JPH0364017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364017B2
JPH0364017B2 JP4116385A JP4116385A JPH0364017B2 JP H0364017 B2 JPH0364017 B2 JP H0364017B2 JP 4116385 A JP4116385 A JP 4116385A JP 4116385 A JP4116385 A JP 4116385A JP H0364017 B2 JPH0364017 B2 JP H0364017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
steel
reinforced concrete
precast reinforced
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4116385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61200233A (ja
Inventor
Yasuo Nabeyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Kk
Original Assignee
Fujita Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Kk filed Critical Fujita Kk
Priority to JP4116385A priority Critical patent/JPS61200233A/ja
Publication of JPS61200233A publication Critical patent/JPS61200233A/ja
Publication of JPH0364017B2 publication Critical patent/JPH0364017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は構造物の構格に係るものである。
(従来の技術)及び(発明が解決しようとする問
題点) 工場や倉庫の構造は、柱,梁とも鉄骨で設計す
るのが一般的である。
しかしながら建物の層間変形の制限の規定や、
部材の幅厚比の制限が厳しくなり、従つて鉄骨の
断面形状では設計できなくなり、工費が大幅に嵩
むようになつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこのような問題点を解決するために提
案されたものであつて、柱頭部にPC鋼棒が植立
されたプレキヤスト鉄筋コンクリート柱の柱脚部
を基礎に埋設固定し、前記PC鋼棒の突出部を前
記柱頭に載架された鉄骨梁に挿貫緊締してなるこ
とを特徴とする構造物の構格に係るものである。
(作用)及び(発明の効果) 本発明においては前記したように、柱頭にPC
鋼棒が植立されたプレキヤスト鉄筋コンクリート
柱の柱脚を基礎に埋設固定し、前記PC鋼棒の柱
頭突出部を利用して、同柱頭に載架された鉄骨梁
にPC鋼棒を挿貫緊締することによつて鉄骨梁を
前記柱に接合し、かくして鉄骨梁とプレキヤスト
鉄筋コンクリート柱とよりなる構造物の構格を構
成するものである。
このように本発明によれば構造物の構格を構成
する柱を、従来の鉄骨柱に代えてプレキヤスト鉄
筋コンクリート柱を使用することによつて柱の剛
性が増大し、変形が少なくなる。
また柱脚は基礎に埋込み固定され、固定端とさ
れているので、柱頭部の鉄骨梁との接合はピン接
合、半剛接合、剛接合の何れにても可能となり、
最も経済的で有効な接合方法を選択できる。
更に柱はプレキヤスト鉄筋コンクリートより構
成されているので、耐火性能が増大し、火災が発
生しても柱が崩壊することがない。
更にまた前記プレキヤスト鉄筋コンクリート柱
の柱頭にはPC鋼材が植立されているので、前述
のように同PC鋼材の突出部を利用してプレキヤ
スト鉄筋コンクリート柱と鉄骨柱との接合が簡
単、且つ確実に行なわれる。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例について説明する。
1はプレキヤスト鉄筋コンクリート柱で、柱頭
部にはPC鋼棒2が植立され、柱脚部には中心軸
線に沿つてガイド用シース3が埋設されている。
而して基礎コンクリート4打設時、所定位置に
柱脚埋込用凹窩5を施工し、同凹窩5内底部にガ
イド筋6を植立する。
次いで前記凹窩5内にプレキヤスト鉄筋コンク
リート柱1を建込み、同柱1のガイド用シース3
にガイド用鉄筋6を挿入して、柱脚部と凹窩5と
の間に無収縮モルタル7またはコンクリートを填
装して前記柱1を固定する。
次いで前記柱1の柱頭部に鉄骨梁8を載架する
とともに、同梁8の上下フランジにPC鋼材2の
上方突出部を挿貫、緊締して、前記鉄骨梁8をプ
レキヤスト鉄筋コンクリート柱1に接合するもの
である。
なお柱頭部において相隣る鉄骨梁8,8は高張
力ボルト9で接合されるものである。
このように図示の実施例によれば簡単な構成
で、プレキヤスト鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁と
よりなる構造物の構格を構成するものである。
以上本発明を実施例について説明したが、本発
明は勿論このような実施例にだけ局限されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内で
種々の設計の改変を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明に係る構造物の
構格の一実施例における柱脚部及び柱頭部の詳細
を示す縦断面図、第3図は柱梁接合部の平面図、
第4図乃至第6図は夫々前記構造物の構格を示す
正面図である。 1…プレキヤスト鉄筋コンクリート柱、2…
PC鋼棒、4…基礎コンクリート、8…鉄骨梁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 柱頭部にPC鋼棒が植立されたプレキヤスト
    鉄筋コンクリート柱の柱脚部を基礎に埋設固定
    し、前記PC鋼棒の突出部を前記柱頭に載架され
    た鉄骨梁に挿貫緊締してなることを特徴とする構
    造物の構格。
JP4116385A 1985-03-04 1985-03-04 構造物の構格 Granted JPS61200233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116385A JPS61200233A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 構造物の構格

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4116385A JPS61200233A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 構造物の構格

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61200233A JPS61200233A (ja) 1986-09-04
JPH0364017B2 true JPH0364017B2 (ja) 1991-10-03

Family

ID=12600753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4116385A Granted JPS61200233A (ja) 1985-03-04 1985-03-04 構造物の構格

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200233A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264511A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Taisei Corp 柱・梁の圧着接合工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61200233A (ja) 1986-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3700102B2 (ja) 建築物の基礎構造
JPH0364017B2 (ja)
JP2566701Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2998450B2 (ja) Pc梁と柱との接合工法
JP2734916B2 (ja) 鋼管コンクリートフラットスラブ構造
JPH01137032A (ja) 柱及び梁接合部における主筋の重ね継手工法
JPS6129857Y2 (ja)
JP2536361B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造
JPH0350847B2 (ja)
JP2570578Y2 (ja) コンクリート充填鋼管柱
JPH0823148B2 (ja) 落し込み鉄骨柱脚
JPH0448136B2 (ja)
JPS6321604Y2 (ja)
JPH0328547B2 (ja)
JPS5830459B2 (ja) プレキヤスト鉄筋コンクリ−ト造構造物の構築方法
JP2726606B2 (ja) 梁鉄筋の組立方法
JPH0549927U (ja) プレキャスト梁
JPH0732642Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JP2784449B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート基礎
JPS628246Y2 (ja)
JPH05331863A (ja) 鉄骨柱の固定方法
JPH0738485Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH0637128Y2 (ja) 柱と梁の接合部構造
JPH0135886Y2 (ja)
JP2554535B2 (ja) 鉄骨梁・鉄筋コンクリート柱複合構法