JPH06175150A - カラー液晶表示装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH06175150A
JPH06175150A JP32212992A JP32212992A JPH06175150A JP H06175150 A JPH06175150 A JP H06175150A JP 32212992 A JP32212992 A JP 32212992A JP 32212992 A JP32212992 A JP 32212992A JP H06175150 A JPH06175150 A JP H06175150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel
color
display device
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32212992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103223B2 (ja
Inventor
Kazutaka Hanaoka
一孝 花岡
Hideshi Yoshida
秀史 吉田
Kimiaki Nakamura
公昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04322129A priority Critical patent/JP3103223B2/ja
Publication of JPH06175150A publication Critical patent/JPH06175150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103223B2 publication Critical patent/JP3103223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はダブルセルを用いて複屈折効果によ
りカラー表示を行うカラー液晶表示装置に関し、明度の
高い無彩色な白を表示すると共に、解像度の向上を図る
ことを目的とする。 【構成】 ツイスト方向が逆の第1及び第2の液晶分子
22c1 ,23c1 を有する補償パネル22及び駆動パ
ネル23を縦列設置し、これらをそれぞれの透過軸の方
向が略同方向の二つの偏光板24,25で挟装する。そ
して、偏光板25の外側に反射板26を設ける構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダブルセルを用いて複
屈折効果によりカラー表示を行うカラー液晶表示装置に
関する。
【0002】近年、軽量、薄型で低電力な液晶ディスプ
レイに対する期待が大きくなってきており、特に携帯用
のパーソナルコンピュータ等に搭載されるディスプレイ
として、カラー対応であり、かつ反射型のものが望まれ
ている。
【0003】
【従来の技術】従来より、カラー液晶表示装置における
発色の方法として、大別するとカラーフィルタによる方
法と、複屈折効果による干渉色を利用する方法とがあ
る。
【0004】カラーフィルタによる発色は、1画素ごと
にR(赤)、G(緑)、B(青)を施して3画素で1つ
の色表示を行うものである。
【0005】また、複屈折効果による発色方法には、S
BE(Super-twisted Birefringence Eeffect )とEC
B(Electrically Controlled Birefringence )による
ものがある。
【0006】ECBは、液晶セルの複屈折を電場印加で
制御して常光と異常光とを干渉させて干渉色を得るもの
で、電場の強弱により各色に発色するものである。SB
Eは、ねじれ角が180°〜360°の超ねじれネマテ
ィック液晶分子配列の液晶セルが示す複屈折に基づくも
ので、入射光の直線偏光軸を入射光側の電極基板面の液
晶分子長軸方位からずらして配置することにより、液晶
の複屈折性による光干渉現象が表われて干渉色を得るも
のである。
【0007】一般に、カラー液晶表示装置の軽量、小型
化のために反射式のものが開発されてきているが、例え
ばSBEタイプの複屈折を利用した反射式液晶表示装置
によるカラー表示では、R,G,Bの各色を得ることは
容易である反面、白黒を得ることが困難である。
【0008】ここで、図4に、従来の複屈折を利用した
カラー液晶表示装置の色度と輝度を説明するための図を
示す。図4(A)は色度のグラフであり、図4(B)は
輝度のグラフである。これらのグラフは、180°ツイ
ストの20μm セルに電圧印加したもので、図4
(A),(B)に示すように比較的高い輝度で白と黒を
得るためには5V以上の電圧印加が必要となる。なお、
色度変化は液晶、セル厚等によらず、一定の軌跡をとる
ものである。
【0009】一方、透過型では、以前よりDSTN(Do
uble-layered Super Twisted Nematic)によるカラー液
晶表示装置が提案されている。図5に、従来のDSTN
型のカラー液晶表示装置の構成図を示す。
【0010】図5(A)のカラー液晶表示装置11は、
2つの液晶パネル(液晶セル)12,13を積み重ね
て、これらを偏光板14,15で挟装したものである。
液晶セル12はガラス基板12a,12bの間に液晶層
12cを有するもので、液晶セル13においてもガラス
基板13a,13bの間に液晶層13cを有するもので
ある。この場合、液晶13が駆動パネルであり、ガラス
基板13aに透明電極13a1 が形成され、ガラス基板
13bにカラーフィルタ16及び透明電極13b 1 が形
成される。
【0011】また、偏光板14,15は、図5(B),
(C)に示すように、互いに透過軸が略直交状態で設け
られる。図5(B),(C)は液晶セル13における駆
動の概略図であり、電極13a1 ,13b1 間に電圧を
印加しない状態では、図5(B)に示すように、液晶層
13cの液晶分子13c1 がねじれ状態となる。また、
電極13a1 ,13b1 間に電圧を印加した状態では、
図5(C)に示すように液晶分子13c1 が厚さ方向に
揃った状態となる。
【0012】このようなDSTN型のカラー液晶表示装
置11では、補償作用により完全な白黒が得られるた
め、カラーフィルタを介して所望の色が得られる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
DSTN型のカラー液晶表示装置11は、電圧印加オフ
時における黒表示の改善にはなるが、明るい白を得るこ
とが困難であり、特に反射型ではバックライトがないこ
とから暗いという問題がある。反面、透過型では明るい
白を得ることができるものの、低消費電力化、装置の軽
量、小型化を図ることが困難であるという問題がある。
【0014】また、発色方法にカラーフィルタを使用す
ることは、3つの画素で色表示することから、解像度の
向上を図ることが困難であるという問題がある。
【0015】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、明度の高い無彩色な白を表示すると共に、解像
度の向上を図るカラー液晶表示装置を提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題は、所定のツイ
スト角の第1の液晶分子を有する第1の液晶パネルと、
該第1の液晶パネルと縦列設置され、該第1の液晶分子
と逆方向にツイストする第2の液晶分子を有する第2の
液晶パネルと、該第1及び第2の液晶パネルの何れかを
駆動する駆動源と、該第1及び第2の液晶パネルを挟装
し、それぞれの透過軸の方向が同一又は近似する二つの
偏光部と、該二つの偏光部の一方の外側に設けられる反
射部と、を含む構成とすることにより解決される。
【0017】
【作用】上述のように、本発明のカラー液晶表示は、従
来のDSTN型の装置であって、ツイスト方向が逆の液
晶分子を有する第1及び第2の液晶パネルを、それぞれ
の透過軸の方向が同一又は近似する二つの偏光部で挟装
し、一方の偏光部の外側に反射部を設けている。
【0018】すなわち、第1及び第2の液晶パネルは、
何れか一方に電圧が印加されていない状態では、光の旋
光分散、位相分散が完全に補償される。従って、この状
態を透過軸の方向が同一又は近似する2つの偏光部で挟
装することにより、明度が高く、かつ完全に無彩色の白
を得ることが可能となる。また、各色の表示は、何れか
の液晶パネルを駆動源で駆動することで行われるもの
で、一つの画素で複屈折効果により発色されることか
ら、カラーフィルタによる発色よりも解像度の向上を図
ることが可能となる。
【0019】
【実施例】図1に、本発明の一実施例の構成図を示す。
図1のカラー液晶表示装置21はSBE方式の反射型の
ものであり、第1の液晶パネルである補償パネル22と
第2の液晶パネルである駆動パネル23とを2つの偏光
板24,25で挟装し、偏光板25の外側に反射板(反
射膜でもよい)26を設けたものである。
【0020】補償パネル22は、ガラス基板22a,2
2bにより液晶層22cが挟装されたもので、液晶層2
2cには右180°(180°〜360°何れでもよ
い)ツイストの第1の液晶分子22c1 を有する右18
0°ツイストセルである。
【0021】また、駆動パネル23は、ガラス基板23
a,23bにより液晶層23cが挟装されたもので、液
晶層23cには第1の液晶分子22c1 と逆方向にツイ
ストする左180°(180°〜360°の何れでもよ
い)ツイスト(STN)の第2の液晶分子23c1 を有
する左180°ツイストセルである。なお、ガラス基板
23a,23bには各画素に対応する透明電極(図示せ
ず)が形成され、駆動源27により駆動される。
【0022】そして、補償パネル22と駆動パネル23
とが縦列設置される。
【0023】ここで、補償パネル22及び駆動パネル2
3は、そのΔndが1.0 〜3.0 μmに設定される。この
場合、Δnは屈折率異方性(媒質が異方性のときの屈折
率0.05〜0.2 )であり、dはセルギャップである。これ
は、従来の液晶パネルのセルギャップdが6μm である
のに対し、本発明では10μm 〜30μm と厚くするこ
とができ、製造的に容易となるものである。
【0024】一方、偏光板24,25は、それぞれの透
過軸の方向が同一又は近似する状態で設けられる。この
同一又は近似とは、偏光板24の透過軸と偏光板25の
透過軸とのなす角度が10°以下であることを意味す
る。
【0025】ここで、図2に、図1の偏光板における透
過軸の角度を説明するための図を示す。図2(A)は、
駆動パネル23のガラス基板23a(上基板)とガラス
基板23b(下基板)のラビング(配向)方向が示さ
れ、偏光板24,25の透過軸の方向(偏光子方向)2
4a,25aと各ラビング方向とのなす角度を45°
(±5°)に設定したものである。なお、上基板のラビ
ング方向と下基板のラビング方向との角度が第2の液晶
分子23c1 のツイスト角(TW角)である。
【0026】一方、図2(B)に示すように、上下基板
のラビング方向とのなす角度をθとした場合、偏光板2
4,25の透過軸方向(偏光子方向)24a,25aと
ラビング方向とのなす角度をθ/2(±5°)に設定し
てもよい。
【0027】また、図2(C)に示すように、上下基板
のラビング方向が同一方向の場合には、この方向に対し
て偏光子(検光子)方向24a,25aの角度を45°
(±5)に設定してもよい。
【0028】次に、図1に戻ってカラー液晶表示装置2
1の動作について説明する。図1において、まず、駆動
パネル23に電圧を印加しない状態(0V)では、偏光
板24からの入射光(偏光)は、補償セル22内の第1
の液晶分子22c1 により180°旋光分散されて駆動
パネル23に入射する。
【0029】駆動パネル23では第2の液晶分子23c
1 により逆方向に180°旋光分散され、補償パネル2
2に入射した状態で、偏光板24と透過軸が略同方向の
偏光板25を通り、反射板26で反射する。反射光は、
再び偏光板25を通り、駆動パネル23で旋光分散さ
れ、さらに補償パネル22で逆方向に旋光分散されて偏
光板24を通ることにより、明度が高く、かつ完全に無
彩色の白を表示することができるものである。
【0030】一方、駆動パネル23に5Vの電圧を印加
した場合、補償パネル22で旋光分散された入射光が、
電圧印加により第2の液晶分子23c1 が180°ツイ
ストした駆動パネル23で位相分散されて通過し、偏光
板25を介して反射板26により反射する。反射光は、
偏光板25により偏光され、駆動パネル23で位相分散
された後、さらに補償パネル22で旋光分散され、偏光
板24を通ることにより、色表示(赤表示)を行うもの
である。
【0031】また、駆動パネル23に、0Vから5Vの
間で適宜電圧を印加することにより、駆動パネル23の
第2の液晶分子23c1 により印加電圧に相当する位相
分散が行われ、複屈折効果により所望の干渉色で色表示
(青表示)を行うものである。
【0032】そこで、図3に、本発明の各色の反射率を
説明するための図を示す。図3は、従来のDSTN方式
における2つの偏光板の透過軸方向をクロス状態(直交
状態)とした場合と、本発明において透過軸方向をパラ
レル状態(略同一方向)とした場合の各色の反射率の測
定値(Y値)の結果例である。図3に示すように、白の
場合の反射率が従来に比べて著しく向上した。
【0033】また、本発明では、カラーフィルタを使用
する従来に比べて1画素で色表示をすることができるこ
とから、解像度を向上させることができるものである。
【0034】なお、上記実施例では、補償パネル22を
右180°ツイストセルとして説明したが、ねじれ位相
差板を使用しても同様の効果を有するものである。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ツイスト
方向が逆の液晶分子を有する第1及び第2の液晶パネル
を縦列設置し、これらをそれぞれの透過軸の方向が同一
又は近似する二つの偏光部で挟装し、一方の偏光部の外
側に反射部を設けることにより、明度の高い無彩色な白
を表示できると共に、解像度の向上を図ることができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1の偏光板における透過軸の角度を説明する
ための図である。
【図3】本発明の各色の反射率を説明するための図であ
る。
【図4】従来の複屈折を利用したカラー液晶表示装置の
色度と輝度を説明するための図である。
【図5】従来のDSTN型のカラー液晶表示装置の構成
図である。
【符号の説明】
21 カラー液晶表示装置 22 補償パネル 23 駆動パネル 24,25 偏光板 26 反射板 27 駆動源 22a,22b,23a,23b ガラス基板 22c,23c 液晶層 22c1 第1の液晶分子 23c1 第2の液晶分子 24a,25a 透過軸方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のツイスト角の第1の液晶分子(2
    C1)を有する第1の液晶パネル(22)と、 該第1の液晶パネル(22)と縦列設置され、該第1の
    液晶分子(22C1)と逆方向にツイストする第2の液晶
    分子(23C1)を有する第2の液晶パネル(23)と、 該第1及び第2の液晶パネル(22,23)の何れかを
    駆動する駆動源(27)と、 該第1及び第2の液晶パネル(22,23)を挟装し、
    それぞれの透過軸の方向が同一又は近似する二つの偏光
    部(24,25)と、 該二つの偏光部(24,25)の一方の外側に設けられ
    る反射部(26)と、 を含むことを特徴とするカラー液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記二つの偏光部(24,25)のう
    ち、一方の該偏光部(24)の透過軸が前記第1の液晶
    パネル(22)の上側のラビング軸と、又は他方の該偏
    光部(25)が前記第2の液晶パネル(23)の下側の
    ラビング軸と、45度又はその近傍の角度であることを
    特徴とする請求項1記載のカラー液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記二つの偏光部(24,25)のうち
    少くとも一方の透過軸が、前記第1又は第2の液晶パネ
    ル(22,23)の上下基板のラビング方向の作る角度
    (θ)の1/2又はその近傍の角度であることを特徴と
    する請求項1記載のカラー液晶表示装置。
JP04322129A 1992-12-01 1992-12-01 カラー液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3103223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04322129A JP3103223B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04322129A JP3103223B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 カラー液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06175150A true JPH06175150A (ja) 1994-06-24
JP3103223B2 JP3103223B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=18140256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04322129A Expired - Fee Related JP3103223B2 (ja) 1992-12-01 1992-12-01 カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103223B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058333A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-17 Optec Industries S.A.S Dispositif pour la generation d'images thermiques par modulation utilisant les cristaux liquides.
KR100746808B1 (ko) * 2003-01-23 2007-08-06 신닛뽄세키유 가부시키가이샤 광학 적층체의 제조 방법, 상기 적층체로 이루어지는 타원편광판, 원 편광판 및 액정 표시 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058333A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-17 Optec Industries S.A.S Dispositif pour la generation d'images thermiques par modulation utilisant les cristaux liquides.
FR2834800A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-18 Christophe Dufresne Dispositif pour la generation d'images thermiques par modulation utilisant les cristaux liquides
KR100746808B1 (ko) * 2003-01-23 2007-08-06 신닛뽄세키유 가부시키가이샤 광학 적층체의 제조 방법, 상기 적층체로 이루어지는 타원편광판, 원 편광판 및 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3103223B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406242B2 (ja) 液晶表示装置
JP3410666B2 (ja) 液晶表示装置
US5570211A (en) Color liquid crystal display device using birefringence
JPH11133408A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP3308154B2 (ja) 液晶パネルとその駆動方法
JP2003233069A (ja) 反射型又は半透過型液晶表示装置
JPH02124529A (ja) 二層型液晶表示装置
JP2004317714A (ja) 液晶表示装置および積層位相差板
JP3284169B2 (ja) 複屈折制御型液晶表示装置
JP2000047194A (ja) 液晶表示装置
JP2002122866A (ja) カラー液晶表示パネル、反射型カラー液晶表示パネル及び半透過型カラー液晶表示パネル
JP3103223B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH0222A (ja) 液晶表示パネル
JP2003131268A (ja) 液晶表示装置
JP2000347187A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH04289818A (ja) 液晶表示装置
JP3022477B2 (ja) 反射型液晶表示装置
KR100720919B1 (ko) 액정표시장치용 광학필름
JP2003140154A (ja) 液晶表示装置
JP3648572B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2000066191A (ja) 液晶表示装置
JP3655911B2 (ja) 液晶表示装置
JP3235912B2 (ja) 液晶表示装置
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3295600B2 (ja) カラー液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000815

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees