JPH0364258A - 画像読み取り装置 - Google Patents
画像読み取り装置Info
- Publication number
- JPH0364258A JPH0364258A JP1200484A JP20048489A JPH0364258A JP H0364258 A JPH0364258 A JP H0364258A JP 1200484 A JP1200484 A JP 1200484A JP 20048489 A JP20048489 A JP 20048489A JP H0364258 A JPH0364258 A JP H0364258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- shading
- reading
- image
- shading data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 abstract description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000008676 import Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 101100166427 Arabidopsis thaliana CCD4 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光透過型原稿を読み取る画像読み取り装置に
関するものである。
関するものである。
フィルム等の透過型原稿からの透過光をCODイメージ
センサ等により、読み取る装置が知られている。この様
な装置において、画像信号の不均一性を補正するための
シェーディング補正用のデ−夕の取り込みは、フィルム
が読み取り装置にセットされていない状態でなされてい
る。
センサ等により、読み取る装置が知られている。この様
な装置において、画像信号の不均一性を補正するための
シェーディング補正用のデ−夕の取り込みは、フィルム
が読み取り装置にセットされていない状態でなされてい
る。
しかしながら、上記従来例において誤操作によりフィル
ムが設定されたままの状態で、シェーディングデータが
取り込まれたり、原稿台等にゴミが付着している状態で
、シェーディングデータが取り込まれた場合には、算出
したシェーディング補正データが、異常となる場合があ
った。
ムが設定されたままの状態で、シェーディングデータが
取り込まれたり、原稿台等にゴミが付着している状態で
、シェーディングデータが取り込まれた場合には、算出
したシェーディング補正データが、異常となる場合があ
った。
しかしながら、この様なシェーディング補正データに異
常がある場合でも、フィルム画像を入力し、画像データ
をプリント又は表示するまで、シェーディング補正デー
タの異常が判明せず、ミスプリント増大の原因となって
いた。
常がある場合でも、フィルム画像を入力し、画像データ
をプリント又は表示するまで、シェーディング補正デー
タの異常が判明せず、ミスプリント増大の原因となって
いた。
〔課題を解決するための手段(及び作用)〕本発明は以
上の点に鑑みてなされたもので、光透過型原稿の読み取
る読取手段と、前記読取手段の出力信号のシェーディン
グを補正するための、シェーディングデータを形成する
形成手段と、シェーディングデータが正常か否かの判定
を行う判定手段とを有する画像読み取り装置を提供する
ものである。
上の点に鑑みてなされたもので、光透過型原稿の読み取
る読取手段と、前記読取手段の出力信号のシェーディン
グを補正するための、シェーディングデータを形成する
形成手段と、シェーディングデータが正常か否かの判定
を行う判定手段とを有する画像読み取り装置を提供する
ものである。
以下、本発明を好ましい実施例を用いて説明する。
第1図は本発明を適用した画像読取装置の横断図である
。原稿台ガラス101上に載置された原稿の画像情報を
読み取る為に主走査方向に並べられた複数個の受光素子
を備えたCCD等の撮像素子103が使用される。ハロ
ゲンランプ104からの照明光が原稿102面上の原稿
から反射されてミラー105゜106、107を介して
レンズlO8により撮像素子103上に結像される。照
明104、ミラー105からなる光学ユニット113と
ミラー106. 107からなる光学ユニット114は
2:1の相対速度で移送するようになっている。この光
学ユニットはDCサーボモータ109によってP L
L制御をかけながら一定速度で左から右へ移動する。こ
の移動速度は往路では倍率に応じて22.5mm/se
cから360mm/sec迄可変で。復路では常に80
0 m m / s e cである。
。原稿台ガラス101上に載置された原稿の画像情報を
読み取る為に主走査方向に並べられた複数個の受光素子
を備えたCCD等の撮像素子103が使用される。ハロ
ゲンランプ104からの照明光が原稿102面上の原稿
から反射されてミラー105゜106、107を介して
レンズlO8により撮像素子103上に結像される。照
明104、ミラー105からなる光学ユニット113と
ミラー106. 107からなる光学ユニット114は
2:1の相対速度で移送するようになっている。この光
学ユニットはDCサーボモータ109によってP L
L制御をかけながら一定速度で左から右へ移動する。こ
の移動速度は往路では倍率に応じて22.5mm/se
cから360mm/sec迄可変で。復路では常に80
0 m m / s e cである。
この光学ユニットの移動する副走査方向(以下X方向と
呼ぶ)に直交する主走査方向(以下Y方向と呼ぶ)を撮
像素子103により400dots/インチの解像度で
読取りながら光学ユニットを左端のホームポジションか
ら右の方へ所定の位置迄移動させた後、再びホームポジ
ション迄復動させて1回の走査を終える。
呼ぶ)に直交する主走査方向(以下Y方向と呼ぶ)を撮
