JP3712833B2 - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3712833B2
JP3712833B2 JP16700697A JP16700697A JP3712833B2 JP 3712833 B2 JP3712833 B2 JP 3712833B2 JP 16700697 A JP16700697 A JP 16700697A JP 16700697 A JP16700697 A JP 16700697A JP 3712833 B2 JP3712833 B2 JP 3712833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
plate
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16700697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10239683A (ja
Inventor
浩志 薮田
和也 ▲吉▼村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16700697A priority Critical patent/JP3712833B2/ja
Publication of JPH10239683A publication Critical patent/JPH10239683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712833B2 publication Critical patent/JP3712833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、反射型液晶表示装置に関するもので、特に、複屈折効果を利用してカラー表示を行うECB方式反射型カラーSTN(スーパーツイステッドネマチック)液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯型情報機器のディスプレイには、携帯性を考慮して反射型白黒STN液晶表示装置が採用されているが、視認識性向上のため、複数色のカラー表示が可能な反射型カラー液晶表示装置の開発が行われている。特に、カラーフィルターを用いずにカラー表示を実現するため、ECB(複屈折制御)方式反射型カラーSTN液晶表示装置の開発が盛んに行われている。
【0003】
このECB方式反射型カラーSTN液晶表示装置の原理は、階調電圧を画素に印加すると、印加された階調電圧に応じて液晶分子の配向が変化し、これに伴って液晶表示素子のセル厚dと液晶の屈折率異方性Δnとの積dΔnが変化し、その結果、液晶の複屈折効果によってdΔnの変化に応じた色づきが出るというものである。
【0004】
従来から用いられているSTN型液晶表示装置では、光をオン、オフすることが可能であれば、カラーフィルターを用いてカラー化が可能であり、dΔnは1000nm以下に設定されている。しかし、ECB方式の液晶表示装置では、カラーフィルターを用いずにdΔnの変化によって多色表示させるため、dΔnを大きな値に設定する必要があり、dΔnは1000nm以上に設定されている。
【0005】
このように、dΔnを1000nm以上の大きな値に設定していることにより、ECB方式の液晶表示装置では、液晶の複屈折性が光の入射角によって大きく変化するため、表示色が液晶表示装置を観察する角度によって大きく変化(表示色の仰角変化)してしまうという問題点がある。
【0006】
この問題点を解決するために、特開平8−15691号公報に開示されているように、ECB方式の液晶表示装置に3次元方向の屈折率がnx>nz>nyの関係を有する2軸性位相差板を用いることが提案されている。
【0007】
この方法では、液晶の複屈折性は光の入射角によって変化するが2軸性位相差板の複屈折性は光の入射角が変化してもほとんど変わらないこと、及び2軸性位相差板の屈折率の関係により、光が液晶を垂直に透過した場合と斜めに透過した場合との位相差が2軸性位相差板によって補償されるため、表示色の仰角変化が抑えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平8−15691号公報に開示されている方法を用いた場合であっても、ECB方式の液晶表示装置は、dΔnが大きいため、僅かな観察方向のずれでもdΔnが変動してしまい、表示色の仰角変化は満足のできるものではない。
【0009】
本発明は、以上のような従来の問題点に鑑みなされたものであって、観察する角度によって表示色が大きく変化することを改善したECB方式反射型カラーSTN液晶表示装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は、一対の偏光板間に、ECB方式反射型カラーSTN液晶表示素子が介在されてなる反射型液晶表示装置において、
観察者側の偏光板と前記液晶表示素子との間に光拡散板が設けられ、
