JPH0364163B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364163B2
JPH0364163B2 JP1058667A JP5866789A JPH0364163B2 JP H0364163 B2 JPH0364163 B2 JP H0364163B2 JP 1058667 A JP1058667 A JP 1058667A JP 5866789 A JP5866789 A JP 5866789A JP H0364163 B2 JPH0364163 B2 JP H0364163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
oil
filter material
case
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1058667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022816A (ja
Inventor
Ryusuke Nakanishi
Kyoshi Matsukura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1058667A priority Critical patent/JPH022816A/ja
Publication of JPH022816A publication Critical patent/JPH022816A/ja
Publication of JPH0364163B2 publication Critical patent/JPH0364163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は使用済み、あるいは使用途上にある汚
濁したてんぷら油等の食用油の着色、臭い等を除
去する浄油器のフイルターに関する。
[背景技術] 油の着色や臭い等を除去するにあたつては、実
開昭59−145340号公報に示されたもののように、
濾過材として活性炭が用いられているが、この活
性炭のような粒状濾過材を使用するものにおいて
は、粒状濾過材が浄化した油の中に混入してしま
うと、油の再利用ができなくなつてしまう。この
ために上記公報に示されたものにおいては、濾紙
のような濾過材を併用して、この濾過材によつて
粒状濾過材が浄化した油に混入してしまうことを
防いでいる。
ところで、活性炭のような粒状濾過材は、その
運搬時等に受ける振動や衝撃によつて微粉化して
しまう。このような微粉は、粒状濾過材を他の濾
過材でサンドイツチしている場合においても、他
の濾過材とケースとの間から洩れ出てしまい、不
衛生となつたり、外面に付着したまま使用される
ことによつて油中に混入する問題がある。特に、
浄油出口側に配された濾紙のような濾過材とケー
スとの間に隙間がある時には、浄油中にも粒状濾
過材及びその微粉が流出して、浄化された油に混
入してしまう。
[発明の目的] 本発明はこのような点に鑑み為されたものであ
り、その目的とするところは活性炭のような粒状
の濾過材を用いたものにおいて、粒状の濾過材が
洩れ出てしまうことがなく、浄化した油の中に粒
状の濾過材が混入してしまうことがない浄油器の
フイルターを提供するにある。
[発明の開示] しかして本発明は、開口部を有する一対の板
と、両板の間を連結する周壁とでケースが構成さ
れ、このケース内に粒状の第1の濾過材と、第1
の濾過材の粒度よりも目が細かく且つ柔らかい第
2の濾過材とが配設されたフイルターであつて、
第1の濾過材の層の少なくとも両面に配されて第
1の濾過材と一対の板との間に夫々位置している
第2の濾過材は、少なくとも一方の周縁がケース
にかしめ固定されていることに特徴を有するもの
であつて、目が細かく且つ柔らかい第2の濾過材
の周縁をケースにかしめ固定することにより、第
2の濾過材とケースとの間に、粒状の第1の濾過
材及びその微粉が洩れ出てしまう隙間が生じてし
まうことがないようにしたものである。
以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述する
と、ここにおけるフイルター3は、第1図及び第
2図に示すように、活性炭である粒状の第1の濾
過材33を濾過のための主部材とするカートリツ
ジとして構成されたもので、アルミニウム等の金
属からなる有底円筒状で底板35に多数個の孔3
8があけられている浄油ケース30内に、上下を
ポリエステル等からなる不織布によつて形成され
ている一対の第2の濾過材31,32ではさんだ
状態で第1の濾過材33を収納するとともに、浄
油ケース30の上面開口に、孔37が形成されて
いるパンチングメタルのような板34をかしめ固
定することで形成されている。
上記第2の濾過材31,32は、第1の濾過材
33の粒度より目の細かいメツシユを持つ不織布
で形成された柔らかいものであつて、第1の濾過
材33の流出を防ぐために設けているわけである
が、ここにおける第2の濾過材31,32は、共
に浄油ケース30に周縁がかしめられたものとな
つており、これによつて第2の濾過材31,32
と浄油ケース30との間の隙間から粒状の第1の
濾過材33が流出してしまつたり、油が第2の濾
過材31,32を通ることなく流れてしまうこと
が防がれている。
また、この両第2の濾過材31,32をかしめ
固定するにあたつては、第2図a,bに示すよう
に、まず浄油ケース30の底部に配される第2の
濾過材32を浄油ケース30を内側に絞ることに
よつてかしめ、ついで第1の濾過材33を浄油ケ