像素子103により400dots/インチの解像度で
読取りながら光学ユニットを左端のホームポジションか
ら右の方へ所定の位置迄移動させた後、再びホームポジ
ション迄復動させて1回の走査を終える。
これにより、原稿全域を1ラインずつ読取り走査する。
111は遮光板であり、この遮光板111がフォトイン
タラプタ−からなるホームポジションセンサ110を横
切ることで光学ユニットがホームポジションに位置して
いることを検出する。
タラプタ−からなるホームポジションセンサ110を横
切ることで光学ユニットがホームポジションに位置して
いることを検出する。
また、121はランプ・集光レンズ等が内蔵されている
プロジェクタユニットであり、122はハロゲンランプ
、123の光を反射する反射板、124は集光レンズ、
125は画像データ入力の対象となるフィルムを保持す
るフィルムホルダー、126は投影レンズ、127は反
射ミラー、102はフィルム像をスキャナ内部の読み取
り部に結像するためのフレネルレンズである。このプロ
ジェクタユニット121により、原稿台ガラス101上
にフィルムの透過光を投影することにより、撮像素子1
03によりフィルム像を光電的に読取る。
プロジェクタユニットであり、122はハロゲンランプ
、123の光を反射する反射板、124は集光レンズ、
125は画像データ入力の対象となるフィルムを保持す
るフィルムホルダー、126は投影レンズ、127は反
射ミラー、102はフィルム像をスキャナ内部の読み取
り部に結像するためのフレネルレンズである。このプロ
ジェクタユニット121により、原稿台ガラス101上
にフィルムの透過光を投影することにより、撮像素子1
03によりフィルム像を光電的に読取る。
第2図は第1図示の画像読取装置におけるフィルム読取
りに関わる信号処理ブロックの構成例である。
りに関わる信号処理ブロックの構成例である。
照明123は本実施例ではハロゲンランプを用いており
、光源光量制御部201により、点灯電圧を制Ml+す
ることにより調光される。
、光源光量制御部201により、点灯電圧を制Ml+す
ることにより調光される。
CCD103によって読取られたライン毎のアナログ画
信号は、増幅器203により増幅された後、A/D変換
器204により多値(本実施例では8ビツト)のデジタ
ル画像信号216となる。
信号は、増幅器203により増幅された後、A/D変換
器204により多値(本実施例では8ビツト)のデジタ
ル画像信号216となる。
本実施例では原稿の黒レベルを“0”として、また白レ
ベルを“255”として読むようになっている。A/D
変換器204の黒基準レベルと白基準レベルは固定値が
与えられており、ハロゲンランプ123を完全に消し、
CCD103に光が入射しない状態でのA/D変換出力
が完全に黒である0レベルとなるように増幅器203の
オフセットは調整されている。
ベルを“255”として読むようになっている。A/D
変換器204の黒基準レベルと白基準レベルは固定値が
与えられており、ハロゲンランプ123を完全に消し、
CCD103に光が入射しない状態でのA/D変換出力
が完全に黒である0レベルとなるように増幅器203の
オフセットは調整されている。
CCD駆動信号発生回路205はCCD103を駆動す
るのに必要なリセット信号、クロック信号、水平同期信
号等のCDD駆動信号206を発生するとともに、A/
D変換器204へのクロック信号207の発生、CCD
103の各ビットの識別のためのアドレス信号であるC
CDアドレス208の発生を行う。
るのに必要なリセット信号、クロック信号、水平同期信
号等のCDD駆動信号206を発生するとともに、A/
D変換器204へのクロック信号207の発生、CCD
103の各ビットの識別のためのアドレス信号であるC
CDアドレス208の発生を行う。
本実施例ではCCD103に5000画素のラインセン
サを行っているため、CCDアドレスは水平同期信号に
同期して読み出される5000個の画素に対応して0か
ら4999までアップカウントする。
サを行っているため、CCDアドレスは水平同期信号に
同期して読み出される5000個の画素に対応して0か
ら4999までアップカウントする。
209はA/Dコンバータ204からのCCD2ライン
分のデジタル画像信号を全画素記憶するシェーディング
データRAMであり、CPU212からのバンク切換信
号226により2ライン分のデータのどちらか一方を選
択する。
分のデジタル画像信号を全画素記憶するシェーディング
データRAMであり、CPU212からのバンク切換信
号226により2ライン分のデータのどちらか一方を選
択する。
アドレスセレクタ210はシェーディングデータRAM
209に与えるアドレス信号211のセレクタであり、
CPU回路部212からのアドレス切換信号213によ
りCCDアドレス208とCPU回路部のアドレスバス
214からのCPUアドレスとを切り換える。
209に与えるアドレス信号211のセレクタであり、
CPU回路部212からのアドレス切換信号213によ
りCCDアドレス208とCPU回路部のアドレスバス
214からのCPUアドレスとを切り換える。
シェーディング補正テーブルRAM215は、ハロゲン
ランプ123や、フレネルレンズ102、レンズ108
に含まれる配光ムラやCCD103の各画素の感度ムラ
、また、増幅器203の増幅度設定誤差等に起因する読
み取り画像信号216の不均一を補正するためのテーブ
ルである。原稿読取動作に先だち、CP U 212に
より補正テーブルデータをシェーディング補正テーブル
RAM215に書き込み、原稿読取時には、シェーディ
ングデータRAM209からのシェーディングデータ2
17と読取画像信号216により、補正テーブルRA
M 215をアドレッシングすることにより読取画像信
号216の不均一さを補正した画像信号218を得る。
ランプ123や、フレネルレンズ102、レンズ108
に含まれる配光ムラやCCD103の各画素の感度ムラ
