JPH0362300A - 火災報知設備の動作確認装置 - Google Patents
火災報知設備の動作確認装置Info
- Publication number
- JPH0362300A JPH0362300A JP19869889A JP19869889A JPH0362300A JP H0362300 A JPH0362300 A JP H0362300A JP 19869889 A JP19869889 A JP 19869889A JP 19869889 A JP19869889 A JP 19869889A JP H0362300 A JPH0362300 A JP H0362300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- signal
- district
- receiver
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 12
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 11
- 239000000779 smoke Substances 0.000 abstract description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 241000270728 Alligator Species 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 101150065817 ROM2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[産業上の利用分野]
本発明は、火災報知設備の動作確認装置に関する。
自動火災報知設備において、定期的に、火災感知器に熱
、煙を与えて動作させる試験(加熱試験、加煙試験)を
行ない、火災感知器が動作したときに、この動作した火
災感知器が出力する火災信号によって受信機が動作する
か否かの試験を行なっている。 [発明が解決しようとする課題] 上記従来の定期検査を行なう場合、まず、火災感知器側
において火災感知器に加熱試験、加煙試験を行なう試験
者を配備する必要があり、この他に、受信機側において
試験した火災感知器からの火災信号を受信したか否かを
判別し、その判別結果を試験者または連絡者に通報する
とともに、動作した感知器と受信機とを監視状態に復旧
させる監視者を配備する必要がある。したがって、上記
従来の定期検査を行なう場合、少なくとも2〜3名の人
員を必要とするという問題がある。 本発明は、定期検査時に、受信機側に監視者を配備しな
くても、試験者またはその連絡者に対して、受信機にお
ける火災信号の受信情況を通報できるとともに、動作し
た受信機、火災感知器を復旧することができる動作確認
装置を提供することを目的とするものである。 [課題を解決する手段] 本発明は、受信機の地区信号出力端子に接続する複数の
第1接続端子と、火災地区判別手段と、火災地区を音声
信号で出力する音声信号出力手段と、受信機の火災代表
信号出力端子に接続する第2接続端子と、火災感知器に
接続される電源兼信号線中に直列に挿入される常閉スイ
ッチ手段と。 火災代表信号を検出したときに、常閉スイッチ手段を所
定時間、開く復旧手段とを有するものである。 [作用] 本発明は、受信機の地区信号出力端子に接続する複数の
第1接続端子と、火災地区判別手段と。 火災地区を音声信号で出力する音声信号出力手段と、受
信機の火災代表信号出力端子に接続する第2接続端子と
、電源兼信号線中に直列に挿入される常閉スイッチ手段
と、火災代表信号を検出したときに、常閉スイッチ手段
を所定時間、開く復旧手段とを有するので、・定期検査
時に、受信機側に監視者が存在しなくても、受信機が火
災信号を受けたときに火災感知器等に対して、音声信号
で火災地区を出力でき、したがって、゛・試験者または
その21絡者に対して、受信機での火災信号の受信情況
を自動的に通報できるとともに、動作した受信機、火災
感知器を自動的に復旧することができる。 [実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す火災報知設備の動作