ース30の段部36まで入れた後、第2図c,d
に示すように、第2の濾過材31を開口部が形成
されている板34とともに段部36においてかし
めているのであるが、このように配設されるとと
もに板34やケース30の底板35によつて一面
が支持される第2の濾過材31,32は、第1の
濾過材33の層の両面に押し付けられて第1の濾
過材33を圧縮する。このために、第1の濾過材
33はその不要な動きが抑制され、第1の濾過材
33同士が擦れ合うことによる第1の濾過材33
の微粉化が防止されているものである。微粉とな
つた第1の濾過材33が第2の濾過材31,32
を通して洩れ出てしまい、油に混入してしまうこ
とを防いでいるわけであり、また第2の濾過材3
1,32の周縁がかしめ固定されていることか
ら、この点においても第1の濾過材33が洩れ出
てしまうことがない上に、油のシヨートパスもな
くなつて濾過性能の向上がなされているわけであ
る。
しかも、上記段部36における板34と第2の
濾過材31とのかしめによつて形成されるフラン
ジ部は、このカートリツジ式フイルター3の強度
を高めるだけでなく、後述するように、フイルタ
ー3を浄油器に取り付ける際の取付用部材ともな
る。
第3図及び第4図は、上記フイルター3を使用
した浄油器を示している。これは、有底筒状であ
つて上面開口に蓋4が取り付けられる容器5内の
上部に、上記フイルター3に加えてフイルター
1,2を配設したものであつて、まず容器5につ
いて説明すると、これは注ぎ口となるべき部分を
外部に膨出させた円筒体の底面に、底板となる円
板を圧入溶接することで有底筒状に形成されたも
ので、ステンレスやアルミニウム等の金属からな
り、底板下面には台座6が取り付けられ、周面に
おける注ぎ口となる膨出部54が形成されている
部分の反対側には、把手7が取り付けられてい
る。
合成樹脂によつて形成されている台座6は、容
器5の底板下面に底板金具60を介して取り付け
られている。底板金具60は容器5の底板下面に
突設させた位置決め用突起65と係合する孔66
を有するものであるとともに、周部に雌ねじが切
られた数個のカウンターシンク部67を、中央部
に嵌合孔68を備えたものであり、台座6中央の
突部61を嵌合孔68に嵌合させることで位置決
めされる台座6は、上記カウンターシンク部67
にねじ込まれるビス69により、底板金具60を
介して容器5に固着される。
把手7は共に合成樹脂で形成された本体部70
とカバー71とから構成されるもので、上下一対
の把手金具76,76を介して容器5に取り付け
られている。各把手金具76は、その基端が容器
5に溶接固着されたものであるとともに、先端面
に雌ねじが切られたカウンターシンク部77を備
えたものであり、本体部70がビス78によつて
把手金具76に、そしてカバー71がビス79に
よつて本体部70に取り付けられているものであ
る。ここにおいて、本体部70は上下一対の把手
金具76,76間に、手指が入れられることとな
る空間74を形成しているのであるが、この空間
と容器5外周面との間には本体部70と一体に形
成された仕切り片72が位置して、把手7を握る
手指が容器5外周面に接触してしまうことがない
ようにされており、更に仕切り片72自体も容器
5外周面に接触せず、間に断熱空間73をおくも
のとされているために、容器5内に高温の油が入
つている時でも、把手7を握る手指にやけどをし
たり、熱い思いをしたりすることがないようにさ
れている。更にこの把手7の上端部は、上方の把
手金具76の更に上方において、容器5外周面と
の間に上方及び両側方に開放された空間75を形
成するものとされており、後述するフイルター1
におけるつまみ14をこの空間75に収めること
ができるようにされている。
次に容器5の構造について説明する。有底円筒
状であり且つ注ぎ口となる部分が膨出部54とし
て形成されているこの容器5は、その上部内周面
に沿つて、ステンレスやアルミニウムのような金
属からなる円形のリング体50が固着されたもの
となつており、また注ぎ口には注油口金具55が
着脱自在に挿入されている。上記リング体50
は、上下2段の環状突部51,52と、これら環
状突部51,52よりも上方に位置する複数個の
突部(図示せず)とを内方に突出させたものであ
つて、上方の環状突部51はその断面が台形状、
下方の環状突部52はその断面が半円状となつて
おり、そして容器5内の上部空間を、リング体5
0が囲む水平断面が円形の部分と、膨出部54と
して形成されている注ぎ口の部分とに仕切つてい
る。尚、容器5の上端部及びリング体50の上端
部は、前記把手7の空間75に面する部分が切り
欠かれたものとなつている。
注ぎ口となる膨出部54は、容器5の上下方向
の中央よりやや下方のところから、容器5の上端
に至るまで形成されたものであつて、上端は斜め
に切り落とされており、また上部内には前述のよ
うに注油口金具55が挿入されている。膨出部5
4の内面に突設された突部56に下端が当接する
まで挿入されているこの注油口金具55は、水平
断面が半円状であり且つ水平断面における曲率が
上方ほど大きくなるようにされているものであつ
て、注ぎ口内に差し込んだ時、前述のように切り
落とされた膨出部54の上端よりも上方に突出す
るとともに、膨出部54の内面との間に空隙57
を生じさせるものとなつている。
以上のように形成された容器5の上端開口を閉
じる蓋4は、主蓋40と注油蓋41との2つで構
成されている。主蓋40は、リング体50の内周
面に接するシールリング42が外周面に装着され
たものであるとともに、そのリング体50内への
はめ込みと回転操作とによつてリング体50にお
