JPH0364583A - 合成皮革及びその製造方法 - Google Patents

合成皮革及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0364583A
JPH0364583A JP19906189A JP19906189A JPH0364583A JP H0364583 A JPH0364583 A JP H0364583A JP 19906189 A JP19906189 A JP 19906189A JP 19906189 A JP19906189 A JP 19906189A JP H0364583 A JPH0364583 A JP H0364583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
water
natural polymer
polyurethane resin
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19906189A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Osawa
大沢 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP19906189A priority Critical patent/JPH0364583A/ja
Publication of JPH0364583A publication Critical patent/JPH0364583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成皮革及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、天然皮革にかわって織布、不織布等の基材にポリ
ウレタン等の合成樹脂弾性体を積層して形成した人工皮
革、合成皮革が広く利用されるようになっているが、こ
れら人工皮11′i、合戒皮蓋の外観、風合、感触、透
湿性等をより天然皮革に近いものとするために種々の改
良が加えられている。
人工皮革、合成皮革の風合、触感、透湿性等を天然皮革
に近づけるための方法として、合成樹脂中に天然皮革粉
末を添力11する方法が提案されており、例えば50〜
250メツシユ(約300〜60μ)の天然皮革粉末を
、該皮革粉末に対して重量比で70〜30重量%の熱可
塑性樹脂コンパウンドに添加し、更にこれに発泡剤を添
加してこれらを混合した後、加熱圧延して発泡シートと
した人工皮革(特開昭63−10641号公報)や、基
材にポリウレタンエラストマーの水混和性有機溶剤溶液
を塗布し、これを水中に浸漬して凝固させ基材上に湿式
微多孔層を形成した人工皮革等が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記特開昭63−10641号公報に記載
された人工皮革は加熱圧延して発泡せしめてシート状に
形成しているため、表皮部分に所謂スキン層が形成され
、このスキン層によって天然皮革粉末を添加したことに
より得られる天然皮茶様の触感が阻害されるとともに、
透湿性、通気性にも劣ったものとなる。このためスキン
層部分をスライスして除去する必要があり、製造作業が
煩雑になるとともに、樹脂中に天然皮革粉末を添加して
発泡しているために、天然皮革粉末が人工皮革全体に分
散しており、このため天然皮革粉末を多量に添加しない
と表面感触の充分な向上が得られず、また天然皮革粉末
を多量に添加すると、表面感触の向上は得られるものの
皮革全体の強度が似下して実用に面J7L4’=iない
ものとなるという相矛盾する欠点があった。
一方、基材にポリウレタン樹脂層I・マーの水混和性有
機溶剤溶液を塗布し、これを水中に浸漬して凝固させ基
材上に湿式微多孔層を形成した人工皮革や合成皮革は、
ドレープ性に優れ風合や感触が天然皮革に酷似するばか
りでな(透湿性にも優れるものであるが、外観が天然皮
革とはほど遠く、しかも耐摩耗性等の強度に劣るため、