、また、増幅器203の増幅度設定誤差等に起因する読
み取り画像信号216の不均一を補正するためのテーブ
ルである。原稿読取動作に先だち、CP U 212に
より補正テーブルデータをシェーディング補正テーブル
RAM215に書き込み、原稿読取時には、シェーディ
ングデータRAM209からのシェーディングデータ2
17と読取画像信号216により、補正テーブルRA
M 215をアドレッシングすることにより読取画像信
号216の不均一さを補正した画像信号218を得る。
アドレスセレクタ219はシェーディング補正テーブル
RAM215に与えるアドレス220のセレクタで、C
PU212からのアドレス切換信号221により、CP
Uアドレス214と、読取り画像信号216とシェーデ
ィングデータ217とを合わせたアドレスとのいずれか
を選択する。
RAM215に与えるアドレス220のセレクタで、C
PU212からのアドレス切換信号221により、CP
Uアドレス214と、読取り画像信号216とシェーデ
ィングデータ217とを合わせたアドレスとのいずれか
を選択する。
モータドライバ223は光学系駆動モータ109の前進
、後進制御および速度制御を行うもので、CPU212
のデータバス222から前進、後進および速度データを
受け、DCサーボモータ109からのモータ回転に同期
したエンコーダパルス信号224によりPLL制御を用
いてモータ109の駆動制御を行う。このエンコーダパ
ルス信号224はCPU212にも与えられ、CPU2
12はこのエンコーダパルス信号224をカウントする
ことにより光学系の走査位置を検出する。
、後進制御および速度制御を行うもので、CPU212
のデータバス222から前進、後進および速度データを
受け、DCサーボモータ109からのモータ回転に同期
したエンコーダパルス信号224によりPLL制御を用
いてモータ109の駆動制御を行う。このエンコーダパ
ルス信号224はCPU212にも与えられ、CPU2
12はこのエンコーダパルス信号224をカウントする
ことにより光学系の走査位置を検出する。
ホームポジションセンサ110はフォトインクラブター
からなるセンサである。
からなるセンサである。
CPU212は、制御手順プログラムを格納したROM
、ワーキング用RAM、演算部等を内蔵したマイクロコ
ンピュータからなり、本実施例のシーケンス制御、画像
データ補正処理、照明系光量制御、操作部の制御を行う
。
、ワーキング用RAM、演算部等を内蔵したマイクロコ
ンピュータからなり、本実施例のシーケンス制御、画像
データ補正処理、照明系光量制御、操作部の制御を行う
。
操作部225は第3図示の毎くタッチパネルデイスプレ
ィ602及びスイッチ603〜606より構成され、C
PU212により制御される。
ィ602及びスイッチ603〜606より構成され、C
PU212により制御される。
第4図に本実施例におけるシェーディング補正の概略を
示す。横軸はCCD103の各画素に対応し、縦軸は各
画素に対応したA/Dコンバータ出力値である。特性a
は標準白原稿に相当するシェーディング特性である。こ
こでポジフィルム読み取りの場合の標準白原稿とは、フ
ィルムがフィルムホルダ125に設定されていない状態
で投影される画像を意味している。このシェーディング
特性で読まれた原稿画像信号すはシェーディング補正に
より補正された画像信号Cとして出力される。ここでC
0D103の出力は光量に対して比例しているので、(
O≦b≦255) として補正される。
示す。横軸はCCD103の各画素に対応し、縦軸は各
画素に対応したA/Dコンバータ出力値である。特性a
は標準白原稿に相当するシェーディング特性である。こ
こでポジフィルム読み取りの場合の標準白原稿とは、フ
ィルムがフィルムホルダ125に設定されていない状態
で投影される画像を意味している。このシェーディング
特性で読まれた原稿画像信号すはシェーディング補正に
より補正された画像信号Cとして出力される。ここでC
0D103の出力は光量に対して比例しているので、(
O≦b≦255) として補正される。
シェーディング補正テーブルRAM215にはこの補正
式に基づく補正データが装置の電源投入時、cpu回路
部212により書き込まれる。すなわち、第5図に示す
ようにRAM215の上位アドレスにはシェーディング
データRAM209からのシエ−ディング特性aがCC
Dの各bitに同期して入力され、下位アドレスには原
稿読取によるA/D変換出力が入力され、a入力とb入
力の組合せによって補正出力Cが出力されるようにシェ
ーディング補正テーブルRAM215は構成されている
。
式に基づく補正データが装置の電源投入時、cpu回路
部212により書き込まれる。すなわち、第5図に示す
ようにRAM215の上位アドレスにはシェーディング
データRAM209からのシエ−ディング特性aがCC
Dの各bitに同期して入力され、下位アドレスには原
稿読取によるA/D変換出力が入力され、a入力とb入
力の組合せによって補正出力Cが出力されるようにシェ
ーディング補正テーブルRAM215は構成されている
。
第3図は操作部225の外観図である。
602はタッチパネルデイスプレィであり、第6図に示
すメツセージを表示する。603はポジフィルム選択ス
イッチであり、ポジ(リバーサル)フィルムを読み取る
際に押下する。604はネガフィルム選択スイッチであ
る。605はシェーディングデータ読み取りスイッチで
あり、本スイッチ押下により後述するシェーディングデ
ータ読み取り処理が実行される。606は画像データ読
み取りスイッチであり本スイッチ押下により、フィルム
画像データの読み取りがなされる。
すメツセージを表示する。603はポジフィルム選択ス
イッチであり、ポジ(リバーサル)フィルムを読み取る
際に押下する。604はネガフィルム選択スイッチであ
る。605はシェーディングデータ読み取りスイッチで
あり、本スイッチ押下により後述するシェーディングデ