ける前記突部に係合する複数個の係合溝(図示せ
ず)が外周面に形成されたものであつて、上面に
は中央側ほど深くなる一対の半円状凹部を間隔を
おいて設けることによつて両凹部間に形成されて
いるつまみ部44を備えており、更に上面のつま
み部44の一端側に凹所45を備えている。
注油蓋41は、その基端が主蓋40に枢支され
ているとともに、主蓋40の凹所45内に配した
ステンレス等からなるばね46の一端が、注油蓋
41下面に係止されているものであり、注油蓋4
1を倒すと注ぎ口が閉じられて、ごみやほこり、
虫などの侵入が防止され、起こすと注ぎ口が開か
れる。そしてここにおける注油蓋41の起倒操作
による注ぎ口の開閉は、途中が屈曲しているばね
46の付勢方向の反転動作により、注油蓋41の
起倒角度範囲の中程を境に、両方向に付勢された
ものとなつている。つまり注ぎ口を閉じている状
態及び注ぎ口を開いている状態が共にばね46に
よつて保持されるものとなつている。
さて容器5内には前記フイルター3の他に2種
のフイルター1,2が配設されているのである
が、フイルター1はステンレスやアルミニウム等
の金属からなる逆半円錐状のケース10の下面開
口に、30〜40メツシユの金網11を配設すること
で構成されたものであり、前記つまみ14を備え
た金網把手13が溶接にて取り付けられている。
尚、つまみ14は合成樹脂あるいは耐熱性ゴムな
どで形成されている。フイルター2は有底円筒状
に紙を成形することで形成されており、殊に周面
には多数本の縦ひだが形成されたものとなつてお
り、円筒状のケース8内にフイルター3と共に配
されて容器5内に納められている。
ケース8は、前記リング体50における環状突
部51上に上端縁が係止されることで容器5内に
納められるもので、円弧状の吊り手81が上部に
取り付けられており、下部にはテーパ面82を介
して小径筒部83が形成されて、この小径筒部8
3内周面に耐油性を有する環状のパツキン84が
設置されている。カートリツジとして形成されて
いるフイルター3は、上方からケース8内に納め
られてその浄油ケース30上端のフランジ部をパ
ツキン84に当接させることで、小径筒部83内
に配設され、また紙フイルターである前記フイル
ター2は、ケース8のテーパ面82に下端周縁を
載せた状態で、大径である上部内に配される。
フイルター2,3は、これらが装着されたケー
ス8を容器5内に入れて、前述のようにリング体
50の環状突部51によつてケース8を支持させ
ることで、容器5内に設置される。また、フイル
ター1は、そのケース10の上端フランジ部をケ
ース8の上端縁に係止させた状態で容器5内に納
められるものであり、金網把手13が容器5及び
リング体50における前記切り欠きに通されるこ
とでつまみ14を把手7の空間75に位置させ
る。更にこの時には、フイルター1におけるケー
ス10は、ケース8の内部に納められているフイ
ルター2の内側に入りこむ。紙フイルターである
フイルター2の倒れ込みを防いでいるわけであ
る。
さて、このように構成された浄油器において
は、蓋4を取り外した状態で、てんぷら等に使用
した油を注ぎ込むわけであるが、この時、油はま
ず金網であるフイルター1によつて揚かす等の比
較的粗い不純物が取り除かれた後、フイルター2
を通過し、この時へどろ状の細かい不純物が除去
された後、フイルター3を通過する。フイルター
3に達した油は、開口部を有する板34及び第2
の濾過材31を通過する際に拡散され、そして活
性炭である第1の濾過材33の層を通過する間
に、着色成分や臭い等が吸着除去される。そして
各フイルター1,2,3を通過した油は、容器5
内の下部である貯油槽に貯えられる。
尚、下方に位置する第2の濾過材32は、例え
ば第1図に示すように、上方の第2の濾過材31
よりも厚みを大きくすることによつて、油の通過
速度が上方の第2の濾過材31よりも遅くなるよ
うにしておくとよい。油は上方の第2の濾過材3
1を速く通過するものの、下方の第2の濾過材3
2を通過するのに時間を要するために、第1の濾
過材33による吸着作用を十分に行なわせること
ができるからである。
貯油槽に貯えられた油を再利用する時には、蓋
4全体をあけるのではなく、注油蓋41のみを開
けばよい。注油蓋41を開けば、ばね46によつ
て注油蓋41はその状態に保持されるために、容
器5を傾けても注油蓋41が閉じてしまうことは
ない。そして容器5を傾ければ、油は膨出部54
とケース8との間の通路を通り、注ぎ口から流出
する。注ぎ口から流出する油をガイドする注油口
金具55は、注ぎ口からの油の垂れを防止するた
めに設けられたものであり、注油口金具55外面
をつたつて油が垂れても、この油は注油口金具5
5と膨出部54内面との間の空隙57に入り、そ
して注油口金具55下端と膨出部54内面の突部
56との間のわずかな隙間から貯油槽へと戻る。
油が容器5の外面をつたうようなことがないわけ
である。
[発明の効果] 以上のように本発明においては、第1の濾過材
の層の少なくとも両面に配されて第1の濾過材と
一対の板との間に夫々位置している第2の濾過材
は、少なくとも一方の周縁がケースにかしめ固定
されていることから、目が細かく且つ柔らかい第
2の濾過材とケースとの間に、粒状の第1の濾過
材及びその微粉が洩れ出てしまう隙間が生じてし
まうことがないものであり、このために第1の濾
過材やその微粉が浄化した油の中に混入すること
を確実に防ぐことができるものであり、第1の濾
過材が浄化した油の中に混入してしまうことで油
の再利用ができなくなるという事態を防ぐことが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の分解斜視図、第2図
