JPH0361781A - 地下埋設管における老朽管の更生工法及びその装置 - Google Patents

地下埋設管における老朽管の更生工法及びその装置

Info

Publication number
JPH0361781A
JPH0361781A JP1014981A JP1498189A JPH0361781A JP H0361781 A JPH0361781 A JP H0361781A JP 1014981 A JP1014981 A JP 1014981A JP 1498189 A JP1498189 A JP 1498189A JP H0361781 A JPH0361781 A JP H0361781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flexible shaft
expansion bag
existing
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1014981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660706B2 (ja
Inventor
Takao Hashimoto
孝夫 橋本
Toshihiko Kameyama
亀山 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1014981A priority Critical patent/JPH0660706B2/ja
Publication of JPH0361781A publication Critical patent/JPH0361781A/ja
Publication of JPH0660706B2 publication Critical patent/JPH0660706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 〔産業上の利用分野〕 この発明は、地中に埋設された既設管において、該既設
管が老朽化した場合に該既設管内に更生管を配設して既
設管を更生するいわゆる老朽管の更生工法に関し、具体
的には、取付は管により地上の雨水枡と接続されている
下水道管における老朽部分と該老朽部分に挿入された更
生管との間隙に裏込め材を充填し、更生管に取付は管と
の連通孔を穿孔する方法及びその装置に関する。
〔従来の技術] この種の老朽管の更生工法において、取付は管を介して
既設管及び更生管を穿孔する技術として特開昭63−2
32905号公報が公知である。
しかしながら、該公知技術は既設管と更生管との間に間
隙がない場合に有効であって、両管の間に間隙がある場
合には不向きである。すなわち、既設管と更生管との間
に間隙がある場合には、この間隙に裏込め材としての充
填材が充填されるが、この裏込め充填材が取付は管の口
部にまで侵入し、取付は管より挿入された穿孔装置のカ
ッタ一部への負担が大となり、穿孔作業に支障を来すも
のである。
そして、このように既設管と更生管との間に間隙が存す
ることは、更生管の挿入を容易にする見地からむしろ通
常であって、このような場合にあっては、予め更生管の
挿入前に取付は管の口部に蓋を施し、しかる後裏込め充
填材が充填され、該裏込め充填材の固結後、蓋・充填材
並びに更生管の3者を切削穿孔するものであり、設備に
おいて、また、施工効率において手間のかかるものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記実情に鑑み、既設管内に間隙を存して更生
管が挿入設置される老朽管の更生工法において、簡便な
方法により取付は管への裏込め充填材の侵入を阻止し、
更生管の取付は管への連通孔の穿孔を容易になすことの
できる施工方法並びにその方法に使用される装置を提供
することを目的とする。
口1発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、本発明は、地上に連通ずる
取付は管が分岐された地下に埋設された既設管の老朽部
分を更生する方法において、■既設管の内部に該既設管
の内径よりも小径の外径を有する更生管を配設する工程
、■取付は管を介して先端に膨張可能な膨張袋を有する
封止装置を挿入し、取付は管と既設管との接合部を該膨
張袋の膨張によって封止する工程、■既設管と更生管と
の間隙に液状の裏込め充填材を注入充填する工程、■裏
込め充填材が固化した後、封止装置を解除し、取付は管
より撤去する工程、■取付は管を介して穿孔装置を挿入
してそのカッターにより更生管を穿孔する工程、よりな
ることを特徴とする。 そして、上記方法を達成するた
めの装置として、地上に連通する取付は管が分岐された
地下に埋設された既設管の該取付は管内に挿入され、既
設管内番こ挿入された更生管と該既設管との間隙を閉塞
する装置であって、中空の撓み軸と、該撓み軸の先端に
取り付けられた膨張袋と、撓み軸内に挿入され膨張袋に