ータ読み取り処理が実行される。606は画像データ読
み取りスイッチであり本スイッチ押下により、フィルム
画像データの読み取りがなされる。
第7図〜第9図はシェーディングデータ取り込み時にお
ける、入力画像信号を示した図である。
ける、入力画像信号を示した図である。
第7図は、正常な状態での入力画像信号を示している。
第8図はシェーディングデータ取り込み時、フィルムホ
ルダ125に、フィルムを装着したままの状態での人力
画像信号を示しており、一般に第7図の場合より、信号
の高周波成分が増大する。
ルダ125に、フィルムを装着したままの状態での人力
画像信号を示しており、一般に第7図の場合より、信号
の高周波成分が増大する。
また、第9図はハロゲンランプ123の劣化又は断線に
より、光量が極端に不足している場合の画像信号を示し
ており、入力平均値が極端に低下する。
より、光量が極端に不足している場合の画像信号を示し
ており、入力平均値が極端に低下する。
第1O図は、本発明の第1の実施例に関するCPU回路
部212のマイクロプロセッサの処理流れ図である。
部212のマイクロプロセッサの処理流れ図である。
操作者がポジ選択スイッチ603を押下した後、シェー
ディングデータ読み取りスイッチ605を押下すると、
1001において第6図示のメツセージ1101を、タ
ッチパネルデイスプレィ602に表示し、操作者にフィ
ルムをホルダー125から外すことを促す。
ディングデータ読み取りスイッチ605を押下すると、
1001において第6図示のメツセージ1101を、タ
ッチパネルデイスプレィ602に表示し、操作者にフィ
ルムをホルダー125から外すことを促す。
操作者は、フィルムホルダー125にフィルムが、格納
されていない事を確認し、メツセージ1101中の(□
)と表示されている部分を指でふれると、次の1002
の処理が開始される。
されていない事を確認し、メツセージ1101中の(□
)と表示されている部分を指でふれると、次の1002
の処理が開始される。
1002においては、第11図に示す手順により、ハロ
ゲンランプ123のランプ光量を制御する。1003で
は、ハロゲンランプ123のランプ光量制御が正常に終
了したか否かを判定し、正常であれば1005の処理を
行い、異常であれば1004の処理を行う。
ゲンランプ123のランプ光量を制御する。1003で
は、ハロゲンランプ123のランプ光量制御が正常に終
了したか否かを判定し、正常であれば1005の処理を
行い、異常であれば1004の処理を行う。
即ち、1004.ではメツセージ1107によりランプ
が不良な旨を表示する。メツセージ1107中の(東)
の部分を指で触れると、再度1002のランプ光量制御
の処理を行う。
が不良な旨を表示する。メツセージ1107中の(東)
の部分を指で触れると、再度1002のランプ光量制御
の処理を行う。
ランプが正常ならば、1O05において第13図に示す
手順でシェーディングデータをRAM209に取り込み
、更に1006において、取り込んだシェーディングデ
ータが正常か異常かを判断する。シェーディングデータ
が正常な時は1008の処理を行い、異常の場合は10
07において、メツセージ1106によりシェーディン
グデータが異常な旨の表示を行う。
手順でシェーディングデータをRAM209に取り込み
、更に1006において、取り込んだシェーディングデ
ータが正常か異常かを判断する。シェーディングデータ
が正常な時は1008の処理を行い、異常の場合は10
07において、メツセージ1106によりシェーディン
グデータが異常な旨の表示を行う。
シェーディングデータが正常なときは、1008におい
てメツセージ1103によりシェーディングデータの取
り込みが正常になされた旨を表示する。
てメツセージ1103によりシェーディングデータの取
り込みが正常になされた旨を表示する。
1009において、操作者は読み取り対象となるフィル
ムを、フィルムホルダ125にセットし、画像データ読
み取りスイッチ606を押下する。
ムを、フィルムホルダ125にセットし、画像データ読
み取りスイッチ606を押下する。
これにより、101Oで画像データ読み取り中である旨
のメツセージ1104を表示した後、第2図に示すアド
レスセレクタ210,219のセレクトスイッチをA側
に設定し、モータドライバ223を駆動し、フィルム画
像データを入力し、入力データに対して、RAM209
のシェーディングデータを用いてシェーディング補正を
行って出力する。また、画像データの読み取り終了した
ならば、その旨をメツセージ1105にて表示する。
のメツセージ1104を表示した後、第2図に示すアド
レスセレクタ210,219のセレクトスイッチをA側
に設定し、モータドライバ223を駆動し、フィルム画
像データを入力し、入力データに対して、RAM209
のシェーディングデータを用いてシェーディング補正を
行って出力する。また、画像データの読み取り終了した
ならば、その旨をメツセージ1105にて表示する。
第11図によりシェーディングデータ取り込みに際して
行われるハロゲンランプ123のランプ光量制御の処理
を説明する。
行われるハロゲンランプ123のランプ光量制御の処理
を説明する。
1201において、光源光量制御部201に初期値を設
定する。
定する。
次に1202において、第13図に示す読み取り位置に
モータドライバ223を制御して、設定する。
モータドライバ223を制御して、設定する。
そして、1203において一定時間遅延する(本実流側
においては、約0.2秒)。これはノ\ロゲンランブ1
23は、光源電圧が変化してから、ランプ先遣が安定す
るまで一定時間が必要であるからである。
においては、約0.2秒)。これはノ\ロゲンランブ1
23は、光源電圧が変化してから、ランプ先遣が安定す
るまで一定時間が必要であるからである。
1204において、アドレスセレクタ210のセレクト
スイッチをA側に設定し、画像データをシェーディング
RAM209に取り込んだ後、B側に設定する。
