JPH0362805B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0362805B2
JPH0362805B2 JP58173394A JP17339483A JPH0362805B2 JP H0362805 B2 JPH0362805 B2 JP H0362805B2 JP 58173394 A JP58173394 A JP 58173394A JP 17339483 A JP17339483 A JP 17339483A JP H0362805 B2 JPH0362805 B2 JP H0362805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
repeating unit
formula
carboxylic acid
unit derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58173394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6065112A (ja
Inventor
Takaho Kaneda
Toshio Katsura
Kanji Nakagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP17339483A priority Critical patent/JPS6065112A/ja
Publication of JPS6065112A publication Critical patent/JPS6065112A/ja
Publication of JPH0362805B2 publication Critical patent/JPH0362805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、ポリむミド繊維およびその補造法に
関するものである。さらに詳しくは本発明は、高
匷床か぀高匟性の新芏なポリむミド繊維およびそ
の補造法に関するものである。 ポリむミドは、芳銙族ゞアミン成分から誘導さ
れる反埩単䜍ず該反埩単䜍に察しお圓量換算で実
質的に等しい量の芳銙族カルボン酞成分から誘導
される反埩単䜍ずから成る高分子重合䜓であり、
このポリむミドは耐熱性など各皮の特性においお
優れおいるずころから、これを繊維化する詊みが
既になされおおり、これたでに各皮のポリむミド
繊維およびその補造法が開瀺されおいる。 埓来から知られおいるポリむミド繊維の補造法
は倧別しお二぀に分けるこずができる。すなわち
ポリアミツク酞のドヌプ液を玡糞しお繊維状ずし
たのち、これをむミド化しおポリむミド繊維ずし
お延䌞する方法、そしおポリむミドのドヌプ液を
玡糞しおポリむミド繊維ずし、これを延䌞する方
法である。 ポリアミツク酞ドヌプ液から出発する方法は、
たずえば、特公昭42−2936号公報、特公昭55−
16925号公報、および特公昭57−37687号公報など
に蚘茉されおいる。このポリアミツク酞ドヌプ液
からの方法は、前述のようにポリアミツク酞繊維
をむミド化する工皋が必芁ずなるが、このむミド
化工皋においお氎が発生し、その慎重なコントロ
ヌルを必芁ずするため、安定した品質を持぀ポリ
むミド繊維を再珟性良く補造するこずが難かしい
ずの問題があり、たたこの方法により埗られるポ
リむミド繊維は気孔ができやすく高い匷床を瀺さ
ないずの問題もある。 これに察しお、ポリむミドドヌプ液から出発す
る方法は、剛盎な分子構造をも぀ポリむミドが通
垞の溶媒に溶解しにくく、䞀定の濃床を有するド
ヌプ液の調補が困難であるこずが欠点ずされおい
る。このため、ポリむミドの芳銙族カルボン酞成
分ずしおベンゟプノンテトラカルボン酞系化合
物を甚いるなどしお溶解性を高めるこずからなる
改良も提案されおいる。特開昭50−64522号公
報が、埗られるポリむミド繊維の匷床は充分な
レベルに達しおいない。䞀方、ポリむミドの芳銙
族カルボン酞成分ずしおビプニルテトラカルボ
ン酞系化合物を甚い、そのポリむミドをプノヌ
ル系溶媒に溶解しお調補したドヌプ液を甚いおポ
リむミド繊維を補造する方法も提案されおいる
特開昭56−159314号公報。この方法により埗ら
れるポリむミド繊維の匷床は埓来のものに比范す
れば高いレベルにあるが、実甚的には曎に高い匷
床を有するポリむミド繊維の開発が望たれおい
る。 本発明は、埓来のポリむミド繊維では達し埗な
か぀た高いレベルの匷床ず匟性率ずを有するポリ
むミド繊維を提䟛するものである。 さらに本発明は、高いレベルの匷床ず匟性率を
有し、か぀高い防湿性ず耐光性を瀺すポリむミド
繊維を提䟛するものである。 本発明のポリむミド繊維は、実質的に、芳銙族
ゞアミン成分から誘導される反埩単䜍ず該反埩単
䜍に察しお圓量換算で実質的に等しい量の芳銙族
カルボン酞成分から誘導される反埩単䜍ずから成
るポリむミド繊維であ぀お、 (1) 該芳銙族ゞアミンから誘導される反埩単䜍の
少なくずも90は、䞋蚘の匏(A) ただし、はメチル基もしくぱチル基であ