確認装置の回路図である。 この実施例において、ROMIは、動作確認装置TEを
制御するプログラムを格納する記憶領域であり、ROM
2は、たとえば「第n回線1発報です」の音声データ記
憶領域である。地区信号検出回路ZRは、複数のフォト
カプラまたはリードリレーなどで構成され、インタフェ
ースIFIを介して地区信号をバスに供給している。な
お、地区信号は、火災感知器から受信41REが火災信
号を受信したときに、火災信号を出力した地区を示す信
号である。 端子t 1t −t Inn t toは、図示しな
い鰐口クリップ等の接続端子を使用して、受信機REの
表示機用の地区信号出力端子11”Io、I−と接続さ
れる端子である。端子t、、t2は1図示しない鰐口ク
リップ等の接続端子を使用して、受信機REの表示機用
の代表信号出力端子BI、工+と接続される端子である
。端子t3’、’t*は、鰐口クリップ等の接続端子を
使用して、受信機REの火災復旧スイッチSrと直列に
接続されたヒユーズFUまたはFU’のヒユーズホルダ
の端子に接続される端子である。 動作確認装置TEは、上記の他に、火災代表信号検出回
路FR,復旧遅延用タイマTM、時間調整用抵抗VR,
音声合成回路AU、増幅器AM。 スピーカSP、復旧回路R5,復旧用リレーR。 リレーHのブレーク接点rを有する。 増幅器AM、スピーカSPは、音声信号に応じた音声を
、少なくとも電話機の送話器、トランシーバの送話器で
送信可能なレベルに変換する拡声装置の例である。また
、端子tll〜tln、tl。 は、火災感知器から受信機が火災信号を受信したときに
、火災信号を出力した地区を示す地区信号を出力する地
区信号出力端子に接続する複数の第1接続端子の例であ
る。 第2図は、第1図に示す動作確認装置TEが接続される
受信機の一例を中心に示す回路図である。 火災感知器DEは、熱式または炒成等の火災検出部FS
と、機械接点またはSCR等のスイッチング素子SWと
を有するものである。 発信機MFは、押ボタンスイッチPBと、電話ジャック
J2とを有するものである。 火災表示機IDは、宿直室等に設置され、火、災地区表
示灯Lal〜Lanと、主ベルBZと、主ベル停止用ス
イッチ(ロック式)sbとを有するものである。 受信機REは、電源トランスTRと、整流回路DBと、
各警戒地区からの火災信号を受信する地区リレーNl
−Nn と、地区リレーN1〜Nnのメーク接点n11
”’n15、Jlnl”’nnnと、火災リレーFと、
火災リレーFのメーク接点f、−f5と、電話用リレー
Tと、この電話用リレーTのメーク接点tと、地区表示
灯Lal〜Lanと、主ベルBZと、電話用ベルZとを
有する。電話用ベルZは、リレーTが動作すると鳴動し
、電話ジャックJlに送受話器TLIのプラグを差し込
むと鳴動が停止するものである。 また、受(ir機RHには、電話ジャックJ!と。 主ベル停止スイッチ(ロック式)Sbmと、火災復旧ス
イッチ(ノンロック式)Srと、試験復旧スイッチ(ロ
ック式)Stと、この火災復旧スイッチSrと共通線1
cとに直列に接続されたヒユーズFU(FU’)と、共
通線1cの接続端子Cと、地区信号線1 ’I l〜l
lnの接続端子L1〜L。 と、(非常)電話回線の接続端子T、−Tnとが設けら
れている。 なお、移報用出力端子F1〜Fn、FCは、無電圧の地
区信号を他の機器、たとえば中央防災盤等へ出力する端
子である。出力端子IS −In 。 ■−は1表示機ID、等へ有電圧の地区信号を出力する
端子である。出力端子I+、BIは、表示機ID等へ有
電圧の火災代表信号を出力する端子である。 このほか、受信機REには、リレーFによって点灯制御
される火災灯、地区音響鳴動制御回路、火災試験回路、
予備電源回路、断線監視回路、無電圧の火災代表信号の
移報回路等が設けられているが、第2図にはそれらを省
略しである。 次に、上記実施例における定期点検時の動作について説
明する。 まず、B作確認?を置TEの端子tl11を受信機RE
の端子I−に接続し、動作確認装置TEの端子tll〜
tI11を受信aREの端子1.−Inに接続し、動作
確認装置1TEの端子t1を受信機RHの端子BIに接
続し、動作確認装5ITEの端子t2を受信機REの端
子!+に接続する。また、受信機REのヒユーズFUを
取り外し、そのヒユーズホルダーの一方の端子にリード