スイッチをA側に設定し、画像データをシェーディング
RAM209に取り込んだ後、B側に設定する。
1205において、1204において、シェーディング
RAM209に格納された画像データを読出して、その
中の最大値を算出する。そして、1206において。1
205で算出した最大値と、予じめ定められた値α(本
実施例ではα−240)とを比較し、最大値≦α ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・−・・・・・・・・・・・・ (2)を満足する
時は、1208の処理を行い、そうでない場合は光量が
多すぎるので、l 207において光源光量制御部20
1を制御し、ランプ光量を一定値減じた後、1203〜
1206の処理を繰り返す。
RAM209に格納された画像データを読出して、その
中の最大値を算出する。そして、1206において。1
205で算出した最大値と、予じめ定められた値α(本
実施例ではα−240)とを比較し、最大値≦α ・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・−・・・・・・・・・・・・ (2)を満足する
時は、1208の処理を行い、そうでない場合は光量が
多すぎるので、l 207において光源光量制御部20
1を制御し、ランプ光量を一定値減じた後、1203〜
1206の処理を繰り返す。
1205で算出した最大値がα以下の場合には、120
8において、1205で求めた最大値が予じめ定められ
た値β(本実施例ではβ=128)より大きいか否かを
判定する。ランプ光量が正常な場合は、前述1201〜
1207の処理で、1203で求められる画像データの
11責大値がほぼα近傍になるはずであり、最大値が極
端に低い場合は第9図で説明した様にハロゲンランプ1
23が劣化しているか、断線している可能性が強い。
8において、1205で求めた最大値が予じめ定められ
た値β(本実施例ではβ=128)より大きいか否かを
判定する。ランプ光量が正常な場合は、前述1201〜
1207の処理で、1203で求められる画像データの
11責大値がほぼα近傍になるはずであり、最大値が極
端に低い場合は第9図で説明した様にハロゲンランプ1
23が劣化しているか、断線している可能性が強い。
最大値〉β ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)したがって、前記(3)式の条件を満足しない場
合には、ランプ光量制御処理は異常終了とし、また(3
)式を満足する場合は正常終了とする。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(3)したがって、前記(3)式の条件を満足しない場
合には、ランプ光量制御処理は異常終了とし、また(3
)式を満足する場合は正常終了とする。
第13図により第1O図1005におけるシェーディン
グデータの処理を説明する。
グデータの処理を説明する。
1301において、アドレス、セレクタ210のセレク
トスイッチをA側に設定し、シェーディングデータRA
M209にデータを取り込んだ後、セレクトスイッチを
B側に設定する。
トスイッチをA側に設定し、シェーディングデータRA
M209にデータを取り込んだ後、セレクトスイッチを
B側に設定する。
1302において、シェーディングデータRAM209
に格納された画像信号を読出し、隣接画素の差の自乗和
S値(S−Σ[X(i)−X(i−1)]”)を算出す
る。
に格納された画像信号を読出し、隣接画素の差の自乗和
S値(S−Σ[X(i)−X(i−1)]”)を算出す
る。
シェーディングデータRAM209に格納された画像デ
ータは、第7図に示す様に、正常な状態では、空間周波
数に関する高周波成分は微少であり、画像データに高周
波成分が含まれている時は、取り込んだ画像データに何
らかの異常(例えば(1)フィルムを設定したまま、デ
ータを取り込んだ。(2)フレネルレンズ102、投影
レンズ126、反射鏡127にゴミが゛付着している。
ータは、第7図に示す様に、正常な状態では、空間周波
数に関する高周波成分は微少であり、画像データに高周
波成分が含まれている時は、取り込んだ画像データに何
らかの異常(例えば(1)フィルムを設定したまま、デ
ータを取り込んだ。(2)フレネルレンズ102、投影
レンズ126、反射鏡127にゴミが゛付着している。
)がある場合である。
前記S値は、画像のエツジ度合を反映するパラメータで
ある。したがって1303において、S値と所与の値γ
との大小比較を行う事により、1301において取り込
んだシェーディングデータが正常か否かの判定を行う事
ができる。
ある。したがって1303において、S値と所与の値γ
との大小比較を行う事により、1301において取り込
んだシェーディングデータが正常か否かの判定を行う事
ができる。
本実施例においては、画像データの高周波成分の大小判
定に、隣接画素の差の2乗和S′値を用いたが、他の方
法、例えば−次元フーリエ変換によるパワースペクトル
値の高周波成分の値により、判断する事も可能である。
定に、隣接画素の差の2乗和S′値を用いたが、他の方
法、例えば−次元フーリエ変換によるパワースペクトル
値の高周波成分の値により、判断する事も可能である。
第13図は、シェーディングデータの取り込み位置を示
した図である。フレネルレンズ102のレンズ中央部が
最も集光に関するレンズ性能が高く設計されており、フ
レネルレンズ102のほぼ中央付近でシェーディングデ
ータを取り込む様、読み取り位置を設定する。
した図である。フレネルレンズ102のレンズ中央部が
最も集光に関するレンズ性能が高く設計されており、フ
レネルレンズ102のほぼ中央付近でシェーディングデ
ータを取り込む様、読み取り位置を設定する。
以上の様に、シェーディングデータの取り込みに際して
、シェーディングデータの異常及びランプの異常を判定
して表示するので、それらに異常があるにも拘ず、フィ
ルム読み取り動作を無駄に行ってしまう不都合を防止で
きる。
、シェーディングデータの異常及びランプの異常を判定
して表示するので、それらに異常があるにも拘ず、フィ
ルム読み取り動作を無駄に行ってしまう不都合を防止で
きる。
第14図及び第15図は本発明の第2の実施例に関する
。CPU回路部212のマイクロプロセッサの処理流れ
図である。また第16図は表示メツセージの例である。
。CPU回路部212のマイクロプロセッサの処理流れ
図である。また第16図は表示メツセージの例である。
前記第1の実施例は、ポジ(リバーサル)フィルムのシ
ェーディング補正に関するものであったが、本第2の実
施例ではネガフィルム読み取りのシェーディング補正に
関するものである。第14図において、第10図と同一
番号の付されたステップは同一処理を行うので、その説
明は省略する。
ェーディング補正に関するものであったが、本第2の実
施例ではネガフィルム読み取りのシェーディング補正に
関するものである。第14図において、第10図と同一
番号の付されたステップは同一処理を行うので、その説
明は省略する。
1701において操作者がネガ選択スイッチ604を押
下した後、シェーディングデータ読み取りスイツチ60
5を押下すると、メツセージ1801を、タッチパネル
602に表示し、操作者にベースフィルムをセットする
ことを促す。操作者は、フィルムホルダ125にベース
フィルムを設定する。ここでベースフィルムとは、未露
光の状態で現像されたネガフィルムの事であり、ベース
フィルムをネガフィルムのシェーディング補正のための
白基準とする。
下した後、シェーディングデータ読み取りスイツチ60
5を押下すると、メツセージ1801を、タッチパネル
602に表示し、操作者にベースフィルムをセットする
ことを促す。操作者は、フィルムホルダ125にベース
フィルムを設定する。ここでベースフィルムとは、未露
光の状態で現像されたネガフィルムの事であり、ベース
フィルムをネガフィルムのシェーディング補正のための
白基準とする。
メツセージ1801中の(□)と表示されている部分を
指で触れると次の処理が開始される。
指で触れると次の処理が開始される。
1702において、シェーディングデータRΔM2O9
に格納された画像信号より第15図に示す手順により、
シェーディングデータが正常か否かを判定する。
に格納された画像信号より第15図に示す手順により、
シェーディングデータが正常か否かを判定する。
第15図によりネガフィルムの場合に、シェーディング
データが正常か否かを判定する処理を説明する。
データが正常か否かを判定する処理を説明する。
ネガフィルムの場合、ベースフィルムに粒状性があるた
め、荊述した隣接画素の差の自乗和Sの値は、ベースフ
ィルムの粒状性を反映して、0近傍の値とならない。た
だし、近接画素値の変位は小さいため、隣接画素値の差
の最大値 S’ =max (x (i) −x (i−1))が
所定値γより小か否かにより、シェーディングデータが
正′)1!か否かを判定する事ができる。従って、19
01ではこのS′ の値を求め、1902においてγ′
より小か否かを判定し、小ならば正常、小でなければ
異常とする。
め、荊述した隣接画素の差の自乗和Sの値は、ベースフ
ィルムの粒状性を反映して、0近傍の値とならない。た
だし、近接画素値の変位は小さいため、隣接画素値の差
の最大値 S’ =max (x (i) −x (i−1))が
所定値γより小か否かにより、シェーディングデータが
正′)1!か否かを判定する事ができる。従って、19
01ではこのS′ の値を求め、1902においてγ′
より小か否かを判定し、小ならば正常、小でなければ
異常とする。
第17図はベースフィルムの読み取りデータをグラフ表
示したものである。
示したものである。
この様にネガフィルム読み取り時のシェーディングデー
タの異常はS’ =max (x (i) −x (i
−1))を求める事により判定でき、また、ポジフィル
ムのそれはS=Σ[X (i) −X (i−1))”
を求めることにより判定できる。従って、これら2通り
の演算をプログラムしておき、操作部225のフィルム
選択用のスイッチ603,604の押下げに応じて、い
ずれかの演算を選択し、判定基準を異ならせることによ
り、1つの読取装置が、ネガフィルム及びポジフィルム
の両方の読み取りを実行できる。
タの異常はS’ =max (x (i) −x (i
−1))を求める事により判定でき、また、ポジフィル
ムのそれはS=Σ[X (i) −X (i−1))”
を求めることにより判定できる。従って、これら2通り
の演算をプログラムしておき、操作部225のフィルム
選択用のスイッチ603,604の押下げに応じて、い
ずれかの演算を選択し、判定基準を異ならせることによ
り、1つの読取装置が、ネガフィルム及びポジフィルム
の両方の読み取りを実行できる。
第18図は第3の実施例に関する処理流れ図である。
前記第1及び第2の実施例では、シェーディングデータ
読み取り時、誤ってプリント対象となるフィルムをセッ
トしている場合と、フレネルレンズ102、原稿台10
1、ベースフィルムetcにゴミが付着し、シェーディ
ングデータ異常となっている場合で区別がつかなかった
。
読み取り時、誤ってプリント対象となるフィルムをセッ
トしている場合と、フレネルレンズ102、原稿台10
1、ベースフィルムetcにゴミが付着し、シェーディ
ングデータ異常となっている場合で区別がつかなかった
。
本実施例においては、シェーディング異常となった場合
、シェーディングデータの読み取り位置を変更し、再度
シェーディングデータを読み取る事により、フレネルレ
ンズ102etcにゴミが付着している場合でも正常な
、シェーディングデータ読み取りを可能とするとともに
、より正確なシェーディングデータ異常に関する判定を
行うものである。
、シェーディングデータの読み取り位置を変更し、再度
