JPH0362706A - 変調装置 - Google Patents

変調装置

Info

Publication number
JPH0362706A
JPH0362706A JP19897689A JP19897689A JPH0362706A JP H0362706 A JPH0362706 A JP H0362706A JP 19897689 A JP19897689 A JP 19897689A JP 19897689 A JP19897689 A JP 19897689A JP H0362706 A JPH0362706 A JP H0362706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
modulation signal
modulation
signal
voltage controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19897689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Horiike
良雄 堀池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19897689A priority Critical patent/JPH0362706A/ja
Publication of JPH0362706A publication Critical patent/JPH0362706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は ディジタル伝送のための周波数変調装置に関
するものである。
従来の技術 返電 ディジタル伝送のための変調装置は無線通信分野
において必要不可欠な装置となっている。
変調装置として特に構成が簡単で比較的性能の良いディ
ジタル周波数変調装置かよく用いられている。以下図面
を参照しながら、上述した従来の変調装置の一例につい
て説明する。第2図は従来の変調装置のブロック図であ
る。第2図において、1は帯域制限されたディジタル変
調信号か入力する入力端子、 2は加算回路 3は電圧
により発振周波数が制御される電圧制御発振器(以下V
CO:voltage controlled osc
illatorと呼ぶ)、 4は電力増幅器 5はアン
テナ、 6は緩衝増幅器 7は第1の分周器 8は位相
比較器 9は第2の分周器10は基準発振器11はロー
パスフィル久12は第1の分周器の分周数を制御する制
御端子である。以上のように構成された変調装置につい
て、以下その動作について説明する。まず入力端子1に
変調信号がない場合について考える。この状態はいわゆ
るPLLシンセサイザー回路である。VCO3からの信
号は緩衝増幅器6を介して地1の分周器7に加わる。V
CO3の発振周波数をfl、Iとすると第1の分周器7
でl/Hに分周され第1の分周器7の出力周波数はfu
/Nとなる。ここで分周数Nは端子12からの信号で制
御される。一方基準発振器10の発振周波数foとする
と、foは第2の分周器9でl/M分周される。したが
って位相比較器8で周波数fu/Nと周波数fa/Mか
位相比較される。上記2つの周波数信号の位相誤差がロ
ーパスフィルタ11を介してVCO3に加わりfυ/ 
N = fo/ M となるようにVCO3の発振周波数fuを制御する。
その結果発振周波数fuは fリー  (N/M)   f。
となる。したがって分周数NをN+1にすればVCO3
の発振周波数fυはfo/Mだけ増加する。このように
分周数Nを変えることによりfo/Mステップで任意の
周波数をつくることかできる。次に入力端子1に変調信
号fsが人力した場合につい考える。するとVCO3の
発振周波数fuは変調信号f8により周波数変調される
。したがって第1の分周器7の出力も変調信号fsによ
り周波数変調された信号となり位相比較器8の出力に周
波数偏移に相当する位相誤差が生じる。 しかしながら
ローパスフィルタの遮断周波数は変調信号の周波数特性
に比べ非常に低く設定されているため上記誤差成分によ
る変動はローパスフィルタ11て除失されVCO3の制
御に影響を与えない。したかってVCO3の発振周波数
fuは変調信号fsにより周波数変調され電力増幅器4
で電力増幅されアンテナ5より電波として放射される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成で(よ 変調信号fsの
周波数特性はローパスフィルタ11の連断周波数にくら
べ高いことが条件であっ九 例えは変調信号fsが直流
成分を含んでいる場合を考える。VCO3の発振周波数
fuは変調信号fsの直流成分により△fだけ周波数ド
リフトする。すると位相比較器8の出力に生じた△fに
相当する位相娯差r&、分はローパスフィルタ11を介
してVCO3を制御し発振周波数をfoに戻そうとする
。 したかって直i%E ff1分で変調をかけること
は不可能である。すなわち変調信号としてN RZ (
non retun to zero)符号を用いるこ
とができないという問題点を有してい池水発明は上記問
題点に鑑ム 変調信号が直流成分を含むNRZ符号であ
っても周波数変調をかけることのできる変調装置を提供
するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の変調装置は 変調
信号の電圧変化により発振周波数が変化する第1の電圧
制御発振器と前記変調0儒の電「変化により発振周波数
が変化する第2の電圧制御発振器と前記第1の電圧制御
発振器の出力信号と前記第2の電圧制御発振器の出力信
号との位相を比較する位相比較器とを備え 前記位相比
較器の出力により前記第1の電圧制御発振器の発振周波
数を制御するように構成したものである。
作用 本発明は上記した構成によって、変調信号は第1及び第
2の2つの電圧制御発振器(VCO)に加わりそれぞれ
のVCOの発振周波数を変化させる。位相比較器に人力
する2つの周波数が同じように変化するため位相比較器
の出力に変調信儒による位相誤差は生じない。そのため
第1のvCOの発振周波数は直流成分を含む変調信号に
より周波数変調されることができることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の変調装置について、図面を参照
しながら説明する。第1図は水兄IJの実施例における
変調装置のブロック図である。第1図において、第2図
の従来例と同じ機能を示ずブロックは第2図と同じ番号
を(=j与している。 1は帯域制限されたディジタル
変調信号が入力する入力端子、 2は加算同区 3は第
1の電圧制御発振器(VCO)、 4は電力増幅器 5
はアンテナ、6は緩衝増幅器 7は第1の分周器 8は
位相比較器 9は第2の分周器11はローパスフィル久
12は第1の分周器の分周数を制御する制御端子、13
は第2の電圧制御発振器14はレベル調整回路である。
13は基準発振器を兼ねているため発振周波数精度の高
い水晶発振子を用いたものが用いられる。以上のように
構成された変調装置について、その動作を説明する。ま
ず人力郊)子1に変調信号が人力していない場合につい
て尤える。この場合VC○13は固定発振器として固定
の基準周波数を発生する。すなわち第2図に示す従来例
の基準発振器10と同じ機能となる。したがって第1図
の本発明の実施例は第2図の従来例と同じ構成となりV
CO3は制御端子12で指定された任意の周波数を発生
ずることができる。次に入力端子1に変調信号が入力し
た場合について考える。第2図の従来例の場合と同様に
VCO3の発振周波数fuは変調信号fsにより周波数
変調される。したがって第1の分周器7の出力も変調信
号fsにより周波数変調された信号となり位相比較器8
に入力する。
方変調信号fsは第2のV CO13にも加わりVCO
13の発振周波数foは変調信号fsにより周波数変調
される。したがって第2の分周器9の出力も変調信号f
