびその応用製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0254216A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0246842A2 (en) * 1986-05-19 1987-11-25 Seiko Epson Corporation A liquid crystal display device
JPH0219828A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH0237318A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toshiba Corp 液晶表示素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0246842A2 (en) * 1986-05-19 1987-11-25 Seiko Epson Corporation A liquid crystal display device
JPH0219828A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH0237318A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Toshiba Corp 液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119220A (en) Liquid crystal display device with a phase plate for shadow compensation
JPH09101515A (ja) 液晶表示装置
JPH0470817A (ja) 液晶表示装置
KR100385691B1 (ko) 반사형 액정표시소자
JP2004317714A (ja) 液晶表示装置および積層位相差板
JP3712833B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1184371A (ja) 液晶表示装置
JPH0222A (ja) 液晶表示パネル
JP2000081619A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH0254216A (ja) 液晶表示素子およびその応用製品
JPH09258214A (ja) カラー液晶表示装置
JP3399463B2 (ja) カラ−液晶表示素子
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3648572B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2849025B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10177168A (ja) カラー液晶表示装置
JPH05107534A (ja) 液晶表示素子
JP3235912B2 (ja) 液晶表示装置
JPH095702A (ja) カラー液晶表示装置
JPH08190081A (ja) カラー液晶表示素子
JPH02197816A (ja) 液晶表示装置
JPH0237321A (ja) 液晶表示素子
JP3888791B2 (ja) 反射型表示装置
JP2805872B2 (ja) 液晶表示装置