JPH06250166A - 光学位相差素子および液晶表示装置 - Google Patents

光学位相差素子および液晶表示装置

Info

Publication number
JPH06250166A
JPH06250166A JP5037078A JP3707893A JPH06250166A JP H06250166 A JPH06250166 A JP H06250166A JP 5037078 A JP5037078 A JP 5037078A JP 3707893 A JP3707893 A JP 3707893A JP H06250166 A JPH06250166 A JP H06250166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
crystal layer
optical retardation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5037078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898501B2 (ja
Inventor
Motohiro Yamahara
基裕 山原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5037078A priority Critical patent/JP2898501B2/ja
Publication of JPH06250166A publication Critical patent/JPH06250166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898501B2 publication Critical patent/JP2898501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置の視角依存性をなくして表示品
位を向上する。 【構成】 透光性基板6,7間には、液晶層12が介在
され、基板6,7の液晶層12側表面6a,7aには透
明電極8,9と配向膜10,11とがそれぞれこの順に
形成される。液晶層12の液晶分子12aは、基板6,
7間で螺旋状に捩れネマティック配向し、かつその螺旋
軸22が基板6,7の法線方向23に対して傾斜角θを
有している。このようにして構成される光学位相差素子
3を液晶表示装置に少なくとも1枚以上配置することに
よって、視角特性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば液晶表示装置
に視角特性を向上するために用いられる光学位相差素子
および該素子を用いた液晶表示装置に関し、特にTN
(TwistedNematic)型液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ネマティック液晶を用いた表示装置は、
デジタル時計や電子式卓上計算機などの数値セグメント
型表示に広く用いられている。現在では、TFT(Thin
FilmTransistor;薄膜トランジスタ)などの能動素子
を形成し、さらに赤色、緑色、青色などのカラーフィル
タ層をカラー表示手段として設け、液晶分子の捩れ角を
90°としたアクティブ駆動型のTN型液晶表示装置
や、捩れ角を90°以上としたマルチプレクス駆動型の
STN(Super Twisted Nematic)型液晶表示装置が実
用化されている。
【0003】前記TN型液晶表示装置には、一対の偏光
板の偏光方向を互いに平行となるように配置して液晶層
に電圧を印加しない状態(オフ状態)で黒色表示を行う
ノーマリブラック方式と、偏光方向を互いに直行するよ
うに配置してオフ状態で白色表示を行うノーマリホワイ
ト方式とがあるが、表示コントラスト、色再現性および
表示の視角依存性などの表示特性の観点から、後者のノ
ーマリホワイト方式が多く用いられる。また、視角特性
を向上するために光学的位相差補償板を配置したり、液
晶分子が16.25回捩れた補償セルを配置する例が1
992年SID22.3に記載されている。
【0004】一方、前記STN型液晶表示装置は、捩れ
角を90°以上とすることによる透過率−印加電圧特性
の鋭い急峻性を利用したものであるが、該表示装置には
特有の着色が存在する。このため、白黒表示を行うに
は、光学的位相差補償板が配置される。このような表示
方式は、表示用液晶セルとは逆方向の捩れ角を有する液
晶セルを用いた、いわゆるDSTN(Double layered
STN)表示方式と光学異方性を有するフィルムを用い
たフィルム付加型液晶表示方式とに分類されるが、軽量
性および低コストの観点から、後者のフィルム付加型液
晶表示方式が多く用いられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記TN型液晶表示装