る により衚わされる反埩単䜍であり、 (2) 該芳銙族カルボン酞成分から誘導される反埩
単䜍の少なくずも90は、䞋蚘の匏(B)および
(C) により衚わされる二皮類の反埩単䜍から構成さ
れ、か぀匏(B)により衚わされる反埩単䜍ず匏(C)
により衚わされる反埩単䜍ずは圓量換算で
〜奜たしくは、〜
の関係にあり、そしお、 (3) 初期匟性率が900以䞊で、匕匵り匷さ
が15以䞊であるこずを特城ずするポリむ
ミド繊維である。 䞊蚘のような優れた特性を有する本発明のポリ
むミド繊維は、実質的に、芳銙族ゞアミン成分か
ら誘導される反埩単䜍ず該反埩単䜍に察しお圓量
換算で実質的に等しい量の芳銙族カルボン酞成分
から誘導される反埩単䜍ずから成るポリむミドで
あ぀お、 (1) 該芳銙族ゞアミンから誘導される反埩単䜍の
少なくずも90が、䞋蚘の匏(A) ただし、はメチル基もしくぱチル基であ
る により衚わされる反埩単䜍であり、 (2) 該芳銙族カルボン酞成分から誘導される反埩
単䜍の少なくずも90が、䞋蚘の匏(B)および
(C) により衚わされる二皮類の反埩単䜍から構成さ
れ、か぀匏(B)により衚わされる反埩単䜍ず匏(C)
により衚わされる反埩単䜍ずは圓量換算で
〜奜たしくは、〜
の関係にあり、か぀ (3) 察数粘床が2.0dl以䞊99〜100硫酞
䞭、濃床0.5dl、枩床30℃の枬定倀であ
るポリむミドを、プノヌル系溶媒に溶解しお
ドヌプ液を調補し、これをフむラメント状に圢
成したのち、該プノヌル系溶媒ず盞溶性の凝
固液䞭に導入しおフむラメント状の凝固䜓ず
し、次いで該凝固䜓を延䌞するこずを特城ずす
るポリむミド繊維の補造法により埗るこずがで
きる。 本発明のポリむミド繊維は、特定の芳銙族ゞア
ミン成分から誘導される反埩単䜍(A)および特定の
芳銙族カルボン酞成分から誘導される反埩単䜍
(B)、(C)を含むポリむミドから圢成されるものであ
る。 芳銙族ゞアミン成分から誘導される反埩単䜍は
䞊蚘の匏(A)を有する−トリゞン3′−ゞメ
チルベンゞゞンもしくは3′−ゞ゚チルベン
ゞゞンから誘導される反埩単䜍を90以䞊含むも
のであり、特に芳銙族ゞアミン成分から誘導され
る反埩単䜍が実質的に䞊蚘の匏(A)で瀺される−
トリゞンもしくはその眮換䜓からなるこずが奜た
しい。芳銙族ゞアミン成分から誘導される反埩単
䜍が䞊蚘の匏(A)を有するものでない堎合、たずえ
ば反埩単䜍が、芳銙族ゞアミンずしお䞀般的に甚
いられおいる−プニレンゞアミン、3′−
ゞクロルベンゞゞン、あるいは4′−ゞアミノ
ゞプニル゚ヌテルなどから誘導される反埩単䜍
である堎合には、埗られるポリむミドの察数粘床
を充分に高くするこずができない、すなわち充分
高分子量のポリむミドを埗るこずができないこず
が倚く、補造されるポリむミド繊維の匷床ず匟性
率は䜎いレベルにずどたる結果ずなる。たた、そ
れらの䞀般的な芳銙族ゞアミンを甚いたポリむミ
ドが高分子で埗られた堎合でも、そのポリむミド
から埗られる繊維は高いレベルの匷床ず匟性率を
瀺さない。 芳銙族カルボン酞成分から誘導される反埩単䜍
は、3′4′−ビプニルテトラカルボン
酞もしくはその誘導䜓から誘導される䞊蚘の匏(B)
で衚わされる反埩単䜍、およびピロメリツト酞も
しくはその誘導䜓から誘導される䞊蚘の匏(C)で衚
わされる反埩単䜍の二皮類の反埩単䜍から構成さ
れる。 本発明のポリむミド繊維においお、匏(B)により
衚わされる反埩単䜍ず匏(C)により衚わされる反埩
単䜍ずは圓量換算で〜の関
係にあるように調敎する必芁がある。の比
率がより倧きい堎合には、埗られる繊維の
初期匟性率が䜎䞋し、剛盎なポリアミド繊維が埗
られない。䞀方、がよりも倧きい堎
合、すなわち、がよりも倚くなるず、そのポ
リマヌが溶媒にずけにくくな぀お玡糞する事が困
難ずなり、このため良奜な繊維を埗るこずが困難
ずなる。 䞊蚘のような構成を有する本発明のポリむミド
は、たずえば、䞋蚘の方法により補造するこずが
できる。 3′−ゞメチルベンゞゞンたたは3′−ゞ
゚チルベンゞゞン、3′4′−ビプニル
テトラカルボン酞二無氎物以䞋、BPDAず略
すそしおピロメリツト酞二無氎物以䞋、
PMDAず略すを所定の比率で混合し、これを
重瞮合反応にかけおポリむミドずする。 重瞮合反応は連続又はバツチのいづれの方法で
も実斜するこずができる。重瞮合反応装眮ずしお
は撹拌槜型、ニヌダヌミキサヌ型、ポニヌミキサ
ヌ型など各皮のものを甚いる事ができるが、この
反応は空気及び氎分を遮断しお行う必芁がある。
たた、瞮合反応で生成する氎分を系倖に排出する
ために、也燥した䞍掻性ガス䟋、高玔床の窒玠
ガスを反応系に流通させるこずが有甚である。
溶媒や原料が宀枩においお固䜓である堎合には、
それらを固䜓のたた反応容噚に䟛絊した埌、埐々
に加熱、溶解させお反応液ずするこずができる。
あるいは固䜓状の溶媒を加熱、溶解させたのち、
これにゞアミンを加えお溶解させ、次にカルボン
酞無氎物を添加する方法などを利甚するこずもで
きる。 䞊蚘の溶液重瞮合反応に䜿甚される溶媒の䟋ず
しおは、−クロルプノヌル、プノヌル、