そのままでは人工皮革や合成皮革として使用できないも
のであった。そのため湿式微多孔層上にポリウレタン樹
脂の溶剤溶液よりなる表面処理剤を塗布し加熱乾燥して
表面処理層を形成していた。しかしながらこの表面処理
層は透湿性がなく、湿式微多孔層の持つ透湿性を阻害す
るためグラビア印刷法等で点状に形成しなければならず
、透湿性及び耐摩耗強度の両者を改善した人工皮革や合
成皮革は得られないという欠点を有するものであった。
更に人工皮革の強度を向上させるとともに、外観、風合
を向上させるために、まず湿式微多孔層の上にポリウレ
タン樹脂よりなる中皮層を設け、次いでこの上にポリウ
レタン樹脂よりなる表皮層を設けた人工皮革も知られて
いるが、中皮層を設けると強度は向上するものの表皮層
を設けて外観、風合を向上した効果が阻害されてしまう
という問題があった。
〔課題を解決するための手段] 本発明者は上記課題を解決するために基材の表面にポリ
ウレタン樹脂の湿式微多孔層を設けた後、この湿式微多
孔層表面に水溶性天然高分子微粉末を含有するポリウレ
タン樹脂層を形成した後、水中に浸漬して水溶性天然高
分子微粉末を溶解除去して多孔性の中皮層、表皮層を形
成する方法を採用することにより透湿性、通気性、感触
に優れ、外観、風合が天然皮革に酷似した合成皮革が得
られることを見出し先に提案した(特願平l−1255
36号)。
本発明者は上記の方法において合成皮革を製造するに際
し、水溶性天然高分子微粉末の溶解除去を行うに際し同
時に揉み処理を施すと得られる合成皮革の柔軟性が更に
増して好ましいことを見出し、揉み処理を液流染色機に
よって行っていたが、水溶性天然高分子微粉末を含有す
るポリウレタン樹脂層を形成した積層体を水中で回転さ
せながら水溶性天然高分子微粉末の溶解除去を行うと、
表面外観が更に天然皮革に酷似したものとなることを見
出し本発明を完成するに至った。
即ち本発明は、 (1)基材の少なくとも片面にポリウレタン樹脂の湿式
微多孔層が積層一体化され、更にその表面に水溶性天然
高分子微粉末を含有するポリウレタン樹脂層を積層一体
化した後、水溶性天然高分子微粉末を溶解除去して多孔
性とした表面層が設けられ、表面層表面にはシボ模様と
凹状の皺とが形成されているとともに、凹状の皺付近に
は凹状の皺の非形成部分よりも微細なシボ模様が形威さ
れていることを特徴とする合成皮革。
(2)基材の少なくとも片面にポリウレタン樹脂の水混
和性有機溶剤溶液を塗布した後、水中に浸漬して溶媒を
除去するとともにポリウレタンを凝固させてポリウレタ
ン樹脂の湿式微多孔層を形威し、次いでその表面に水溶
性天然高分子微粉末を含有するボリウレクン樹脂層を積
層一体化した後、該積層体を水中にて回転させながら水
溶性天然高分子微粉末を溶解除去して多孔性の表皮層を
形成することを特徴とする請求項l記載の合成皮革の製
造方法。
(3)水溶性天然高分子微粉末を溶解除去した積層体の
乾燥を回転乾燥手段により行うことを特徴とする請求項
2記載の合成皮革の製造方法。
を要旨とする。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基き説明する。
第1図は本発明の合成皮革1の一実施例を示し、2は基
材、3はポリウレタン樹脂の湿式微多孔層、4は中皮層
5と表皮層6とからなる表面層であり、中皮層5、表皮
層6には多数の微細孔7が形威されている。
上記基材2としてはナイロン、ポリエステル、綿、レー
ヨン等の繊維単独又はこれらの混紡繊維よりなる織布、
不織布、編布等をそのまま用いることもでき、またこれ
らにポリウレタン樹脂を含浸せしめたものを用いること
もできる。中皮層5、表皮層6はポリウレタン樹脂によ
り構成され、ポリウレタン樹脂としてはポリエステル系
ポリウレタン、ポリエーテル系ポリウレタン、ポリカプ
ロラクトン系ポリウレタン、ポリメチルバレロラクトン
系ポリウレタン、ポリカーボネート系ポリウレタン等の
いずれでも使用可能である。中皮層5を形成するための
ポリウレタン樹脂としては、100%モジュラスが20
〜180 kg/c+]のものが好ましく、また表皮層