a,b,c,dは同上の組み立て順を示す縦断面
図、第3図は同上を使用した浄油器の縦断面図、
第4図は同上の斜視図であつて、3はフイルタ
ー、30は浄油ケース、31,32は第2の濾過
材、33は第1の濾過材、34は板、37,38
は孔を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 開口部を有する一対の板と、両板の間を連結
    する周壁とでケースが構成され、このケース内に
    粒状の第1の濾過材と、第1の濾過材の粒度より
    も目が細かく且つ柔らかい第2の濾過材とが配設
    されたフイルターであつて、第1の濾過材の層の
    少なくとも両面に配されて第1の濾過材と一対の
    板との間に夫々位置している第2の濾過材は、少
    なくとも一方の周縁がケースにかしめ固定されて
    いることを特徴とする浄油器のフイルター。 2 浄油入り口側に位置する第2の濾過材の周縁
    がケースにかしめ固定されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の浄油器のフイルタ
    ー。 3 浄油出口側に位置する第2の濾過材の周縁が
    ケースにかしめ固定されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の浄油器のフイルタ
    ー。 4 一方の板が周壁を一体に備えた有底筒状であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    浄油器のフイルター。
JP1058667A 1989-03-11 1989-03-11 浄油器のフィルター Granted JPH022816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058667A JPH022816A (ja) 1989-03-11 1989-03-11 浄油器のフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1058667A JPH022816A (ja) 1989-03-11 1989-03-11 浄油器のフィルター

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60103230A Division JPS61259719A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 浄油器のフイルタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022816A JPH022816A (ja) 1990-01-08
JPH0364163B2 true JPH0364163B2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=13090939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1058667A Granted JPH022816A (ja) 1989-03-11 1989-03-11 浄油器のフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022816A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7146835B2 (ja) * 2019-03-28 2022-10-04 クリタ分析センター株式会社 濾過器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022816A (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015375A (en) Rechargeable filter assembly
JP2504680B2 (ja) 内燃機関の燃料及び/又は潤滑材用のフィルタ
KR930005655B1 (ko) 워터 필터 카트리지
JPH0155885B2 (ja)
JPH07265614A (ja) 液体フィルタ
JPH0669522B2 (ja) 一方向導入式フィルタパッド組立体
JPS6312646B2 (ja)
JPH0364163B2 (ja)
US5441650A (en) Method and apparatus for a non-sealing filter element
US3367507A (en) Filter unit
JP4176312B2 (ja) 浄水器用活性炭パック
JPH0365173B2 (ja)
GB2269586A (en) Filter jug
JPS63100910A (ja) 浄油器のフィルター
US3346120A (en) Oil cleaner
JPS6339252B2 (ja)
JPS6314977B2 (ja)
JPS61259720A (ja) 浄油器のフイルタ−
JPS61259626A (ja) 浄油器
JPS61259718A (ja) 浄油器のフイルタ−
JPS6314976B2 (ja)
JP3005008B2 (ja) 浄油器用フィルター
JPS61259717A (ja) 浄油器のフイルタ−
JPS6314978B2 (ja)
JPS6214824A (ja) 浄油器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term