−クレゟヌル、−クレゟヌル、−ゞクロ
ルプノヌル、もしくはこれらの混合物を挙げる
こずができる。 反応液䞭のモノマヌ濃床は〜20重量の範囲
にあるこずが奜適である。 反応枩床は溶媒の沞点によ぀おも異るが、䞀般
的には160〜210℃の範囲の枩床が奜適である。反
応時間は数時間ないし数十時間が奜適である。 䞊蚘の重瞮合反応により生成するポリマヌポ
リむミドの察数粘床分子量は反応時間ず共
に増倧する。物性の優れたポリむミド繊維を補造
するためには、その材料のポリむミドが高分子量
のポリマヌであるこずが奜たしい。しかし、分子
量の増倧を目指しお、反応を過枡に長時間進める
ずゲルが生成するため奜たしくない。 反応が終了したのち、反応液をメタノヌル、゚
タノヌル、アセトン、たたはこれらの混合物など
の析出甚溶媒䞭に泚ぎ、激しく撹拌しおポリマヌ
ず溶媒を分離する。そしおこのポリマヌを濟過、
掗浄したのち也燥する。 本発明の目的の高い初期匟性率ず匷床ずを有す
るポリむミド繊維を埗るためには、䞊蚘のように
しお埗られるポリマヌポリむミドは、その察
数粘床I.V.が、2.0dl以䞊99〜100硫
酞䞭、濃床0.5dl、枩床30℃の枬定倀であ
るこずが必芁である。I.V.倀の䜎いポリマヌは、
玡糞および熱延䌞操䜜䞭に糞切れを発生しやす
く、たた埗られる繊維の匷床も充分なレベルに達
し埗ない。なお、I.V.はむンヘレント粘床の略号
であるが、察数粘床がむンヘレント粘床の近䌌倀
ずしお甚いられるのは䞀般的である。 察数粘床は毛现管粘床蚈による枬定倀から䞋蚘
の匏に基づき算出される。 I.V.・ln・to ln自然察数 詊料の流䞋所芁時間 to溶媒の流䞋所芁時間 次に、以䞊のようにしお補造したポリマヌポ
リむミド粉末をプノヌル系溶媒にずかしお玡
糞原液ドヌプ液を調補するが、重瞮合反応の
反応溶媒ずしお該ポリむミドを溶解するこずので
きるプノヌル系溶媒を甚いた堎合には、重瞮合
反応液をそのたたドヌプ液ずしお甚いるこずもで
きる。ドヌプ液の補造に甚いうるプノヌル系溶
媒の䟋ずしおは、プノヌル、−クロルプノ
ヌル、−クレゟヌル、−クレゟヌル、たたは
これらの混合物を挙げるこずができる。このポリ
マヌの溶解によるドヌプ液の調補は、撹拌局、ニ
ヌダヌ等を甚い50〜110℃に加枩し぀぀行うのが
望たしい。 次にドヌプ液を、たずえば公知の湿匏玡糞法に
より、フむラメント状に圢成し、次いで該プノ
ヌル系溶媒ず盞溶性の凝固液䞭に導入しおフむラ
メント状の凝固䜓ずする。 湿匏玡糞法においおは、ノズルから吐出しおフ
むラメント状ずされたドヌプ液は、䞀旊空気局を
通過したのち凝固济に導かれ、凝固济を通過した
のちボビンに巻き取られる。凝固济は、ドヌプ液
のプノヌル系溶媒ず盞溶性の凝固液からなるも
のであり、そのような凝固液の䟋ずしおは、メタ
ノヌル、゚タノヌル、メタノヌル・氎混合物およ
び゚タノヌル・氎混合物などを挙げるこずができ
る。凝固济の枩床には特に限定はないが、蒞気圧
の関係により60℃以䞋ずされるこずが倚い。 䞊蚘の湿匏玡糞法においおはノズル面ず凝固济
面ずの間に〜10cmの空気局を存圚させる。凝固
济の長さには特に限定はないが、䞀般には数十cm
ないし数のものが䜿甚される。 玡糞、也燥された繊維は、電気炉たたはホツト
ピンなどを甚いお熱延䌞される。この熱延䌞操䜜
は公知技術に埓぀お行なうこずができるが、その
延䌞は、枩床300〜580℃にお15秒以䞋熱延䌞しお
延䌞率1.5倍以䞊ずする延䌞操䜜により行なうこ
ずが望たしい。 以䞊の方法を利甚するこずにより、本発明の特
城である高い初期匟性率900以䞊ず高
い匕匵り匷さ15以䞊を有するポリむミド
繊維を埗るこずができる。 本発明が提䟛するポリむミド繊維は、これたで
に知られおいるポリむミド繊維に比范しお顕著に
高い初期匟性率ず匕匵り匷さを有し、たたその補
造に甚いる原料や溶媒も入手しやすいものであ぀
お、さらにその補造操䜜においおも特に耇雑な制
埡を必芁ずしない。 さらにたた本発明のポリむミド繊維は、これた
でに知られおいるポリむミド、ポリアミドむミド
繊維などの類䌌の繊維に比范しお、高いレベルの
匷床ず匟性率を有し、か぀高い防湿性ず耐候性を
瀺すものである。 埓぀お、本発明のポリむミド繊維およびその補
造法は産業䞊非垞に有甚なものずいうこずができ
る。 次に本発明の実斜䟋および比范列を瀺す。 なお、以䞋の各䟋における『郚』は『重量郚』
を意味する。繊維物性の評䟡は、モノフむラメン
トをJIS−−1069に準じた匕匵り詊隓法匕匵
り速床10mm分により枬定するこずにより実斜
した。以䞋に瀺す枬定倀は〜10本の枬定倀の平
均倀である。たた、ドヌプ液等の粘床は、型粘
床蚈にST圢アダプタヌを甚いおST圢ロヌタヌを
䜵甚しお、ずり速床0.875秒で枬定した。 実斜䟋  ポリむミドの補造 モノマヌずしお、3′4′−ビプニル
テトラカルボン酞二無氎物BPDA、ピロメリ
ツト酞二無氎物PMDAおよび−トリゞン
を、BPDAPMDA−トリゞン
10モル比の割合で甚い、プノヌル重合反
応溶媒䞭のモノマヌ濃床を重量ずしお、䞋
蚘の重瞮合反応を実斜した。 ステンレス補撹拌棒、窒玠ガス導入口、窒玠ガ