シェーディングデータを読み取る事により、フレネルレ
ンズ102etcにゴミが付着している場合でも正常な
、シェーディングデータ読み取りを可能とするとともに
、より正確なシェーディングデータ異常に関する判定を
行うものである。
第18図を用いて第3の実施例の処理を説明する。
第18図において第10図と同一番号の付されたステッ
プは同一処理を行うので説明は省略する。
プは同一処理を行うので説明は省略する。
工回目の取り込みによりシェーディングデータ異常と判
定された場合、2201において第19図に示す様に2
回目読み取り位置に、シェーディングデータ取り込み位
置を移動する。そして2202において、N回(本実施
例ではN22)シェーディングデータ取り込みを行った
か否かを判定し、N回以上データ取り込みを行った場合
は第20図示のメツセージ、2401によりフィルムが
セットされている旨を表示する。
定された場合、2201において第19図に示す様に2
回目読み取り位置に、シェーディングデータ取り込み位
置を移動する。そして2202において、N回(本実施
例ではN22)シェーディングデータ取り込みを行った
か否かを判定し、N回以上データ取り込みを行った場合
は第20図示のメツセージ、2401によりフィルムが
セットされている旨を表示する。
以上説明したように、光透過型原稿のシェーディング補
正のための、画像データ取り込みの際、シェーディング
データが正常か異常かの判別を行う事により、誤って異
常なシェーディング補正データを読み取り装置に設定す
る事がないようにする事ができる。
正のための、画像データ取り込みの際、シェーディング
データが正常か異常かの判別を行う事により、誤って異
常なシェーディング補正データを読み取り装置に設定す
る事がないようにする事ができる。
又、シェーディングデータが異常と判定された場合、異
なった読み取り位置の画像データを読み取り、シェーデ
ィング補正データを設定する事により、原稿台ガラス1
01やフレネルレンズ102にゴミが付着している場合
でも、正常なシェーディングデータを読み取る事ができ
る。
なった読み取り位置の画像データを読み取り、シェーデ
ィング補正データを設定する事により、原稿台ガラス1
01やフレネルレンズ102にゴミが付着している場合
でも、正常なシェーディングデータを読み取る事ができ
る。
第1図は画像読取装置の横断図、
第2図は画像読取装置の信号処理ブロック図、第3図は
操作部の外観図、 第4図はシェーディング補正の説明図、第5図はシェー
ディング補正テーブルの説明図、第6図は操作部の表示
例を示す図、 第7図は正常な状態での画像入力信号を示す図、第8図
はフィルムを装置したままの画像入力信号を示す図、 第9図は光量不足の場合の画像入力信号を示す図、第1
0図、第11図及び第12図は第1の実施例に関する処
理を示すフローチャート図、 第13図はデータ取り込み位置を示した図、第14図及
び第15図は、第2の実施例に関する処理を示すフロー
チャート図、 第16図は表示例を示す図、 第17図はベースフィルムの画像入力信号を示す図、 第18図は第3の実施例に関する処理を示すフローチャ
ート図、 第19図はシェーディングデータ読み取り位置の説明図
、 第20図は表示例を示す図であり、 123はハロゲンランプ、103はCCDラインセンサ
、209はシェーディングデータRAM、212はCP
U、215はシェーディング補正テーブルである。 2θ5 CCD45a乗 第7纜 CCD4!rう素 v9回 実//図 副走査方句 テ゛−タj毛乏 ・ノ込みイ立 1L データ駐ソ込みイ装置 全走査方向画案付置
操作部の外観図、 第4図はシェーディング補正の説明図、第5図はシェー
ディング補正テーブルの説明図、第6図は操作部の表示
例を示す図、 第7図は正常な状態での画像入力信号を示す図、第8図
はフィルムを装置したままの画像入力信号を示す図、 第9図は光量不足の場合の画像入力信号を示す図、第1
0図、第11図及び第12図は第1の実施例に関する処
理を示すフローチャート図、 第13図はデータ取り込み位置を示した図、第14図及
び第15図は、第2の実施例に関する処理を示すフロー
チャート図、 第16図は表示例を示す図、 第17図はベースフィルムの画像入力信号を示す図、 第18図は第3の実施例に関する処理を示すフローチャ
ート図、 第19図はシェーディングデータ読み取り位置の説明図
、 第20図は表示例を示す図であり、 123はハロゲンランプ、103はCCDラインセンサ
、209はシェーディングデータRAM、212はCP
U、215はシェーディング補正テーブルである。 2θ5 CCD45a乗 第7纜 CCD4!rう素 v9回 実//図 副走査方句 テ゛−タj毛乏 ・ノ込みイ立 1L データ駐ソ込みイ装置 全走査方向画案付置
Claims (6)
- (1)光透過型原稿の読み取る読取手段と、前記読取手
段の出力信号のシェーディングを補正するための、シェ
ーディングデータを形成する形成手段と、シェーディン
グデータが正常か否かの判定を行う判定手段とを有する
ことを特徴とする画像読み取り装置。 - (2)請求項1において、シェーディング・データが異
常な場合に警告を行う表示手段を有することを特徴とす
る画像読み取り装置。 - (3)請求項1において、シェーディング・データが異
常な場合に異なった読み取り位置で、シェーディング・
データを取り込むことを特徴とする画像読み取り装置。 - (4)請求項1において、光透過型原稿がポジフィルム
の場合とネガフィルムの場合で、判定手段はシェーディ
ング・データ異常の判定を異なった判定基準で行うこと
を特徴とする画像読み取り装置。 - (5)請求項1において、前記判定手段は、読み取った
画像データの高周波成分の大小を反映するパラメータを
算出する事により、判定動作を行うことを特徴とする画
像読み取り装置。 - (6)光透過型原稿の読み取る読取手段と、光透過型原
稿を照射する光源と、前記光源の光量を制御する制御手
段と、光量不足を検知する検知手段とを有することを特
徴とする画像読み取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1200484A JPH0364258A (ja) | 1989-08-02 | 1989-08-02 | 画像読み取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1200484A JPH0364258A (ja) | 1989-08-02 | 1989-08-02 | 画像読み取り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0364258A true JPH0364258A (ja) | 1991-03-19 |
Family
ID=16425082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1200484A Pending JPH0364258A (ja) | 1989-08-02 | 1989-08-02 | 画像読み取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0364258A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118067A (ja) * | 2010-01-05 | 2010-05-27 | Canon Inc | 画像処理装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びデジタル撮影装置 |
JP2011101419A (ja) * | 2011-01-19 | 2011-05-19 | Canon Inc | 画像処理装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びデジタル撮影装置 |
-
1989
- 1989-08-02 JP JP1200484A patent/JPH0364258A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118067A (ja) * | 2010-01-05 | 2010-05-27 | Canon Inc | 画像処理装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びデジタル撮影装置 |
JP2011101419A (ja) * | 2011-01-19 | 2011-05-19 | Canon Inc | 画像処理装置、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体及びデジタル撮影装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6950139B2 (en) | Image reading device and storage medium storing control procedure for image reading device | |
JP3227191B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH114323A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH10210266A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2010153975A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS63125954A (ja) | 複写装置 | |
JPH0364258A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP3404955B2 (ja) | 原稿サイズ検知装置 | |
JPH1198329A (ja) | 画像読取装置と画像読取方法 | |
JP3015046B2 (ja) | 画像読取装置及び画像読取方法 | |
JP3207209B2 (ja) | 傾き画像補正処理装置 | |
JPH04119064A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4374690B2 (ja) | 画像読取装置及び画像読取装置に対する制御手順を記憶する記憶媒体 | |
JP2644487B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2007072361A (ja) | 投射型映像表示装置 | |
JPH0528256A (ja) | 画像読取処理装置 | |
JPH10224636A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2020119158A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2002232645A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH04199977A (ja) | カラー画像読取装置 | |
JP2000224390A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH02136845A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH09270910A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2000004334A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH04318757A (ja) | 画像読取装置 |