6を形成するためのポリウレタン樹脂としては100%
モジュラスが30〜200 kg/c+flのものが好
ましい。中皮層5と表皮層6とは、100%モジュラス
の異なるポリウレタンにより構成することが好ましく、
表皮層6を構成するポリウレタン樹脂は、中皮層5を構
成するポリウレタン樹脂よりも100%モジュラスが大
きいものが一般に好ましい。中皮層5を構成するポリウ
レタン樹脂に比べて100%モジュラスの値が大きいポ
リウレタン樹脂により表皮層6を構成すると、この士ジ
ュラスの差による皺が表皮層6表面に形威され、より一
体感が向上する。中皮層5、表皮層6の厚みは、各々1
0〜100μ、5〜50μが好ましい。
中皮層5を形成するためのポリウレタン中には必要によ
り湿式微多孔層3との接着性を高めるとともに、合成皮
革1の耐薬品性を向上させる目的で架橋剤を添加するこ
ともできる。この架橋剤としてはトリメチロールプロパ
ン(TMP)とトリレンジイソシアホー1〜(TDI)
のアダクト体、TMPとへキサメチレンジイソシアホー
1〜(HMDI)のアダクト体、TMPとイソホロンジ
イソシアネート(IPDI)のアダクト体、HMD I
の三量体等を用いることができる。架橋剤の好ましい添
加量は、ポリウレタン樹脂100重量部に対し、2〜1
5重量部重量である。
中皮層5及び/又は表皮層6中には必要により顔料、染
料等の着色剤や安定剤、充填剤等の各種添加剤を添加す
ることができる。中皮層5を設けると合成皮革の強度が
向上し、靴用、家具用等としての利用が可能となる。
上記中皮層5及び表皮層6ば、離型紙に表皮層形成用樹
脂層、中皮層形成用樹脂層の順にこれら各層形成用の樹
脂を塗布、乾燥して形威した後、湿式微多孔層3を設け
た基材2の湿式微多孔N3表面に熱ラミネートし、しか
る後、離型紙を剥離する転写法によって積層一体化する
方法を採用することができるが、湿式微多孔層3と中皮
層5及び/又は中皮層5と表皮層6との間に接着剤を用
いて積層しても良い。接着剤を使用する場合には形威さ
れる接着剤層にも多数の微細孔を形威しなければならな
い。上記接着剤としてはポリエステル系ポリウレタン、
ポリエーテル系ポリウレタン、ポリカプロラクトン系ポ
リウレタン、ポリカーボネート系ポリウレタン等の2液
型ボリウレクン樹脂等を用いることができる。
湿式微多孔層3は基材2表面に水混和性有機溶剤(例え
ばDMF等)に溶解したポリウレタン樹脂を塗布した後
に水中に浸漬して脱溶媒してポリウレタン樹脂を凝固さ
せることによって、脱溶媒による孔8を有する層として
形成することができる。
上記実施例では表面層4を中皮層5と表皮層6の2層で
構成した場合を示したが、表面層4は表皮層6の1層で
構成しても良く、また3層以上の層で構成しても良い。
本発明の合成皮革1は、第2図、第3図に示すように表
面にシボ模様が形成されているとともに、凸状の皺aと
凹状の皺すとが多数形成され、且つ第4図(a)、(b
)に示すように凹状の皺す付近(第4図(b)参照)に
は、皺の非形成部分に比し゛C微細なシボが形成され、
天然エルク調の表面模様をイrする。一方、凸状の皺a
の付近は第4図(a)に示すように皺の非形成部分と路
間等の大きさのシボが形成されている。
本発明の合成皮!1!1は第5し1、第6図に示すよう
にして製造することができる。まずシホ付き離型紙9の
シボ面に、水溶性天然高分子微粉末10を含有する表皮
層形成用ポリウレタン樹脂の溶液をドクターナイフ11
等によって均一厚さに塗布した後、加熱オーブン12中
で乾燥さ−U−て水溶性天然高分子微粉末10を含有す
る表皮層形成用樹脂層13を形成し、次いでこの表皮層
形成用樹脂層13上に同様にして水溶性天然高分子微粉
末10を含有するポリウレタン樹脂を用いて中皮層形成
用樹脂層14を形成し、しかる後、実利2上に前記した
方法により湿式微多孔層3を形成した基体15の湿式微
多孔層3面と重ね合わせて加熱ロール16によって加熱
して両者を熱圧着し更に加熱オーブン17中を通過させ
て残存する溶剤を完全に揮散さ・lて両者を完令に梢層
一体化する(第6図)。次いで離型紙9を剥離すること