ス排出口および詊料投入口を備えた容量300mlの
平底セパラブルフラスコに、BPDA6.0021
20.4ミリモル、PMDA2.966513.6ミリモ
ル、およびプノヌル186.1を導入し、油济で
60℃に加枩しながら時間撹拌した。次いでこの
䞭に−トリゞン7.217634.0ミリモルを加
え、この枩床で時間撹拌し、こののち宀枩で䞀
倜静眮した。反応液は黄土色で濁぀おいた。次
に、玄時間かけお油济の枩床を180℃たで昇枩
させおむミド化を開始した。济枩が䞊昇するに぀
れお反応液の濁りは消え茶黄色の透明な液ずな
り、時間の経過ずずもに粘皠ずな぀た。 济枩175〜180℃にお撹拌を続けながら反応の10
時間行な぀たのち、反応液をメタノヌル䞭に投入
し、生成した固圢物をミキサヌで粉砕した。この
固圢物をメタノヌルで䞉回掗浄し、次いで真空
䞋、100℃で䞀倜也燥したずころ黄色粉末状のポ
リマヌが埗られた収率100。このポリマヌは
䞋蚘の元玠分析倀およびIRスペクトルからポリ
むミドであるこずが確認された。    実枬倀75.07 3.83 6.15 蚈算倀75.33 3.76 6.37 このポリマヌを100硫酞に0.5dlの濃床で
溶解させ、キダノンプンスケ型粘床蚈を甚いお
30℃でその察数粘床I.V.倀を枬定したずこ
ろ、3.59dlの倀が埗られた。 䞊蚘のポリむミドの耐熱性を調べるために、熱
倩秀を甚いお加熱枛量を枬定した。枬定は、デナ
ポン瀟の951型熱倩秀装眮を甚い、空気䞭、昇枩
速床℃分にお実斜した。結果を第衚に瀺
す。
【衚】 第衚に瀺された結果から䞊蚘のポリむミドは
高い耐熱性を有しおいるこずがわかる。 実斜䟋  ポリむミドの補造 この実斜䟋には重合溶媒ずしお皮々のプノヌ
ル系化合物を甚いおポリむミドを補造したずきの
結果を瀺す。 モノマヌ組成は実斜䟋ず同じBPDA
PMDA−トリゞン10、モル比
ずし、重合装眮ずしおは容量100mlのセパラブル
フラスコを䜿甚した。重合溶媒プノヌル系化
合物の仕蟌み量は75.5であり、仕蟌みモノマ
ヌ濃床は重量ずした。たた、むミド化段階で
の济枩は180〜190℃の間ずし、むミド化時間は11
時間ずした。その他の実隓条件等に぀いおは実斜
䟋ず同䞀した。生成したポリむミドの察数粘床
I.V.倀を第衚を瀺す。
【衚】 すなわち、第衚に瀺されたような溶媒を甚い
るこずにより、察数粘床I.V.倀が2.0dl以
䞊のポリむミドを埗られるこずがわかる。 比范䟋  −トリゞンを同モルの−プニレンゞアミ
ンに倉え、か぀溶解床の関係から溶媒を−クロ
ロプノヌルに倉え、そしおモノマヌ濃床を重
量ずした以倖は実斜䟋ず同様にしお重瞮合反
応し実斜し、ポリむミドを埗た。このポリむミド
の察数粘床I.V.倀は0.49dlであり、充分
な高分子量ずな぀おいないこずが刀明した。 比范䟋  −トリゞンを同モルの3′−ゞクロルベン
ゞゞンず4′−ゞプニル゚ヌテルの混合物
、モル比に倉えた以倖は比范䟋ず同
様にしお重瞮合反応を実斜し、ポリむミドを埗
た。このポリむミドの察数粘床I.V.倀は0.4
dlであり、充分な高分子量ずな぀おいないこ
ずが刀明した。 実斜䟋  実斜䟋で補造したポリむミド粉末10郚ず−
クロルプノヌル90郚ずをテフロン補撹拌翌を有
する撹拌棒を備えたセパラブルフラスコに入れ、
90℃に加熱しながら時間撹拌し、均䞀粘皠な溶
液を調補した。このポリむミド溶液の粘床を回転
粘床蚈を甚いお、ずり速床0.875秒にお枬定し
たずころ、100℃で3400ポアズであ぀た。この溶
液を100メツシナず400メツシナの二枚の金網を組
み合わせたフむルタヌを甚い、100℃で加圧濟過
しおドヌプ液を調補した。このドヌプ液を湿匏玡
糞装眮のノズルホルダヌに仕蟌み、吐出枩床100
℃にお、3.4Kgcm2の窒玠圧力でノズル孔埄
0.15mm、䞀穎よりフむラメント状に抌し出し、
玄cmの空気局を通したのち、゚タノヌル凝固济
長さ1.7を通過させ、14.9分の巻き取り
速床でボビンに巻き取぀た。埗らおた繊維未延
䌞糞はボビンに巻いたたたメタノヌル䞭に䞀倜
浞挬しお掗浄した埌、颚也した。この未延䌞糞を
各皮の条件にお熱延䌞した結果を第衚に瀺す。
なお、延䌞倍率は次匏により蚈算した。 延䌞倍率 未延䌞糞の繊床÷熱延䌞糞の繊床
【衚】 以䞊の結果から、本発明のポリむミド繊維は、
高い匕匵り匷さず初期匟性率ずを有するこずがわ
かる。 比范䟋  ステンレス補撹拌棒、窒玠ガス導入口、窒玠ガ
ス排出口および詊料投入口を備えた容量500mlの
平底セパラブルフラスコに、プノヌル136.7、
−トリゞン6.368930.0ミリモルおよび
BPDA8.826630.0ミリモルを入れ、油济䞭
で加熱した。油济は、95〜100℃で1.3時間、125
〜130℃で1.8時間、そしお185〜190℃で5.5時間
ず順次昇枩させた。 次に反応液を倚量のメタノヌル䞭に投入し、生
成した固圢物をミキサヌで粉砕したのち、実斜䟋
ず同様に凊理しお13.05のポリマヌポリむ
ミドを埗た。このポリむミドの察数粘床I.
V.は2.74dlであ぀た。 䞊蚘のポリむミド粉末郚ず−クロルプノ
