JPH0364988A - 基板バックアップ装置 - Google Patents

基板バックアップ装置

Info

Publication number
JPH0364988A
JPH0364988A JP1201101A JP20110189A JPH0364988A JP H0364988 A JPH0364988 A JP H0364988A JP 1201101 A JP1201101 A JP 1201101A JP 20110189 A JP20110189 A JP 20110189A JP H0364988 A JPH0364988 A JP H0364988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup
printed circuit
circuit board
board
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1201101A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Onoguchi
芳宏 小野口
Tsuneo Kanazawa
金澤 常夫
Toshiyuki Kurihara
栗原 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1201101A priority Critical patent/JPH0364988A/ja
Publication of JPH0364988A publication Critical patent/JPH0364988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/03Stationary work or tool supports
    • B23Q1/032Stationary work or tool supports characterised by properties of the support surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば抵抗器、コンデンサあるいはトランジ
スタ等のチップ化した電子部品(以下、これをチップ部
品という)をプリント基板の所定位置に装着する電子部
品自動装着機などに組み込まれてチップ部品実装前のプ
リント基板を水平保持する基板バックアップ装置の改良
に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の電子部品の自動装着機においては1例え
ば特開昭59−29492号公報等に開示されているよ
うな構成を有する基板バックアップ装置が公知である。
このような従来の基板バックアップ装置にあっては、X
−Y方向に移動制御されるX−Yテーブル上に基板支持
テーブルを昇降制御自在に設け、この基板支持テーブル
上に互いに対向させて設置された左右一対の基板搬送シ
ュート間に、基板送り機構から搬送されたプリント基板
の幅方向の両端を支持させるとともに、この°一対の基
板搬送シュート間に相当する前記基板支持テーブル上に
複数本のバックアップピンを取外し交換可能に植設し、
これらのバックアップピンを前記プリント基板の裏面に
当接させてバックアップすることにより、プリント基板
の反りを防止して水平に位置決め保持し得るような構成
となっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記した従来の基板バックアップ装置で
は、単にバックアップピンをプリント基板の裏面に当接
させることによりバックアップしていることから、プリ
ント基板自体に上反りがあると、プリント基板が上反り
状態のまま位置決め保持されて、プリント基板を水平に
保持することが困難である。
このため、特にプリント基板が上反り状態のままバック
アップビンこの間に隙間を持たせて位置決め保持されて
いると1例えばチップ部品を仮固定するための接着剤を
プリント基板上の所定位置に塗布ノズルで塗布する場合
、塗布ノズルの下降に伴いプリント基板が押圧変形され
て、接着剤塗布後の塗布ノズルの上昇で元の上反り状態
を維持するように弾発的に跳ね返ることから、・塗布さ
れた接着剤が飛び散ったり、塗布ノズルの移動と共にプ
リント基板が移動して接着剤の糸引き現象が生じたり、
あるいはプリント基板の裏面に先付は部品が装着されて
いると、この先付は部品が脱落し易いといった問題があ
った。
[発明の目的] 本発明は、上記の事情のもとになされたもので。
プリント基板を確実に水平保持することができるように
した基板バックアップ装置を提供することを目的とした
ものである。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を遠戚するために、本発明は、X−Y方向
に移動制御されるX−Yテーブルと、このX−Yテーブ
ル上に昇降制御可能に設置された基板支持テーブルと、
この基板支持テーブル上に互いに対向させて設置されか
つそれらの間にプリント基板が搬送支持される左右一対