線を介して勤作確認装置TEの端子t3を接続し、他方
の端子にリード線を介して動作確認装置TEの端子t4
を接続する。 そして、送受話器TLIのプラグを受信lI&REの電
話ジャックJl に差込むとともに、送受話器TLI
の送話機をスピーカーSPに対向させておく、さらに、
受信機REの試験復旧スイッチStをオフにし、リレー
N!〜Nnが火災信号で自己保持するのを阻止する。 次に、第1警戒地区の点検動作に先立って、その地区、
または近傍の発信機MFのジャックJ2に送受話器TL
2のプラグを差し込む。 そして第1警戒地区の感知器DE、たとえば煙感知器に
加煙試験機で煙を与える。この火災感知器DEが正常で
あれば動作し、スイッチング素子SWがオンし、受信機
REのリレーNlがオンする。リレーN1がオンすると
、リレーFがオンし、表示灯Lalが点灯し、ブザーB
Zが鳴動する。 また、リレーNl 、Fのオンによって、端子11、を
目を介して動作確認装置TEの地区信号検出回路ZRに
地区信号が送られる。これによってマイクロコンピュー
タMPUは、「第1回線。 発報です」の音声信号を音声合成回路AUに出力させ、
スピーカSPが上記音声を出力する。スピーカSPから
出力された音声は、受信IaRHのジャックJlに接続
された送受話器T L sから非常電話回線を介して1
発信41MFのジャックJ2に接続された送受話器TL
2に通報される。 なお、受信機REと加熱試験、加煙試験を行なう現場と
の間の連絡は、上記のように火災報知設備の非常電話を
利用する他に、内線電話等の一般の電話回線、またはト
ランシーバ等を使用するようにしてもよい。 また、動作確認装置THの地区信号検出回路ZRの端子
t ++ −t In、t toは、受信機REの有電
圧の出力端子I+”In、I−でなく、無電圧の出力端
子、たとえば端子Fl −Fn 、FCに接続してもよ
く、また、動作確認*1lTHの火災代表信号検出回路
FRの端子t、−t2は1図示しない無電圧の代表信号
移報端子に接続するようにしてもよい、なお、無電圧の
出力端子、たとえば移報端子に接続する場合、動作確認
装置TE側から信号用の電源を供給するようにすればよ
い。 また、動作確認装!!TEの端子t3 、t4を接続す
る場合、受信機REのヒユーズホルダに接続するのでは
なく、端子Cと共通i11 cとの間に直列に接続する
ようにしてもよい。 また、受信aREが警戒する地区数(すなわち地区信号
の数)は、建物の大小に応じて、1回線から1000回
線以上まで様々である。したがって、動作確認装置TH
の地区信号入力端子1.〜tnの数は、たとえば20程
度であってもよく、受信IaRHの地区信号の数が入力
端子の数似上の場合、たとえば20回線分の試験を終了
する度に、つけかえるようにし1通報されてくる回線の
番号を受信者(試験者)側で読み替えるようにしてもよ
い。 第3図は、上記実施例における通報用の動作を示すフロ
ーチャートである。 まず、初期設定を行ない警戒地区の番号(端子の番号)
kを0に初期化しくSL、S2)、その地区番号kを1
インクリメントしくS3)、表示用出力端子It”In
のうちのIkの出力状態を読込み(S4)、その出力端
子Ikに地区信号が発生していれば(SS)、その表示
用出力端子Ikに対応した音声データをROM2から読
出しくSS)、その音声信号を音声合成回路AUが出力
しく37)、上記説明のように、送受話器TL+、受信
機REを経由し、火災感知器等の現場にその音声信号を
送る。そして、その現場においては、別設の送受話器T
L2を介して現場の試験者、連絡者が聞き取ることがで
きる。 そして、送信が完了したならば(SS)、次の火災警戒
地区について上記動作を実行し、火災警戒地区番号kが
、予め定めた火災警戒地区の数Kに達したならば(S9
)、S2に戻り、最初の火災警戒地区から、上記動作を
繰り返す。 第5図は、上記実施例において、受信411REに接続
した動作確認装MTEのスピーカSPから発生した音声
を、消火栓の端子を介して聞き取る場合の例を示す図で
ある。 この第5図において、消火栓lOにジャック11が設け
られ、このジャック11に、送受話器TL2のプラグを
差し込む、これによって、動作確認装置ITEのスピー
カSPがたとえば「5番。 発報です」と発声すると、送受話器PLI 、受信@R