連通ずるエアホースと、撓み軸の基部に固設され、地上
部の反力体に反力を取る反力部材と、からなることを特
徴とする。
また、地上に連通ずる取付は管が分岐された地下に埋設
された既設管の該取付は管内に挿入され、既設管内の更
生管を穿孔する装置であって、内部に可撓軸を有する可
撓軸管と、可撓軸管の先端に回転自在に取付けられ、可
撓軸によって回転さセ゛られる力・ツタ−と、可撓軸管
の長平方向に所定間隔にわたって配される支持具と、可
撓軸管の基部に固設される受具と、地上部に配される支
台を支点として前記受具を押圧するレバーと、からなる
ことを特徴とする。
上記において、地上部は取付は管以外の部分、すなわち
雨水枡を含む。
〔作用] 本発明の封止装置の使用において、撓み軸は取付は管の
屈曲に追従して挿入され、膨張袋に加わる裏込め充填材
の充填圧は反力部材によって支えられ、該膨張袋が取付
は管内に押し戻されることがない。
また、本発明の穿孔装置によれば、推力はレバーを受具
に押し当てることにより得られ、レバーの支点をずらす
ことによりカッターの移動(ストローク)に追従する。
〔実施例〕
本発明の地下埋設管における老朽管の更生方法及びその
装置の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明が実施される下水道管の縦断構造を示し
、第2図はそのA−A断面を示す。
図において、1は地盤E中に埋設された既設の下水道管
であり、該下水道管1の流れは上流(図において左)か
ら下2it(図において右)へ流れる。
そして、この下水道管1には、地上において、道路の側
溝に設けられた雨水枡2から導かれた取付は管3が接合
され、地上部の流水が集められる。
該取付は管は通常には、雨水枡2の下部付近より水平に
、下水道管1の頂部もしくはその近傍に導かれ、このた
め屈曲状態で配設されるのが一般的である。
このような下水道管1において、地上の過大な交通荷重
あるいは軟弱地盤等の原因により地盤沈下が生し、該下
水道管1は次第に損傷を受け、老朽状態となる。しかし
て、この老朽区間が更生工事の対象区間となる。
以下、この更生工事の施工手順に従って説明する。
(1)先ず、この老朽区間を挟んで上流側及び下流側に
竪孔4,5が穿設され、この竪孔4.5を介して更生管
6 (6a、6b・・・)が搬入され、各単位の管を接
合しつつ下水道管l内へ挿入される。
なお、竪孔4.5は既設のマンホールを利用することも
ある。
該更生管6は老朽管の曲がり(不陸)を考慮して、容易
に挿入されるようその外径を十分小さくされ、合成樹脂
管が通常採用される。
(2)更生管6が下水道管1内に挿入された後、竪孔4
,5に臨んで水密性の閉塞部材7をもって間隙が壁状に
閉塞される。そして、上流側の閉塞壁7にはその上位に
空気抜きパイプ8が装入され、また、下流側の閉塞壁7
には裏込め充填材の充填用の注入管9が装入される。該
注入管9は地上においてポンプPを介して混合・攪拌槽
10にまで導かれる。
一方、取付は管3においては、地上部より雨水枡2を介
して封止装置12をその先端の膨張袋(バッカー)13
を更生管6にまで到達させて配する。
ここで、該封止装置12は先端の膨張袋13と、該膨張
袋13に連結される中空の撓み管14と、該撓み管14
内に挿入されるエアホース15と、撓み管14の基部に
配される反力部材16と、を含み、更には、エアホース
15の末端部に配されるバルブ17、フートポンプ18
等を含む。
詳述すれば、膨張袋13はゴム材よりなり、エアホース
15の先端部の空気孔15aからの空気の供給を受けて
膨張する。該膨張袋13の膨張径は取付は管3の内径と
ばず同程度とされる。あるいは取付は管3の内径より大
きくされてもよい。
第3図は膨張袋13の収縮状態を示す。
撓み管14はある程度の剛性を有し、取付は管3程度の
曲率には良好に追従し、軸力を伝える。
該撓み管14の先端は、膨張袋13の基部の取付は具1
5bに嵌着固定され、また、その基部には反力部材16
が嵌合固定される。
反力部材16は端部金具20、ボルト21からなる。該
端部金具20は実質的円に中空の円筒状をなし、その端
部の突出鍔20aに撓み管14が嵌合して固設され、そ
の窓部20bよりエアホース15が引き出される。また
、ねし孔20cにボルト21のねじ部が螺合され、ボル
ト21の回動により端部金具20の進退を調整する。
この反力部材16は雨水枡2に適宜の介装板23を介し
て、雨水枡2の壁面に押し当てられて設置される。介装
板23は適宜省略できる。
二〇封止装置12を使用して、取付は管3と下水道管1
との接合部の封止が次のようにして行われる。
すなわち、先端の膨張袋13を収縮した状態で撓み管1
4を雨水枡2を介して取付は管3内へ挿入してゆき、膨
張袋13を更生管6に致達させるまで挿入する(第3図
参照)。次いで、フートポンプ18を足踏み操作して膨
張袋13を膨張させ、その先端部を更生管6の表面に押
し当てる(第2図参照)。
この状態で、第1図に示すように、注入管9より発泡セ