により中皮層形成用樹脂層14及び表皮層形成用樹脂層
13を実利2上の湿式微多孔層3面に転写積層した積層
体18を得(尚、基Hの両面に湿式微多孔層1 を積層一体化したものの両面側に水溶性天然高分子微粉
末lOを含有する中皮層形成用樹脂層14及び表皮層形
成用樹脂層13を積層一体化する場合には、上記工程を
基材の表裏両面側に実施すれば良い。)、シかる後、こ
の積層体18を水中で回転さ一仕ながら水溶性天然高分
子微粉末10を溶解除去し、微細孔7を有する中皮層5
及び表皮層6を形成する方法によって製造することがで
きる。
本発明において用いる」1記水溶性天然高分子微粉末1
0としては甘蔗デンプン、馬鈴薯デンプン、小麦デンプ
ン、クビオカデンプン、コーンスクーヂ等のデンプン質
、にかわ、ゼラチン、カゼイン、コラーゲン等の蛋白質
等が挙げられる。これらの水溶性天然高分子微粉末10
は、粒径30μ以下、特に20μ以下のものが好ましい
。水溶性天然高分子微粉末10の粒径が大きずぎると、
表皮層6の厚さにもよるが、表皮層6表面にスジが発生
し易い。水溶性天然高分子微粉末10の添加量はポリウ
レタン樹脂の量に対して100〜20重量%、特に70
〜30重景%が重量しい。水溶性天然高2 分子微粉末10の添加量が多ずぎると透湿性、通気性は
良好となるが、膜強度が著しく低下し、また少なずぎる
と透湿性、通気性の向上が望めない。
水溶性天然高分子微粉末10の溶解除去は、50〜10
0 ’C程度の熱水中で行うことが好ましく、処理時間
は0.5〜2時間程度が好ましい。積層体18を水中で
回転させながら水溶性天然高分子微粉末10の溶解除去
を行うための装置として、例えばロータリー染色機(回
転式ワッシャ形染色機)、パドル染色機等を用いること
ができる。」二記ロータリー染色機は第7図に示すよう
に、染色機本体19内に、例えば孔22を複数穿設した
回転羽20を有し、該回転能20内に積層体18を入れ
て回転羽20を回転させることにより、積層体18が水
21中で回転されるように構成されている。また本発明
方法において水溶性天然高分子微粉末10の溶解除去を
行うためにロータリー染色機のような回転能を有する装
置を用いる場合に限らず、水を蓄える水杷を有し、該水
槽内で回転翼を回転させることにより水槽内の水を攪拌
し、この水の回転によって積層体18を水中で回転させ
得る構造の装置も用いることができる。
水溶性天然高分子微粉末10の溶解除去を行うための水
中には浸透剤を添加しておくことが好ましい。この浸透
剤としてはスルホコハク酸ジー2エチルへキシルナトリ
ウム等のスルホコハク酸シア刀バ1−ルエステル塩(エ
ア「1ゾルOT型)、ドデシルベンゼンスルホン酸すI
・リウム等のアルキルヘンゼンスルホン酸塩、ラウリル
硫酸エステルナトリウム等のアルキル硫酸エステル塩、
ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム等のアルキルナ
フタレンスルホン酸塩(ネカールBX型)、オレイン酸
ブチルスルホン酸ナトリウム等のオレイン酸アルキル硫
酸化物等のアニオン系浸透剤;ノニルフェノールのエチ
レンオキサイド(EO)付加物、オクチルフェノールの
E○付加物(7〜10モル)等のアルキルフェノールの
EO(7〜10モル)付加物、ラウリルアルコールのE
O(5〜10モル)付加物等の中級〜高級アルコールの
E○付加物等の非イオン系浸透剤等が挙げられる。
これら浸透剤は単独又は2種以」二混合して使用でき、
その使用量は水1000ccに対して0.1〜10g、
特に0.5〜5gが好ましい。更に上記浸透剤とともに
水溶性天然高分子微粉末10の分解酵素を添加しても良
い。この分解酵素としては天然高分子微粉末10がデン
プン質である場合にはアミラーゼが、蛋山質である場合
にはプ1゛lテアービが用いられる。これらの分解酵素
が水溶性天然高分子微粉末10を溶解除去するための水
中に添加されていると、分解酵素を含まない場合に比べ
て低温で更に効率良い溶解除去を行うことができ、熱水
中で溶解除去の処理を行う場合に比べてポリウレタン樹
脂の劣化が防止されるとともに、処理時間の短縮、除去
効率の向上等を図ることができる。分解酵素の添加量は
、処理すべき積層シート18中の天然高分子微粉末10
の重量の0.01〜5重量%が好ましい。分解酵素を用
いる場合、処理液のpl+を分解酵素の活性が高くなる
範囲に調整することが好ましい。酵素がアミラーゼの場
合にはpH=5〜7が、酵素がプロテアーゼの場合には
5 pl+=7〜11が好ましい。
水溶性天然高分子微粉末10が溶解除去された積層体1
8は適宜乾燥手段にて乾燥されるが、この積層体18の
乾燥をタンブラ−乾燥機の如き回転乾燥体」二げ機を使
用して行うと更に柔軟性が増し風合が良好となる。
上記の例では水溶性天然高分子微粉末tOを含有する中
皮層形成用樹脂層14及び表皮層形成用樹脂層13を加
熱ラミネー1〜によって湿式微多孔層3に積層一体化す
る場合について示したが、接着剤により湿式微多孔層3
に接着する場合、接着剤中にも水溶性天然高分子微粉末
10を含有させておく。これは中皮層形成用樹脂層14
及び表皮層形成用樹脂層13中に含有される水溶性天然
高分子微粉末10が積層体18の表面側からも裏面側か
らも効率良く溶解除去されるようにするためである。ま
た表皮層6の表面に必要により更に表面処理層を設ける
場合も、水溶性天然高分子微粉末10の溶解除去及び皮
革1の通気性が良好となるように、表面処理層を形成す
るためのポリウレ(6 タン溶液中にも水溶性天然高分子微粉末を含をさせてお
(。この表面処理層は表皮層形成用樹脂層13の表面又
は表皮層形成用樹脂層■3中の水溶性天然高分子微粉末
IOを溶解除去して形成した表皮層6表面に水溶性天然
高分子微粉末を含有するポリウレタン樹脂溶液をグラビ
アコート法等によって、乾燥時の塗布量が1〜5 g/
rd程度となるように塗布乾燥し、しかる後、水中で水
溶性天然高分子微粉末を溶解除去するごとにより形成゛
4ることかできる。この表面処理層を形成するために用
いるポリウレタン樹脂溶液としては通常のポリウレタン
樹脂の他にシリコン変性ポリウレタン樹脂、アミノ酸変
性ポリウレタン樹脂、ポリアミド変性ポリウレタン樹脂
等が用いられる。
本発明の合成皮革1は特に靴用(中敷、WAA、胛材等
)、椅子、ソファ−等の家具のシート用、車輌の座席シ
ート用、鞄、袋物用、衣料用等として好適である。
以下、具体的実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明す
る。
実施例1 片面起毛処理した厚さ0.8nunの綿織物の起毛面に
100%モジュラスが40kg/cn!のポリエステル
系ポリウレタン樹脂(大日精化製:レザミンCU431
0HV)の14%DMF?容液を日付量が900 g/
n(となるように塗布した後、20°Cの水中で脱溶媒
してポリウレタン樹脂を凝固し、次いで脱水後130°
Cの熱風下で乾燥して厚さ0.9mmの湿式微多孔層を
有する基体を得た。
一方、シボ付き離型紙の表面に、平均粒径12μのカゼ
インを55重量%含有する100%モジュラスが110
kg/c+flのポリエステル系ポリウレタン樹脂(大
日精化製:レザミンME3119LP)の20%DMF
−MEK溶液(着色剤をポリウレタン樹脂100重量部
当たりに対して5重量部含有)を乾燥時の厚さが15μ
となるようにナイフコーターにて塗布して90°Cで2
分乾燥させ表皮層形成用樹脂層を形成し、更にこの上に
平均粒径12μのカゼインを50重量%含有する100
%モジュラスが30kg/c+古のポリエステル系ポリ
ウレタン樹脂(大日本インキ製:クリスボン348)の
20%DMF−MEK溶液(着色剤をポリウレタン樹脂
100重量部当たりに対して20重量部含有)を乾燥時
の厚さが25μとなるようにナイフコーターで塗布して
100°Cで1.5分間乾燥させ、中皮層形成用樹脂層
を形威した。この中皮層形成用樹脂層の上面に、前記湿
式微多孔層を形威した基体の湿式微多孔層面を加熱しな
から140 ”Cで熱圧着して貼合わせた後、離型紙を
剥離して基体表面にカゼインを含有するポリウレタン樹
脂よりなる中皮層形成用樹脂層及び表皮層形成用樹脂層
を転写して積層一体化した。この積層体をロータリー染
色機(日進機械製:NF型)で、回転速度3Qrpm、
水温90°Cにて60分間の処理をしてカゼインを溶解
除去するとともに揉み処理を施した後、乾燥させて合成
皮革を得た。
得られた合成皮革はシボ柄による色相のコントラスト及
び色の深みがあり、表面にシボ及び皺を有し、rIrI
状の皺付近には他の部分のシボに比して細かいシボが形
威されたエルク調の外観や風合が9 天然皮革に酷似し、鞄用素材として好適なものであり、
また衣料用素材としても好ましいものであった。この合
成皮革の透湿度(JIS Z−0208による)は23
00g/ITr・24時間であった。
実施例2 両面起毛処理した厚さ0.9 mmのポリエステル/レ
ーヨン混紡織物の片面に100%モジュラスが30kg
/c+flのポリカーボネート系ポリウレタン樹脂(大
日精化製:レザくンCUS9430)の14.5%DM
F溶液を日付量が850 g/rrlとなるように塗布
した後、20°Cの水中で脱溶媒してポリウレタン樹脂
を凝固し、次いで脱水後130″Cの熱風下で乾燥して
厚さ0.95 mmの湿式微多孔層を有する基体を得た
一方、シボ付き離型紙の表面に、平均粒径1゜μのニカ
ワを50重量%含有する100%モジュラスが90kg
/cIIIのポリカーボネート系ポリウレタン樹脂(大
日精化製:レザミンNE8880)の20%DMF−)
ルエン溶液(着色剤をポリウレタン樹脂100重量部当
たりに対して5重量部0 含有)を乾燥時の厚さが15μとなるようにナイフコー
ターにて塗布して90°Cで2分乾燥させ表皮層形成用
樹脂層を形威し、更にこの上に平均粒径10μのニカワ
を50重量%含有する100%モジュラスが40kg/
c+(のポリエーテル系ポリウレタン樹脂(大日精化製
:レリ′旦ンME8105LP)の21%DMF−ME
K溶液(着色剤及び架橋剤(日本ポリウレタン製:コロ
ネートHL)をポリウレタン樹脂100重量部当たりに
対し、それぞれ20重量部、7重量部含有)を乾燥時の
厚さが25μとなるようにナイフコーターで塗布して1
00°Cで2分間乾燥させ、中皮層形成用樹脂層を形成
した。この中皮層形成用樹脂層の上面に、前記湿式微多
孔層を形成した基体の湿式微多孔層面を加熱しなから1
50°Cで熱圧着して貼合わせた後、離型紙を剥離して
基体表面にニカワを含有するポリウレタン樹脂よりなる
中皮層形成用樹脂層、表皮層形成用樹脂層を転写して積
層一体化した。この積層体を実施例1と同様のロータリ
ー染色機で、回転速度30rpm、水温95°Cにて6
0分間の処理をしてニカワを溶解除去するとともに揉み
処理を施し、次いで乾燥して合成皮革を得た。
得られた合成皮革ばシボ柄による色相のコントラスI・
及び色の深みがあり、表面にシボ及び皺を有し、門状の
皺付近には他の部分のシボに比して細かいシボが形成さ
れたエルク澗の外観や風合が天然皮革に酷似し、家具用
素材として好適なものであった。この合成皮革の透湿度
(JIS Z−0208による)は2050g/rd・
24時間であった。
比較例1 カゼインを含有しない他は実施例1と同様にして積層体
を得た。得られた積層体を90°Cの温水中で60分間
浸漬した後、ニップロールで絞液しし、乾燥して合成皮
革を得た。得られた合成皮革は凧合いが硬く、外観も天
然皮7i1.:に比べて明らかに劣ったものであった。
またこの合成皮革の透湿度は820 g/rrr・24
時間と、透湿性が低かった。
比較例2 実施例2と同様にして得た積層体を、液流染色機(日阪
製作所製: CUT−RA−1型)により100°Cの
温水を使用して40分間処理してニカワを除去した後、
ニップロールで絞液し、次いで乾燥して合成皮革を得た
。得られた合成皮革は揉み処理が施されているため柔軟
な風合と、2240g/ボ・24時間という優れた透湿
性を有し、しかも表面に天然皮革様のシボ模様が形成さ
れてはいるものの、シボ模様が均一・になってしまい、
皺(=J近のシボが他の部分のシボに比して細かいシボ
となるエルク調の外観ではなかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の合成皮革は湿式微多孔層を
設けた基材の湿式微多孔層の表面に水溶性天然高分子微
粉末を含有するポリウレタン樹脂層を設けた後、水溶性
天然高分7−微粉末を溶解除去して多孔性とした表面層
を有し、この表面層表面にはシボ模様と凹状の皺とが形
成されているとともに、凹状の皺付近には凹状の皺の非
形成部分よりも微細なシボ模様が形成されたエルク調の
外3 4 観を有し、従来のものよりも更に天然皮革様に酷似した
外観を有するとともに、透湿性、通気性に優れ、しかも
感触がソフトでドレープ性を有するきわめて柔軟性に優
れ、風合もきわめて天然皮革に類似した合成皮革である
。また表面層と基材との間に湿式法によって形成した湿
式微多孔層が設けられているため更に柔軟性が向上する
また本発明の方法は水溶性天然高分子微粉末を含有する
ポリウレタン樹脂層を形成した積層体を水中で回転させ
ながら水溶性天然高分子微粉末の溶解除去を行う方法を
採用したことにより、水溶性天然高分子微粉末の溶解除
去の際に同時に揉み処理が施され、風合を非常に柔軟な
ものとし得るとともに、表面にシボと皺とが形成され且
つ凹状の皺の付近には他の部分よりも微細なシボが形成
されたエルク調の天然皮革に酷似した外観の合成皮革を
得ることができる。更に水溶性天然高分子微粉末を溶解
除去した後、回転乾燥手段を用いて乾燥を行うと、更に
柔軟性が増し風合を向上できる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明の合成
皮革の一実施例を示す縦断面図、第2図は本発明合成皮
革の表面状態を示す平面略図、第3図は本発明合成皮革
の縦断面略図、第4図(a)、(b)はそれぞれ第3図
のA部、B部の拡大略図、第5図は本発明合成皮革の製
造工程を示す説明図、第6図は第5図のV−V線に沿う
縦断面図、第7図はロータリー染色機の縦断面略図であ
る。 ■・・・合成皮革 2・・・基材 3・・・湿式微多孔
層4・・・表面層 7・・・微細孔 10・・・水溶性
天然高分子微粉末 13・・・表皮層形成用樹脂層14
・・・中皮層形成用樹脂層 18・・・積層体b・・・
凹状の皺 第 2 図 b・・・凹状の皺 第 図 第 図 (a) (b) 607

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材の少なくとも片面にポリウレタン樹脂の湿式
    微多孔層が積層一体化され、更にその表面に水溶性天然
    高分子微粉末を含有するポリウレタン樹脂層を積層一体
    化した後、水溶性天然高分子微粉末を溶解除去して多孔
    性とした表面層が設けられ、表面層表面にはシボ模様と
    凹状の皺とが形成されているとともに、凹状の皺付近に
    は凹状の皺の非形成部分よりも微細なシボ模様が形成さ
    れていることを特徴とする合成皮革。
  2. (2)基材の少なくとも片面にポリウレタン樹脂の水混
    和性有機溶剤溶液を塗布した後、水中に浸漬して溶媒を
    除去するとともにポリウレタンを凝固させてポリウレタ
    ン樹脂の湿式微多孔層を形成し、次いでその表面に水溶
    性天然高分子微粉末を含有するポリウレタン樹脂層を積
    層一体化した後、該積層体を水中にて回転させながら水
    溶性天然高分子微粉末を溶解除去して多孔性の表皮層を
    形成することを特徴とする請求項1記載の合成皮革の製
    造方法。
  3. (3)水溶性天然高分子微粉末を溶解除去した積層体の
    乾燥を回転乾燥手段により行うことを特徴とする請求項
    2記載の合成皮革の製造方法。
JP19906189A 1989-07-31 1989-07-31 合成皮革及びその製造方法 Pending JPH0364583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19906189A JPH0364583A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 合成皮革及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19906189A JPH0364583A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 合成皮革及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364583A true JPH0364583A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16401459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19906189A Pending JPH0364583A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 合成皮革及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229617A (ja) * 1999-09-16 2010-10-14 Dainippon Printing Co Ltd 工程用剥離紙
US9267565B2 (en) 2012-06-08 2016-02-23 Sumitomo Riko Company Limited Vibrating member attachment structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229617A (ja) * 1999-09-16 2010-10-14 Dainippon Printing Co Ltd 工程用剥離紙
JP4690621B2 (ja) * 1999-09-16 2011-06-01 大日本印刷株式会社 工程用剥離紙
US9267565B2 (en) 2012-06-08 2016-02-23 Sumitomo Riko Company Limited Vibrating member attachment structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380885B2 (ja)
KR100446465B1 (ko) 천연질감의 인조피혁 제조방법 및 그에 의해 제조된인조피혁
JPH0364583A (ja) 合成皮革及びその製造方法
JPH0397976A (ja) 透湿性、柔軟性および機械的強度に優れた人工皮革およびその製造方法
JPH02307987A (ja) 合成皮革及びその製造方法
JPH0291279A (ja) 合成皮革及びその製造方法
JPH0617378A (ja) 合成皮革およびその製造方法
JPH02169777A (ja) 合成皮革の製造方法
JP2003193377A (ja) 立体感を有する合成皮革およびその製造方法
JP3372641B2 (ja) スプリットレザー
JP3059849B2 (ja) 銀付人工皮革
JPH01314789A (ja) 合成皮革
JP2941821B2 (ja) 合成皮革の製造方法
JPH05222681A (ja) 合成皮革
JPH0291278A (ja) 合成皮革の製造方法
JPH0544168A (ja) 透湿性防水布及びその製造方法
JP3009346B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JPH02191778A (ja) 合成皮革の製造方法
JP2003138488A (ja) 皮革様シート
JP3964120B2 (ja) 合成皮革
JPH0233383A (ja) 合成皮革
JPS63145489A (ja) 天然皮革様の皺入り可能な合成皮革とその製造方法
JP2969372B2 (ja) 合成皮革の製造方法
JP2926391B2 (ja) 湿式合成皮革の製造方法およびその中間生成物
JP3142103B2 (ja) 柔軟性に優れた皮革様シート状物およびその製造方法