E、電源兼信号線、消火栓10のジャック11を経由し
て、送受話器TL2で上記音声を聞き取ることができる
。 第4図は、上記実施例における復旧用の動作を示すフロ
ーチャートである。 電源をオンした後、初期設定を行ない (S l 1) 、インタフェースIF2の状態を読み
込み(S 12) 、この結果、火災代表信号の受信信
号が発生していれば(S l 3) 、タイマTMをオ
ンしくS 14) 、そのタイマ時間が経過したら(3
15)、復旧回路R3を所定時間だけオンしく5lB)
、S12に戻る。 なお、動作確認装置1THにおいて、リレーRとこのノ
ーマルクローズ接点rとの代わりに、トランジスタ等の
能動素子を使用してもよい。 上記実施例においては、スピーカSPと送受話器TLI
と、そのプラグとを使用しているが、この代わりに、
音声合成回路AUまたはその後の増幅器AMからのリー
ド線をプラグに接続し、そのプラグを受信機REの電話
ジャックJl に挿入するようにしてもよい。 [発明の効果] 本発明によれば、定期検査時に、受信機側に監視者が存
在しなくても、試験者またはその連絡者に対して、受信
機での火災信号の受信情況を通報できるとともに、動作
した受信機、火災感知器を復旧することができるという
効果を奏する。
、煙を与えて動作させる試験(加熱試験、加煙試験)を
行ない、火災感知器が動作したときに、この動作した火
災感知器が出力する火災信号によって受信機が動作する
か否かの試験を行なっている。 [発明が解決しようとする課題] 上記従来の定期検査を行なう場合、まず、火災感知器側
において火災感知器に加熱試験、加煙試験を行なう試験
者を配備する必要があり、この他に、受信機側において
試験した火災感知器からの火災信号を受信したか否かを
判別し、その判別結果を試験者または連絡者に通報する
とともに、動作した感知器と受信機とを監視状態に復旧
させる監視者を配備する必要がある。したがって、上記
従来の定期検査を行なう場合、少なくとも2〜3名の人
員を必要とするという問題がある。 本発明は、定期検査時に、受信機側に監視者を配備しな
くても、試験者またはその連絡者に対して、受信機にお
ける火災信号の受信情況を通報できるとともに、動作し
た受信機、火災感知器を復旧することができる動作確認
装置を提供することを目的とするものである。 [課題を解決する手段] 本発明は、受信機の地区信号出力端子に接続する複数の
第1接続端子と、火災地区判別手段と、火災地区を音声
信号で出力する音声信号出力手段と、受信機の火災代表
信号出力端子に接続する第2接続端子と、火災感知器に
接続される電源兼信号線中に直列に挿入される常閉スイ
ッチ手段と。 火災代表信号を検出したときに、常閉スイッチ手段を所
定時間、開く復旧手段とを有するものである。 [作用] 本発明は、受信機の地区信号出力端子に接続する複数の
第1接続端子と、火災地区判別手段と。 火災地区を音声信号で出力する音声信号出力手段と、受
信機の火災代表信号出力端子に接続する第2接続端子と
、電源兼信号線中に直列に挿入される常閉スイッチ手段
と、火災代表信号を検出したときに、常閉スイッチ手段
を所定時間、開く復旧手段とを有するので、・定期検査
時に、受信機側に監視者が存在しなくても、受信機が火
災信号を受けたときに火災感知器等に対して、音声信号
で火災地区を出力でき、したがって、゛・試験者または
その21絡者に対して、受信機での火災信号の受信情況
を自動的に通報できるとともに、動作した受信機、火災
感知器を自動的に復旧することができる。 [実施例] 第1図は、本発明の一実施例を示す火災報知設備の動作
確認装置の回路図である。 この実施例において、ROMIは、動作確認装置TEを
制御するプログラムを格納する記憶領域であり、ROM
2は、たとえば「第n回線1発報です」の音声データ記
憶領域である。地区信号検出回路ZRは、複数のフォト
カプラまたはリードリレーなどで構成され、インタフェ
ースIFIを介して地区信号をバスに供給している。な
お、地区信号は、火災感知器から受信41REが火災信
号を受信したときに、火災信号を出力した地区を示す信
号である。 端子t 1t −t Inn t toは、図示しな
い鰐口クリップ等の接続端子を使用して、受信機REの
表示機用の地区信号出力端子11”Io、I−と接続さ