sにより周波数変調された信号となり位相比較器8に入
力する。位相比較器8に入力する2つの周波数が同じよ
うに変化するため位相比較器の出力に変調信号fsによ
る位相誤差は生じない。そのため第1のVCOの発振周
波数は直流成分を含む変調信号f8により周波数変調さ
れることができることとなる。レベル調整回路14は位
相比較器に人力する2つの周波数の周波数偏移が同じに
なるように第2のV CO13の発振周波数foの周波
数偏移を調整するために変調信号fsのレベルを調整す
るものである。以上のように本実施例によれば変調信号
の電圧変化により発振周波数か変化する第1の電圧制御
発振器と前記変調信号の電圧変化により発振周波数が変
化する第2の電圧制御発振器と前記第1の電圧制御発振
器の出力信号と前記第2の電圧制御発振器の出力信号と
の位相を比較する位相比較器とを備え 前記位相比較器
の出力により前記第1の電圧制御発振器の発振周波数を
制御するように構成することにより、第1のVCOの発
振周波数は直流成分を含む変調信号、例えばNRZ符号
により周波数変調されることができることとなる。
発明の劾果 以上のように本発明(よ 変調信−弓の電圧変化により
発振周波数が変化する第1の電圧制御発振器と前記変調
信号の電圧変化により発振周波数か変化する第2の電圧
制御発振器と前記第1の電圧制御発振器の出力信号と前
記第2の電圧制御発振器の出力信号との位相を比較する
位相比較器とを備え、前記位相比較器の出力により前記
第1の電圧制御発振器の発振周波数を制御するように構
成することにより、第1のvCOの発振周波数は直流成
分を含む変調信号、例えばNRZ符号により周波数変調
されることができる変調装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における変調装置のブロックは
 第2図は従来の変調装置のブロック図である。 1・・・・入力端子、 2・・・・加算回路、 3・・
・・第1の電圧制御発振器(VCO)、 4・・・・電
力増幅器5・・・・アンテナ、 6・・・・緩衡増幅賑
 7・・・・第1の分周器 8・・・・位相比較器 9
・・・・第2の分周器10・・・・基準発振器11・・
・・ローパスフィル久12・・・・制御端子、13・・
・・第2の電圧制御発振器(q− VCO)、 14・・・・レベル調整回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変調信号の電圧変化により発振周波数が変化する第1の
    電圧制御発振器と、前記変調信号の電圧変化により発振
    周波数が変化する第2の電圧制御発振器と、前記第1の
    電圧制御発振器の出力信号と前記第2の電圧制御発振器
    の出力信号との位相を比較する位相比較器とを備え前記
    位相比較器の出力により前記第1の電圧制御発振器の発
    振周波数を制御するように構成したことを特徴とする変
    調装置。
JP19897689A 1989-07-31 1989-07-31 変調装置 Pending JPH0362706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19897689A JPH0362706A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 変調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19897689A JPH0362706A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 変調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362706A true JPH0362706A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16400058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19897689A Pending JPH0362706A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 変調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290057A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Tungaloy Corp 超高圧焼結体切削工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290057A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Tungaloy Corp 超高圧焼結体切削工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7154347B2 (en) Compensating method for a PLL circuit that functions according to the two-point principle, and PLL circuit provided with a compensating device
EP0370170B1 (en) Signal generator utilizing a combined phase locked and frequency locked loop
US7755443B2 (en) Delay-based modulation of RF communications signals
JPH04371024A (ja) Pll周波数シンセサイザ
US4060773A (en) Frequency modulation system
US7180376B2 (en) Synthesizer and calibrating method for the same
EP1297619B1 (en) Linear dead-band-free digital phase detection
US5281930A (en) Frequency modulator
US7292118B2 (en) Modulator
US7292107B2 (en) Modulation method and apparatus with adjustable divisors of the dividers in phase-locked loop
US7205849B2 (en) Phase locked loop including an integrator-free loop filter
US7349672B2 (en) Digital signal transceiver
JPH0362706A (ja) 変調装置
EP0497801B1 (en) A phase locked loop for producing a reference carrier for a coherent detector
KR19990042427A (ko) 이중모드 변조기
JP3936073B2 (ja) 位相ロックドループからなる装置、この装置からなる電子装置及び発振器の周波数を変調する方法
JPH0969729A (ja) Pll回路を付加したfm変調器
KR102704944B1 (ko) 대역폭과 무관한 빠른 변조가 가능한 위상고정루프 기반의 주파수 변조 시스템 및 그 방법
KR950002864Y1 (ko) 위상동기루프를 이용한 주파수 변조회로
JPS6027206B2 (ja) Fm変調回路
JPH0349457Y2 (ja)
JPS62231503A (ja) シンセサイザ型直接周波数変調器
JP4815572B2 (ja) 補償された高速pll回路
JP2002151960A (ja) Pll回路
JP2638101B2 (ja) Fm変調回路