前記光拡散板は、屈折率が互いに0.04程度異なる2種類の領域を交互に並べたフィルムを2枚積層して構成され、それぞれの前記領域はフィルムの法線方向に対して30°〜50°傾斜した方向に平行に設けられ、前記傾斜した方向は法線方向を中心としてそれぞれのフィルムで互いに反対方向となるように設定されており、
色差ΔEabが6以上のときに表示色の仰角変化が生じるとした場合、表示色の仰角変化が生じない範囲が、6:00−12:00方向および3:00−9:00方向ともに少なくとも80°であることを特徴としている。
また、前記領域は、フィルムの法線方向に対して45°傾斜した方向に平行に設けられることを特徴としている。
【0011】
また、観察者側の偏光板と前記液晶表示素子との間に、前記光拡散板では視野角特性を改善できない方向の視野角特性を改善する位相差板を有することを特徴としている。
【0013】
また、前記位相差板は、3次元方向の屈折率nx、ny、nzが、nx>nz>nyの関係を有し、前記光拡散板で視野角特性を改善される方向と前記位相差板の遅相軸とのなす角が、55°以上75°以下であることを特徴としている。
【0014】
また、Nz=(nx−nz)/(nx−ny)で表される前記位相差板の仰角変化に対するレタデーション値の変化の割合を示す係数Nzが、波長λが633nmのときに、0.2以上0.4以下であることを特徴としている。
【0015】
本発明の反射型液晶表示装置によれば、観察者側の偏光板と液晶表示素子との間に、特定方向に光を拡散する光拡散板を設けることにより、正面輝度を低下させることなく、表示色の仰角変化が生じない範囲を拡大することができる。すなわち、本発明では、色差ΔEabが6以上のときに表示色の仰角変化が生じるとした場合、表示色の仰角変化が生じない範囲が、6:00−12:00方向および3:00−9:00方向ともに少なくとも80°である。このように表示色の仰角変化を改善できるのは、ECB方式反射型カラーSTN液晶表示装置の場合、カラーフィルターを用いないため、カラーフィルターを用いる液晶表示装置のように、各色相で光の波長によって生じた特性の差が、光拡散板による拡散効果でさらに強調されることがないからである。
【0016】
光拡散板は、屈折率が互いに0.04程度異なる2種類の領域を交互に並べたフィルムを2枚積層して構成され、それぞれの前記領域はフィルムの法線方向に対して30°〜50°、最も好ましくは45°傾斜した方向に平行に設けられ、前記傾斜した方向は法線方向を中心としてそれぞれのフィルムで互いに反対方向となるように設定されており、これによって、光拡散板の法線方向に沿って入射した光は、拡散されずにそのまま出射して正面輝度を確保する。そして、法線方向に対して傾斜した方向に入射した光は、傾斜方向を特定方向と一致させることによって、特定方向に拡散されて表示色の仰角変化が生じない範囲が拡大される。
【0017】
また、観察者側の偏光板と液晶表示素子との間に、光拡散板では視野角特性を改善できない方向の視野角特性を改善する位相差板を有することにより、すべての方向でバランス良く表示色の仰角変化が生じない範囲を拡大することができる。
【0018】
さらに、位相差板は、3次元方向の屈折率nx、ny、nzが、nx>nz>nyの関係を有し、光拡散板で拡散された光の拡散方向と位相差板の遅相軸とのなす角が、55°以上75°以下であることにより、すべての方向でバランス良く表示色の仰角変化を改善することができる。3次元位相差板は、その遅相軸方向の仰角におけるレタデーション変化を自由にコントロール(その度合いを係数Nzで表す)できるため、従来の位相差板(2次元)に対して表示色の仰角変化を改善することができる。そして、光拡散板の光拡散方向と3次元位相差板の遅相軸のなす角を55°以上75°以下に設定することで、光拡散板による表示色の仰角変化の改善方向と3次元位相差板による表示色の仰角変化の改善方向とのバランスが取れ、すべての方向でバランス良く表示色の仰角変化を改善することができる。
【0019】
さらに、Nz=(nx−nz)/(nx−ny)で表される位相差板の仰角変化に対するレタデーション値の変化の割合を示す係数Nzが、波長λが633nmのときに、0.2以上0.4以下であることにより、すべての方向でバランス良く表示色の仰角変化を改善することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
図1乃至図14を用いて、本発明の実施の形態及び比較例について説明する。
【0021】
(実施の形態)
図1乃至図8を用いて、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明に係わる液晶表示装置を示す断面図、図2は本発明に係わる位相差板を示す説明図、図3は本発明に係わる光拡散板を示す断面図、図4は本発明に係わる液晶表示装置を構成する各部材の配設条件を示す説明図、図5は係数Nzを0.1〜0.5まで変化させた場合の6:00−12:00方向の色差変化を示す説明図、図6は係数Nzを0.1〜0.5まで変化させた場合の3:00−9:00方向の色差変化を示す説明図、図7は遅相軸方向と光拡散方向とのなす角度を50°〜80°まで変化させた場合の6:00−12:00方向の色差変化を示す説明図、図8は遅相軸方向と光拡散方向とのなす角度を50°〜80°まで変化させた場合の3:00−9:00方向の色差変化を示す説明図である。
【0022】
図1に示すように、本発明に係わる液晶表示装置1は、液晶表示素子2と、液晶表示素子2の観察者側に配置される偏光板3aと、液晶表示素子2の非観察者側に配置される偏光板3bと、液晶表示素子2と偏光板3aとの間に配置される位相差板4と、偏光板3aと位相差板4との間に配置される光拡散板5と、偏光板3bの外側に配置される反射板6とから構成される。
【0023】
液晶表示素子2を構成する透光性を有する一対のガラス基板7の対向する表面には、それぞれITO(インジウム錫酸化物)からなる透明電極8が形成され、ガラス基板7の透明電極8が形成された表面には、ほぼ全面にポリイミド樹脂等からなる配向膜9がそれぞれ形成される。
【0024】
配向膜9は、ガラス基板7間に介在される液晶10の液晶分子が250゜のねじれ構造をとるように、ラビングによって配向処理が施されている。液晶10としては、正の誘電率異方性を有するネマチック液晶に、ねじれ方向を規制するためのカイラル物質として、コレステリックノナノエイトを数%添加した混合液晶材料を用いる。混合液晶材料のΔnは0.24であり、液晶表示素子2のセル厚は7.5μmに設定される。
【0025】
偏光板3a及び3bには、単体透過率45%、偏光度99.9%のものを用い、位相差板4には、3次元位相差板を用いる。
【0026】
3次元位相差板は、3次元方向でそれぞれ屈折率が異なり、3方向の主屈折率をnx、ny、nzとした場合、3次元位相差板面内方向の屈折率をnx、ny(nx>ny)とし、3次元位相差板の厚み方向の屈折率をnzとしたとき、nx>nz>nyとなるように設定されているものである。
【0027】
3次元位相差板の仰角の変化に対応するレタデーションの変化の割合を3次元の屈折率を用いて、係数Nz=(nx−nz)/(nx−ny)と規定すれば、波長λが633nmのときに、Nz=0.2〜0.4が望ましく、本実施の形態においては、Nz=0.3のものを用いている。また、材質はポリカーボネートからなり、レタデーション値は2000nmのものを用いている。
【0028】
本実施の形態で用いる位相差板4は、図2に示すように、Nz=0.3、レタデーション値400nmの5枚の位相差フィルム11を、遅相軸12を揃えて積層した構成になっている。
【0029】
光拡散板5は、図3に示すように、屈折率が互いに0.04程度異なる2種類の領域13a及び13bを、一定の角度θ(θは任意に設定できるが、30°〜50°の間が好ましく、本実施の形態においては、45°のものを用いる)を持つように交互に並べたフィルム14a及び14bを積層したもの、例えば住友化学製ルミスティー等を用いる。
【0030】
光拡散板5に、垂直に入射した光15はそのまま出射するが、角度θと平行に入射した光16はブラッグ回折により拡散し、表示色の仰角変化を改善することができるようになる。しかし、フィルム14a及び14bの構成上、角度θと平行に入射した光16は一方向にのみ拡散され、一方向の表示色の仰角変化しか改善できない。
【0031】
このため、本実施の形態においては、フィルム14a及び14bを、角度θが法線方向を中心として互いに反対方向となるように積層し、例えば3:00−9:00方向の2方向の表示色の仰角変化を改善している。
【0032】
本実施の形態で用いる光拡散板5は、位相差を有しないものであり、また、光拡散板5を保護する目的で偏光板3aと位相差板4の間に配置している。
【0033】
次に、液晶表示装置1を構成する各部材の配設条件について説明する。図4に示すように、一方の配向膜9の液晶分子配向軸(ラビング軸)は、矢印Aで示すように、9:00方向から時計回りに35°傾いている。他方の配向膜9の液晶分子配向軸方向は、矢印Bで示すように、12:00方向から時計回りに55°傾いている。したがって、液晶分子のねじれ角は250°に設定される。
【0034】
光拡散板5の光拡散方向は、矢印Cで示すように、3:00−9:00方向の2方向である。偏光板3aの吸収軸方向は、矢印Dで示すように、12:00方向から時計回りに70°傾いている。偏光板3bの吸収軸方向は、矢印Eで示すように、6:00方向から時計回りに5°傾いている。また、位相差板4の遅相軸12方向は、矢印Fで示すように、6:00方向から時計回りに30°傾いている。
【0035】
表示色の仰角変化をすべての方向でバランス良く改善するためには、位相差板4の遅相軸12方向と光拡散板5の光拡散方向とのなす角度、つまり、矢印Cと矢印Fとのなす角度を55°〜75°に設定することが望ましい。本実施の形態においては、矢印Cと矢印Fとのなす角度を60°に設定している。
【0036】
ここで、位相差板4の係数Nzが0.2〜0.4が望ましい理由について説明する。