れる端子である。端子t、、t2は1図示しない鰐口ク
リップ等の接続端子を使用して、受信機REの表示機用
の代表信号出力端子BI、工+と接続される端子である
。端子t3’、’t*は、鰐口クリップ等の接続端子を
使用して、受信機REの火災復旧スイッチSrと直列に
接続されたヒユーズFUまたはFU’のヒユーズホルダ
の端子に接続される端子である。 動作確認装置TEは、上記の他に、火災代表信号検出回
路FR,復旧遅延用タイマTM、時間調整用抵抗VR,
音声合成回路AU、増幅器AM。 スピーカSP、復旧回路R5,復旧用リレーR。 リレーHのブレーク接点rを有する。 増幅器AM、スピーカSPは、音声信号に応じた音声を
、少なくとも電話機の送話器、トランシーバの送話器で
送信可能なレベルに変換する拡声装置の例である。また
、端子tll〜tln、tl。 は、火災感知器から受信機が火災信号を受信したときに
、火災信号を出力した地区を示す地区信号を出力する地
区信号出力端子に接続する複数の第1接続端子の例であ
る。 第2図は、第1図に示す動作確認装置TEが接続される
受信機の一例を中心に示す回路図である。 火災感知器DEは、熱式または炒成等の火災検出部FS
と、機械接点またはSCR等のスイッチング素子SWと
を有するものである。 発信機MFは、押ボタンスイッチPBと、電話ジャック
J2とを有するものである。 火災表示機IDは、宿直室等に設置され、火、災地区表
示灯Lal〜Lanと、主ベルBZと、主ベル停止用ス
イッチ(ロック式)sbとを有するものである。 受信機REは、電源トランスTRと、整流回路DBと、
各警戒地区からの火災信号を受信する地区リレーNl
−Nn と、地区リレーN1〜Nnのメーク接点n11
”’n15、Jlnl”’nnnと、火災リレーFと、
火災リレーFのメーク接点f、−f5と、電話用リレー
Tと、この電話用リレーTのメーク接点tと、地区表示
灯Lal〜Lanと、主ベルBZと、電話用ベルZとを
有する。電話用ベルZは、リレーTが動作すると鳴動し
、電話ジャックJlに送受話器TLIのプラグを差し込
むと鳴動が停止するものである。 また、受(ir機RHには、電話ジャックJ!と。 主ベル停止スイッチ(ロック式)Sbmと、火災復旧ス
イッチ(ノンロック式)Srと、試験復旧スイッチ(ロ
ック式)Stと、この火災復旧スイッチSrと共通線1
cとに直列に接続されたヒユーズFU(FU’)と、共
通線1cの接続端子Cと、地区信号線1 ’I l〜l
lnの接続端子L1〜L。 と、(非常)電話回線の接続端子T、−Tnとが設けら
れている。 なお、移報用出力端子F1〜Fn、FCは、無電圧の地
区信号を他の機器、たとえば中央防災盤等へ出力する端
子である。出力端子IS −In 。 ■−は1表示機ID、等へ有電圧の地区信号を出力する
端子である。出力端子I+、BIは、表示機ID等へ有
電圧の火災代表信号を出力する端子である。 このほか、受信機REには、リレーFによって点灯制御
される火災灯、地区音響鳴動制御回路、火災試験回路、
予備電源回路、断線監視回路、無電圧の火災代表信号の
移報回路等が設けられているが、第2図にはそれらを省
略しである。 次に、上記実施例における定期点検時の動作について説
明する。 まず、B作確認?を置TEの端子tl11を受信機RE
の端子I−に接続し、動作確認装置TEの端子tll〜
tI11を受信aREの端子1.−Inに接続し、動作
確認装置1TEの端子t1を受信機RHの端子BIに接
続し、動作確認装5ITEの端子t2を受信機REの端
子!+に接続する。また、受信機REのヒユーズFUを
取り外し、そのヒユーズホルダーの一方の端子にリード
線を介して勤作確認装置TEの端子t3を接続し、他方
の端子にリード線を介して動作確認装置TEの端子t4
を接続する。 そして、送受話器TLIのプラグを受信lI&REの電
話ジャックJl に差込むとともに、送受話器TLI
の送話機をスピーカーSPに対向させておく、さらに、
受信機REの試験復旧スイッチStをオフにし、リレー
N!〜Nnが火災信号で自己保持するのを阻止する。 次に、第1警戒地区の点検動作に先立って、その地区、
または近傍の発信機MFのジャックJ2に送受話器TL
2のプラグを差し込む。 そして第1警戒地区の感知器DE、たとえば煙感知器に
加煙試験機で煙を与える。この火災感知器DEが正常で
