JPH0365045B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0365045B2
JPH0365045B2 JP56204184A JP20418481A JPH0365045B2 JP H0365045 B2 JPH0365045 B2 JP H0365045B2 JP 56204184 A JP56204184 A JP 56204184A JP 20418481 A JP20418481 A JP 20418481A JP H0365045 B2 JPH0365045 B2 JP H0365045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
output
transistor
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56204184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105605A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56204184A priority Critical patent/JPS58105605A/ja
Publication of JPS58105605A publication Critical patent/JPS58105605A/ja
Publication of JPH0365045B2 publication Critical patent/JPH0365045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電源供給回路に関し、特に電力増幅
器の電力変換効率を向上させるために直流電源電
圧を増幅器の出力信号レベルに応じて制御するよ
うにした増幅器の電源供給回路に関するものであ
る。
電力増幅器の出力段トランジスタは一般にB級
動作をなすために、トランジスタのコレクタ損失
が著しく大となる関係上、この損失を削減すべ
く、増幅出力信号レベルが小なる時には直流電源
を同様に小とし、増幅出力信号レベルが増大すれ
ば直流電源を大に切替え制御する方式が採られて
いる。
かかる電源供給方式においては、異なる電圧レ
ベルを有する電源が複数個必要となり、また電源
電圧レベルがステツプ的に変動することにより不
要輻射が発生して好ましくない等の欠点がある。
従つて、本発明の目的は上記従来の欠点をなく
し簡単な構成の増幅器の電源供給回路を提供せん
とすることである。
本発明による電源供給回路は、増幅器の増幅出
力信号電圧の絶対値よりも所定値高い電圧を発生
する電圧発生源と、増幅出力信号電圧の絶対値に
応じたパルス幅の制御信号にて直流電源をオンオ
フし、このオンオフ出力を平滑化することにより
増幅出力信号レベルに応じた電圧を発生するチヨ
ツパ型電源と、これら電圧発生源の出力とチヨツ
パ型電源の出力とを増幅出力信号の変化状態に応
じて択一的に増幅器の電源端子へ供給する手段と
を含んでおり、前記電圧発生源は、入力制御電極
に前記増幅出力信号が印加される第1のトランジ
スタ素子と入力制御電極に前記電源端子の電圧の
所定値低い電圧が印加される第2のトランジスタ
素子とからなり互いの同相出力電極同士が共通接
続されたコンプリメンタリ回路と、前記直流電圧
電源と前記電源端子との間に接続されかつ制御電
極が前記第1のトランジスタ素子の逆相出力電極
に接続された第3のトランジスタ素子とを有し、
前記第2のトランジスタ素子の逆相出力電極の出
力を前記チヨツパ型電源の制御信号とし、前記増
幅出力信号に前記チヨツパ型電源の出力が追従で
きなくなつたときに前記第1ないし第3トランジ
スタ素子による電圧ホロワの出力を前記電源端子
へ供給するようにしたことを特徴としている。
以下に図面により本発明を説明する。
図は本発明の実施例の回路図であり、Qa及び
Qa′は電力増幅器の出力段1を構成するB級プツ
シユプル出力トランジスタであり、ベース入力に
は電圧増幅された駆動入力v1が共通に印加されて
おり、両エミツタ出力v0により共通負荷RLをプ
ツシユプル駆動するものである。
増幅出力信号v0の絶対値レベルが比較的小なる
場合における増幅器1の電源供給端子(トランジ
スタQa,Qa′のコレクタ)への電源を発生するた
めに、いわゆるチヨツパ型電源2,2′が夫々に
設けられている。正側電源2についてのみ述べれ
ば、スイツチングトランジスタQ3及びQ4を有し、
トランジスタQ4のコレクタと回路電源+VCCとの
間に抵抗R3,R4及びコンデンサC2よりなる時定
数回路が設けられ、抵抗R3,R4による分圧出力
がスイツチングトランジスタQ3のベース制御信
号となつて、このトランジスタQ3のオンオフに
より直流電圧+VCCが、コイルL及びコンデンサ
C1よりなる平滑回路へ断続的に供給されて、そ
の平滑化積分出力vxが得られる。ここで、D4
トランジスタQ3オン時にコイルLに蓄えられた
磁気エネルギーをトランジスタQ3オフ時にコン
デンサC1を充電するための電流に変換するいわ
ゆるフライホールダイオードである。トランジス
タQ4のオン時には、コンデンサC2は急速充電さ
れてトランジスタQ3を瞬時にオンとするが、ト
ランジスタQ4オフ時には、コンデンC2の放電路
が抵抗R3,R4による時定数のために一定時間遅
延してトランジスタQ3がオフとなる。コンデン
サC1による平滑出力すなわちチヨツパ型電源2
の出力vxは一方向性ダイオードD1を介して増幅
器1の電源供給端子へ印加されている。
増幅出力信号v0の絶対値レベルが急激に増大し
てチヨツパ型電源2,2′の出力が信号レベルに
追従できなくなる場合における増幅器1の電源供
給端子への電源を発生するために電圧フオロワ型
の電圧発生源3,3′が設けられている。正側電
源3についてのみ述べれば、一対のコンプリメン
タリなトランジスタQ1,Q2が互いの同相出力電
極であるエミツタを共通接続されて設けられ、い
わゆる縦型差動アンプ型式とされている。トラン
ジスタQ1のベース制御入力には増幅出力v0をダ
イオードD2により正側検波した信号が、またト
ランジスタQ2のベース制御入力には増幅器1の
電源供給端子の電圧va所定オフセツト電圧Esだ
けレベルシフトした低い電圧(va−Es)が夫々
印加されている。従つて、両トランジスタQ1
Q2により電圧v0と(va−Es)とがレベル比較さ
れることになる。トランジスタQ1によるコレク
タ(同相出力電極)出力を、電源+VCCと増幅器
1の電源供給端子との間に設けられたトランジス
タQbのベースへ供給して増幅し、このトランジ
スタQbのコレクタ出力をトランジスタQaのコレ
クタ電源vaとしている。従つて、va−Es=v0
なる様に帰還がかかつてva=v0+Esとなるよう
にトランジスタQaのコレクタ電圧が変化して、
電圧発生源3は増幅出力信号v0のレベルにオフセ
ツト電圧Esを加えた電圧vaを増幅器1の電源と
して発生することになる。尚、抵抗R1,R2及び
ダイオードD3はトランジスタQ1,Q2の逆バイア
ス時の保護用であり、トランジスタQ1,Q2及び
ダイオードD2の順方向電圧降下は無視するもの
とする。
負側回路2′及び3′については、正側回路2及
び3と夫々相補対称に構成されているものとし、
正側回路の各素子と対応する素子には「′」を付
して示している。
ここで、トランジスタQ1,Q2による縦型差動
アンプ部の動作について考えるに、v0≧va−Es
すなわちv0+Es≧vaの場合にはトランジスタQ1
Q2の両ベースは順方向バイアス状態にあるから
両トランジスタQ1,Q2は能動状態となつており、
トランジスタQ1,Q2及びQbによる回路は電圧フ
オロワとして動作し、トランジスタQbを介して
va=v0+Esなる電圧が増幅器1の電源として与
えられることになる。
トランジスタQ1,Q2を流れる電流は、スイツ
チングトランジスタQ4のベース電流ともなつて
いるから、トランジスタQ4がオンとなり、トラ
ンジスタQ3をオンとする。よつて、コンデンサ
C1にはトランジスタQ3、コイルLを介して+VCC
に充電されて出力vxが上昇する。コンデンサC1
の充電が進み、vx>v0+Esとなると、ダイオー
ドD1が順方向バイアスされるから、va=vxとな
る。このとき、va>v0+Esとなるから、トラン
ジスタQ1,Q2は逆バイアスされてカツトオフと
なる。従つて、トランジスタQbもオフとなつて
電圧フオロワ機能を停止し、増幅器1への電源供
給はコンデンサC1の出力vxとなるように切替わ
る。この時トランジスタQ1,Q2のオフによりト
ランジスタQ4もオフとなるが、抵抗R3,R4及び
コンデンサC2の時定数回路の作用により、一定
時間遅れてトランジスタQ3がオフする。この遅
延期間にあつては、トランジスタQ3、コイルL
及びコンデンサC1の経路でコンデンサC1が充電
されており、ダイオードD1を介して増幅器1へ
供給されるコンデンサC1の放電電流よりこの充
電電流が大であれば、電圧vxは更に上昇し続け
る利点がある。更に、トランジスタQ3がオフと
なつても、フライホイールダイオードD4の作用
によりコイルLの磁気エネルギーがコンデンサ
C1の充電電流として放出されるので、コイルL
の当該磁気エネルギーが零となるまで充電が続行
される利点もある。この過程で、増幅器1への放
電電流が充電電流よりも大となることによりvx
は降下し始め、vxの低下によりvx≦v0+Esとな
ると、トランジスタQ1,Q2が能動状態となつて、
初めの状態へ戻り、以下順次この動作を繰返す。
こうすることにより、増幅出力信号v0のレベル
の絶対値に応じた直流電源電圧をチヨツパ型電源
2,2′により供給し、当該出力信号v0のレベル
が急激に増大した場合には電圧フオロワ機能を有
する電圧発生源3,3′によりv0+Esなる電圧を
発生して供給するものであるから、増幅器1の損
失は著しく減少すると共に、電源変動がステツプ
状ではなく円滑に切替わるので不要輻射はなくな
る。
叙上の如く、本発明によれば簡単な回路構成を
もつて円滑に電源が変化し得る電源供給回路を構
成することができるので、高効率B級パワーアン
プの電源として好適である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例の回路図である。 主要部分の符号の説明、1……増幅器、2,
2′……チヨツパ型電源、3,3′……電圧発生
源、Q1,Q1′,Q2,Q2′……縦型差動トランジス
タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 増幅器の増幅出力信号電圧の絶対値よりも所
    定値高い電圧を発生する電圧発生源と、前記増幅
    出力信号電圧の絶対値の大きさに追従したパルス
    幅の制御信号にて直流電源電圧をオンオフし、こ
    のオンオフ出力を平滑化することによつて前記増
    幅出力信号レベルに応じた電圧を発生するチヨツ
    パ型電源と、前記電圧発生源の出力と前記チヨツ
    パ型電源の出力とを前記増幅出力信号に応じて択
    一的に前記増幅器の電源端子へ供給する手段とを
    含み、 前記電圧発生源は、入力制御電極に前記増幅出
    力信号が印加される第1のトランジスタ素子と入
    力制御電極に前記電源端子の電圧の所定値低い電
    圧が印加される第2のトランジスタ素子とからな
    り互いの同相出力電極同士が共通接続されたコン
    プリメンタリ回路と、前記直流電圧電源と前記電
    源端子との間に接続されかつ制御電極が前記第1
    のトランジスタ素子の逆相出力電極に接続された
    第3のトランジスタ素子とを有し、前記第2のト
    ランジスタ素子の逆相出力電極の出力を前記チヨ
    ツパ型電源の制御信号とし、前記増幅出力信号に
    前記チヨツパ型電源の出力が追従できなくなつた
    ときに前記第1ないし第3トランジスタ素子によ
    る電圧ホロワの出力を前記電源端子へ供給するよ
    うにしたことを特徴とする増幅器の電源供給回
    路。
JP56204184A 1981-12-17 1981-12-17 増幅器の電源供給回路 Granted JPS58105605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204184A JPS58105605A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 増幅器の電源供給回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204184A JPS58105605A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 増幅器の電源供給回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105605A JPS58105605A (ja) 1983-06-23
JPH0365045B2 true JPH0365045B2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=16486222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204184A Granted JPS58105605A (ja) 1981-12-17 1981-12-17 増幅器の電源供給回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105605A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255690A (ja) * 1993-02-24 1994-09-13 Asahi Natl Shomei Kk 照明器具包装装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104510A (en) * 1980-01-24 1981-08-20 Nippon Gakki Seizo Kk Electric power amplifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104510A (en) * 1980-01-24 1981-08-20 Nippon Gakki Seizo Kk Electric power amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58105605A (ja) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000083374A (ja) スイッチングレギュレ―タ
JPH0132684B2 (ja)
JP3250979B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0365045B2 (ja)
EP0913928B1 (en) Power amplification device
US3858119A (en) Folded push-pull amplifier
US4716513A (en) Base drive circuit in a transistor inverter
JPH10262365A (ja) スイッチング電源装置
US4451802A (en) Power amplifier
JPH0233384Y2 (ja)
JPS59103571A (ja) スイツチングレギユレ−タ回路
JPH10262367A (ja) スイッチング電源装置
JPS58103208A (ja) 電力増幅器
JPS5880905A (ja) 増幅器の電源供給回路
US4476444A (en) Power amplifier circuit
JPH0385014A (ja) Pwm/dc電圧変換回路
JPS59140706A (ja) 増幅回路
JP3044257B2 (ja) スイッチング素子の駆動装置
JPH0328605Y2 (ja)
JP3467925B2 (ja) スイッチングレギュレータのfet駆動回路
JPH0548406A (ja) 同期式三角波発生回路
JPS5848508A (ja) 増幅器の電源供給回路
CN111414038A (zh) 一种数字音频功率放大器及电子设备
JPS59140704A (ja) 増幅回路
JPH0619217Y2 (ja) 可変インピ−ダンス回路