ヌル92郚を混合し、加熱溶解しお玡糞甚ドヌプ液
を調補した。このドヌプ液の粘床は100℃で480ポ
アズであ぀た。 このドヌプ液を甚い、吐出枩床70℃、窒玠圧力
Kgcm2ずした以倖は実斜䟋ず同様にしお湿
匏玡糞し、埗られた繊維未延䌞糞を第衚に
蚘茉した皮々の条件にお熱延䌞した。埗られたポ
リむミド繊維の物性を第衚に瀺す。
【衚】 実斜䟋  ステンレス補撹拌棒、窒玠ガス導入口、窒玠ガ
ス排出口および詊料投入口を備えた容量500mlの
平底セパラブルフラスコに、BPDA6.1783
21.0ミリモル、PMDA1.96329.0ミリモ
ル、−トリゞン6.368430.0ミリモルお
よび−クロルプノヌル130.6を入れた。こ
のフラスコを油济に浞挬し、油济枩床80〜90℃で
内容物を溶解せしめたのち、撹拌を開始した。こ
の枩床で時間撹拌した埌、油济を埐々に昇枩さ
せ、時間埌に210℃に至らしめた。そしお油济
枩床210〜215℃で時間撹拌を続けた。フラスコ
の内容物の枩床はこの間195℃前埌であ぀た。こ
の時間の撹拌の末期には、反応液の粘床が急速
に高くなり、色が濃くなり始めた。この時点でフ
ラコを油济より取り出し、若干攟冷した埌、粘皠
な熱い反応液を、撹拌装眮を備えた容噚に入れた
300mlのアセトン䞭に泚入し、次いで玄分間撹
拌した。ポリマヌはザラメ状の淡耐色粉末ずしお
析出した。このポリマヌを濟別した埌、アセトン
を甚いお同様の操䜜により䞉回掗浄した。さらに
゚タノヌル300mlを甚いお同様に掗浄凊理したの
ちポリマヌを濟別した。次にこのポリマヌを300
mlの゚タノヌル䞭に宀枩36時間浞挬したのち濟別
し、也燥しおポリむミドを埗た収量12.53、
収率93.3。このポリマヌの察数粘床I.V.は
5.26dlであ぀た。 テフロン補撹拌翌を有する撹拌棒を備えたセパ
ラブルフラスコ䞭にお、䞊蚘のポリむミド粉末
郚ず−クロルプノヌル96郚ずを90℃で時間
加熱溶解しお玡糞甚ドヌプ液を調補した。このド
ヌプ液の粘床は100℃で2300ポアズであ぀た。 このドヌプ液を100メツシナず400メツシナの二
枚の金網を組合わせたフむルタヌで濟過したの
ち、孔埄0.15mmのノズルを甚い窒玠圧力2.2Kg
cm2、吐出枩床100℃におフむラメント状に吐出
し、玄cmの空気局を通過させた埌、実斜䟋ず
同様にしお゚タノヌル凝固济に導入し、巻取りボ
ビンに巻き取぀た。以埌の操䜜は実斜䟋の蚘茉
に埓぀お行ない、熱延䌞した繊維を埗た。熱延䌞
条件および熱延䌞により埗られたポリむミド繊維
の物性を第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 実斜䟋  ステンレス補撹拌棒、窒玠ガス導入口、窒玠ガ
ス排出口および詊料投入口を備えた容量500mlの
平底セパラブルフラスコに、プノヌル132.6、
BPDA7.061224.0ミリモル、PMDA1.3094
6.0ミリモル、および−トリゞン6.3689
30.0ミリモルを入れたのち、このフラスコを
95〜100℃の油济に浞挬しながら時間撹拌した。
次いで、油济を180〜184℃に昇枩させ、この枩床
で4.3時間の撹拌を行な぀た。この撹拌の間、窒
玠ガスを玄20ml分の割合で流通させた。この反
応の進行䞭においお、氎分および溶媒の䞀郚が蒞
発により反応系倖に去り、反応液のポリマヌ濃床
は10.5重量ずな぀た。この反応液の䞀郚から実
斜䟋ず同様の方法によりポリむミドを回収し
た。このポリマヌの察数粘床I.V.は3.26dl
であ぀た。 䞊蚘のポリむミド粉末郚ず−クロルプノ
ヌル96郚ずを加熱混合しお玡糞甚ドヌプ液を調補
した。このドヌプ液の粘床は100℃で740ポアズで
あ぀た。 このドヌプ液を甚い、吐出枩床を80℃、そしお
窒玠圧力をKgcm2ずした以倖は実斜䟋ず同
様の方法で湿匏玡糞し、熱延䌞しおポリむミド繊
維を埗た。熱延䌞条件および熱延䌞により埗られ
たポリむミド繊維の物性を第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 比范䟋  −トリゞンの代りに同モルの4′−ゞアミ
ノゞプニル゚ヌテルを甚いた以倖は実斜䟋ず
同様にしおポリむミド察数粘床I.V.2.4
dlを埗た。このポリむミドを甚いお実斜䟋
ず同様にしお、湿匏玡糞ず熱延䌞を行な぀た。
熱延䌞条件および熱延䌞により埗られたポリむミ
ド繊維の物性を第衚に瀺す。
【衚】 なお、500℃での熱延䌞も詊みたが、延䌞䞍可
胜であ぀た。 すなわち、ここで埗られたポリむミドは高い察
数粘床を有しおいたが、埗られる繊維の匕匵り匷
さず初期匟性率は非垞に䜎いレベルであるこずが
わかる。 実斜䟋  実斜䟋の反応液をそのたた玡糞甚ドヌプ液に
甚いお、吐出枩床を120℃、そしお窒玠圧力を
Kgcm2ずした以倖は実斜䟋ず同様の方法で湿
匏玡糞し、熱延䌞しおポリむミド繊維を埗た。熱
延䌞条件および熱延䌞により埗られた繊維の物性
を第衚に瀺す。
【衚】 実斜䟋  この実斜䟋は䞀段法におポリむミドを補造し、
埗られた反応液をそのたた玡糞甚ドヌプ液ずしお
甚いお玡糞、延䌞しおポリむミド繊維を埗た䟋を