あれば動作し、スイッチング素子SWがオンし、受信機
REのリレーNlがオンする。リレーN1がオンすると
、リレーFがオンし、表示灯Lalが点灯し、ブザーB
Zが鳴動する。 また、リレーNl 、Fのオンによって、端子11、を
目を介して動作確認装置TEの地区信号検出回路ZRに
地区信号が送られる。これによってマイクロコンピュー
タMPUは、「第1回線。 発報です」の音声信号を音声合成回路AUに出力させ、
スピーカSPが上記音声を出力する。スピーカSPから
出力された音声は、受信IaRHのジャックJlに接続
された送受話器T L sから非常電話回線を介して1
発信41MFのジャックJ2に接続された送受話器TL
2に通報される。 なお、受信機REと加熱試験、加煙試験を行なう現場と
の間の連絡は、上記のように火災報知設備の非常電話を
利用する他に、内線電話等の一般の電話回線、またはト
ランシーバ等を使用するようにしてもよい。 また、動作確認装置THの地区信号検出回路ZRの端子
t ++ −t In、t toは、受信機REの有電
圧の出力端子I+”In、I−でなく、無電圧の出力端
子、たとえば端子Fl −Fn 、FCに接続してもよ
く、また、動作確認*1lTHの火災代表信号検出回路
FRの端子t、−t2は1図示しない無電圧の代表信号
移報端子に接続するようにしてもよい、なお、無電圧の
出力端子、たとえば移報端子に接続する場合、動作確認
装置TE側から信号用の電源を供給するようにすればよ
い。 また、動作確認装!!TEの端子t3 、t4を接続す
る場合、受信機REのヒユーズホルダに接続するのでは
なく、端子Cと共通i11 cとの間に直列に接続する
ようにしてもよい。 また、受信aREが警戒する地区数(すなわち地区信号
の数)は、建物の大小に応じて、1回線から1000回
線以上まで様々である。したがって、動作確認装置TH
の地区信号入力端子1.〜tnの数は、たとえば20程
度であってもよく、受信IaRHの地区信号の数が入力
端子の数似上の場合、たとえば20回線分の試験を終了
する度に、つけかえるようにし1通報されてくる回線の
番号を受信者(試験者)側で読み替えるようにしてもよ
い。 第3図は、上記実施例における通報用の動作を示すフロ
ーチャートである。 まず、初期設定を行ない警戒地区の番号(端子の番号)
kを0に初期化しくSL、S2)、その地区番号kを1
インクリメントしくS3)、表示用出力端子It”In
のうちのIkの出力状態を読込み(S4)、その出力端
子Ikに地区信号が発生していれば(SS)、その表示
用出力端子Ikに対応した音声データをROM2から読
出しくSS)、その音声信号を音声合成回路AUが出力
しく37)、上記説明のように、送受話器TL+、受信
機REを経由し、火災感知器等の現場にその音声信号を
送る。そして、その現場においては、別設の送受話器T
L2を介して現場の試験者、連絡者が聞き取ることがで
きる。 そして、送信が完了したならば(SS)、次の火災警戒
地区について上記動作を実行し、火災警戒地区番号kが
、予め定めた火災警戒地区の数Kに達したならば(S9
)、S2に戻り、最初の火災警戒地区から、上記動作を
繰り返す。 第5図は、上記実施例において、受信411REに接続
した動作確認装MTEのスピーカSPから発生した音声
を、消火栓の端子を介して聞き取る場合の例を示す図で
ある。 この第5図において、消火栓lOにジャック11が設け
られ、このジャック11に、送受話器TL2のプラグを
差し込む、これによって、動作確認装置ITEのスピー
カSPがたとえば「5番。 発報です」と発声すると、送受話器PLI 、受信@R
E、電源兼信号線、消火栓10のジャック11を経由し
て、送受話器TL2で上記音声を聞き取ることができる
。 第4図は、上記実施例における復旧用の動作を示すフロ
ーチャートである。 電源をオンした後、初期設定を行ない (S l 1) 、インタフェースIF2の状態を読み
込み(S 12) 、この結果、火災代表信号の受信信
号が発生していれば(S l 3) 、タイマTMをオ
ンしくS 14) 、そのタイマ時間が経過したら(3
15)、復旧回路R3を所定時間だけオンしく5lB)
、S12に戻る。 なお、動作確認装置1THにおいて、リレーRとこのノ
ーマルクローズ接点rとの代わりに、トランジスタ等の