【0037】
【数1】
Figure 0003712833
【0038】
上記数式は、JIS Z 8729に準じて色差を表すものであり、真上の色を原点としているため、この値が大きくなる程、色差変化が大きくなり、視野角特性が悪くなることを示している。
【0039】
図5に示すように、係数Nzを0.1〜0.5まで変化させた場合、6:00−12:00方向の色差変化は、Nz=0.1及びNz=0.5のときに、色差が大きくなって視野角特性が悪くなっている。
【0040】
また、図6に示すように、係数Nzを0.1〜0.5まで変化させた場合、3:00−9:00方向の色差変化は、Nz=0.1及びNz=0.5のときに、色差が大きくなって視野角特性が悪くなっている。
【0041】
したがって、係数Nzが0.2〜0.4の場合に、すべての方向においてバランス良く表示色の仰角変化を改善することができる。
【0042】
さらに、位相差板4の遅相軸12方向と光拡散板5の光拡散方向とのなす角度を55°〜75°に設定することが望ましい理由について説明する。
【0043】
図7に示すように、遅相軸12方向と光拡散方向とのなす角度を50°〜80°まで変化させた場合、6:00−12:00方向の色差変化は、それ程大きな差ではない。
【0044】
しかし、図8に示すように、遅相軸12方向と光拡散方向とのなす角度を50°〜80°まで変化させた場合、3:00−9:00方向の色差変化は、遅相軸12方向と光拡散方向とのなす角度が50°及び80°のときに、色差が大きくなって視野角特性が悪くなっている。
【0045】
したがって、遅相軸12方向と光拡散方向とのなす角度を55°〜75°に設定した場合に、すべての方向においてバランス良く表示色の仰角変化を改善することができる。
【0046】
(比較例)
図9及び図10を用いて、比較例について説明する。図9は従来の液晶表示装置を示す断面図、図10は従来の液晶表示装置を構成する各部材の配設条件を示す説明図である。
【0047】
図9に示すように、従来の液晶表示装置51は、液晶表示素子2と、液晶表示素子2の観察者側に配置される偏光板3aと、液晶表示素子2の非観察者側に配置される偏光板3bと、液晶表示素子2と偏光板3aとの間に配置される位相差板52と、偏光板3bの外側に配置される反射板6とから構成される。
【0048】
液晶表示素子2は、本発明の実施の形態と同様であり、透光性を有する一対のガラス基板7の対向する表面には、それぞれITOからなる透明電極8が形成され、ガラス基板7の透明電極8が形成された表面には、ほぼ全面にポリイミド樹脂等からなる配向膜9がそれぞれ形成される。
【0049】
配向膜9は、ガラス基板7間に介在される液晶10の液晶分子が250°のねじれ構造をとるように、ラビングによって配向処理が施されている。液晶10としては、正の誘電率異方性を有するネマチック液晶に、ねじれ方向を規制するためのカイラル物質として、コレステリックノナノエイトを数%添加した混合液晶材料を用いる。混合液晶材料のΔnは0.24であり、液晶表示素子2のセル厚は7.5μmに設定される。
【0050】
偏光板3a及び3bには、単体透過率45%、偏光度99.9%のものを用い、位相差板52には、2次元位相差板を用いる。2次元位相差板はポリカーボネートからなり、レタデーション値は2000nmである。
【0051】
次に、液晶表示装置51を構成する各部材の配設条件について説明する。図10に示すように、一方の配向膜9の液晶分子配向軸は、矢印Gで示すように、9:00方向から時計回りに35°傾いている。他方の配向膜9の液晶分子配向軸は、矢印Hで示すように、12:00方向から時計回りに55°傾いている。したがって、液晶分子のねじれ角は250°に設定される。
【0052】
偏光板3aの吸収軸方向は、矢印Iで示すように、6:00方向から時計回りに5°傾いている。偏光板3bの吸収軸方向は、矢印Jで示すように、12:00方向から時計回りに70°傾いている。位相差板52の遅相軸方向は、矢印Kで示すように、6:00方向から時計回りに30°傾いている。
【0053】
ここで、図11及び図12を用いて、実施の形態で説明した本発明に係わる液晶表示装置1の視野角特性と、比較例で説明した従来の液晶表示装置51の視野角特性とを比較する。図11は従来の液晶表示装置51、本発明の液晶表示装置1及び本発明の液晶表示装置1から光拡散板5を除いた液晶表示装置の6:00−12:00方向の色差変化を示す説明図、図12は従来の液晶表示装置51、本発明の液晶表示装置1及び本発明の液晶表示装置1から光拡散板5を除いた液晶表示装置の3:00−9:00方向の色差変化を示す説明図である。尚、図11及び図12において、有り及び無しは、光拡散板5の有無を示している。
【0054】
図11に示すように、6:00−12:00方向の色差変化は、本発明の液晶表示装置1及び本発明の液晶表示装置1から光拡散板5を除いた液晶表示装置については、大きな差はなく、ともに良好な特性を示しているが、従来の液晶表示装置51については、極端に色差変化が大きくなっている。