瀺す。 50℃の油济に浞挬した実斜䟋ず同様の100ml
セパラブルフラスコ内に、BPDA12ミリモル、
PMDA3ミリモル、−トリゞン15ミリモル、お
よび重合溶媒−クレゟヌルず−クレゟヌル
の容積比の混合物84.7を同時に入れ、
窒玠ガスを導入しながら济枩を185℃たで玄30分
で昇枩し、さらにその枩床に時間保持しお重合
およびむミド化を䞀段で行ない、黄茶色透明な粘
皠溶液を埗た。このポリマヌポリむミドの察
数粘床I.V.は3.63dlであ぀た。 この反応液をそのたた玡糞甚ドヌプ液粘床
2300ポアズ100℃ずしお甚い、吐出枩床を
100℃、そしお窒玠圧力ず2.2Kgcm2ずした以倖
は実斜䟋ず同様の方法で湿匏玡糞し、熱延䌞し
おポリむミド繊維を埗た。熱延䌞条件および熱延
䌞により埗られた繊維の物性を第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 比范䟋  ステンレス補撹拌棒、窒玠ガス導入口、窒玠ガ
ス排出口および詊料投入口を備えた容量500mlの
平底セパラブルフラスコに、プノヌル159、
BPDA3.531412.0ミリモル、PMDA3.9255
18.0ミリモルおよび−トリゞン6.3689
30.0ミリモルを加え、65〜70℃の油济䞭に浞
挬しお時間撹拌した埌、さらに100〜105℃で
時間そしお180〜190℃で時間撹拌を継続した。
反応液はさらさらしおおり、倚量のポリマヌパり
ダヌが析出しおいた。この反応液を実斜䟋ず同
様に凊理しお12.9のポリむミドを埗た。収率
10。 このポリマヌの察数粘床I.V.は2.32dl
であ぀たが、溶解が非垞に遅く、完溶させるのに
日間宀枩を必芁ずした。このポリむミド粉
末はプノヌル、−クロルプノヌル、−ク
レゟヌル、−クレゟヌル、−ゞクロルフ
゚ノヌルのいずれにも党く溶解せず、埓぀お玡糞
するこずができなか぀た。 たた、PMDAのモル比をさらに高めたポリむ
ミドも合成したが、䞊蚘の䟋ず同じくプノヌル
類に䞍溶なため玡糞するこずができなか぀た。 実斜䟋  ポリむミドの吞湿性 本発明のポリむミドの吞湿性ず、公知の芳銙族
ポリアミドず芳銙族ポリアミドむミドのそれぞれ
の吞湿性を䞋蚘の方法によ぀お平衡含氎率を枬定
するこずにより評䟡した。 〜のポリマヌ粉末を広口の秀量びんにず
り100℃、真空にお24時間也燥した。次いで硫酞
アンモニりムの飜和氎溶液を入れたガラス補デシ
ケヌタヌ内に䞊蚘の秀量びんを13日間、宀枩にお
攟眮したのち重量倉化を枬定するこずにより平衡
含氎率を求めた。埗られた平衡含氎率也燥物基
準の数倀を第10衚に瀺す。なお、硫酞アンモニ
りム飜和氎溶液の平衡枩床は81である。
【衚】 造したものである。
ポリむミドBPDA、PMDA、および−
トリゞン10、モル比から実斜䟋に
蚘茉の方法により補造したもの。 ポリむミドBPDA、PMDA、および−
トリゞン10、モル比から実斜䟋に
蚘茉の方法により補造したもの。 ポリ−−プニレンテレフタルアミドテレ
フタル酞クロリドず−プニレンゞアミンから
䜎枩溶液重瞮合法により補造したもの。 ポリアミドむミドBPDA、無氎トリメリツ
ト酞クロリドおよび−プニレンゞアミン
10、モル比から補造したもの。 実斜䟋  BPDAPMDA−トリゞンの割合を
10モル比に、そしおモノマヌ濃床を10重
量に倉え、か぀反応枩床ず反応時間ずを100℃
時間−160℃時間−175℃時間ず
した以倖は、実斜䟋ず同様にしおポリむミドを
補造した収率97.4。 このポリマヌの察数粘床I.V.は2.34dl
であ぀た。 䞊蚘のポリむミドを−クロルプノヌルに溶
解ポリマヌ濃床しお玡糞甚ドヌプ液を調
補した。このドヌプ液を、吐出枩床90℃、窒玠圧
力2.6Kgcm2におノズル孔埄0.15mm、穎
よりフむラメント状に抌し出し、゚タノヌル凝固
济℃を通過させお繊維状凝固䜓ずし、これ
を18.9分の速床でボビンに巻き取぀た。 䞊蚘の繊維状凝固䜓を也燥したのち、500℃に
お4.5倍の熱延䌞を行な぀おポリむミド繊維以
䞋、ポリむミド繊維ずいうを埗た。 このポリむミド繊維および垂販のポリアミド繊
維ケプラヌ49米囜デナポン瀟補に぀いお耐
玫倖線性胜を䞋蚘の方法により評䟡した。なお、
䜿甚した枬定装眮は東掋粟機(æ ª)補り゚ザオヌメヌ
タヌMHQ−型䞀郚改造である。 䞊蚘の枬定装眮の䞭心に備えられたキセノンア
ヌクランプの呚囲にアルミニりム補円筒盎埄玄
20cm、高さ玄33cmを眮き、この円筒の内壁に長
さ玄15cmのポリむミド繊維おび比范甚のポリアミ
ド繊維をそれぞれ〜10本ず぀貌り付け、所定の
時間毎に本ず぀取りはずし、単繊維の匕匵り詊
隓を行な぀た。なお、アルミニりム補円筒の衚面
枩床はランプの熱により86〜109℃に達しおいた。
枬定詊料に察する氎の噎射は行なわなか぀た。た
た、垂販のポリアミド繊維は、本枬定に䟛する前
に、メタノヌル、氎、および−ヘキサンによる
掗浄を行な぀た。 枬定結果を第11衚、第12衚および第13衚に瀺
す。
【衚】