能動素子を使用してもよい。 上記実施例においては、スピーカSPと送受話器TLI
と、そのプラグとを使用しているが、この代わりに、
音声合成回路AUまたはその後の増幅器AMからのリー
ド線をプラグに接続し、そのプラグを受信機REの電話
ジャックJl に挿入するようにしてもよい。 [発明の効果] 本発明によれば、定期検査時に、受信機側に監視者が存
在しなくても、試験者またはその連絡者に対して、受信
機での火災信号の受信情況を通報できるとともに、動作
した受信機、火災感知器を復旧することができるという
効果を奏する。
第1図は、本発明の一実施例を示す動作確認装置THの
回路図である。 第2図は、上記動作確認装置TEを接続する受信機の例
を示す回路図である。 第3図は、上記実施例において通報用の動作を示すフロ
ーチャートである。 第4図は、上記実施例において復旧用の動作を示すフロ
ーチャートである。 第5図は、上記実施例の使用状態の概略図である。 RE・・・・・・受信機。 TE・・・・・・動作確認装置、 ZR・・・・・・地区信号検出回路。 FR・・・・・・火災代表信号検出回路、AU・・・・
・・音声合成回路、 R5・・・・・・復旧回路。 TL+ 、TL2・・・・・・送受話器。 J、、J2・・・・・・電話ジャック。
回路図である。 第2図は、上記動作確認装置TEを接続する受信機の例
を示す回路図である。 第3図は、上記実施例において通報用の動作を示すフロ
ーチャートである。 第4図は、上記実施例において復旧用の動作を示すフロ
ーチャートである。 第5図は、上記実施例の使用状態の概略図である。 RE・・・・・・受信機。 TE・・・・・・動作確認装置、 ZR・・・・・・地区信号検出回路。 FR・・・・・・火災代表信号検出回路、AU・・・・
・・音声合成回路、 R5・・・・・・復旧回路。 TL+ 、TL2・・・・・・送受話器。 J、、J2・・・・・・電話ジャック。
Claims (3)
- (1)受信機が火災感知器から火災信号を受信したとき
に、火災信号を出力した地区を示す地区信号を出力する
地区信号出力端子に接続する複数の第1接続端子と; 上記火災信号を出力した地区を判別する火災地区判別手
段と; 上記判別した地区を音声信号で出力する音声信号出力手
段と; 上記音声信号に応じた音声を、少なくとも電話機の送話
器、トランシーバの送話器で送信可能なレベルに変換す
る拡声装置と; 受信機が火災感知器から火災信号を受信したときに火災
代表信号を出力する火災代表信号出力端子に接続する第
2接続端子と; 上記火災感知器と接続された電源兼信号線中に直列に挿
入される常閉スイッチ手段と; 火災代表信号検出手段と; この火災代表信号検出手段が上記火災代表信号を検出し
たときに、上記常閉スイッチ手段を所定時間、開く復旧
手段と; を有することを特徴とする火災報知設備の動作確認装置
。 - (2)受信機が火災感知器から火災信号を受信したとき
に、火災信号を出力した地区を示す地区信号を出力する
地区信号出力端子に接続する複数の第1接続端子と; 上記火災信号を出力した地区を判別する火災地区判別手
段と; 上記判別した地区を音声信号で出力する音声信号出力手
段と; 受信機が火災感知器から火災信号を受信したときに火災
代表信号を出力する火災代表信号出力端子に接続する第
2接続端子と; 上記火災感知器と接続された電源兼信号線中に直列に挿
入される常閉スイッチ手段と; 火災代表信号検出手段と; この火災代表信号検出手段が上記火災代表信号を検出し
たときに、上記常閉スイッチ手段を所定時間、開く復旧
手段と; を有することを特徴とする火災報知設備の動作確認装置
。 - (3)請求項(1)または(2)において、上記復旧手
段は、上記火災代表信号検出手段の検出出力によって動
作するタイマ手段を有しこのタイマ手段が動作を終了し
たときに上記常閉スイッチ手段を開くものであることを
特徴とする火災報知設備の動作確認装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19869889A JPH0362300A (ja) | 1989-07-31 | 1989-07-31 | 火災報知設備の動作確認装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19869889A JPH0362300A (ja) | 1989-07-31 | 1989-07-31 | 火災報知設備の動作確認装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0362300A true JPH0362300A (ja) | 1991-03-18 |
Family
ID=16395540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19869889A Pending JPH0362300A (ja) | 1989-07-31 | 1989-07-31 | 火災報知設備の動作確認装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0362300A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002092753A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Hochiki Corp | 火災受信機 |
JP2018180580A (ja) * | 2017-04-03 | 2018-11-15 | ホーチキ株式会社 | トンネル防災設備の試験システム |
-
1989
- 1989-07-31 JP JP19869889A patent/JPH0362300A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002092753A (ja) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Hochiki Corp | 火災受信機 |
JP2018180580A (ja) * | 2017-04-03 | 2018-11-15 | ホーチキ株式会社 | トンネル防災設備の試験システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4935952A (en) | Alarm-responsive apparatus and method | |
EP0873643A1 (en) | A security system | |
JP4062678B2 (ja) | 集合住宅情報警報システム | |
EP0147385A1 (en) | LOCATION SURVEILLANCE. | |
JP3368115B2 (ja) | 火災試験機能を備えた住戸用受信機及び試験機能を備えた火災監視システム | |
JPH0362300A (ja) | 火災報知設備の動作確認装置 | |
JP3957600B2 (ja) | 火災受信機 | |
JP3783992B2 (ja) | 音声警報装置、住棟用受信機及び共同住宅用火災報知システム | |
JP3863667B2 (ja) | 共同住宅用火災報知システム | |
JP3419172B2 (ja) | 火災試験機能を備えた火災受信機及びこれを用いた火災非常放送連動システム | |
JP3500064B2 (ja) | 共同住宅用火災報知システム | |
JP3586992B2 (ja) | 共同住宅共用部用火災受信機 | |
JP3479821B2 (ja) | 共同住宅共用部用火災受信機 | |
JP3380666B2 (ja) | 火災受信機 | |
JPH0452897A (ja) | 火災受信機 | |
JPH0231298A (ja) | 自動通報設備 | |
JP3929209B2 (ja) | 地区音響相互鳴動機能を備えた自動火災報知システム | |
US3523162A (en) | Remote signal system | |
JP3343689B2 (ja) | 火災報知機 | |
JP3495023B2 (ja) | 火災報知機 | |
JPS5825508Y2 (ja) | ジドウカサイホウチキヨウテンケンソウチ | |
JP3009997B2 (ja) | 点検器および防災監視装置 | |
KR790001798B1 (ko) | 비상 경보장치 | |
JPS58165190A (ja) | 火災報知装置の音響制御回路 | |
JPH02204898A (ja) | セキュリテイ端末装置 |