置では、観察者が表示面の法線方向に対して傾斜した方
向から観察した場合に、その傾斜角度によってコントラ
ストが変化する、いわゆる視角依存性を有するという問
題がある。これは、液晶分子が屈折率異方性を有し、か
つ液晶分子が電極が形成された基板面に対して傾き、す
なわちプレチルト角を有するために生じる。特に、図7
に示す正視角方向に傾斜していくと、ある角度以上で画
像に色が付いたり(以下、「色付現象」という)、白黒
が反転する(以下、「反転現象」という)。また、反視
角方向に傾斜していくと、急激にコントラストの低下が
生じる。
【0006】本発明の目的は、液晶表示装置の視角依存
性をなくして、表示品位を向上することができる光学位
相差素子、および該光学位相差素子を用いた液晶表示装
置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、対向する表面
に透明電極と配向膜とが形成された一対の透光性基板間
に、螺旋状に捩れネマティック配向し、かつその螺旋軸
が前記透光性基板表面の法線方向に対して傾斜している
液晶層が介在されていることを特徴とする光学位相差素
子である。
【0008】また本発明は、液晶性高分子が、ガラス転
移点以下の温度で螺旋状に捩れネマティック配向し、か
つその螺旋軸が表面の法線方向に対して傾斜して固定化
されていることを特徴とする光学位相差素子である。
【0009】さらに本発明は、一対の透光性基板間に液
晶分子がほぼ90°捩れるネマティック液晶層が介在さ
れ、かつ前記透光性基板の液晶層側表面に透明電極と配
向膜とがそれぞれこの順に形成された液晶素子が、一対
の偏光板間に配置され、前記液晶素子と偏光板との間
に、前記請求項1または2に記載の光学位相差素子が少
なくとも1枚配置されていることを特徴とする液晶表示
装置である。
【0010】
【作用】本発明に従えば、光学位相差素子は一対の透光
性基板の表面に透明電極と配向膜とがそれぞれこの順に
形成され、さらにその表面が対向され、かつ液晶層が介
在される。前記液晶層は、前記基板間で螺旋状に捩れネ
マティック配向し、かつその螺旋軸が前記基板表面の法
線方向に対して傾斜している。この傾斜は、たとえば前
記電極間に適当な電圧を印加することによって実現され
る。したがって、光学位相差素子のリタデーション値が
透光性基板表面の法線方向を軸として対称なものではな
くなる。
【0011】また本発明に従えば、液晶性高分子がその
ガラス転移点以下の温度で螺旋状に捩れネマティック配
向し、かつその螺旋軸が表面の法線方向に対して傾斜し
て固定される。したがって、光学位相差素子のリタデー
ション値がその表面の法線方向を軸として対称なもので
はなくなる。
【0012】またさらに本発明に従えば、前記光学位相
差素子が一対の偏光板間に配置した液晶素子と前記偏光
板との間に少なくとも1枚配置される。前記液晶素子
は、一対の透光性基板の表面に透明電極と配向膜とがそ
れぞれこの順に形成され、さらにその表面が対向され、
かつ前記基板間に該基板間で液晶分子がほぼ90°捩れ
ネマティック配向した液晶層が介在される。
【0013】このような液晶表示装置の一方の偏光板側
から入射した光は偏光板によって直線偏光となり、この
光が液晶層を通過すると、その複屈折性によって正常光
と異常光とが発生し、かつその位相差に対応した楕円偏
光が生じる。この楕円偏光は螺旋状に捩れネマティック
配向した位相差素子によって直線偏光とされるので、楕
円偏光によって生じる着色がなくなる。また、前記光学
位相差素子のリタデーション値はその表面の法線方向を
軸として対称なものではないので、液晶表示装置の正視
角方向に視角を傾斜したときの色付現象や反転現象がな
くなり、また反視角方向の視角特性を改善することが可
能となる。さらに、光学位相差素子を2枚以上設ける
と、正視角方向および反視角方向だけでなくすべての方
向の視角特性を改善することが可能となる。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の一実施例である光学位相差
素子3の構成を示す断面図である。光学位相差素子3
は、透光性基板6,7、透明電極8,9、配向膜10,
11、液晶層12および封止部材13を含んで構成され
る。前記基板6,7は、たとえばガラスで実現され、両
基板6,7間には液晶層12が介在され、さらに、たと
えば合成樹脂で実現される封止部材13で貼合わせられ
ている。基板6,7の液晶層12側表面6a,7aに
は、透明電極8,9と配向膜10,11とがそれぞれこ
の順に形成される。透明電極8,9は、たとえばITO
(Indium TinOxide)で実現され、前記基板6,7の表
面6a,7a全面に形成される。配向膜10,11は、
たとえばポリイミド樹脂で実現され、該配向膜10,1
1の表面には液晶層12の液晶分子12aを配向させ、