の基板搬送シュートと、この左右一対の基板搬送シュー
ト間に相当する基板支持テーブル上に設置されかつ前記
左右一対の基板搬送シュート間に搬送支持された前記プ
リント基板の裏面を真空吸着してバックアップする複数
本のバックアップピンが上面に着脱可能に植設されたバ
ックアップベースと、このバックアップベースのバック
アップビンに前記プリント基板を押圧可能とする上下動
部材とから構成したものである。
[作  用] すなわち、本発明は、プリント基板に上反りがあっても
、左右一対の基板搬送シュート間に相当する基板支持テ
ーブル上のバックアップビンにプリント基板の凸状に反
った上面を、上下動部材である、例えばプリント基板上
の所定位置に接着剤を塗布する塗布ノズル等で押し下げ
ることにより、各々のバックアップビンの吸着作用でプ
リント基板の上反りが吸収される。
[実 施 例] 以下、本発明を図示の実施例を参照しながら詳細に説明
する。
第1図及び第2図に示すように、図中(1)はプリント
基板(P)上の所定の位置に図示しないチップ部品を仮
固定するための接着剤が塗布される自動接着剤塗布機本
体、(2)はこの自動接着剤塗布機本体(1)の上部に
配置された塗布ヘッドである。
この塗布ヘッド(2)は、ホルダ(3)と、このホルダ
(3)に支持された図示しない加圧供給源により加圧さ
れる接着剤収納容器(4)と、この接着剤収納容器(4
)の先端部に形成した上下動部材である塗布ノズル(5
)と、前記ホルダ(3)を上下方向のZ方向に案内する
ガイド軸(6)と、このガイド軸(6)に案内されたホ
ルダ(3)を昇降移動させる送りネジ軸(7)と、この
送りネジ軸(7)をプーリ(8a)(8a)及びベルト
(8b)を介して正逆回転駆動させて前記塗布ノズル(
5)を上下動させるサーボモータ(9)とからなってい
る。
また、図中(10)は前記塗布ヘッド(2)の下部に配
置された基板位置決め装置である。この基板位置決め装
置(10)は、基台(11)と。
この基台(工1)上に第1のガイドレール(12)とス
ライダ(13)及びサーボモータ(工4)を介してX方
向に移動可能に載置されたX方向移動テーブル(15)
と、このX方向移動テーブル(15)上に第2のガイド
レール(16)とスライダ(17)及びサーボモータ(
18)を介してY方向に移動可能に載置されたY方向移
動テーブル(19)とでX−Yテーブル(20)を構成
している。
前記X−Yテーブル(20)上には、基板支持テーブル
(21)が設置され、この基板支持テーブル(21)は
、ガイド軸(22)を介して第1の昇降装置i!(23
)により上下方向に昇降制御可能になっていて、この第
1の昇降装置!(23)は。
支軸(24)を回動中心として上下方向に回動する圧接
レバー(25)と二この圧接レバー(25)を上下方向
に押し上げ回動させる駆動用シリンダ(26)と、前記
圧接レバー(25)の自由端部に設けられかつ前記基板
支持テーブル(21)の下部に圧接させてなる圧接軸(
27)とで構成されている。
さらに1図中(28)  (28)は前記基板支持テー
ブル(21)上に互いに対向させて設置された左右一対
の基板搬送シュートで、それらの上端部には、搬送ベル
ト(29)(29)が組み込まれた基板支持用搬送路(
30)  (30)が形成され、これら搬送路(30)
(30)間には、第1図実線矢印で示すように、上流側
シュート(40)(40)から搬送ベルト(41)を介
して搬送されるプリント基板(P)が搬送支持されるよ
うになっている。なお1図中(42)  (42)は前
記搬送路(30)(30)の下流側に設置した下流側シ
ュートで、前記搬送路(30)  (30)から搬送ベ
ルト(29)  (29)を介して搬送される接着剤塗
布後のプリント基板(P)を搬送ベルト(43)を介し
て次の図示しないチップ部品の自動装着機側に搬送する
ようになっているものである。
そして、図中(50)は前記左右一対の基板搬送シュー
ト(28)(28)間に相当する基板支持テーブル(2
1)上に設置された基板バックアップ装置である。
この基板バックアップ装置!(50)は、第3図に示す
ように、中空部(52)からなるバックアップベース(
51)と、このバックアップベース(51)の上面に前
記中空部(52)に連通させて開口形成した複数個の取
付孔(53)・・・と。
これら各々の取付孔(53)・・・にそれぞれネジ込み
等により着脱交換可能に植設された複数本のバックアッ
プビン(54)  (56)  ・・・とからなってい
るとともに、これら各々のバックアップビン(54)(
56)は、前記バックアップベース(51)の中空部(
52)に連通ずる貫通通路(55)が形成された後述す
る吸着機能を持たせたプリント基板(P)を吸着保持す
る吸着用バックアップビン(54)と、単なるプリント
基板(P)を支持する支持用バックアップピン(56)
とを必要に応じて適宜混在させてなり、これらの組合せ
本数を調整することによって、プリント基板(P)への
吸着力の調整を図るようになっているもので、前記バッ
クアップビン(54)(56)が植設されない取付孔(
53)には、栓体(57)が脱着可能に密栓されるよう
になっている。
すなわち、前記バックアップベース(51)の上面に植
設された各々の吸着用のバックアップビン(54)は、
前記バックアップベース(51)の中空部(52)を、
図示しない真空駆動源に接続することにより、その真空
吸引作用で吸着機能を持たせてなる構成を有するもので
ある。
また1図中(60)は前記基板バックアップ装置(50
)を上下方向のZ方向に自動的に昇降させる第2の昇降
装置で、前記バックアップベース(51)を上下方向の
2方向に案内するガイド軸(61)と、このガイド軸(
61)を介して前記バックアップベース(51)を昇降
させる送りネジ軸(62)と、この送りネジ軸(62)
をプーリ(63)(63)及びベルト(64)を介して
正逆回転駆動させるサーボモータ(65)とからなって
いる。
この第2の昇降装置f(60)は、第4図に示すように
、前記バックアップベース(51)を上昇させることに
より、前記吸着用のバックアップピン(54)及び支持
用のバックアップビン(56)をプリント基板(P)の
底面の任意の個所に当接させ、かつ前記吸着用のバック
アップビン(54)で真空吸着保持してバックアップし
、これによって、プリント基板(P)の下反りを吸収可
能にしてなる一方、前記バックアップベース(51)を
プリント基板(P)の厚さに応じて昇降調整することに
より、前記基板支持テーブル(21)上の基板搬送シュ
ート(2s)  (28)に搬送支持されたプリント基
板(P)の上面基準レベルを位置決めし、従来のような
プリント基板(P)の厚さ毎のバックアップビンの交換
を不要にしている。
また、図中(70)は前記基板支持テーブル(21)の
上部に設置した反射型の基板検出センサで、前記基板支
持テーブル(21)上の基板搬送シュート(28)  
(28)に搬送支持されたプリント基板(P)の上面基
準レベルを検出してセット完了状態を検出してなるもの
である。
すなわち、前記第1の昇降装置!(23)は、第5図に
示すように、その下降動作により、前記基板支持テーブ
ル(21)を所定の基準レベル位置に調整し、この位置
でX−Yテーブル(20)の移動を可能にして、第6図
に示すように、自動接着剤塗布機本体(1)の上部に配
置された塗布ヘッド(2)によりプリント基板(P)へ
の接着剤の塗布が行なわれるようになっている。
ところで、前記吸着用バックアップピン(54)の貫通
通路(55)の開口端部であるバックアツプ面(55a
)は、第7図(イ)(ロ)に示すように皿座グリしたり
、第8図(イ)(ロ)に示すように深座グリしたり、あ
るいは、第9図(イ)(ロ)に示すように、その開口端
部にゴム等の弾性体などの開口径の異なるキャップ(5
8)を着脱交換可能に取付けるなどすることにより、プ
リント基板(P)への吸着面積を増大させて吸着力を増
すようにすることも可能である。
なお、上記の実施例においては、前記基板バックアップ
装置!(50)を昇降させる第2の昇降装fil(60
)を自動化したが、この第2の昇降装置(60)を自動
制御するサーボモータ(65)に代えて、第10図に示
すように、ハンドル(66)の操作により手動で行なう
ようにしても良い。
次に、この発明に係る接着剤塗布装置等に組み込まれる
基板位置決め装!!(10)の動作を、第11図から第
15図に基づいて説明する。
第11図は前記基板位置決め装置(10)の制御ブロッ
クを示すものであり、各種のデータ及び情報に基づいて
制御を行なう中央処理装置であるCPU (100)に
は、制御プログラムなどが予め記憶されているROM 
(200)、設定情報を記憶するRAM (300) 
、インターフェイス(400)、入力操作部(500)
及びモニターテレビ(600)がそれぞれ接続され、前
記入力操作部(500)には、数字キー(501)、カ
ーソル指示キー(502)、セットキー(503)、前
記モニターテレビ(600)の第1及び第2の画面選択
キー(504)  (505)及びスタートキー(50
6)などの各種操作キーから構成されている。
そして、前記インターフェイス(400)には、X−Y
テーブル(20)のサーボ−1−−1(14)及び(1
8)をそれぞれ駆動制御するX−Yテーブル駆動部(4
01)、前記基板支持テーブル(2工)を昇降させる第
1の昇降装置(23)の駆動シリンダ(26)を駆動制
御するヘッド駆動部(402)及び基板バックアップ装
置(50)のバックアップベース(51)を昇降させる
第2の昇降装置(60)のサーボモータ(65)を駆動
制御するバックアップベース駆動部(403)、さらに
はタイマー(404)、基板検出センサ(70) 、前
記吸着用バックアップビン(54)による基板吸着状態
を検知する真空検出スイッチ(405)、前記バックア
ップベース(51)の中空部(52)を真空にする真空
源に接続された真空ソレノイドバルブ(406)及び異
常警報器(407)等がそれぞれ接続されている。
すなわち、前記基板位置決め装置(10)を動作させる
には、第1の画面選択キー(504)を操作することに
より、モニターテレビ(600)に、第12図に示すよ
うな画面を呼出し、カーソル指示キー(502)で任意
の表示位置を指定し、数字キー(501)を用いてデー
タの設定を行なう。
このようにして、塗布動作の順序を示すステップ毎にX
座標データ、Y座標データ及び角度データが数値的に表
された接着剤の塗布位置の塗布データと、基板のバック
アップ位置の基板バックアップデータであるNGデータ
(Numerical ControlData)が、
プリント基板(P)の種類毎に設定され、RAM (3
00)に格納される。
そして、第2の画面選択キー(505)を操作して、第
13図に示すような扱うべきプリント基板(P)の種類
毎(No、1〜N)の厚さデータ(PCBI〜N)をモ
ニターテレビ(600)に表示させ、再びカーソル指示
キー(502)及び数字キー(501)を用いて各プリ
ント基板(P)の厚さを種類毎に設定してRAM (3
00)に格納する。
また、カーソル指示キー(502)でrNo、Jを指定
して、セットキー(503)を押すことにより、基板を
選択する。
この状態で、スタートキー(506)を押すと。
運転が開始され、まず、前記基板位置決め装置(10)
の基板支持テーブル(21)上の基板搬送シュート(2
8)  (28)にプリント基板(P)を上流側シュー
ト(40)(40)を介して搬送し、所定の位置に支持
し、基板検出センサ(7o)でセット完了状態が検出さ
れる。
第15図は前記基板位置決め装置(10)の動作制御を
示すフローチャートで、前記基板検出センサ(70)で
セット完了状態が検出されると。
CPU (100)はRAM (300)に格納されて
いるPCBデータの中の基板厚みデータを読み込み、こ
の基板厚みデータからZ方向の移動距離データを算出す
る。
この移動距離データは、バックアップベース(51)の
待機位置(下限位置)におけるバックアップビン(54
)(56)  ・・・の先端から搬送シュート(30)
  (30)の当接面(30a)(30a)までの距離
から基板厚み及び一定の距離を引いた値である。
そして、このように算出した2方向の移動距離データに
基づいて、移動指令をインターフェイス(400)を介
してバックアップベース駆動部(403)へ出力し、こ
のバックアップベース駆動部(403)の駆動により、
基板バックアップ装置f(50)のバックアップベース
(51)を。
第2図に示す状態から第4図に示す状態に移動させ、前
記基板支持テーブル(21)上の左右一対の基板搬送シ
ュート(28)  (28)間に支持されたプリント基
板(P)の裏面に、各々のバックアップビン(54) 
 (56)を当接させてバックアップする。
このように、プリント基板(P)が各々のバックアップ
ビン(54)(56)でバックアップされると、第1の
昇降装置(23〉の駆動で、第5図に示すように、前記
基板支持テーブル(21)が下降して、左右一対の基板
搬送シュート(28)(28)間に支持されたプリント
基板(P)を下降させるとともに、X−Yテーブル(2
0)の移動を可能にする。
この状態で、CPU (100)は、基板バックアップ
データのステップ番号を読み込み、次いで、ステップM
104のX、Y座標データを読み込んで、X−Yテーブ
ル駆動部(401)に指令を出力り、X−Yテーブル(
20)を、第14図に示す基板上のM2O3の位置に移
動させる。
X−Yテーブル(20)がM2O3の位置に移動して停
止すると、ヘッド駆動部(402)に基板吸着のための
下降指令が出力されて、サーボモ−タ(9)により塗布
ヘッド(2)を下降させてプリント基板(P)を押圧さ
せ、また、真空用ソレノイドバルブ(406)をONさ
せて開弁させることにより、吸着用バックアップピン(
54)による吸着動作が開始される。このとき、タイマ
ー(404)が1秒間にセットされており、タイムアツ
プ後、前記ヘッド駆動部(402)へ上昇指令を出力し
て、前記塗布ヘッド(2)を上昇させる。この基板押圧
時においては、前記接着剤収納容器(4)には加圧源に
より加圧しないものとする。
このような移動及び押下げ動作を、他の基板バックアッ
プ位置でも行なうべくステップM105、M2O3及び
M2O3において同様に繰返し行なって、CPU (1
00)が、第12図に示すコントロールコマンドrB」
を検出した後、真空検出スイッチ(405)がON状態
、すなわちバックアップビン(54)によるプリント基
板(P)の吸着状態が維持されていると、第6図に示す
ように、塗布ヘッド(2)が下降動作し、加圧源によす
加圧される塗布ノズル(5)を介してプリント基板(P
)上の所定の塗布位[M1〜103への接着剤の塗布動
作が開始される。この場合、真空検出スイッチ(405
)がOFF状態、すなわちバックアップピン(54)に
よるプリント基板(P)の吸着状態が不良であると、異
常警報器(407)が作動して運転が停止し、動作を終
了させる。
このようにして、プリント基板(P)への接着剤の塗布
動作が終了して、CPU (100)がステップM10
3のコントロールコマンド「E」を検出すると、真空用
ソレノイドバルブ(406)がOFFになって閉弁し、
基板への吸着動作が開放され、第1の昇降装置(23)
が駆動して、前記基板位置決め装置(10)を、第2図
に示すような初期の原点位置に上昇させ、接着剤塗布後
のプリント基板(P)の下流側シュート(42)(42
)側への排出搬送が行なわれるようになっているもので
ある。
すなわち、この発明は、前記各々のバックアップビン(
54)に真空吸着機能を施してなるために、プリント基
板(P)に下反りがある場合には、バックアップベース
(21)を、プリント基板が支持された左右一対の基板
搬送シュート(28)(28)間の一定の基準レベルま
で上昇させることにより、前記各々のバックアップビン
(54)(56)でプリント基板を凹状に反った裏面を
押し上げ、その吸着作用と共にプリント基板の下反りの
吸収が可能になる。
また、プリント基板(P)に上反りがある場合には、バ
ックアップベース(21)を、プリント基板(P)が支
持された左右一対の基板搬送シュート(28)(28)
間の一定の基準レベルまで上昇させるとともに、プリン
ト基板(P)の凸状に反った上面を、例えばプリント基
板上の所定位置に接着剤を塗布する塗布ノズル(5)で
押し下げ、かつ各々のバックアップビン(54)(56
)による支持及びバックアップビン(54)の吸着作用
でプリント基板の上反りの吸収が可能になる。
なお、上記したこの発明の実施例では、接着剤塗布装置
を例として挙げ、塗布ノズル(5)を上下動部材として
、その下降によりプリント基板(P)の押圧動作を行な
ったが、これに限定されるものではなく、他の上下動部
材を設けて行なっても良い。
さらに、この発明の実施例では、接着剤塗布装置を例と
したが、電子部品装着装置にも応用でき、この場合、プ
リント基板への抑圧動作を、接着剤塗布装置における塗
布ノズルに代わり1部品吸着ノズルその他の上下動部材
で行なうことが可能である。
また、前記塗布ノズル(5)によるプリント基板(P)
への押圧は、4点を例にして説明したが、プリント基板
(P)の大小に応じて任意の押圧位置及び押圧点数とす
ることができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、この発明は、プリント
基板に上反りがあっても、左右一対の基板搬送シュート
間に相当する基板支持テーブル上のバックアップピンに
、プリント基板の凸状に反った上面を、上下動部材であ
る、例えばプリント基板上の所定位置に接着剤を塗布す
る塗布ノズル等で押し下げることにより、各々のバック
アップピンの吸着作用でプリント基板の上反りを吸収す
ることができるというすぐれた効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る基板バックアップ装置の一実施例
を示す斜視図、 第2図は同じく要部縦断面にして示す説明図、第3図は
同じくバックアップピンの植設状態を示す要部断面図、 第4図から第6図は基板バックアップ動作状態を示す説
明図、 第7図(イ)(ロ)から第9図(イ)(ロ)はバックア
ップピン開口端面の形態を平面及び縦断側面でそれぞれ
示す説明図、 第10図は同じく基板バックアップ装置の他の実施例を
要部縦断面にして示す説明図、第11図は同じく基板バ
ックアップ制御動作の制御ブロック図 第12図は同じくモニターテレビに画面表示される基板
バックアップ制御動作におけるNCデータの説明図、 第13図は同じくモニターテレビに画面表示されるPC
Bデータを示す説明図、 第14図は同じく基板バックアップ制御動作におけるN
Cデータに基づくプリント基板上の接着剤の塗布位置及
び基板バックアップ位置の設定状態を示す説明図。 第15図は同じく基板バックアップ制御動作を示すフロ
ーチャート である。 (1)自動接着剤塗布機本体、 (2)塗布ヘッド、 (5)上下動部材(塗布ノズル)、 (10)基板位置決め装置。 (20)X−Yテーブル。 (21)基板支持テーブル、 (23)第1の昇降装置、 (28)  (28)基板搬送シュート、(50)基板
バックアップ装置、 (51)バックアップベース。 (52)中空部、     (53)取付孔。 (54)吸着用バックアップビン、 (55)貫通通路、 (56)支持用バックアップビン。 (60)第2の昇降装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1) X−Y方向に移動制御されるX−Yテーブル
    と、このX−Yテーブル上に昇降制御可能に設置された
    基板支持テーブルと、この基板支持テーブル上に互いに
    対向させて設置されかつそれらの間にプリント基板が搬
    送支持される左右一対の基板搬送シュートと、この左右
    一対の基板搬送シュート間に相当する基板支持テーブル
    上に設置されかつ前記左右一対の基板搬送シュート間に
    搬送支持された前記プリント基板の裏面を真空吸着して
    バックアップする複数本のバックアップピンが上面に着
    脱可能に植設されたバックアップベースと、このバック
    アップベースのバックアップピンに前記プリント基板を
    押圧可能とする上下動部材とからなることを特徴とする
    基板バックアップ装置。
JP1201101A 1989-08-02 1989-08-02 基板バックアップ装置 Pending JPH0364988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201101A JPH0364988A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 基板バックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1201101A JPH0364988A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 基板バックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364988A true JPH0364988A (ja) 1991-03-20

Family

ID=16435415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1201101A Pending JPH0364988A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 基板バックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364988A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286659A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装方法および電子部品実装機
JP2008135577A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd プリント基板保持装置
JP2017033975A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 富士機械製造株式会社 搬送装置
WO2023079754A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社Fuji 基板作業機及び基板固定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286659A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品の実装方法および電子部品実装機
JP4693458B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-01 パナソニック株式会社 電子部品の実装方法および電子部品実装機
JP2008135577A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd プリント基板保持装置
JP2017033975A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 富士機械製造株式会社 搬送装置
WO2023079754A1 (ja) * 2021-11-08 2023-05-11 株式会社Fuji 基板作業機及び基板固定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0767033B2 (ja) 自動装着装置
JPH0364989A (ja) 基板バックアップ装置
JPH0364988A (ja) 基板バックアップ装置
KR19980018771A (ko) 도전성 볼의 탑재방법 및 이의 장치 (method of mounting conductive balls and device therefor)
JPH10233599A (ja) 基板位置決め装置
JPH083035Y2 (ja) 基板支持装置
JP3138114B2 (ja) 基板位置決め装置
JP3446879B2 (ja) 基板のクランプ方法およびクランプ装置
JPH08103910A (ja) 基板の切断方法および装置
JP2537901B2 (ja) 薄板位置決め装置
JPH06137969A (ja) 電子部品装着装置における押圧力測定装置
JPH09148790A (ja) 電子部品装着装置
JPH0382197A (ja) 電子部品装着装置
JPH04365522A (ja) 基板搬送装置
JP2708957B2 (ja) 塗布装置
JPH0983189A (ja) 基板搬送方法とその装置
JP2823274B2 (ja) 接着剤塗布装置
JP2714300B2 (ja) プリント基板の支持装置
JP2637994B2 (ja) スクリーン印刷機
JPH05162845A (ja) 基板搬送装置
JP2000308845A (ja) 粘性流体塗布方法及び装置
JP3128405B2 (ja) 基板搬送装置
JPH06326497A (ja) 基板位置決め装置
JP2005086035A (ja) 部品搭載装置、プリント基板排出方法、及びそのプログラム
JPH03161074A (ja) 接着剤塗布装置