JPH036438Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036438Y2
JPH036438Y2 JP19888484U JP19888484U JPH036438Y2 JP H036438 Y2 JPH036438 Y2 JP H036438Y2 JP 19888484 U JP19888484 U JP 19888484U JP 19888484 U JP19888484 U JP 19888484U JP H036438 Y2 JPH036438 Y2 JP H036438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lever mounting
guide shaft
mounting bracket
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19888484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61112958U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19888484U priority Critical patent/JPH036438Y2/ja
Publication of JPS61112958U publication Critical patent/JPS61112958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036438Y2 publication Critical patent/JPH036438Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プリンタにおける印字ヘツドの位置
調整装置に関するものである。
〔従来の技術〕
印字ヘツドを装備したキヤリツジを摺動自在に
支持する1対のガイドの一方を偏心軸とし、この
偏心したガイド軸を回動することによつて、印字
ヘツドとプラテンとの対向間隙を調整する機構が
知られている。そしてこの調整機構には、偏心ガ
イド軸に枢着された調整レバーが備わつており、
この調整レバーを操作することによつて偏心ガイ
ド軸が回動されるようになつている。また調整レ
バーはクリツク機構によつて適宜の位置を選択で
きるようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
この公知構造によると、クリツク機構との関係
もあつて、組立時に偏心ガイド軸に対して調整レ
バーを微調整した上で調整レバーを偏心ガイド軸
に枢着しなければ、クリツク機構による調整レバ
の適確な位置保持ができなくなる。このためにメ
ーカーサイドでの組立が非常に面倒であり、作業
性が悪い欠点があつた。
そこで本考案は、偏心ガイド軸による印字ヘツ
ド位置調整方式における組立の作業性を改善する
ことを目的とするものである。
〔問題点を解決するための支段〕
上記目的のもとに、本考案では偏心したガイド
軸と調整レバーとの相対関係を、レバー取付け金
具を追加してこの金具を介して決定するようにし
た。レバー取付け金具は、印字ヘツドの位置と偏
心ガイド軸との関係を調整した後で偏心ガイド軸
に固着され、このレバー取付け金具を介して調整
レバーは偏心ガイド軸と連動するように連結され
る。
〔実施例〕
第1図において、2本のガイド軸1,2及びプ
ラテン3がプリンタフレーム4によつて支持され
ている。ガイド軸1,2によつて軸方向に摺動自
在に支持されたキヤリツジ5に、プラテン3と対
向する印字ヘツド6が装備されている。ガイド軸
1は、キヤリツジ5をガイドする軸部1aと、フ
レーム4の軸受孔7によつて回転自在に受けられ
る軸部1bと、フレーム4の凹部8に突出する突
出端部1cとを有しており、軸部1aと軸部1b
の外周面は第4図に示すように偏心している。し
たがつてガイド軸1を回動することによつてキヤ
リツジ5がガイド軸1と直交する方向つまりプラ
テン3と対向する方向に微小に前進後退する。こ
のキヤリツジ5の前進後退を許容するために、ガ
イド軸2が貫通するキヤリツジ5の透孔(図示せ
ず)が長孔となつていることは言うまでもない。
ガイド軸1の突出端部1cに装着される調整レバ
ー9は、第2図に示すように、突出端部1cにス
ナツプ的に嵌着するフオーク状の基部9aと、裏
面側に突出形成された連結部9bと、外周面に形
成されたクリツク溝9cと、操作つまみ9dとを
有し、第3図示のレバー取付け金具10を介して
ガイド軸1と相対的に回転不能に連結される。金
具10は、板材を曲げ加工したものであつて、突
出端部1cに嵌合するリング部10aと、互いに
対接するように形成された両端部10bとからな
つており、ねじ11を螺着することによつてリン
グ部10aが突出端部1cに枢着するようになつ
ている。この金具10は、調整レバー9を装着す
る前に次のような順で突出端部に枢着される。先
ずガイド軸1を回動して印字ヘツド6をプラテン
3(第1図参照)と軽く接する位置(第3図鎖線
位置)に調整する。この状態で突出端部1cにそ
の側方より金具10のリング部10aを装着す
る。この状態ではリング部10aは突出端部1c
の回りをフリーに回動できる。そこで金具10を
フレーム4の凹部8の壁面8aに当接するように
押し当てる(第3図鎖線状態)。この状態でねじ
