JPH0365082A - 静電モータ - Google Patents

静電モータ

Info

Publication number
JPH0365082A
JPH0365082A JP19928489A JP19928489A JPH0365082A JP H0365082 A JPH0365082 A JP H0365082A JP 19928489 A JP19928489 A JP 19928489A JP 19928489 A JP19928489 A JP 19928489A JP H0365082 A JPH0365082 A JP H0365082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
stator
electrode
phase
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19928489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
博 清水
Masafumi Yano
雅文 矢野
Hiroaki Tanaka
広明 田仲
Takao Tomono
孝夫 友野
Toru Kira
吉良 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Sharp Corp
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan, Sharp Corp filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP19928489A priority Critical patent/JPH0365082A/ja
Publication of JPH0365082A publication Critical patent/JPH0365082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、静電モータ、更に詳細には、複数の電極を周
期的に配置した固定子と、この固定子と所定の間隔を保
って相対的に移動可能で、固定子と同じ周期で複数の電
極を配置した可動子とを備え、固定子と可動子の電極間
に電圧を印加して発生する静電力を駆動力とする回転型
の静電モータに関する。
[従来の技術] 最近、微細技術の進歩にともないマイクロアクチュエー
タとして静電モータを利用する研究が活発に行なわれて
いる。静電モータは、周期的に配置された複数の電極を
支持する基板を可動子とし、一方、同様に周期的に配置
された電極基板を固定子として配置し、固定子と可動子
の各電極に駆動電圧を印加することにより、電極間に発
生する静電的吸引力を駆動力とするモータであるにのよ
うな静電モータは、従来主流であった電磁モータと比較
して、構造が簡単で超小型であり、しかも消費電力が少
ないために電磁モータでは実現不可能なマイクロアクチ
ュエータとしてその応用が期待されている。このような
、超小型のアクチュエータとして、例えば、特開昭63
−136978号公報には、それぞれ固定子と可動子の
電極を移動方向に直線上に配置したリニア型の静電誘導
モータが説明されている。また、特開昭63−1369
79号公報には、固定子及び可動子上に径方向に延びる
電極を周期的に配置し、隣接する電極にそれぞれ3相の
電圧を印加して電極間に静電力を発生させ、可動子を固
定子に対して回転させるようにした回転型の静電誘導モ
ータが開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来回転型のモータで、高精度でしかもステップ角の小
さなモータを実現するためには、極めて微細な加工を必
要とし、現在の加工技術においてはその精度には限界が
ある。また、従来の回転型の静電誘導モータでは、駆動
面に均一なトルクを発生させることが困難であった。
従って、本発明は、このような従来の欠点を解消するた
めになされたもので、高い精度のステップ角が実現でき
、しかも駆動面に均一なトルクを発生することが可能な
回転型の静電モータを提供することを課題とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、このような課題を解決するために、円周方向
に周期的に配置した複数の電極からなる少なくとも3相
の電極群を互いに所定のピッチずらして半径方向に異な
る位置に配置した固定子と、固定子の電極と同じ周期で
円周方向に周期的に配置した複数の電極を前記固定子の
各相の電極群に対応して配置した可動子とからなり、固
定子の電極群に前記所定ピッチに対応する位相のずれた
電圧を順次印加し電極間に発生する静電力により可動子
を固定子に対して相対的に回転させる構成を採用した。
[作用] このような構成では、固定子に円周方向に周期的に配置
した複数の電極からなる第1相の電極群が形成され、こ
の第1相の電極群に対して所定ピッチ電極をずらしてそ
れぞれ第2、第3相の電極群が形成される。各第1〜第
3相の電極群は、それぞれ半径方向に異なる位置に配置
されるので、従来得られなかった高精度のステップ角を
有する超薄型の回転モータが実現できる。静電モータは
、電極構造に依存することにより電極支持構造体が薄膜
化可能であればモータ自体を薄膜にすることができる。
また、微細加工技術により、ミクロン単位の電極をバタ
ーニングすると、ステップ角を0.1°以下にすること
も可能である。また、それぞれの相は、すべて円周上に
その電極が存在するために、トルクを駆動面金てに均一
に発生させることができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に従い本発明の詳細な説明する
第1図、第2図には、本発明の一実施例に係わる回転型
静電モータの構造が図示されており、各図において、符
号1に示すものは、固定子であり、円板上の薄膜ガラス
基板3と、その上に配置された上部電極4並びに上部電
極を被覆する5i02層5から構成されている。この固
定子lと所定距離を保って相対的に移動可能な可動子2
が配置され、この可動子2は、下部電極7を配置した、
固定子1と同様な円板上の薄膜ガラス基板6と下部電極
7を被覆する5i02層8から構成されている。
可動子2は、回転軸15に固定された可動子支持体9に
支持されており、また固定子lは、固定子支持体10に
支持されている。固定子支持体lOは、ロッド12を介
して下方の固定子支持体11と結合されており、固定子
支持体10.11間に可動子支持体9が配置される。回
転軸15は、ベアリング13により固定子支持体10と
、またベアリング14を介して固定子支持体11に回転
自在に軸承されており、それにより可動子2は、回転軸
15を中心にして固定子1に対して回転できるように構
成されている。
上部電極4は、第3図に詳細に図示されているように、
3相の電圧φA、φB、φCが印加される3相の電極群
21.22.23からできており、φA相が印加される
電極群21は、単位電極21aを周期的に円周方向に配
置して構成されている。また、φB相が印加される電極
群22は、単位電極22aを、またφC相が印加される
電極群23は、単位電極23aをそれぞれ周期的に円周
方向に配置して構成されている。各電極群21.22.