【0055】
例えば、次式で示すときに表示色の仰角変化が生じるとした場合について説明する。
【0056】
【数2】
Figure 0003712833
【0057】
6:00−12:00方向では、表示色の仰角変化が生じない範囲は、従来の液晶表示装置51が約10°、本発明の液晶表示装置1及び本発明の液晶表示装置1から光拡散板5を除いた液晶表示装置については約80°となる。
【0058】
また、図12に示すように、3:00−9:00方向の色差変化は、本発明の液晶表示装置1については、良好な視野角特性を示しているが、従来の液晶表示装置51及び本発明の液晶表示装置1から光拡散板5を除いた液晶表示装置については、色差変化が大きくなっている。
【0059】
例えば、次式で示すときに表示色の仰角変化が生じるとした場合について説明する。
【0060】
【数3】
Figure 0003712833
【0061】
3:00−9:00方向では、表示色の仰角変化が生じない範囲は、従来の液晶表示装置51が約9°、本発明の液晶表示装置1から光拡散板5を除いた液晶表示装置が約55°、本発明の液晶表示装置1については80°以上となる。
【0062】
このように、本発明の液晶表示装置1によれば、従来の液晶表示装置51に対して、表示色の仰角変化が生じない範囲が6:00−12:00方向及び3:00−9:00方向とも約8倍とすることができる。
【0063】
ここで、図13及び図14を用いて、比較例で説明した従来の液晶表示装置51の視野角特性と、従来の液晶表示装置51に光拡散板5を設けた液晶表示装置の視野角特性とを比較する。図13は従来の液晶表示装置51及び従来の液晶表示装置51に光拡散板5を設けた液晶表示装置の6:00−12:00方向の色差変化を示す説明図、図14は従来の液晶表示装置51及び従来の液晶表示装置51に光拡散板5を設けた液晶表示装置の3:00−9:00方向の色差変化を示す説明図である。尚、図13及び図14において、有りは光拡散板5の有無を示している。
【0064】
図13に示すように、6:00−12:00方向の色差変化は、従来の液晶表示装置51と従来の液晶表示装置51に光拡散板5を設けた液晶表示装置とで大きな差はなく、ともに色差変化が大きくなっている。
【0065】
また、図14に示すように、3:00−9:00方向の色差変化は、従来の液晶表示装置51については、色差変化が大きくなっているが、従来の液晶表示装置51に光拡散板5を設けた液晶表示装置については、視野角特性が改善されている。特に、仰角が±20°を超えるあたりから効果が顕著なものとなり、これは表示色の仰角変化が生じてはいるものの、その度合いが大きく改善されていることを示している。
【0066】
このように、従来の液晶表示装置51に光拡散板5を設けた液晶表示装置、即ち本発明に係わる液晶表示装置によれば、従来の液晶表示装置51に対して、表示色の仰角変化が生じない範囲が広くなり、表示色の仰角変化が生じてもその度合いを大きく改善することができる。
【0067】
以上のように、光拡散板5を設けることによって視野角特性を改善することができるが、3次元位相差板と組み合わせることによってさらに良好な視野角特性を得ることができる。
【0068】
【発明の効果】
以上の説明のように、本発明の反射型液晶表示装置によれば、観察者側の偏光板と液晶表示素子との間に、特定方向に光を拡散する光拡散板を設けることにより、正面輝度を低下させることなく、表示色の仰角変化が生じない範囲を拡大し、視野角特性を向上させることができる。すなわち、本発明では、色差ΔEabが6以上のときに表示色の仰角変化が生じるとした場合、表示色の仰角変化が生じない範囲が、6:00−12:00方向および3:00−9:00方向ともに少なくとも80°である。
【0069】
光拡散板は、屈折率が互いに0.04程度異なる2種類の領域を交互に並べたフィルムを2枚積層して構成され、それぞれの前記領域はフィルムの法線方向に対して30°〜50°、最も好ましくは45°傾斜した方向に平行に設けられ、前記傾斜した方向は法線方向を中心としてそれぞれのフィルムで互いに反対方向となるように設定されており、これによって、正面輝度を確保するとともに、表示色の仰角変化が生じない範囲を拡大し、視野角特性を向上させることができる。
【0070】
また、観察者側の偏光板と液晶表示素子との間に、光拡散板では視野角特性を改善できない方向の視野角特性を改善する位相差板を有することにより、すべての方向でバランス良く表示色の仰角変化が生じない範囲を拡大し、視野角特性を向上させることができる。
【0071】
さらに、位相差板は、3次元方向の屈折率nx、ny、nzが、nx>nz>nyの関係を有し、光拡散板で拡散された光の拡散方向と位相差板の遅相軸とのなす角が、55°以上75°以下であることにより、すべての方向でバランス良く表示色の仰角変化を改善し、視野角特性を向上させることができる。
【0072】