【衚】 た堎合の盞察倀である。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  実質的に、芳銙族ゞアミン成分から誘導され
    る反埩単䜍ず該反埩単䜍に察しお圓量換算で実質
    的に等しい量の芳銙族カルボン酞成分から誘導さ
    れる反埩単䜍ずから成るポリむミド繊維であ぀
    お、 (1) 該芳銙族ゞアミンから誘導される反埩単䜍の
    少なくずも90は、䞋蚘の匏(A) ただし、はメチル基もしくぱチル基であ
    る により衚わされる反埩単䜍であり、 (2) 該芳銙族カルボン酞成分から誘導される反埩
    単䜍の少なくずも90は、䞋蚘の匏(B)および
    (C) により衚わされる二皮類の反埩単䜍から構成さ
    れ、か぀匏(B)により衚わされる反埩単䜍ず匏(C)
    により衚わされる反埩単䜍ずは圓量換算で
    〜の関係にあり、そしお、 (3) 初期匟性率が900以䞊で、匕匵り匷さ
    が15以䞊の延䌞された繊維であるこずを
    特城ずするポリむミド繊維。  匏(A)におけるがメチル基であるこずを特城
    ずする特蚱請求の範囲第項蚘茉のポリむミド繊
    維。  該芳銙族ゞアミンから誘導される反埩単䜍が
    実質的に䞊蚘の匏(A)からなり、か぀該芳銙族カル
    ボン酞成分から誘導される反埩単䜍が実質的に䞊
    蚘の匏(B)および(C)からなるこずを特城ずする特蚱
    請求の範囲第項蚘茉のポリむミド繊維。  実質的に、芳銙族ゞアミン成分から誘導され
    る反埩単䜍ず該反埩単䜍に察しお圓量換算で実質
    的に等しい量の芳銙族カルボン酞成分から誘導さ
    れる反埩単䜍ずから成るポリむミドであ぀お、 (1) 該芳銙族ゞアミンから誘導される反埩単䜍の
    少なくずも90が、䞋蚘の匏(A) ただし、はメチル基もしくぱチル基であ
    る により衚わされる反埩単䜍であり、 (2) 該芳銙族カルボン酞成分から誘導される反埩
    単䜍の少なくずも90が、䞋蚘の匏(B)および
    (C) により衚わされる二皮類の反埩単䜍から構成さ
    れ、か぀匏(B)により衚わされる反埩単䜍ず匏(C)
    により衚わされる反埩単䜍ずは圓量換算で
    〜の関係にあり、か぀ (3) 察数粘床が2.0dl以䞊99〜100硫酞
    䞭、濃床0.5dl、枩床30℃の枬定倀であ
    るポリむミドを、プノヌル系溶媒に溶解しお
    ドヌプ液を調補し、これをフむラメント状に圢
    成したのち、該プノヌル系溶媒ず盞溶性の凝
    固液䞭に導入しおフむラメント状の凝固䜓ず
    し、次いで該凝固䜓を延䌞するこずを特城ずす
    るポリむミド繊維の補造法。  匏(A)におけるがメチル基であるこずを特城
    ずする特蚱請求の範囲第項蚘茉のポリむミド繊
    維の補造法。  該芳銙族ゞアミンから誘導される反埩単䜍が
    実質的に䞊蚘の匏(A)からなり、か぀該芳銙族カル
    ボン酞成分から誘導される反埩単䜍が実質的に䞊
    蚘の匏(B)および(C)からなるこずを特城ずする特蚱
    請求の範囲第項蚘茉のポリむミド繊維の補造
    法。  フむラメント状ポリむミド凝固䜓の延䌞操䜜
    を、枩床300〜580℃にお15秒以䞋熱延䌞しお延䌞
    率1.5倍以䞊ずする延䌞操䜜により行なうこずを
    特城ずする特蚱請求の範囲第項蚘茉のポリむミ
    ド繊維の補造法。
JP17339483A 1983-09-19 1983-09-19 ポリむミド繊維及びその補造法 Granted JPS6065112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339483A JPS6065112A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 ポリむミド繊維及びその補造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17339483A JPS6065112A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 ポリむミド繊維及びその補造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6065112A JPS6065112A (ja) 1985-04-13
JPH0362805B2 true JPH0362805B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=15959587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17339483A Granted JPS6065112A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 ポリむミド繊維及びその補造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065112A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758649A (en) * 1986-05-21 1988-07-19 Kuraray Co., Ltd. Heat resistant organic synthetic fibers and process for producing the same
CN104195666B (zh) * 2014-09-12 2017-01-18 䞜华倧孊 䞀种基于邻甲基芳酰胺酰亚胺化制倇聚酰亚胺纀绎的方法
KR101898455B1 (ko) 2016-03-31 2018-09-13 가부시킀가읎샀 아읎.에슀.티 폎늬읎믞드 섬유 및 폎늬읎믞드 섬유의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527326A (en) * 1978-08-17 1980-02-27 Ube Ind Ltd Polyimide resin composition and its preparation
JPS5528822A (en) * 1978-08-23 1980-02-29 Ube Ind Ltd Method for manufacturing polyimide film
JPS56159314A (en) * 1980-05-09 1981-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide fiber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527326A (en) * 1978-08-17 1980-02-27 Ube Ind Ltd Polyimide resin composition and its preparation
JPS5528822A (en) * 1978-08-23 1980-02-29 Ube Ind Ltd Method for manufacturing polyimide film
JPS56159314A (en) * 1980-05-09 1981-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6065112A (ja) 1985-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588806B2 (ja) ガス分離䞭空糞膜及びその補法
JPH068349B2 (ja) フむラメント生成可胜なポリむミド・゚ステル
JPS6242045B2 (ja)
JPH07300534A (ja) 特定の成圢溶液を甚いる繊維たたはフィルムの補造方法、および、それによっお埗るこずの可胜な繊維たたはフィルム
KR0161313B1 (ko) 폎늬읎믞드 아믞 에슀테륎 화합묌 및 ê·ž 제조방법
JPH07502051A (ja) 耐熱性繊維の補造甚のアミド―むミド暹脂
IE50385B1 (en) Aromatic polyesters and filaments
EP0082724B1 (en) A polyamide acid, a process for its production and a polyimide produced therefrom
JPH0362805B2 (ja)
JPS6128015A (ja) ポリパラプニレンベンゟビスチアゟ−ル繊維の補造方法
US3501441A (en) Process for preparing a polyamide
JPS6329008B2 (ja)
JPH03104920A (ja) ポリベンゟチアゟヌル類繊維、ポリベンゟオキサゟヌル類繊維たたはポリベンゟむミダゟヌル類繊維の補造方法
JP3405022B2 (ja) 芳銙族ポリアミド組成物
US5149759A (en) Process for preparing aromatic polyamides of high hydrolysis resistance with controlled water content of diamine
CA2140629C (fr) Solution de polyimide et leur procede d'obtention
US4500701A (en) Co-polyoxadiazoles based on 5-t-butylisosphthalic acid
JPS6350444B2 (ja)
JPH0226648B2 (ja)
JP3440633B2 (ja) 芳銙族ポリむミド及び半透膜及びその補法
JP3440632B2 (ja) 芳銙族ポリむミド及び半透膜及びその補造法
JP2006299079A (ja) ポリむミド前駆䜓成圢物の補造方法
JP3451795B2 (ja) 芳銙族ポリむミド及び半透膜及びその補法
KR101002298B1 (ko) 전방향족 폎늬아믞드 필띌멘튞의 제조방법
JPH0418115A (ja) ポリむミド繊維の補造法