11を螺着し、金具10を突出端部1cに緊く締
着する。しかる後に、金具10を実線位置に回し
(このとき印字ヘツド6も実線にて示す標準位置
に戻る。)、調整レバー9を上方より押し込むと、
調整レバー9はその基部9aが突出端部1cにス
ナツプ的に嵌着すると共に連結部9bの穴に金具
10の端部10bが第1図のように進入する。こ
れにより調整レバー9は突出端部1cを中心とし
て回動可能であり、この回動によつて金具10を
介してガイド軸1が連動回転する。調整レバー9
のクリツク溝9cには、フレーム4の側面に一体
に形成されたクリツクレバー12の爪12aが係
合し、調整レバー9を適宜の位置にクリツク保持
する。
〔考案の効果〕
上述した構造の位置調整装置は、調整レバーの
ガイド軸に対する連結が迅速かつ容易にしかも正
確に行なうことができ、メーカーサイドでの組立
時の作業性が従来に比して著しく向上し、これに
よつて組立に要するコストが引き下げられるなど
実用上での効果は誠に著大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は一部断面して示す要部平面図、第2図は
要部側面図、第3図は調整レバーを外した状態の
要部側面図、第4図はガイド軸の側面図である。 1……偏心したガイド軸、1a……キヤリツジ
をガイドする軸部、1b……フレームに回転自在
に受けられる軸部、1c……突出端部、4……フ
レーム、5……キヤリツジ、6……印字ヘツド、
9……調整レバー、9a……基部、9b……連結
部、9c……クリツク溝、10……レバー取付け
金具、12……クリツクレバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印字ヘツドを装備したキヤリツジを軸方向に摺
    動自在に支持する2本のガイド軸と、 上記両ガイド軸の一方は、上記キヤリツジをガ
    イドする軸部とフレームに回転自在に受けられる
    軸部の外周面とが偏心していることと、 上記一方のガイド軸の上記フレームから突出す
    る端部に枢着されたレバー取付け金具と、 上記レバー取付け金具の側方で上記突出端部に
    嵌着する基部と、上記レバー取付け金具との対向
    面に形成され上記レバー取付け金具の一部が係入
    する連結部と、外周部に形成された複数のクリツ
    ク溝とを有し、上記突出端部を中心として回動し
    上記レバー取付け金具を介して上記一方のガイド
    軸を回動せしめる調整レバーと、 上記フレームに上記クリツク溝と係合するよう
    に備わつているクリツクレバーと、 を備えていることを特徴とする印字ヘツドの位置
    調整装置。
JP19888484U 1984-12-27 1984-12-27 Expired JPH036438Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19888484U JPH036438Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19888484U JPH036438Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61112958U JPS61112958U (ja) 1986-07-17
JPH036438Y2 true JPH036438Y2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=30758291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19888484U Expired JPH036438Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036438Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61112958U (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245016Y2 (ja)
JPH036438Y2 (ja)
JP2585217Y2 (ja) スピニングリール
JPH07232464A (ja) ラインプリンタ
JPH0224366Y2 (ja)
JPH08244108A (ja) シート等の成形用のロールベンディング装置
CA2019265C (en) Thermal head device
JP2626683B2 (ja) 印字ヘッドとプラテン間のギャップ調整装置
JP2524902Y2 (ja) 印刷機械のローラ支持構造
JPS6391260A (ja) サ−マルラインプリンタ
JPH0547679Y2 (ja)
JPH04146175A (ja) サーマルプリンタ
JPH0510449Y2 (ja)
JPH055013Y2 (ja)
JPS6229261Y2 (ja)
JPS6330858B2 (ja)
JPS6117761Y2 (ja)
JPH0442141Y2 (ja)
JPS6016584Y2 (ja) ピンチロ−ラ構造
JP2537355Y2 (ja) 回転ロールの支持構造
JPS603811Y2 (ja) ミシンの送り量調節機構
JPH0228471B2 (ja)
JPH056080Y2 (ja)
JPS6336512Y2 (ja)
JPH0616760Y2 (ja) 感熱記録装置