さらに、Nz=(nx−nz)/(nx−ny)で表される位相差板の仰角変化に対するレタデーション値の変化の割合を示す係数Nzが、波長λが633nmのときに、0.2以上0.4以下であることにより、すべての方向でバランス良く表示色の仰角変化を改善し、視野角特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる液晶表示装置を示す断面図である。
【図2】本発明に係わる位相差板を示す説明図である。
【図3】本発明に係わる光拡散板を示す断面図である。
【図4】本発明に係わる液晶表示装置を構成する各部材の配設条件を示す説明図である。
【図5】係数Nzを0.1〜0.5まで変化させた場合の6:00−12:00方向の色差変化を示す説明図である。
【図6】係数Nzを0.1〜0.5まで変化させた場合の3:00−9:00方向の色差変化を示す説明図である。
【図7】遅相軸方向と光拡散方向とのなす角度を50°〜80°まで変化させた場合の6:00−12:00方向の色差変化を示す説明図である。
【図8】遅相軸方向と光拡散方向とのなす角度を50°〜80°まで変化させた場合の3:00−9:00方向の色差変化を示す説明図である。
【図9】従来の液晶表示装置を示す断面図である。
【図10】従来の液晶表示装置を構成する各部材の配設条件を示す説明図である。
【図11】従来の液晶表示装置、本発明の液晶表示装置及び本発明の液晶表示装置から光拡散板を除いた液晶表示装置の6:00−12:00方向の色差変化を示す説明図である。
【図12】従来の液晶表示装置、本発明の液晶表示装置及び本発明の液晶表示装置から光拡散板を除いた液晶表示装置の3:00−9:00方向の色差変化を示す説明図である。
【図13】従来の液晶表示装置及び従来の液晶表示装置に光拡散板を設けた液晶表示装置の6:00−12:00方向の色差変化を示す説明図である。
【図14】従来の液晶表示装置及び従来の液晶表示装置に光拡散板を設けた液晶表示装置の3:00−9:00方向の色差変化を示す説明図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置
2 液晶表示素子
3a、3b 偏光板
4 位相差板
5 光拡散板
6 反射板
7 ガラス基板
8 透明電極
9 配向膜
10 液晶
11 位相差フィルム
12 遅相軸
13a、13b 領域
14a、14b フィルム
15 垂直に入射した光
16 角度θと平行に入射した光
51 液晶表示装置
52 位相差板

Claims (5)

  1. 一対の偏光板間に、ECB方式反射型カラーSTN液晶表示素子が介在されてなる反射型液晶表示装置において、
    観察者側の偏光板と前記液晶表示素子との間に光拡散板が設けられ、
    前記光拡散板は、屈折率が互いに0.04程度異なる2種類の領域を交互に並べたフィルムを2枚積層して構成され、それぞれの前記領域はフィルムの法線方向に対して30°〜50°傾斜した方向に平行に設けられ、前記傾斜した方向は法線方向を中心としてそれぞれのフィルムで互いに反対方向となるように設定されており、
    色差ΔEabが6以上のときに表示色の仰角変化が生じるとした場合、表示色の仰角変化が生じない範囲が、6:00−12:00方向および3:00−9:00方向ともに少なくとも80°であることを特徴とする反射型液晶表示装置。
  2. 前記領域は、フィルムの法線方向に対して45°傾斜した方向に平行に設けられることを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  3. 観察者側の偏光板と前記液晶表示素子との間に、前記光拡散板では視野角特性を改善できない方向の視野角特性を改善する位相差板を有することを特徴とする請求項1または2記載の反射型液晶表示装置。
  4. 前記位相差板は、3次元方向の屈折率nx、ny、nzが、nx>nz>nyの関係を有し、前記光拡散板で視野角特性を改善される方向と前記位相差板の遅相軸とのなす角が、55°以上75°以下であることを特徴とする請求項3記載の反射型液晶表示装置。
  5. Nz=(nx−nz)/(nx−ny)で表される前記位相差板の仰角変化に対するレタデーション値の変化の割合を示す係数Nzが、波長λが633nmのときに、0.2以上0.4以下であることを特徴とする請求項4記載の反射型液晶表示装置。
JP16700697A 1996-12-25 1997-06-24 反射型液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3712833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16700697A JP3712833B2 (ja) 1996-12-25 1997-06-24 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34488996 1996-12-25
JP8-344889 1996-12-25
JP16700697A JP3712833B2 (ja) 1996-12-25 1997-06-24 反射型液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10239683A JPH10239683A (ja) 1998-09-11
JP3712833B2 true JP3712833B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=26491179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16700697A Expired - Fee Related JP3712833B2 (ja) 1996-12-25 1997-06-24 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3712833B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089229A (ja) 1998-09-14 2000-03-31 Alps Electric Co Ltd 反射型液晶表示装置
CN1170189C (zh) * 1998-09-25 2004-10-06 时至准钟表股份有限公司 液晶显示装置
JP2000131677A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
KR20010058312A (ko) * 1999-12-27 2001-07-05 박종섭 반사형 액정 표시 장치
JP3602438B2 (ja) 2000-03-31 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7583335B2 (en) 2000-06-27 2009-09-01 Citizen Holdings Co., Ltd. Liquid crystal display device
TW200837392A (en) * 2006-10-31 2008-09-16 Tomoegawa Co Ltd Anisotropic diffusing film, display using the same, and liquid crystal display
JP5388037B2 (ja) * 2009-09-16 2014-01-15 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶装置及び電子機器
JP5960979B2 (ja) * 2010-12-16 2016-08-02 リンテック株式会社 光拡散フィルムおよび光拡散フィルムの製造方法
JP6093113B2 (ja) * 2012-03-19 2017-03-08 株式会社巴川製紙所 異方性光学フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10239683A (ja) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002194B1 (ko) 액정표시소자
KR950025459A (ko) 액정표시패널
JPH09101515A (ja) 液晶表示装置
JP3292809B2 (ja) カラー液晶表示素子
JP3712833B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US20100053522A1 (en) Liquid crystal display
JPH02124529A (ja) 二層型液晶表示装置
KR20000017461A (ko) 반사형 액정표시 소자
JP2009104016A (ja) 液晶表示装置
JP3722920B2 (ja) プラスチックフィルム液晶表示素子
JP3143271B2 (ja) 液晶表示装置
JP3206177B2 (ja) 位相差板およびこれを用いた液晶表示装置
JPH04289818A (ja) 液晶表示装置
JPS63279229A (ja) 液晶表示装置
JP2815870B2 (ja) 液晶表示素子
JPH05289052A (ja) 液晶表示装置
JP3399463B2 (ja) カラ−液晶表示素子
JP2013238784A (ja) 液晶表示素子
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH06250166A (ja) 光学位相差素子および液晶表示装置
JP3237216B2 (ja) 液晶表示装置
JP2849025B2 (ja) 液晶表示装置
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JPH07261168A (ja) 液晶表示素子
JP3843192B2 (ja) 反射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050818

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees