JPH036545Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036545Y2
JPH036545Y2 JP1596685U JP1596685U JPH036545Y2 JP H036545 Y2 JPH036545 Y2 JP H036545Y2 JP 1596685 U JP1596685 U JP 1596685U JP 1596685 U JP1596685 U JP 1596685U JP H036545 Y2 JPH036545 Y2 JP H036545Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
reaction force
main spool
small diameter
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1596685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61132161U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1596685U priority Critical patent/JPH036545Y2/ja
Publication of JPS61132161U publication Critical patent/JPS61132161U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036545Y2 publication Critical patent/JPH036545Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は動力舵取装置の入力軸に高速時油圧反
力を与え安定制御する油圧反力制御弁装置に関す
るものである。
(従来技術) 第5図は従来の動力舵取装置の油圧反力制御弁
装置である。ハウジング1内には大径孔2aと小
径孔2bからなる一側が閉塞された円筒孔2を形
成し、該円筒孔2内に大径部3aと小径部3bと
からなる主スプール3を軸方向に摺動自在に配設
し、両側からばね4,5で押圧し、主スプール3
内に車速に応じて軸方向に摺動する副スプール6
を嵌挿し、一方をソレノイド7で押圧し、他方を
ばね8で押圧している。9は図示しないポンプよ
りの圧油の油通路10は該流入路9に通ずる主ス
プール3の小孔で副スプール6とにより可変絞り
部11を形成している。12は反力室への油通
路、13は該油通路12へ通ずる主スプール3の
小孔14は主スプール小径部3bとハウジングの
小径孔2bとによつて形成された空隙部である。
通常メインバルブ側可変絞り部11はソレノイド
7とばね8のバランスにより閉じており反力室へ
は油圧が作用しない。車速の増大にともないソレ
ノイド7により副スプール6が左方へ変位してメ
インバルブ側可変絞り部11が開口し反力室へ圧
油を供給する。ハンドルを切つて反力室へ作用す
る圧力が非常に高くなると空間部14に作用する
圧力によつて主スプール3を左方へ変位しメイン
バルブ側可変絞り部を閉じるようになつている。
しかし乍らハウジングの大径孔と小径孔との同
心真円度及び主スプールの大径部と小径部の同心
真円度を高精度にしておかないと食い違い抵抗に
より主スプールが円滑に作動しないので加工コス
トが高くなるという欠点があつた。又食い違いを
吸収するためには夫々の隙間を大きくすればよい
がそうすると油洩れを発生し、必要な油圧上昇が
行われず必要特性が得られないという問題点があ
つた。
(目的) 本考案はハウジングの大径孔と小径孔及び主ス
プールの大径部と小径部の同心真円度をラフにし
てしかも油洩れを生ぜず必要特性が得られ加工コ
ストを低下させることを目的にしている。
(構成) 本考案は上記目的を達成するためハウジング内
に主スプールを軸方向に摺動可能に配設し、主ス
プール内に車速に応じて軸方向に摺動する副スプ
ールを嵌挿し、オイルポンプからの流入口、リタ
ーン流出口、反力室への流出口、メインバルブへ
の流出口を有し、可変絞り部と反力室側空隙部を
形成した動力舵取装置の油圧反力制御装置に於
て、主スプールに大径部と小径部を形成し、小径
部外周とハウジング内面との間にフローリングを
配設しフローリング内面はメタルシール構造と
し、外面は弾性変形し得るシール材のシール構造
としたことを特徴とするものである。以下実施例
に基づいて具体的に説明する。20はハウジング
で内部に一方が閉塞された円筒孔21を形成し、
大径部22a及び小径部22bからなる主スプー
ル22を軸方向に摺動自在に嵌挿し、右方をばね
23で押圧し、主スプール22内には車速に応じ
ソレノイド24により変位する副スプール25を
軸方向に摺動自在に嵌挿している。26は主スプ
ール22の左方小径部22b外周とハウジング2
0の円筒孔21内面との間に配設したフローリン
グで、該フローリング26の内面は主スプール2
2小径部22b外面とメタルシール構造とし、フ
ローリング外面はハウジング20の円筒孔21内
面との間に僅の間隙を有し、環溝27内に装着し
たOリング28と弾性シールを行うようになつて
いる。29はポンプからの圧油流入路、30は反
力室への流出路、31はメインバルブへの流出
路、32はリターン流出路である。
次に作用について説明する。停車時は第1図の
如くポンプからの圧油は流入口29より流出口3
1に連通し、メインバルブに供給され反力室への
流出口30には供給されない。高速直進時は第2
図の如くソレノイド24が車速センサーにより作
動して副スプール25を右方へ変位しメインバル
ブ側可変絞り35が絞られ、反力室側可変絞り3
4開く。従つて反力室への流出口30に圧油が供
給され、反力圧が上昇するのでハンドルの剛性が
向上する。高速状態で操舵を行うと第3図の如く
反力圧が更に上昇し反力室側空隙部33に反力圧
が導入されて主スプール32が右方へ変位する。
従つてメインバルブ側可変絞り35が開き反力室
側可変絞り34が絞られ反力圧をカツトするので
所定の重さで操舵を行うことができる。反力圧の
カツト圧は副スプール25の移動量により変位
し、車速の上昇に伴つて徐々に大きくなる。この
状態で減速すると第5図の如くソレノイド24が
車速センサーにより作動してプランジヤーを左方
に移動し、ハウジング20、主スプール22、副
スプール25の相対変位により反力室への流出路
30とリターン流出路32とが連通し反力圧はす
みやかに減少する。従つ反力室側空隙部33の圧
力が減少して主スプール22も左方に移動し、操
舵力も軽減される。主スプール22が左右に摺動
するときフローリング26はOリング28で弾性
支持されており、主スプール22はフローリング
26内を摺動する。
(効果) 本考案によるとハウジング内に主スプールを軸
方向に摺動可能に配設し、主スプール内に車速に
応じて軸方向に摺動する副スプールを嵌挿し、オ
イルポンプからの流入口、リターン流出口、反力
室への流出口、メインバルブへの流出口を有し、
可変絞り部と反力室側空隙部を形成した動力舵取
装置の油圧反力制御装置に於て、主スプールに大
径部と小径部を形成し、小径部外周とハウジング
内面との間にフローリングを配設しフローリング
内面はメタルシール構造とし、外面は弾性変形し
得るシール材のシール構造となつているので主ス
プールの大径部と小径部の同心真円度をラフにし
てもしかも油洩れを生ぜず必要特性が得られ加工
コストを低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例停車時の正断面図、
第2図は同高速直進時の正断面図、第3図は同高
速操舵時正断面図、第4図は高速直進から減速し
た時の正断面図、第5図は従来装置の正断面図で
ある。 20……ハウジング、21……円筒孔、22…
…主スプール、22a……大径部、22b……小
径部、23……ばね、24……ソレノイド、25
……副スプール、26……フローリング、28…
…Oリング、29……圧油流入路、30……反力
室への流出路、31……メインバルブへの流出
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジング内に主スプールを軸方向に摺動可能
    に配設し、主スプール内に車速に応じて軸方向に
    摺動する副スプールを嵌挿し、オイルポンプから
    の流入口、リターン流出口、反力室への流出口、
    メインバルブへの流出口を有し、可変絞り部と反
    力室側空隙部を形成した動力舵取装置の油圧反力
    制御装置に於て、主スプールに大径部と小径部を
    形成し、小径部外周とハウジング内面との間にフ
    ローリングを配設しフローリング内面はメタルシ
    ール構造とし、外面は弾性変形し得るシール材の
    シール構造となした動力舵取装置の油圧反力制御
    弁装置。
JP1596685U 1985-02-08 1985-02-08 Expired JPH036545Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1596685U JPH036545Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1596685U JPH036545Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61132161U JPS61132161U (ja) 1986-08-18
JPH036545Y2 true JPH036545Y2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=30502292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1596685U Expired JPH036545Y2 (ja) 1985-02-08 1985-02-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036545Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61132161U (ja) 1986-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860788A (en) Metering valve
JPH0629040B2 (ja) 動力舵取装置の油圧反力制御装置
JPS60222373A (ja) 動力舵取装置の油圧反力制御弁装置
JPS63180781A (ja) 方向制御弁ユニット
JPH0710017A (ja) 弁装置
JPH036545Y2 (ja)
US3067979A (en) Valves
EP0728654A1 (en) Steering control valve with different size flow gaps for noise suppression
JPH01261581A (ja) 制御バルブ
JPH0362921B2 (ja)
JP2524590B2 (ja) 流量制御弁
JPH0557946B2 (ja)
JP2531884Y2 (ja) スプールバルブ
US4186774A (en) Hydraulic control device
JPS6141484Y2 (ja)
JPH0451272Y2 (ja)
JP2547860Y2 (ja) 反力圧制御弁
JP2510475Y2 (ja) 電磁圧力制御弁
JP2639561B2 (ja) 流量制御弁
JP2726823B2 (ja) クラッチ作動装置用流量制御装置
JPH03239830A (ja) 減衰力調整バルブ
JPH0640964Y2 (ja) オペレートチェック装置
JPH0126541Y2 (ja)
JPH03602Y2 (ja)
JPH044258Y2 (ja)