JPH0361875B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0361875B2
JPH0361875B2 JP61261934A JP26193486A JPH0361875B2 JP H0361875 B2 JPH0361875 B2 JP H0361875B2 JP 61261934 A JP61261934 A JP 61261934A JP 26193486 A JP26193486 A JP 26193486A JP H0361875 B2 JPH0361875 B2 JP H0361875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
pipe
main
main body
inner cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61261934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63115989A (ja
Inventor
Hisao Nakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61261934A priority Critical patent/JPS63115989A/ja
Publication of JPS63115989A publication Critical patent/JPS63115989A/ja
Publication of JPH0361875B2 publication Critical patent/JPH0361875B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は中高層建築物の各階層を垂直方向に貫
通する排水本管と、各階層の排水用の枝管とを接
合する排水集合管の改良に関する。
〔従来の技術〕
一般に集合住宅やホテル、ビルなどの中高層建
築物では、各種の衛生、又は厨房設備器具から出
される排水を総合的に集中させて下水道に導く手
段が採られており、例えば、第5図に示すよう
に、建築物の各階層を貫通する排水本管1と、各
種の衛生又は厨房設備器具2を順次水平方向でつ
なぐ枝管3とを各階層毎に排水集合管4で接合
し、各階層での排水を排水本管1に集中させる排
水配管システムとなつている。また排水本管1の
最上部には通気口5が設けられ、最下部は排水桝
6等へ接続される。このような排水配管システム
では、多量の排水が排水本管1を急速に流下する
ために、排水騒音が発生したり、また落下衝撃が
非常に大きくなる他、排水本管1内に負圧が発生
した場合に、衛生又は厨房設備器具2のトラツプ
の封水が破られてしまう。そのため、従来にあつ
ては、そのほとんどが排水集合管4の内壁に羽根
板を突設し、排水本管1および枝管3から流入し
てくる排水を強制的に旋回させ、排水本管1の内
壁に沿つて流下する低速の管壁流を形成などして
上記問題点を解決していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の排水集合管4
にあつては、その内壁に設けた羽根板によつて排
水本管1と枝管3の両方から流入してくる排水を
同じ羽根板によつて旋回させるものであるため、
排水量が多い時などは旋回力が不足する場合があ
り、また、羽根板に直接衝突させて強制的に旋回
力を与える構造であるため、羽根板への衝突音が
大きくなる他、排水集合管内部での通気確保が必
ずしも十分とは言えなかつた。
又、排水本管内に突設した羽根板があることに
よつて、排水中に混入された異物がひつかかり、
排水本管が詰まるといつた問題もあつた。
そこで本発明の技術的課題は、排水配管内に流
入してくる排水本管および枝管からの排水に十分
な旋回力を付与し、排水騒音の発生およびトラツ
プの封水破壊を確実に防止する点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記技術的課題の解決のために、本体
の上端部および下端部には建築物の各階層を貫通
する排水本管が接続されると共に、本体の胴部に
は排水用の枝管が接続されてなる排水集合管にお
いて、上記本体の上部に接続される排水本管の下
方に連続して本体内に挿入され下端部を上記胴部
内に開放した内筒管を設け、この内周管の下端部
には、管壁の円周に沿つて一方向に傾斜させた鋸
歯状の切込みと、この切り込みの傾斜した下端縁
に連続しかつ前記内筒管の外方に向けて設けられ
た案内羽根とを有する水切り部を形成したことを
手段としている。
〔作用〕
上述の手段によれば、排水本管を流下してきた
本流排水は水切部の内面側で粘性作用により旋回
誘導および放射誘導を受ける。また、枝管からの
支流排水は水切部の外面側の案内羽根で旋回方向
および放射方向に案内され、それぞれ管内面に沿
う旋回流を形成する。更に排水本管の排水と枝管
からの排水が同時に流入するとき、これらが水切
部の端部で合流し、旋回流の相乗効果を生じさせ
ることができる。
〔実施例〕
以下添付図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図乃至第3図に示す本発明の実施例におい
て、排水集合管7は大径円筒状の胴部9およびそ
の下部にテーパ部10を有する本体8と、この本