23は、それぞれ互いに所定の位相、この実施例で1よ
、3分の1ピツチに相当する位相だけ円周方向にずらし
てそれぞれ半径方向に異なる位置に配置されている。さ
らに、各電極21〜23には、外周方向に電圧供給ライ
ン21b、22b、23bが形成されており、この電圧
供給ラインを介して3相の電圧φA、φB、φCが電極
群21〜23に供給される。
一方、下部電極7は、第4図に図示したように電極群3
1.32.33から形成されており、電極群31.32
.33は、それぞれ単位電極31a、32a、33aを
固定子の各電極と同じ周期で円周方向に周期的に配置し
て構成されている。電極群31〜33は、それぞれ電極
群21〜23に対応するようにそれぞれ半径方向に異な
る位置に配置されている。下部電極の単位電極31a〜
33aは、上部電極の単位電極21a〜23aのそれぞ
れと同様なサイズとなっている。
また、電極群31〜33は、電極群21〜23と異なり
位相をずらすことなく、同じ位相で周期的に配置されて
いる。また、電極群31.32.33には、外周方向に
電圧供給ライン31b、32b、33bが形成されてお
り、各電圧供給ラインは、アースに接続されている。な
お、単位電極21a〜23a、31a〜33aの大きさ
は、それぞれその位置、並びに印加される電圧等に関係
して均一なトルクが発生するように決められれ、同じ工
程により以下のようにして製作される。すなわち、よく
洗浄した例えば、厚さ0−7n+■、直径4crnの大
きさのガラス基板3.6にそれぞれモリブデンを約10
00λ蒸着する。続いて、レジスト剤を付着させた後、
ホトマスクを載せ、紫外線によりパターニングを行う、
RIE (リアクチイブイオンエツチング)によりモリ
ブデンのエツチングを行なうことによりそれぞれ上述し
たような形状の微細加工された上部電極4及び下部電極
7のバターニングを行なう。続いて、レジスト剤を除去
した後、メタルマスクを用いて5i02層5.8を約1
000A蒸着し、それぞれ上部電極4、下部電極6を被
覆する。
このようにして作製した固定子lと可動子をそれぞれ支
持体1O19に取り付ける。また、可動子支持体9の中
心部に約直径5開の円形の穴をくり抜き、その穴に表面
を導電性処理を施した回転軸15(ガラス材から構成す
る)を挿入し導電性接着剤により固定する6続いて、固
定子支持体10と可動子支持体9を各電極群21〜23
と31〜33が対応するように位置あわせし、上部電極
4と下部電極7間のギャップが約10μmになるように
して取り付ける。このとき上部電極4と下部電極7間を
、第2図に示したようにコンデンサ用絶縁油、Tric
r−esyl Phoshate等からなる液体誘電体
オイル16で満たすようにする。また、この液体誘電体
オイル16の流出を防止するために固定子支持体lOと
可動子支持体9の外周にそれぞれマグネット17を張り
巡らし磁性流体18でシールドする。
3相の電圧を供給するリード線は、電極基板の穴より裏
面から取り出し、固定子支持体10の外部から3相の電
圧を供給する。また、外部アース線は、回転軸15に接
続され、それにより電極群31〜33をアースに接続さ
せることができる。
第5図には、このように構成された回転型の静電モータ
を駆動する駆動回路図が図示されている。同図において
、発振器44よりクロックを送り、カウンタ45に信号
を入力し、カウンタ45より3分周された信号を得る。
この信号と発振器のクロックをシフトレジスタ46に入
力し。
互いに120°位相のずれた3相の矩形波信号を得る。
その後、ブースタ47を経て、第6図に図示したような
3相100V矩形波信号を得る。
このような構成において、第6図に図示したような互い
に120”位相のずれたφA、φB、φCの電圧が電圧
供給ライン21b〜23bを介して固定子lの電極群2
1〜23に供給される。この場合、まず電極21と31
が重なっていると、隣接する電極が1/3ピツチずつず
れているので、電極22と32の2つの電極の端部が接
する状態になる。電極21にもし電荷が貯っていたら放
電させ、電極22と電極32にφB相の電圧を印加する
。電極は、静電力により互いに引合い電極22と電極3
2が重なるまで移動する。そのときこんどは電極23と
電極33の2つの電極の端部が接する状態となる。同様
に電極22に貯った電荷を放電させ、今度は電極23と
電極33にφC相の電圧を印加する。以下同様の繰り返
しにより電極を動かすことによりモータとして駆動する
ことができる。
また、上述した実施例では、3相の構造の静電モータに
ついて説明したが、本発明は、原理的には、l相の構造
あるいは3相以上の多相構造の静電モータにも適用でき
るものである。
さらに、上述した実施例において、電極保持基板3.6
としてガラス基板以外に高分子基板(PMMA)も使用
できる。また、電極材料としてモリブデン以外に高融点
金属もしくは導電性高分子膜も使用できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では、円周方向に周期的に
配置した複数の電極からなる少なくとも3相の電極群を
互いに所定のピッチずらして半径方向に異なる位置に配
置したので、高精度のステップ角を有する静電モータが
実現でき、しかもそれぞれの相の電極がすべて円周上に
存在するために、トルクを駆動面金てに均一に発生させ
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の静電モータの構造を示す断面図、第
2図は、第1図のA部分の詳細図、第3図は固定子の構
造を示す説明図、第4図は、可動子の構造を示す説明図
、第5図は静電モータの駆動回路図、第6図は印加電圧
のタイミングチャート図である。 l・・−固定子、2・・・可動子、3.6−基板、4−
上部電極、   7・・・下部電極、21〜23.31
〜33・・−電極群、21a〜23a、31a〜33a
−・−単位電極、21b〜23b 、 31b〜33b
−・・電圧供給ライン5 10◎ひf椅俸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)円周方向に周期的に配置した複数の電極からなる少
    なくとも3相の電極群を互いに所定のピッチずらして半
    径方向に異なる位置に配置した固定子と、 固定子の電極と同じ周期で円周方向に周期的に配置した
    複数の電極を前記固定子の各相の電極群に対応して配置
    した可動子とからなり、 固定子の電極群に前記所定ピッチに対応する位相のずれ
    た電圧を順次印加し電極間に発生する静電力により可動
    子を固定子に対して相対的に回転させることを特徴とす
    る静電モータ。
JP19928489A 1989-08-02 1989-08-02 静電モータ Pending JPH0365082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19928489A JPH0365082A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 静電モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19928489A JPH0365082A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 静電モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0365082A true JPH0365082A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16405239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19928489A Pending JPH0365082A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 静電モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0365082A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2471283C1 (ru) * 2011-04-28 2012-12-27 Владимир Андреевич Степанец Способ электромеханического преобразования энергии и электростатический емкостный двигатель на его основе
JP2016131475A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 シチズンホールディングス株式会社 静電誘導発電機およびこれを用いた充電回路
JP2018201333A (ja) * 2018-09-27 2018-12-20 シチズン時計株式会社 静電誘導発電機およびこれを用いた充電回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2471283C1 (ru) * 2011-04-28 2012-12-27 Владимир Андреевич Степанец Способ электромеханического преобразования энергии и электростатический емкостный двигатель на его основе
JP2016131475A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 シチズンホールディングス株式会社 静電誘導発電機およびこれを用いた充電回路
JP2018201333A (ja) * 2018-09-27 2018-12-20 シチズン時計株式会社 静電誘導発電機およびこれを用いた充電回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0619642B1 (en) Micro-motor and method of fabrication
US5180940A (en) Radial field electrostatic micromotor produced using a photolithographic micromanufacturing technique and a process for producing said micromotor
EP0166499B1 (en) Precision moving mechanism
US5685062A (en) Self-assembly fabrication method for planar micro-motor
JPH0576186A (ja) 静電式アクチユエータ
JP4145181B2 (ja) 静電アクチュエータおよび変位方法
JPH02262876A (ja) 圧電回転装置
JPH0365082A (ja) 静電モータ
JP4464638B2 (ja) 静電アクチュエータ
JP3684118B2 (ja) 電磁アクチュエータ、光スキャナ
CN116742987A (zh) 基于纳米摩擦发电机的自供电行波电渗泵系统
JPS6082072A (ja) ステツピングモ−タ
JPS63136979A (ja) 静電アクチユエ−タ
JP3677604B2 (ja) 磁気アクチュエータ
CN109643641A (zh) 基板处理装置
JPH0365083A (ja) 静電モータ
JPS6395866A (ja) 静電アクチユエ−タ
JPH0475483A (ja) 静電力を利用した薄葉材料の駆動装置
JPH0365081A (ja) 静電モータ
Moser et al. Precise positioning using electrostatic glass motor
JP2814582B2 (ja) 液体電極型静電モータ
JPS6395858A (ja) 静電アクチユエ−タ
JPS62114466A (ja) 磁石付き回転板
JPH11136927A (ja) 回転装置
JPS6223353A (ja) ブラシレスモ−タ