メント等の裏込め充填材25が注入される。このとき、
裏込め充填材25の充填圧力は膨張袋13に作用し、封
止装置12全体を押し戻そうとするが反力部材16によ
り反力が与えられるので、膨張袋13が更生管6の表面
から離れることはない。このようにして、裏込め充填材
25は下水道管lと更生管6との間隙に行われる。
(3)裏込め充填材25が下水道管lと更生管6との間
隙に十分に行きわたり、かつ、この充填材25が固結す
ると、膨張袋13を収縮させ、封止装置12を取付は管
3内より引き抜く。このとき、膨張袋13の表面に剥離
剤を塗布しておけば更に容易に引き抜くことができる。
(4)次いで、穿孔装置30を雨水枡2を介して取付は
管3内に挿入し、その先端のカッター31を更生管6に
まで到達させる。第4図はこの状態を示す。
この穿孔装置30は、先端のカッター31と、該カッタ
ー31に回転動力を伝達する可撓軸32と、この可撓軸
32を内部に収容保持する可撓軸管33と、可撓軸管3
3の外周に装着される支持具34と、可撓軸管33の基
部に固設される受具35と、雨水枡2内に配される推力
付加手段36と、を含む。更には、地上部に配される回
転駆動源37を含む。
もっと詳しくは、カッター31は円筒状のカッター本体
31aとセンター錐31bとからなる。
31cはカッター刃である。カッター31は該カッター
31を回転自在に軸支するとともに着脱機能を有する取
付は部38を介して可動軸管33の先端に取り付けられ
可撓軸32の回転によって回転される。
可撓軸管33は可撓性をもって地上部から雨水枡2を介
して取付は管3の屈曲に追従して挿入される6該可撓軸
管33の後端は可撓軸32とともにカップリング39を
もって回転駆動源37と接続される。
支持具34は2分割体よりなり、ボルト34aをもって
一体的に組み立てられるとともに、円筒部34bより放
射状に突出する翼部34cを有する。該支持具34は可
撓軸管33の外周に複数箇所に適宜間隔をもって固定さ
れる。翼部34bの外径は取付は管3の内径よりも若干
小さくされており、取付は管3内への挿入に支障を来す
ことはない、該支持具34により可撓軸管33は柔軟性
を失わず、かつ座屈に対する剛性を増大することができ
る。
受具35も2分割体よりなり、ボルト35aをもって一
体的に組立られ、可撓軸管33の基部にその位置を調整
して固設される。
推力付加手段36は支台40とレバー41とからなる。
支台40は雨水枡2内に設置可能とされ、その上面は取
付は管3の入口に向かって傾斜し、かつ、該上面に複数
の溝40aが凹設されている。
また、レバー41は、手操作によるてこ杆部41aと該
てこ杆部41aの下部より二叉に分かれる加圧部41b
とからなり、加圧部41bの下端は鋭角状にされ、支台
40の溝40aに嵌入される。
この穿孔装置30を使用して、更生管6の取付は管3へ
の連道口の穿孔は次のようにしてなされる。
すなわち、雨水枡2には支台40を未だ設置せず、可撓
軸管33の先端にカッター31を取付け、これを雨水枡
2を介して取付は管3内へと挿入する。この挿入ととも
に、可撓軸管33に支持具34を取り付けてゆき、先端
のカッター31を更生管6に到達させる。この状態で、
雨水枡2内にある可撓軸管33に受具35を取り付け、
また雨水枡2内に支台40を設置する。
しかして、回転駆動源37を駆動し、可撓軸32に回転
駆動力を与え、カッター31を回転させる。これと同時
に、推力付加手段36のレバー41を第4図イ方向へ傾
動し、その加圧部41bを受35に押し付けて可撓軸管
33ひいてはカッター31に推力を与える。このとき、
支持具34は可撓軸管33の座屈を阻止する。
(5)カンタ−31により更生管6が穿孔されると、そ
の切断片はカッター31のセンター錐31bに係止され
、穿孔装置30の引抜きと同時に地上部へと撤去される
以上によって、更生管6の取付は管3への連通口が開設
され、工事は終了するが、場合によっては連通口に仕上
げ加工が施される。
以上のように本実施例の方法によれば、取付は管3の下
水道管1の接続部付近において裏込め充填材25の侵入
がなく、更生管6への連通口の穿孔作業は更生管6のみ
になされるので、作業効率が向上する。封止装置12が
撤去されれば、他に残るものはないことと相まって、穿
孔作業は効率よくなされる。また、仮に、接続部付近に
裏込め充填材25が残り、この充填材25を切削する必
要があり、ストロークを要する場合においても、穿孔装
置30は推力付加手段36によって十分なストロークに
わたって推力が加えられるので、このような事態にも対
処できる。
本実施例の封止装置12は、充填材25の充填圧力に対
してその反力部材16によって対抗し、押し戻されるこ
とがなく、連通口を確保する。また、本封止装置12は
、恒常的に、反復使用ができる。
本実施例の穿孔装置30は簡単な推力付加手段によって
十分な推力を得ることができ、経済的に制作することが
できる。
ハ1発明の効果 本発明の老朽管の更生方法及びその装置は、以下の特有
の効果を有する。
本発明方法によれば、既設管と取付は管との接続部の封
止及び更生管の穿孔が取付は管を介して簡便に行われこ
の種工事における施工効率が向上する。特に穿孔作業は
可及的更生管に対して行われるので、他の余分な穿孔作
業がなく、効率がよい 本発明の封止装置によれば、裏込め充填材の圧力に十分
に耐え、既設管と取付は管との接続部において、更生管
の連通口に至る充填材のない空間を確実に確保すること
ができる。
本発明の穿孔装置は必要な推力を得る手段が簡単であり
、全体的に簡単な構造となり、使用が容易である利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の老朽管の更生方法及びその装置の実施例
を示し、第1図は本発明が実施される下水道管の全体を
示す縦断面図、第2図は取付は管に封止装置を装着した
第1図のA−A線断面図、第3図は封止装置の収縮状態
を示す図、第4図は取付は管に穿孔装置を装着した第2
図と同様の断面図、第5図は第4図のB−B線断面図、
第6図は第4図のC−C線断面図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)地上に連通する取付け管が分岐された地下に埋設さ
    れた既設管の老朽部分を更生する方法において、 前記既設管の内部に該既設管の内径よりも小径の外径を
    有する更生管を配設する工程、 前記取付け管を介して先端に膨張可能な膨張袋を有する
    封止装置を挿入し、該取付け管と既設管との接合部を該
    膨張袋の膨張によって封止する工程、 前記既設管と更生管との間隙に液状の裏込め充填材を注
    入充填する工程、 前記裏込め充填材が固化した後、前記封止装置を解除し
    、前記取付け管より撤去する工程、前記取付け管を介し
    て穿孔装置を挿入してそのカッターにより更生管を穿孔
    する工程、よりなることを特徴とする老朽管の更生方法
    。 2)地上に連通する取付け管が分岐された地下に埋設さ
    れた既設管の該取付け管内に挿入され、既設管内に挿入
    された更生管と該既設管との間隙を閉塞する装置であっ
    て、 中空の撓み軸と、 該撓み軸の先端に取り付けられた膨張袋と、撓み軸内に
    挿入され膨張袋に連通するエアホースと、 撓み軸の基部に固設され、地上部の反力体に反力を取る
    反力部材と、 からなることを特徴とする封止装置。 3)地上に連通する取付け管が分岐された地下に埋設さ
    れた既設管の該取付け管内に挿入され、既設管内の更生
    管を穿孔する装置であって、内部に可撓軸を有する可撓
    軸管と、 前記可撓軸管の先端に回転自在に取付けられ、前記可撓
    軸によって回転させられるカッターと、前記可撓軸管の
    長手方向に所定間隔にわたって配される支持具と、 前記可撓軸管の基部に固設される受具と、 地上部に配される支台を支点として前記受具を押圧する
    レバーと、 からなる穿孔装置。
JP1014981A 1989-01-26 1989-01-26 地下埋設管における老朽管の更生工法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0660706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014981A JPH0660706B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 地下埋設管における老朽管の更生工法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1014981A JPH0660706B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 地下埋設管における老朽管の更生工法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361781A true JPH0361781A (ja) 1991-03-18
JPH0660706B2 JPH0660706B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=11876144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1014981A Expired - Lifetime JPH0660706B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 地下埋設管における老朽管の更生工法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660706B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0849139A (ja) * 1994-07-30 1996-02-20 Lindauer Dornier Gmbh 織機におけるたて糸の張り装置
JP2011236630A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Sanwa Kizai Co Ltd 取付管撤去工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114499A (ja) * 1983-11-21 1985-06-20 大阪瓦斯株式会社 ライニング層の開孔装置
JPS63232905A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Iseki Kaihatsu Koki:Kk 穿孔装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114499A (ja) * 1983-11-21 1985-06-20 大阪瓦斯株式会社 ライニング層の開孔装置
JPS63232905A (ja) * 1987-03-19 1988-09-28 Iseki Kaihatsu Koki:Kk 穿孔装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0849139A (ja) * 1994-07-30 1996-02-20 Lindauer Dornier Gmbh 織機におけるたて糸の張り装置
JP2011236630A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Sanwa Kizai Co Ltd 取付管撤去工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660706B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2384047C (en) Method and device for lining a lateral sewer pipe
KR100588821B1 (ko) 균일 팽창이 가능한 패커를 구비하는 하수관로 부분보수장치
US7674072B2 (en) Connection between a lateral and main pipe and method for making same
JPH02210122A (ja) パイプとマンホールのシール装置及び方法
MXPA04003241A (es) Ensambles de instalacion para forros de tuberia, forros de tuberia y metodos para instalar los mismos.
KR101157080B1 (ko) 하수관과 가지관 접합부의 비굴착 보수 장치 및 보수 방법
CN112031657B (zh) 隧道衬砌渗透破坏治理装置及其施工方法
AU2014238111B2 (en) Method and apparatus for sealing and structurally renewing a wall of a manhole
US20150273776A1 (en) Method and apparatus to seal a junction between a lined main pipe and a lateral pipe connected thereto
JPH0361781A (ja) 地下埋設管における老朽管の更生工法及びその装置
CN112112162A (zh) 一种钻孔灌注桩后注浆管快速封闭管口的装置
JP2006342629A (ja) 充填材の空洞への充填手段および充填方法
JP2002004769A (ja) 推進工法による透水管敷設工法及びその止水装置
JP5485810B2 (ja) 注入工法および装置
KR200407553Y1 (ko) 비굴착식 하수관 보수기
JPH02278096A (ja) 地下埋設管における老朽管の更生方法及びその装置
WO2000068544A1 (en) Device and method in connection with a rock wall
KR101188717B1 (ko) 하수관과 가지관 접합부의 비굴착 연속 보수 장치 및 연속 보수 방법
JP2001173085A (ja) 管路更正工法
JPH08326054A (ja) 地盤アンカーの施工方法及び削孔ケーシング内の止水装置
JP3251384B2 (ja) 管路分岐部の補修方法およびその補修具
KR100610368B1 (ko) 비개착식 관거 확경 장치
WO1999056001A1 (en) Device for a rock wall
JP3662532B2 (ja) 下水道本管への排水管の接続方法
JP4355699B2 (ja) 埋設管の再構築方法