体8の肩部11を通して本体8内に下半部が挿入
され、下端部を胴部9の内部に開放した内筒管1
2とで構成される。本体8の上端部および下端部
には建築物の各階層を貫通する上部排水本管13
および下部排水本管14がそれぞれ接続される
が、上部排水本管13との接続では、内筒管12
の上端部に上部排水本管13の下端部が管継手等
によつて連結されている。両者の接続において、
上記内筒管12は上部排水本管13と同一径の部
材によつて形成されており、実質的には上部排水
本管13がそのまま連続して本体8内に突入した
構造となつている。一方、上部排水本管13と同
一径の部材によつて形成される下部排水本管14
との接続では、本体8のテーパ部10の下端から
一体に延びる下部接続管17に下部排水本管14
の上端部が管継手等によつて連結されている。
上記内筒管12は若干の肉厚を有する円筒部材
によつて形成されており、その下端には円周に沿
つて4個の水切部18が形成されている。この水
切部18は、内筒管12の下縁を円周に沿つて三
角形状に切欠き、一方向に傾斜させた下端縁19
と、この下端縁19から滑らかな曲面で連続して
外向きに設けられた案内羽根20とで構成される
もので、水切部18の下端縁19によつて上部排
水本管13の内部を流下してきた排水に傾斜方向
の旋回誘導を与えると共に、案内羽根20の内面
によつても上記排水に旋回誘導と共に外向きの放
射誘導をも与える。また、案内羽根20の外面で
は後述する枝管からの支流に対しても放射案内お
よび旋回案内も与える。4個の水切部18は内筒
管12の直交する対角線上に形成されており、そ
の全てが同一方向に傾斜した案内羽根20をもつ
ている。そのため、水切部18の下端縁19と、
その後方に隣接する水切部18の垂直状前端縁1
9′との間には水切部18に対応する三角形状の
空間部21が形成されることから、水切部18で
の分流作用によつて該空間部21に通気ゾーンが
できることになる。また、この実施例では更に通
気ゾーンをより大きく確保するために空間部21
の上方に向かつて深く切り込んだV溝22を形成
している。
一方、上述の本体8の胴部9には、建築物の各
階層に配管された枝管24,25の端部がそれぞ
れ接続されているが、この枝管24,25との接
続では、胴部9の周壁に一体成形された接続枝管
26,27に管継手によつて連結されている。ま
た、この実施例では、上記内筒管12が本体8内
に深く挿入されているため、枝管24,25の流
入口29,30は内筒管12の水切部18の上部
と略同一高さとなつている。そしてまた、枝管2
4,25は、第2図に示すように、本体8の軸芯
に向かつて胴部9に接続されており、枝管24,
25から流れ込んでくる排水を直接水切部18上
部の内筒管12の外周壁に衝突させている。この
ように、本実施例では枝管24,25を本体8に
対し偏心させる必要がないので、配管設計の自由
度が大きくなる。
従つて、このような構成からなる排水集合管7
にあつては、第3図および第4図に示すように、
上部排水本管13内を流下してきた排水は、内筒
管12の下端に形成された4個の水切部18によ
つて分流作用を受け、各水切部18毎に切り離さ
れると共に、分流された排水は水の粘性作用によ
つて水切部18の下端縁19に沿つて流れ、流速
があるために傾斜方向の旋回誘導を受ける。また
同時に、滑らかに連続する案内羽根20の内面側
にも回り込むため、この案内羽根20でも旋回誘
導を受けると共に外向きの放射誘導を受け、下端
縁19および案内羽根20の下端部からは斜め外
方へ飛び出すようにして水切りされる。そのた
め、水切りされた排水は本体8の内壁に浅い角度
で衝突し、そのまま内壁に沿つて旋回する管壁流
が形成される。また、枝管24,25から流入し
てきた排水は、直接内筒管12の水切部18の外
周壁に流下衝突した後、その外周壁に沿つた流れ
となるが、この時案内羽根20の外面側にガイド
されて外面上を下方に流れ、その傾斜方向の旋回
誘導を受けるため案内羽根20から飛び出す時に
旋回力が付与される。そして、案内羽根20の末
端近傍では水切部18の内側を流れる上部排水本
管13からの旋回流と、水切部18の外側を流れ
る枝管24,25からの旋回流とが合流し、相乗
効果によつて更に大きな旋回力が付与されること
になる。
一方、本実施例では上部排水本管13からの排
水および枝管24,25からの排水が水切部18
によつて分流作用を受けると、各水切部18の間
に形成された空間部21では水の流れが切れるた
め、空間部21およびその下部近傍に大きな通気
ゾーン31が形成されることになる。そのため、
この通気ゾーン31を介して上部排水本管13の
中心部に形成される空気柱から枝管24,25に
連通する空気通路32が本体8に確保される。
尚、上記実施例では内筒管12の下端に4個の
水切部18を形成した例につき説明したが、4個
に限定されるものではなく、例えば内筒管12の
下端前周縁に1個の水切部を形成した場合でも可
能である。
〔効果〕
以上説明したように、本発明に係る排水集合管
によれば、本体内に上部排水本管に連通する内筒
管を設け、この内筒管の下端部に、管壁の円周に
沿つて一方向に傾斜させた鋸歯状の切込みと、こ
の切り込みの傾斜した下端縁に連続しかつ前記内
筒管の外方に向けて設けらた案内羽根とを有する
水切り部を設けたから、上記排水本管と枝管とか
ら流れてくる排水は水切部の内面と外面の両方に
分かれて旋回誘導と放射誘導とをそれぞれ受ける
ことによ、流量の多少にかかわらず十分な旋回力
が付与される。その結果、水切部によつて形成さ
れた旋回流は本体の内壁に浅い角度で衝突するた
め、衝突音が小さくて済み、従来のような強制的
な旋回流に比べて排水集合管内での排水騒音を抑
えることができる。また、上記旋回誘導を受けた
排水は排水本管内では大きく旋回しながら流下
し、その遠心力によつて管壁流の形成を確実にす
る。管壁流となつた排水は、排水本管内面との粘
性抵抗によつて流下速度が抑制され、排水本管で
の排水騒音が小さくなると共に、落下衝撃も軽減
される。また、案内羽根での分流によつて排水集
合管内に通気ゾーンを設けることができるため、
この通気ゾーンを介して枝管は常時排水本管内の
空気柱と連通することができ、トラツプの封水破
壊が確実に防止される。更に、内筒管の下端には
内方への突起がないので、排水本管を流下してき
た排水の中に異物が混入されてきたとしても引つ
掛かるといつたおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る排水集合管の断面図、第
2図は第1図中−線断面図、第3図は第1図
中−線断面図、第4図は排水集合管の排水の
流れを示す説明図、第5図は中高層建築物の排水
配管図である。 7……排水集合管、8……本体、9……胴部、
12……内筒管、13……上部排水本管、14…
…下部排水本管、18……水切部、19……下端
縁、20……案内羽根。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本体の上端部および下端部には建築物の各階
    層を貫通する排水本管が接続されると共に、本体
    の胴部には排水用の枝管が接続されてなる排水集
    合管において、 上記本体の上部に接続される排水本管の下方に
    連続して本体内に挿入され下端部を上記胴部内に
    開放した内筒管を設け、この内筒管の下端部に、
    管壁の円周に沿つて一方向の傾斜させた鋸歯状の
    切込みと、この切り込みの傾斜した下端縁に連続
    しかつ前記内筒管の外方に向けて設けられた案内
    羽根とを有する水切部を形成したことを特徴とす
    る排水集合管。
JP61261934A 1986-11-05 1986-11-05 排水集合管 Granted JPS63115989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261934A JPS63115989A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 排水集合管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61261934A JPS63115989A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 排水集合管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115989A JPS63115989A (ja) 1988-05-20
JPH0361875B2 true JPH0361875B2 (ja) 1991-09-24

Family

ID=17368721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61261934A Granted JPS63115989A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 排水集合管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115989A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63115989A (ja) 1988-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279795B1 (ja) 排水部材
JPS6250717B2 (ja)
JPH0361875B2 (ja)
JPH0361874B2 (ja)
JPH0312846Y2 (ja)
JPS6131539A (ja) 排水集合管
JP4693315B2 (ja) 排水用集合管
JP2000008468A (ja) 排水管用継手
JP2813335B2 (ja) 排水用集合管内における排水の流下方法
JP3077996B2 (ja) 曲り管
JPS6131538A (ja) 排水配管
JPH0819708B2 (ja) 集合管継手
JPH1122886A (ja) 排水集合管
JP3154813B2 (ja) 排水継手
JPH028427A (ja) 集合管継手
JP2637460B2 (ja) 排水管装置
JPH11269951A (ja) 管継手
CN211736086U (zh) 一体化雨水斗
JPS63118428A (ja) 排水集合管
JP2912827B2 (ja) 排水用配管部材
JP3459974B2 (ja) 排水の流下方法
JP2944975B2 (ja) 排水用集合管
JPH0520640B2 (ja)
JPH0581800B2 (ja)
JPH07113227B2 (ja) 集合管継手