かつプレチルト角が5°となるようにラビング処理が施
されている。
【0015】前記液晶層12はネマティック液晶で実現
され、液晶層12の液晶分子12aは前記基板6,7間
で螺旋状に捩れている。すなわち、液晶層12の平均屈
折率nと螺旋ピッチpとの積n・pは354nmとなる
ように、前記ラビング処理によって調整されている。ま
た、液晶層12の屈折率異方性Δn1は0.04とさ
れ、層厚d1は4μmとされる。すなわち、螺旋軸22
に対して垂直方向の主屈折率と螺旋軸22に対して平行
方向の主屈折率との差と、前記層厚d1との積が160
nmとされる。
【0016】このような光学位相差素子3の液晶分子1
2aの螺旋軸22は、素子3表面の法線方向23に対し
て矢符Aの方向に傾斜角θだけ傾斜するように形成され
ている(以下、液晶分子12aの螺旋軸22を素子3表
面の法線方向23に対して傾斜させた方向を傾斜方向と
いう。)。この傾斜角θは、素子3に適当な電圧を印加
することによって調整される。また、傾斜角θは、10
°〜45°の範囲に適宜決定され、この傾斜角θを前記
範囲外のものとすると、反転現象が発生するなどの不都
合が生じるので、好ましくない。
【0017】図2は、本発明の一実施例である前記光学
位相差素子3を用いた液晶表示装置1の構成を示す断面
図である。液晶表示装置1は、液晶素子2と、前記光学
位相差素子3と、第1および第2偏光板4,5とを含ん
で構成される。液晶素子2は第1および第2偏光板4,
5の間に配置され、また第1偏光板4と液晶素子2との
間には前記光学位相差素子3が配置される。液晶素子2
は、透光性基板14,15、透明電極16,17、配向
膜18,19、液晶層20および封止部材21を含んで
構成される。
【0018】基板14,15は、たとえばガラスで実現
され、両基板14,15間には液晶層20が介在され
て、たとえば合成樹脂で実現される封止部材21で貼合
わせられている。基板14,15の液晶層20側表面1
4a,15aには、透明電極16,17と配向膜18,
19とがそれぞれこの順に形成される。透明電極16,
17は、たとえばITOで実現され、配向膜18,19
は、たとえばポリイミド樹脂で実現される。基板14側
の透明電極16は、その全面に形成され、基板15側の
透明電極17は、たとえば図示しないTFT(Thin Fil
m Transistor)とともにマトリクス状に形成される。
【0019】配向膜18,19の表面には、液晶層20
の液晶分子20aを配向させるために、たとえばラビン
グ処理が図3に示される方向に施されている。すなわ
ち、配向膜18の配向処理方向18aは、図中の左右方
向に対して反時計回り方向に45°となるように形成さ
れ、配向膜19の配向処理方向19aは時計回り方向に
45°となるように形成される。このため、配向処理方
向18a,19aは互いに直行し、液晶層20の液晶分
子20aが基板14,15間でほぼ90°捩れる。前記
液晶層20は、ネマティック液晶で実現され、さらにそ
の屈折率異方性Δn2は0.08とされる。また、液晶
層20の層厚d2は4.5μmとされる。
【0020】図4は、前記液晶表示装置1の位置関係を
示す斜視図である。第1偏光板4の透過軸4aは、液晶
素子2の配向膜18の配向処理方向18aと直交するよ
うに配置され、第2偏光板5の透過軸5aは配向膜19
の配向処理方向19aと直交するように配置される。ま
た、光学位相差素子3の傾斜方向Aは配向膜18の配向
処理方向18aと逆方向となるように配置される。この
とき、光学位相差素子3の配向膜10,11の配向処理
方向は任意の方向に配置される。したがって、液晶表示
装置1は、電圧印加時において光を透過して白色表示す
る、いわゆるノーマリホワイト表示方式とされる。
【0021】図5は、前記実施例の光学位相差素子3に
対応した比較例である光学位相差素子24を示す断面図
である。光学位相差素子24は、前記素子3とほぼ同様
に構成されるが、透明電極8,9がなく、液晶分子12
aの螺旋軸22が素子24表面の法線方向23に対して
ほぼ平行となっていることを特徴とする。液晶層12の
平均屈折率nと螺旋ピッチpとの積n・pは354nm
とされる。また、液晶層12の屈折率異方性Δn1は
0.04とされ、層厚d1は4μmとされる。すなわ
ち、螺旋軸22に対して垂直方向の主屈折率と螺旋軸2
2に対して平行方向の主屈折率との差と、前記層厚d1
との積が160nmとされる。
【0022】図6は、前記実施例の液晶表示装置1に対
応した比較例である液晶表示装置25の位置関係を示す
斜視図である。液晶表示装置25は、前記光学位相差素
子3の代わりに光学位相差素子24が用いられる他は、
液晶表示装置1と同様に構成される。前記光学位相差素
子24の表面内主屈折率、すなわち前記平均屈折率nの
方向26は、液晶素子2の配向膜18の配向処理方向1
8aと平行となるように配置される。
【0023】続いて、前記液晶表示装置1,25を用い
て視角依存性を評価した結果について説明する。図7
は、視角依存性の測定系の概略を示す斜視図である。液
晶表示装置1,25において各構成部材、すなわち第1
および第2偏光板4,5、光学位相差素子3,24、お
よび液晶素子2は、互いに平行に配置される。図中の平
面27は、前記構成部材に平行な平面である。この平面
27を直交座標系x,y,zの基準面x−yにおき、z
軸、すなわち前記法線方向23から角度ψの方向にあっ
て座標原点から所定距離の位置に一定の立体受光角を有
する受光素子29を配置する。次に、平面27の受光素
子29を配置した側とは反対側から波長550nmの単
色光を入射する。受光素子29の出力は、増幅器30で
所定のレベルに増幅され、波形メモリやレコーダなどの
記録手段31によって記録される。
【0024】図8および図9は、前記測定系において測
定した印加電圧−透過率特性を示すグラフである。図8
は、本発明に基づく液晶表示装置1の測定結果であり、
図9は比較例である液晶表示装置25の測定結果であ
る。図中の曲線L1,L4は装置1,25を真上すなわ
ち前記角度ψ=0°の位置から測定した結果を示し、曲
線L2,L5は、正視角方向に角度ψ=30°傾斜させ
た位置から測定した結果を示し、さらに曲線L3,L6
は反視角方向に角度ψ=30°傾斜させた位置から測定
した結果を示す。
【0025】曲線L5に示される装置25の正視角方向
に傾斜させた測定結果からは、高電圧印加時において透
過率が再び上昇する現象が確認されるが、曲線L2に示
される装置1の測定結果からは前記現象が確認されな
い。このため、装置1では従来のような反転現象が生じ
ることはなくなり、コントラストが向上する。また、曲
線L6に比べて曲線L3の方が高電圧印加時における透
過率が低いので、装置1の反視角方向のコントラストが
向上する。さらに、装置1では低電圧印加時における曲
線L1と曲線L2との透過率が近接しているので、真上
から見た場合と正視角方向に傾斜した方向から見た場合
の特性の変化が低減される。
【0026】図10は、本発明の他の実施例である液晶
表示装置32の構成を示す断面図である。液晶表示装置
32は、前記液晶表示装置1とほぼ同じように構成され
るが、光学位相差素子3が2枚配置されていることを特
徴とする。光学位相差素子3a,3bは、それぞれ前記
液晶表示装置1の光学位相差素子3と同様にして形成さ
れ、素子3aが液晶素子2側に配置され、素子3bが第
1偏光板4側に配置される。
【0027】図11は、液晶表示装置32の位置関係を
示す斜視図である。前記光学位相差素子3aの傾斜方向
Bは配向膜18の配向処理方向18aと逆方向となるよ
うに配置され、光学位相差素子3bの傾斜方向Cは配向
膜19の配向処理方向19aと同じ方向となるように配
置される。このように、液晶表示装置32は、液晶表示
装置1と同じく、電圧無印加時において光を透過して白
色表示する、いわゆるノーマリホワイト表示方式とされ
る。
【0028】図12は、前記の実施例である液晶表示装
置32に対応した比較例である液晶表示装置33の位置
関係を示す斜視図である。液晶表示装置33は、前記液
晶表示装置32とほぼ同様に構成されるが、2枚の光学
位相差素子3a,3bがそれぞれ前記光学位相差素子2
4であることを特徴とする。光学位相差素子24a,2
4bは、それぞれ前述した液晶表示装置25の光学位相
差素子24と同様にして形成され、素子24aが液晶素
子2側に配置され、素子24bが第1偏光板4側に配置
される。また、素子24aの平均屈折率nの方向34は
液晶素子2の配向膜18の配向処理方向18aと平行と
なるように配置され、素子24bの平均屈折率nの方向
35は配向膜19の配向処理方向19aと平行となるよ
うに配置される。
【0029】図13および図14は、前記液晶表示装置
32,33を前述した測定系に配置して測定した印加電
圧−透過率特性を示すグラフである。図13は本発明に
基づく液晶表示装置32の測定結果を示し、図14は比
較例である液晶表示装置33の測定結果を示す。図中の
曲線L7,L10は角度ψ=0°とし、曲線L8,L1
1は角度ψ=30°(正視角方向)とし、曲線L9,L
12は角度ψ=30°(反視角方向)としたときの結果
を示す。この測定結果は、前述した測定結果と同様の傾
向を有していることから、液晶表示装置32においても
反転現象がなくなり、反視角方向の特性が向上し、また
真上から見た場合と正視角方向に傾斜した方向から見た
場合の特性の変化が低減される。さらに、液晶表示装置
32では1方向だけの特性を改善することができる1枚
の光学位相差素子3を使用した液晶表示装置1と比較し
て、光学位相差素子3を2枚使用して全方向の特性を改
善することが可能となるので、視角特性をさらに向上す
ることが可能となる。
【0030】本実施例では、光学位相差素子3の平均屈
折率nと螺旋ピッチpとの積n・pを354nmとした
が、前記積n・pはこれに限るものではなく、360n
m以下あるいは780nm以上とする例も本発明の範囲
に属するものである。たとえば、前記積n・pを784
nmとした場合でも、本実施例と同様の効果が得られ
た。前記積n・pを上記範囲以外のものとすると、可視
光の範囲で選択反射が起こり、色付現象の原因となるの
で好ましくない。
【0031】また本実施例では、螺旋軸22に対して垂
直方向の主屈折率と平行方向の主屈折率との差と、層厚
d1との積を160nmとしたが、前記積はこれに限る
ものではなく、100nm〜200nmの範囲で適宜決
定される。前記積を前記範囲外のものとすると、TNモ
ードの液晶表示装置が必要とする一般的なリタデーショ
ン値の範囲から外れるので好ましくなく、また正視角方
向と反視角方向とのコントラスト比や明るさのバランス
が悪くなるので好ましくない。
【0032】さらに本実施例では、基板6,7間に液晶
層12を介在した光学位相差素子3を用いる例について
説明したけれども、前記素子3の代わりに、たとえばポ
リエステル、ポリカーボネイトで実現される液晶性高分
子フィルムを挿入する例も本発明の範囲に属するもので
ある。たとえば、前記フィルムの平均屈折率nと螺旋ピ
ッチpとの積n・pを348nmとし、膜厚を3.5μ
mとし、螺旋軸方向に対して垂直方向の主屈折率と平行
方向の主屈折率との差と、膜厚との積を140nmと
し、螺旋軸の傾斜角θを20°としても、本実施例と同
様の効果が得られた。また、前記フィルムにおいて前記
積n・pを780nmとしても、本実施例と同様の効果
が得られた。
【0033】またさらに本実施例では、液晶素子2と第
1偏光板4との間に光学位相差素子を1枚あるいは2枚
配置する例について説明したけれども、3枚以上配置す
る例および液晶素子2と第2偏光板5との間に1枚以上
配置する例も本発明の範囲に属するものである。
【0034】一方、比較例では、光学位相差素子24の
平均屈折率nと螺旋ピッチpとの積n・pを354nm
としたが、前記積を784nmとした場合でも同じ結果
が得られた。また、素子24の代わりに前記フィルムを
用いた場合でも同様の結果が得られた。このとき、フィ
ルムの螺旋軸の傾斜角θは0°とした。さらに、該フィ
ルムにおいて前記積n・pを780nmとしても同様の
結果が得られた。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、基板間に
介在される液晶層は、螺旋状に捩れネマティック配向
し、かつその螺旋軸が基板表面の法線方向に対して傾斜
しているので、光学位相差素子のリタデーション値が前
記法線方向を軸として対称でなくなる。
【0036】また、本発明によれば、液晶性高分子が螺
旋状に捩れネマティック配向し、かつその螺旋軸が表面
の法線方向に対して傾斜しているので、光学位相差素子
のリタデーション値が前記法線方向を軸として対称でな
くなる。
【0037】さらに本発明によれば、前記光学位相差素
子が偏光板間と液晶素子の間に少なくとも1枚以上配置
されるので、液晶層を通過して得られる楕円偏光を直線
偏光とすることができ、表示の着色がなくなる。また、
前記光学位相差素子のリタデーション値はその表面の法
線方向を軸として対称でないので、正視角方向および反
視角方向の視角に対応した位相差を解消することができ
る。このため、反転現象をなくしてコントラストを向上
することが可能となる。さらに、反視角方向の視角特性
が向上するので、コントラストが向上して表示品位が格
段に向上する。またさらに、2枚以上の光学位相差素子
を設けると、正視角方向および反視角方向だけでなく、
すべての方向の視角特性を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である光学位相差素子3の構
成を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例である前記光学位相差素子3
を用いた液晶表示装置1の構成を示す断面図である。
【図3】配向膜18,19の配向処理方向を示す平面図
である。
【図4】前記液晶表示装置1の位置関係を示す斜視図で
ある。
【図5】光学位相差素子3に対応した比較例である光学
位相差素子24を示す断面図である。
【図6】液晶表示装置1に対応した比較例である液晶表
示装置25の位置関係を示す斜視図である。
【図7】視角依存性の測定系の概略を示す斜視図であ
る。
【図8】液晶表示装置1の印加電圧−透過率特性を示す
グラフである。
【図9】液晶表示装置25の印加電圧−透過率特性を示
すグラフである。
【図10】本発明の一実施例である液晶表示装置32の
構成を示す断面図である。
【図11】前記液晶表示装置32の位置関係を示す斜視
図である。
【図12】前記液晶表示装置32に対応した比較例であ
る液晶表示装置33の位置関係を示す斜視図である。
【図13】前記液晶表示装置32の印加電圧−透過率特
性を示すグラフである。
【図14】前記液晶表示装置33の印加電圧−透過率特
性を示すグラフである。
【符号の説明】
1,32 液晶表示装置 2 液晶素子 3 光学位相差素子 4 第1偏光板 5 第2偏光板 6,7,14,15 透光性基板 8,9,16,17 透明電極 10,11,18,19 配向膜 12,20 液晶層 22 螺旋軸 23 法線方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する表面に透明電極と配向膜とが形
    成された一対の透光性基板間に、 螺旋状に捩れネマティック配向し、かつその螺旋軸が前
    記透光性基板表面の法線方向に対して傾斜している液晶
    層が介在されていることを特徴とする光学位相差素子。
  2. 【請求項2】 液晶性高分子が、ガラス転移点以下の温
    度で螺旋状に捩れネマティック配向し、かつその螺旋軸
    が表面の法線方向に対して傾斜して固定化されているこ
    とを特徴とする光学位相差素子。
  3. 【請求項3】 一対の透光性基板間に液晶分子がほぼ9
    0°捩れるネマティック液晶層が介在され、かつ前記透
    光性基板の液晶層側表面に透明電極と配向膜とがそれぞ
    れこの順に形成された液晶素子が、一対の偏光板間に配
    置され、 前記液晶素子と偏光板との間に、前記請求項1または2
    に記載の光学位相差素子が少なくとも1枚配置されてい
    ることを特徴とする液晶表示装置。
JP5037078A 1993-02-25 1993-02-25 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2898501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037078A JP2898501B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5037078A JP2898501B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06250166A true JPH06250166A (ja) 1994-09-09
JP2898501B2 JP2898501B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=12487521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5037078A Expired - Fee Related JP2898501B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898501B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079416A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Nitto Denko Corporation ねじれ傾斜配向フィルムの製造方法、ねじれ傾斜配向フィルムおよびそれを用いた画像表示装置
DE102004031440B4 (de) * 2003-12-30 2011-03-31 Lg Display Co., Ltd. Kompensationsfilm, Herstellverfahren für einen solchen sowie LCD unter Verwendung eines solchen
US20110317114A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical compensation film, method of manufacturing the same, and liquid crystal display provided with the same
CN115113448A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 株式会社日本显示器 液晶元件

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079416A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Nitto Denko Corporation ねじれ傾斜配向フィルムの製造方法、ねじれ傾斜配向フィルムおよびそれを用いた画像表示装置
CN100394222C (zh) * 2003-03-06 2008-06-11 日东电工株式会社 制造扭转倾斜取向薄膜的方法、扭转倾斜取向薄膜和使用它们的图像显示装置
US7704569B2 (en) 2003-03-06 2010-04-27 Nitto Denko Corporation Method for producing film with twisted tilted alignment, film with twisted tilted alignment, and image display using same
DE102004031440B4 (de) * 2003-12-30 2011-03-31 Lg Display Co., Ltd. Kompensationsfilm, Herstellverfahren für einen solchen sowie LCD unter Verwendung eines solchen
US8599339B2 (en) 2003-12-30 2013-12-03 Lg Display Co., Ltd. Compensation film, manufacturing method thereof and liquid crystal display using the same
US20110317114A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical compensation film, method of manufacturing the same, and liquid crystal display provided with the same
US9874670B2 (en) 2010-06-24 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical compensation film, method of manufacturing the same, and liquid crystal display provided with the same
CN115113448A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 株式会社日本显示器 液晶元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2898501B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2866540B2 (ja) 液晶表示装置
US7209205B2 (en) Liquid crystal display device
TWI396009B (zh) 穿透型液晶顯示裝置
US7898628B2 (en) Liquid crystal display device
EP0498614B1 (en) A liquid crystal display device
JP3452755B2 (ja) 液晶表示装置
JP3399773B2 (ja) 液晶表示装置
US6144431A (en) Liquid crystal display device having at least one phase-different plate between LC element and a polarizer wherein the principal refractive indices of said phase-different plate satisfies na=nc>nb
JP3399795B2 (ja) 液晶表示装置
JP3452742B2 (ja) 液晶表示装置
JP3289386B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH10239683A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2898501B2 (ja) 液晶表示装置
KR100290267B1 (ko) 액정표시장치
JPH02111918A (ja) 液晶電気光学素子
JPH04289818A (ja) 液晶表示装置
JP2779822B2 (ja) 液晶電気光学素子
JPH08101381A (ja) 液晶表示素子
JP3452743B2 (ja) 液晶表示装置
JP3044200B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001147450A (ja) 液晶表示装置
JP3556653B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3452744B2 (ja) 液晶表示装置
JP3555895B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3452481B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees