JPH0361494A - ムテイン,dnaおよびその用途 - Google Patents

ムテイン,dnaおよびその用途

Info

Publication number
JPH0361494A
JPH0361494A JP2109014A JP10901490A JPH0361494A JP H0361494 A JPH0361494 A JP H0361494A JP 2109014 A JP2109014 A JP 2109014A JP 10901490 A JP10901490 A JP 10901490A JP H0361494 A JPH0361494 A JP H0361494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mutin
amino acid
fgf
dna
bfgf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2109014A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Aneo
姉尾 昌治
Reiko Sasada
玲子 佐々田
Koichi Igarashi
貢一 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPH0361494A publication Critical patent/JPH0361494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • C07K14/503Fibroblast growth factor [FGF] basic FGF [bFGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/036Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif targeting to the medium outside of the cell, e.g. type III secretion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/90Fusion polypeptide containing a motif for post-translational modification
    • C07K2319/91Fusion polypeptide containing a motif for post-translational modification containing a motif for glycosylation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り果±象剋里公号 本発明は、線維芽細胞成長因子(以下、FGFと略称す
ることもある。)のムティン、およびそれを製造するた
めの技術に関する。
従来の技術 線維芽細胞成長因子(FGF)は、ペプチド性細胞成長
因子で、等電点が塩基性のbFGFと酸性のaFGFが
あり、共に全アミノ酸配列が明らかにされている[F、
Eschら: Proc、 Natl、 Acad。
Sci、  U S A 85 : 6507(198
5)およびに、A、 Thomasら: Proc、 
Natl、 Acad、 Sci、 USA82 : 
6409(1985)]。
FGFは、in vitroでは3T3細胞や血管内皮
細胞を含む中胚葉由来細胞に対して増殖促進作用を、i
n viroでは血管新生作用を示すことが知られてい
る[D、 Gospodarowiczら: Endo
crine1?eviews 3 : 95(1987
)]。中でもFGFの血管新生作用は細胞増殖作用と相
まって、損傷、火傷の治療薬、血栓症、動脈硬化症など
の予防治療薬として用いられるものである。
天然に存在するFGFは極めて微量で、これを取得する
のは困難であったが、最近遺伝子組換え技術を用いた製
造法が開発された。遺伝子組換え技術を用いたbFGF
およびaF G Fの製造については、Biochem
、 Biophys、 Res、 Commun、  
14旦: 470(1987)、 Biotechno
logY 5.: 960(1987)。
The  Journal of Biologica
l Chemistry 263+ 16471(19
88)、 The Journal or Biolo
gicalChemistry 263 : 1845
2(1988)、  The Journalor  
Biological Chemistry 263 
: 16297(1988)などの報告がある。
FGFムティンに関しては、Biochem、 Bio
phys。
Res、 Commun、±51 : 701(198
8)、 The JournalofBiologic
al ChemistrY 263 : 18452(
1988)にFGFに存在するCys残基をSetに置
換したムティンについて記載されている。
発明が解決しようとする課題 本発明者らは、アミノ酸配列を修飾し、糖鎖付加部位を
導入することによって、FGFの安定性、細胞における
産生能、分子当りの細胞増殖活性の上昇、細胞外への分
泌能の付与、さらに未知の生物活性の賦活化がなされる
であろうと考えた。
天然に存在するFGFにN鎖が結合していることを示す
データはなく、−船釣にFGFは糖鎖を持たないペプチ
ドであると考えられている。それに起因するか否かは定
かでないが、FGFは非常に不安定なペプチドで容易に
その活性を失う。FCF、特に組換え型FGFの安定性
を増すことは、これを医薬品などに応用するために不可
欠である。
さらに、FGF遺伝子には明確なリーダー配列がなく細
胞内で合成されるFGFは大部分細胞内に留まり、細胞
外に分泌されるFGFはごくわずかかあるいは分泌され
ないことがわかっている。
これ這典型的な異種リーダー配列をFGF遺伝子の上流
に結合し、FGFを産生・分泌させようとする試みはい
ずれも成功していない。遺伝子組換え体を用いてFGF
を産生させる場合、F G Fを細胞外に分泌させるこ
とが出来ればその後の精製過程が非常に簡便化されるこ
とが考えられる。
課題を解決するための手段 本発明者らは、組換え型FGFのような糖鎖を持たない
生物活性のあるタンパク質を、その活性に悪影響を及ぼ
さないがタンパク質が安定化し、血中消失時間が延びる
ように、かつ産生時に組換え体外に分泌されるように改
変するためFGFに糖鎖結合部位を導入することを考え
た。
★春R11冬+” I斗 ■工噛与nMΔ拮は讐長トr
C銭室部位指向性変異(Site−directed 
 mutagenesis)により、糖鎖結合部位を導
入するよう修飾されたbFGFのムティンを構築し、安
定性の向上、細胞内での産生能の上昇、細胞外への分泌
の向上、活性の上昇および生物活性の変化につき鋭意研
究したところ、これらの目的に叶うムティンを見い出し
、これらの知見に基いてさらに研究した結果、本発明を
完成した。
本発明は、(1)、少なくとも1個の糖鎖結合部位を導
入した線維芽細胞成長因子(FGF)ムティン、(2)
、上記(1)のムティンをコードするDNA。
(3)、上記(2)のDNAを含有するベクター(4)
、上記(3)のベクターで形質転換された形質転換体、
および (5)、上記(4)の形質転換体であって宿主が酵母ま
たは動物細胞であるものを培地に培養し、培養物中に上
記(1)のムティンを生成蓄積せしめることを特徴とす
る当該ムティンの製造法である。
本発明のムティンにおける変異させる前のT;’(”’
:T;’J−1y++斤hM=I?A(:’m4.)/
N1圭J4−CGFでもよい。また、温血哺乳動物のF
GFのいずれのものでもよい。
その代表例としてはたとえば、ヒト、ウシ、ラットのb
FGFが挙げられる。
さらに具体的には、 P he −P he −L eu −A rg −1
1e −His −P ro −A sp −G ly
 −A rg −V at −A sp −G ly 
−V at −Arg−Glu−Lys−3er−As
p−Pro   [I]で示されるアミノ酸配列を含む
ポリペプチドが好ましい。
さらに、一般式 %式% [] 〔式中、YはThrまたはSerを示し、YがThrの
とき2はSerを、YがSerのとき2はProをそれ
ぞれ示す。〕で表わされるポリペプチドが好ましい。
さらに、アミノ酸配列: P ro −A la −L eu −P ro −G
 lu −A sp −G ly −G ly −S 
er −G ly −A Ia −P he −P r
o−P r。
Gly−His −Phe −Lys−Asp −Pr
o −Lys −A rg −L eu −T yr 
−Cys −L ys −A sn −G ly −G
ly−Phe−Phe−Leu−Arg−[1e−Hi
s −P ro −A sp −G Iy −A rg
 −V al −A sp −G 1y−V al −
A rg −G Iu −L ys −S er −A
 sp −P ro −His −11e −Lys 
−Leu−G In −Leu−G InA la −
G lu −G lu −A rg −G Iy −V
 al −V al −5er −11e−Lys−G
ly−Vat−Cys+−Ala −Asn−Arg−
Tyr−Leu−Ala−Met−Lys −G lu
 −A sp −G ly −A rg −L eu 
−L eu −A la −3er −L ys −C
ys −V al −T hr −A sp −G l
u −Cys −P he −P he −P he 
−G lu −A rg −L eu −G Iu −
S er −A sn −A sn −T yr −A
 sn −T hr −T yr −A rg −S 
et −A rg −L ys −T yr −T h
r −S er −T rp −T yr −V al
 −A Ia −L eu −L ysA rg −T
 hr −G Iy −G In −T yr −L 
ys −L euG Iy −S er −L ys 
−T hr −G ly −P ro −G ly −
G In −L ys −A la −I le −L
 eu −P he −L eu −Pro−Met−
3er−Ala−Lys−3er   [III]を含
有するヒトbFGFが好ましい。
またさらに、アミノ酸配列: P ro −A Ia −L eu −P ro −G
 lu −A sp −G Iy −G Iy −G 
ly −A la −P he −P ro −P r
o −G ly −His −P he −L ys 
−A sp −P ro −L ys −A rg −
L eu −T yr −Cys −L ys −A 
sn −G ly −G ly −P he −P h
e −L eu −A rg −I le −His 
−P ro −A sp −G ly −A rg −
V al −A sp −G ly −V al −A
 rg −G Iu −L ys −S er −A 
sp −P ro −HisV al −L ys −
L eu −G In −L eu −G In −A
 Ia −G lu −G lu −A rg −G 
ly −V at −V al −S erl 1e 
−L ys −G Iy −V al −Cys −A
 Ia −A snArg−Tyr −Leu−A I
a−Met −Lys−G 1uAsp−G ly −
Arg −Leu −Leu −A−1a −S er
 −L ys −Cys −V al −T hr −
G lu −G lu −Cys −P he −P 
he −P he −G lu −A rg −L e
u −G luS et −A sn −A sn −
T yr −A sn −T hr −T yr −A
 rg −S er −A rg−L ys −T y
r −Ser −S erT rp −T yr −V
 al −A Ia −L eu −L ys −A 
rgT hr −G ly −G In −T yr 
−L ys −L eu −G ly −3er −L
 ys −T hr −G ly −P ro −G 
Iy −G In −L ys −A la −r l
e −L eu −P he −L eu −P r。
Met−S er−A la−L ys−S er  
      [IVコを含有するラットFGFが好まし
い。
aFGFとしては、ヒト由来のもの、ウシ由来のものが
挙げられる。
ウシaFGFのアミノ酸配列としては、P he −A
 sn −L eu −P ro −L eu −G 
ly −A sn −Tyr −Lys −Lys −
Pro −Lys −Leu −Leu −T yr 
−Cys −S er −A sn −G ly −G
 ly −T yr −Phe −Leu−Arg −
11e −Leu −Pro−Asp −G ly −
T hr −V al −A sp −G ly −T
 br −L ys −A sp −A rg −S 
er −A sp −G In −His −I le
 −G In −L eu −G In −L eu 
−Cys −A la −G lu −3er −I 
le −G ly −G lu −V al −T y
r −11e −L ys −S er −T hr 
−G Iu −T hr −G ly −G In −
P he −L eu −A la −Met −A 
sp −T hr −A sp −G ly −L e
u −L eu −T yr −G ly −S er
 −G ln −T hr −P ro −A sn 
−G lu −G lu −Cys −L eu −P
 he −L eu −G Iu −A rg −L 
eu −G lu −G lu −Asn−H1s−T
yr−Asr+−Thr−Tyr−11e −3er 
−L ys −L ys −His −A la −G
 lu −L ys −His −T rp −P h
e −V al −G ly −L eu −L ys
 −L ys −A sn −G Iy −A rg 
−S er −L ys −L euG Iy −P 
ro −A rg −T hr −His −P he
 −G lyG In −Lys −A Ia −r 
le −Leu −Phe −LeuP ro −L 
eu −P ro −V al −S er −S e
r −A sp[V] さらに、ヒトaF G Fのアミノ酸配列としては、P
 he −A sn −L eu −P ro −P 
ro −G ly −A sn −T yr −L y
s −L ys −P ro −L ys −L eu
 −L eu −T yr −Cys −S er −
A sn −G ly −G 1y−His −Phe
 −Leu −Arg −11e −Leu −P r
o −Asp−Gly  Thr−Vat  Asp 
 Gly  Tbr−A rg −A sp −A r
g −S er −A sp −G In −His 
−T Ie −G ln −L eu −G in −
L eu −S et −A Ia −G Iu −S
 er −V al −G Iy −G lu −V 
al −T yr[1e −L ys −S er −
T hr −G lu −T hr −G ly −G
ln−Tyr−Leu−Aia−Met−Asp−Th
r −A sp −G ly −L eu −L eu
 −T yr −G Iy −S er −G In 
−T hr −P ro −A sn −G Iu −
G lu −Cys −L eu −P he −L 
eu −G lu −A rg −L eu −G l
uG Iu −A sn −His −T yr −A
 sn −T hr −T yr −11e −S e
r −L ys −L ys −His −A Ia 
−G lu −L ys −A sn −T rp −
P he −V al −G ly −L eu −L
 ys −L yet −Asn−G Iy −S e
r −Cys −Lys −A rg −G ly −
P ro −A rg −T hr −His −T 
yr −G 1y−G In −Lys −A la 
−(le −Leu −Phe −L eu −P r
o −L eu −P ro −V al −S er
 −S er −Asp              
    [VI]が好ましい。
FGFとしては、なかでもヒト塩基性FGFが好ましい
本発明におけるムティンは、少なくとも1個の糖鎖結合
部位を有するムティンであり、さらに冗のペプチドある
いは蛋白質のアミノ酸配列が変異したものであってもよ
い。該変異としては、たとえばアミノ酸の付加、構成ア
ミノ酸の欠損、他のアミノ酸への置換が挙げられる。
上記糖鎖結合部位としては、糖鎖結合部位を構成するア
ミノ酸配列が、式Asn−X−Y、(式中、Xはアミノ
酸残基を、YはT hr、 S erまたはCysをそ
れぞれ示す。)で表わされる配列が挙げられる。
糖鎖結合部位としては、具体的にはAsn−X−Thr
、 Asn−X−5er、 Asn−X−Cys、 (
XはPro以外のいスレのアミノ酸でもよい〉のアミノ
酸配列が分子中に生ずればよい。糖タンパク質において
糖鎖がタンパク質に結合する部位についてはある種の規
則性の存在することが知られている。
即ち1Ijlはタンパク質中のAsn残基に結合する。
このAsnを含むアミノ酸配列は Asparag 1
nesequonと呼ばれる配列をしており、上記の三
つのアミノ酸からなる配列で表わされる。これらは例え
ば下記の文献に記されている。
FEBS  Letters l 08 : 341C
1979)。
Biochem、 J、  203 : 761 (1
982)。
Biochem、 J、  209 : 331 (1
983)。
FEBS  Letters 96 : 179(19
78)。
上記式におけるXとしては、Pro以外のアミノ酸が好
ましく、さらにはG Iy、 T yr、  A rg
、  S erLys、  ValまたはAlaが好ま
しい。さらに、Xとしては、Gly、  Lys、  
Val、  Alaが好ましい。
上記式におけるYとしては、ThrまたはSerが好ま
しい。
本出願に記載の方法により生産される糖鎖付加型bFG
Fに付加する糖鎖の種類は、一般に知られている糖タン
パクに見い出される糖ならば何でもよく、特に種類を問
わない。例えば、N−アセチルグリコサミン、N−アセ
チルガラクトサミン、マンノース、ガラクトース、フコ
ース、シアル酸などをあげることが出来る。
また、糖鎖の長さは、1種以上の糖が付加しておればよ
い。好ましくは、10〜20の糖鎖をもつbFGFをあ
げることが出来る。
該アミノ酸の付加としては、少なくとも1個のアミノ酸
が付加しているものが挙げられる。
該構成アミノ酸の欠損としては、少なくとも1個のFG
F構成アミノ酸が欠損しているものが挙げられる。
該他のアミノ酸への置換としては、少なくとも1個のF
GF構成アミノ酸が別のアミノ酸で置換されているもの
が挙げられる。
FGFに少なくとも1個のアミノ酸が付加しているムテ
ィンにおける少なくとも1個のアミノ酸としては、ペプ
チドを発現する際に用いられる開始コドンに基因するメ
チオニンや、シグナルペプチドは含まれないものである
付加されているアミノ酸の数としては、少なくとも1個
であるが、FGFの特徴を失わない限り何個でもよい。
FGFと少なくとも1個のFGFii戊アミノ酸が欠損
しているムティンにおける欠損している構成アミノ酸の
数としては、FGFめ有する特徴を失わない限り何個で
もよい。
該欠損している構成アミ/酸の例としては、たとえばヒ
トbFGFのアミノ末端側10残基:Met−Pro−
Ala−Leu−Pro−Glu−Asp −G ly
 −G ly −S er。
ヒトbF G Fのアミノ末端側14残基:Met−P
ro−Ala−Leu−Pro−Glu−AspG l
y −G ly −S er −G Iy −A la
 −P he −P ro。
ヒ) bF G Fのアミノ末端側41i基:1   
2   3        40Met−Pro−Al
a−Leu −・・・−ValヒトbFGFのカルボキ
シル末端側61残基:L ys −Cys −06,−
E”;s −b’:r86  87 などが挙げられる。
さらに、bFGFの少なくとも1個の構成アミノ酸が欠
損しているムティンとして、bF G Fのカルボキシ
ル末端側の7〜46個のアミノ酸残基が欠損しているム
ティンが挙げられる。
該欠損の好ましい例としては、ヒトbFGFのアミノ酸
番号101以降のアミノ酸配列〃  105   〃 〃  l14   〃 〃  118    ” 〃  123   〃 〃  129   〃 “  137    ノ/ が/に!I呂1?−f、のhく掌+f^わ、A−FGF
の少なくとも1個のFGF構成アミノ酸が別のアミノ酸
で置換されているムティンにおける置換される前の少な
くとも1個のFGF構成アミノ酸の数としては、FGF
の特徴を失わない限り何個でもよい。
置換される前の構成アミノ酸の例としては、システィン
、システィン以外のものが挙げられる。
システィンが特に好ましい。置換される前の構成アミノ
酸としてシスティン以外のものとしては、アスパラギン
酸、アルギニン、グリシン、バリンなどが挙げられる。
置換される前の構成アミノ酸がシスティンである場合に
は、置換されたアミノ酸としては、たとえば中性アミノ
酸が好ましい。該中性アミノ酸の具体例としては、たと
えば、グリシン、バリン、アラニン、ロイシン、インロ
イシン、チロシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、ト
リプトファン、セリン。
スレオニン、メチオニンなどが挙げられる。特に、セリ
ン、スレオニンが好ましい。
置換される前の構成アミノ酸がシスティン以外のもので
ある場合には、置換された別のアミノ酸としては、たと
えば、アミノ酸の親水性、疎水性あるいは電荷の点で、
置換される前′のアミノ酸とは異なる性質をもつものを
選ぶ。具体的には置換される前のアミノ酸がアスパラギ
ン酸の場合には、置換されたあとのアミノ酸としてアス
パラギン。
スレオニン、バリン、フェニルアラニン、アルギニンな
どが挙げられるが、特にアスパラギン、アルギニンが好
ましい。
置換される前のアミノ酸がアルギニンの場合には置換さ
れたあとのアミノ酸としてグルタミン。
スレオニン、ロイシン、フェニルアラニン、アスパラギ
ン酸が挙げられるが、特にグルタミンが好ましい。
置換される前の構成アミノ酸がグリシンである場合には
、置換されたあとのアミノ酸としては、スレオニン、ロ
イシン、フェニルアラニン、セリン。
グルタミン酸、アルギニンなどが挙げられ、特にスレオ
ニンが好ましい。
置換される前の構成アミノ酸がセリンである場合には、
置換されたあとのアミノ酸としては、メチオニン、アラ
ニン、ロイシン、システィン、グルタミン、アルギニン
、アスパラギン酸などが挙げられ、特にメチオニンが好
ましい。
置換される前の構成アミノ酸がバリンである場合には、
置換されたあとのアミノ酸としては、セゾン、ロイシン
、プロリン、グリシン、リジン、アスパラギン酸などが
挙げられ、特にセリンが好ましい。
置換される前の構成アミノ酸がインロイシンである場合
には、置換されたあとのアミノ酸としては、セリン、グ
リシン、バリン、アラニン、ロイシン、チロシン、フェ
ニルアラニン、ヒスチジン。
トリプトファン、メチオニンが挙げられるが、特にセリ
ンが好ましい。
置換される前の元の構成アミノ酸としては、アスパラギ
ン酸、アルギニン、グリシン、セリン、バリンが好まし
、い。
置換されたあとのアミノ酸としては、アスパラギン、グ
ルタミン、アルギニン、スレオニン、メチオニン、セリ
ン、ロイシンが好ましい。
置換されたムティンの最も好ましいものとしては、構成
アミノ酸であるシスティンがセリンに置換されたものが
最も好ましい。
該アミノ酸の付加、構成アミノ酸の欠損、他のアミノ酸
への置換の好ましい例としては、たとえばバイオケミカ
ル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケ
ーションズ(Biochesicaland Biop
hysical Re5earch Communic
ations)第151巻 第701−708頁(19
88年)、ヨーロッパ特許出願公開No、281,82
2号公報1日本特許出願特願平1−15662号明細書
(ヨーロッパ特許出願第89101162.9号、公開
第326.907号公報に対応)に記載のbFGFムテ
ィンが挙げられる。
本発明のムティンは、上記した糖鎖結合部位を有するム
ティンにさらに付加、欠損、置換の2つまたは3つが組
み合わさったものでもよい。
なかでも、上記した糖鎖結合部位を有するムティンに、
さらに少なくとも1個のヒト塩基性bFGF構成アミノ
酸が別のアミノ酸で置換されているムティンが好ましい
。特に、上記した糖鎖結合部位を有するムティンにさら
にヒトbFGFの69位および87位のCysがそれぞ
れSetに置換されたムティンが好ましい。
本発明のムティンを製造するためには、従来の組換えり
、NA技術に加え、特定部位指向性変異誘発技術(Si
te−directed  mutagenesis)
が採用される。該技術は周知であり、アール・エフ・レ
イザー(Lather、 R,F、 )及びジエイ・ピ
ー・レコック(Lecoq、 J、 P、 )、ジェネ
ティック・エンジニアリング(Genetic  En
gineering)、アカデミツクブレス社(198
3年)第31−50頁、に示されている。オリゴヌクレ
オチドに指示された変異誘発はエム・スミス(Smit
h、  M、 )及びニス・ギラム(Gillan、 
 s、 )、ジェネティック・エンジニアリング:原理
と方法、プレナムプレス社(1981年)3巻 1−3
2頁に示されている。
本発明のムティンをコードする構造遺伝子を製造するた
めには、たとえば、 (a)FGFの構造遺伝子の1本鎖からなる1本lDN
Aを突然変異オリゴヌクレオチドブライマーと雑種形成
させる、 (b)DNAポリメラーゼによりブライマーを伸長させ
、突然変異性へテロニ量体(heteroduplex
)を形成させる、及び (C)この突然変異性ヘテロニ量体を複製する。
オリゴヌクレオチドブライマーの大きさは、突然変異を
導入すべき遺伝子領域へのブライマーの安定な雑種形成
に必要な条件により、また現在利用可能なオリゴヌクレ
オチド合成法の限界によって決まる。オリゴヌクレオチ
ドで指示される突然変異誘発に使用するオリゴヌクレオ
チドを設計するに当たって、考慮すべき因子(例えば全
体の大きさ、突然変異サイトを迂回する部分の大きさ〉
は、エム・スミス及びニス・ギラム(前掲)によって記
述されている。概して、オリゴヌクレオチドの全長は、
突然変異サイトでの安定でユニークな雑種形成を最適化
するような長さであり、突然変異サイトから5′及び3
′末端までの伸長部分(extensions)は、D
NAポリメラーゼのエキソヌクレアーゼ活性による突然
変異の編集をさけるのに十分な大きさとする。本発明に
従って突然変異誘発に使用されるオリゴヌクレオチドは
、通常、約12個ないし約24個の塩基、好ましくは約
14個ないし約20個の塩基、更に好ましくは約14個
ないし約18個の塩基を含有する。これらは通常、変更
されるコドンの少なくとも約3個の塩基3′側を含有す
る。
たとえば、アミノ酸が付加されているムティンを得る目
的の場合における変異FGF遺伝子を作る方法としては
、付加するアミノ酸配列をコードする遺伝子を合成ある
いは、制限酵素消化による断片とし、これをFGF遺伝
子の適当な箇所にDNAリガーゼにより挿入あるいは付
加する。またFGF遺伝子に適当な制限酵素の認識部位
が存在しない場合には、前述の特定部位指向性変異法に
より制限酵素認識部位を新たに生成すればよい。
たとえば、FGF構戊構成ノ酸が欠損しているムティン
を得る目的の場合における変異FGF遺伝子を作る方法
としては、三つの場合が考えられる。ひとつはFGFの
アミノ末端を欠損させる場合、二つめはFGFの中央部
分を欠損させる場合、三つにはFGFのカルボキシル末
端を欠損させる場合である。
アミノ末端を欠損させる場合には欠損させようとするア
ミノ酸配列のカルボキシル末端をコードする遺伝子のコ
ドンをMetをコードするA ’r Gに特定部位指向
性変異法を用いて変更し、さらにそのコドンの5′末端
側に適当な制限酵素の認識部位を生成せしめ、プロモー
ターとの連結(l igat 1on)を容易にさせる
アミノ酸配列をその中央部分で欠損させる場合には欠損
させたい配列をコードする遺伝子の5′および3′末端
側にユニークな制限酵素の認識部位を特定部位指向性変
異法を用いて生成し、この部位を酵素によって消化して
抜きとり、再連結によって遺伝子をもとにつなげば目的
のアミノ酸を欠損したFGFをコードする遺伝子ができ
上る。
−a)J−47!、II PtJ H轡ンBノl/Ij
)M”1! エ 日υ h 士九、−1< −p h 
 什いようにすることは云うまでもない。
カルボキシル末端側のアミノ酸配列を欠損させる場合に
は、欠損させたい配列のアミノ末端側のアミノ酸をコー
ドする遺伝子のコドンを特定部位指向性変異によってス
トップコドンに変更すればよい。
たとえば、構成アミノ酸がシスティンであってこれを置
換したムティンを得る目的の場合において、変異FGF
遺伝子をつくる方法は、たとえば、Cysを発現するコ
ドンを消失させるか、又はそれが別のアミノ酸を暗号化
するように変更させる合成ヌクレオチドブライマーを使
用して、CySを発現させるコドンTGCまたはTGT
に特定部位指向性変異誘発を行なわせるものである。た
とえば、ヒトbFGFのシスティン(25位)をセリン
に変えるために、ブライマーをFGF遺伝子のセンス鎖
と雑種形成させる。たとえば、好ましいヌクレオチドブ
ライマーとしては 5’−CGTTCTTGCTGTAGAGCCG(′ 
T    Q’ が挙げられる(下線は変更されたコドンを示す)。
シスナイン(69位)をセリンに変えるときの好ましい
プライマーとしては 5’−AACGATTAGCGCTCACTC−3′ が挙げられる。(下線は変更されたコドンを示す)。
システィン(87位)をセリンに変えるときの好ましい
ブライマーとしては 5’−GTAACAGACTTAGAAGCTAGT−
3’ が挙げられる。(下線は変更されたコドンを示す)。
システィン(92位)をセリンに変えるときの好ましい
ブライマーとしては 5’−TCGAAGAAGAAAGACTCATCC−
3’ が挙げられる。(下線は変更されたコドンを示す)。
Cys(25位)で第一塩基のT→Aの転位により、シ
スティンからセリンへの変化が起る。ざらにCys(6
9位)では第1塩基のT4A、第2塩基のT−4−C転
位、Cys(87位、92位)では第2塩基のG+(に
位によりシスティンからセリンへの変化が起る。
特定部位指向性変異によりbFGFムティン蛋白質を産
生させる時に、I)NA配列に複数個の変異を行っても
よいこと、すなわち、アミノ酸に対応しているDNAの
コドンは縮退していることを認識しておかなければなら
ない。
たとえば、構成アミノ酸がシスティン以外のアミノ酸で
あってこれを他のアミノ酸に置換したムティンを得る目
的の場合における変異FGF遺伝子を作る方法としては
、システィンの場合と同様にして、オリゴヌクレオチド
プライマーによるコドンの変更を行う。
ただしオリゴヌクレオチドブライマーのデザインはどの
アミノ酸を変更するかで異なることは云うまでもない。
ブライマーは、FGF遺伝子の1本鎖がクローン化され
たM 13 [:Yanisch−Perror、  
C,。
Vieira、  J、 Messing、ジーン(G
ene)、 33 103119(1985)、Mes
sing  J、メソッズ・イEnzy+*ology
) ン・エンジ−モロジー(Methods  in、土互
ユ 2O−78(1983))。
rd (R,Herrman  et  al、モレキ
ュラー・アンド・ジェネラル・ジェネティック(Mo1
.  Gen。
Genet、)、177 231(1980))、又は
φ×174 CM、 5IIlith  and  S
、  Gillam、ジェネティック・エンジニアリン
グ(Genatic  Engineering)。
Plenum Press、Mo1.3.PPI −3
2(1981))のような1本鎖ファージへ雑種形成さ
れる。ファージが遺伝子のセンス鎖、アンチセンス鎖の
いずれでも運搬できることは認められる。ファージがア
ンチセンス鎖を運搬する時には、別のアミノ酸を暗号づ
けたトリブレットを決定するこのコドンとの不一致以外
にもプライマーは突然変異させるコドンを含有するセン
ス鎖の領域とコドンの縮退のために同一でない場合があ
ってもよい。同様にファージがセンス鎖を運搬する時に
は、欠損させるコドンと対合をつくるトリプレット中の
適当な不一致以外は、突然変異させるコドンを含有する
センス鎖の領域に対して相捕的でない場合があってもよ
い。雑種形成に使用される条件はエム・スミス及びニス
・ギラム(前掲)によって記述されている。
温度は通常、約O℃ないし70℃、もっと−船釣には約
lO℃ないし50℃の範囲にある。雑種形成後、プライ
マーは大腸菌DNAポリメラーゼ11T4DNAポリメ
ラーゼ、逆転写酵素又は他の適当なりNAポリメラーゼ
との反応によってファージDNA上で伸長される。生ず
るdsDNAは、T4DNAリガーゼのようなりNAリ
ガーゼでの処理によって閉鎖環dsDNAへ変換される
。1本鎖領域を含有するDNA分子はS1エンドヌクレ
アーゼ処理によって破壊できる。
生ずる突然変異成形ヘテロニ量体は、被感染能力をもつ
宿主生物又は細胞を形質転換するのに使用される。宿主
によるヘテロニ量体の複製では、双方の鎖から子孫がで
きる。複製に続いて、突然変異株の鎖の子孫から突然変
異株遺伝子を単離し、適当なベクターへ挿入し、このベ
クターを適当な宿主生物又は細胞の形質転換に使用する
次に、突然変異化された遺伝子を運搬するファ−ジDN
Aを単離し、プラスミドへ組み込む。
DNAを組み込むプラスミドとしては、たとえば大腸菌
由来のpBR322[ジーン(gene)+ 2 +9
5(1977)コ、pBR325[ジーン、4. l 
21(1978)]、pUC12[ジーン、19,25
9(1982)コ、pUc13[ジーン、19.259
(1982)]、枯草菌由来のpUBllo[バイオケ
ミカル・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーシ
ョン(B iochemical  and  B 1
ophysicalResearch  Commun
ication)、土ユ2.678(1983)]など
が挙げられるが、その他のものであっても、宿主内で複
製保持されるものであれば、いずれをも用いることがで
きる。
プラスミドに組み込む方法としては、たとえば、T、 
Maniatis  ら、モレキュラー・クローニング
(Molecular  Cloning)  コール
ド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(Cold 
  S pringHarbor  L aborat
ory)+第239頁(1982)に記載の方法などが
挙げられる。
クローン化された遺伝子は、発現に適したビークル(ベ
クター)中のプロモーターの下流に連結して発現型ベク
ターを得ることができる。
ベクターとしては、上記の大腸菌由来のプラスミド(例
、pBR322,pBR325,pUC12゜pUc1
3)、枯草菌由来プラスミド(例、pUBl 10、p
TP5.pC194)、酵母由来プラスミド(例、pS
 H19,pS H15)、あるいはλファージなどの
バクテリオファージおよびレトロウィルス。
ワタシニアウイルスなどの動物ウィルスなどがあげられ
る。
該遺伝子はその5′末端に翻訳開始コドンとしてのAT
Gを有し、また3′末端には翻訳終止コドンとしてのT
AA、TGAまたはTAGを有していてもよい。遺伝子
産物を培地中に分泌生産させるためには、該遺伝子の5
′末端に、シグナルペプチドをコードするDNAを、ま
たは該シグナルペプチドをコードするDNAおよびシグ
ナルベプチドープロペブチド(ブレ・プロ領域)をコー
ドするDNAを連結するのが好ましい。該遺伝子を発現
させるにはその上流にプロモーターを接続する。本発明
で用いられるプロモーターとしては、遺伝子の発現に用
いる宿主に対応して適切なプロモーターであればいかな
るものでもよい。
また、形質転換する際の宿主が酵母である場合は、α−
ファクタープロモーター、PH05プロモーター、PG
Kプロモーター、GAPプロモーター、ADHプロモー
ターなどが好ましい。とりわけ宿主がエシェリキア属菌
でプロモーターがtrpプロモーター、λPLプロモー
ターまたはT7プロモーターであることが好ましい。
宿主が動物細胞である場合には、SV40由来のプロモ
ーター、レトロウィルスのプロモーターなどが挙げられ
、とりわけ5V4Q由来のプロモーターが好ましい。
このようにして構築されたムティンをコードする塩基配
列を有する組換えDNAをを含むベクターを用いて、形
質転換体を製造する。
宿主としては、たとえば酵母、動物細胞などが挙げられ
る。
上記i!母としては、たとλばす・ゾカロマイセスセレ
ビシアエ(S acaharo*yces  cere
visiae)AH22R″″、NA37−11Aρ−
、DKD−5D、TB39ρ−などが挙げられる。
動物細胞としては、たとえばサル細胞CO5−7、V 
era、チャイニーズハムスター細胞CHO,?ウスL
細胞、ヒトFL細胞などが挙げられる。
好ましくは、糖付加に関与する一層の酵素系を有するこ
とが明らかにされている宿主・ベクター系、具体的には
酵母系、動物細胞系を用いるのが望ましい。
酵母を形質転換するには、たとえばP roe。
Natl、 Acad、 Sci、 USA  75;
1929(1978)に記載の方法に従って行なわれる
動物細胞を形質転換するには、たとえばヴイロロジ−(
Virology)52,456(1973)に記載の
方法に従って行なわれる。
本発明のムティンをコードするプラスミドを保持させる
目的で、大腸菌を該プラスミドで形質転換し、形質転換
体を作成してもよい。該11:、coliとしては、た
とえばE、 cnli DHl rPrnc  Nst
lAcad、Sci、USA、60. 160(196
8)]。
J M l 03 [Nucleic acids R
e5earcTo 9 、309(1981)]、 J
 A 221 [Journal of Molecu
larBiology、土20,517(1978)]
、HB 101[Joarnal or MoIecu
lar Biology+  41 +  459(1
969)]、  C600[Genetics、39,
440(1954)]、MM294 [Proc、  
Natl、  Acad、 Set。
USA、ヱ1.4174(1976)コなどが挙げられ
る。
大腸菌を形質転換するには、たとえばProc。
NaLl、Acad、 Sci、 USA、69.21
10(1972)+ Gene、 lヱ、 l O7(
1982)、 MolecularCloning、 
Co1d  Spring  Harbor  Lab
oratories。
page249.1982などに記載の方法に従って行
なわれる。
このようにして、ムティンをコードする塩基配列を有す
る組換えDNAを含むベクターを形質転換された形質転
換体が得られる。
該形質転換体を培地に培養することに・より、ムティン
を産生させる。
宿主が酵母である形質転換体を培養する際、培地として
は、たとえばパークホールダー(B urkholde
r)最小培地[B ostian、  K 、  L 
、  ら。
Proc、  Natl、  Acad、  Sci、
  USA、77゜4505(1980)]が挙げられ
る。培地のpHは約5〜8に調整するのが好ましい。培
養は通常約20°C〜35℃で約24〜72時間行い、
必要に応じて通気や撹拌を加える。
宿主が動物細胞である形質転換体を培養する際、培地と
しては、たとえば約5〜20%の胎児牛血清を含むME
M培地[サイエンス(S cience)122.50
1(1952)]、DMEM培地[ヴイロロジー(Vi
rology)、8,396(1959)]、RPM+
 1640培地[ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・
メディカル・アソシエーション(TheJ ourna
J  of  the  A merican  Me
dicalA 5sociation)  上皇9.5
19(1967)]。
199培地[プロシーディング・オブ・ザ・ソサイエテ
ィ・フォー・ザ・バイオロジカル・メディスン(Pro
ceeding  of  the  5ociety
  forthe  Biologcal  Medi
cine)73.1(1950)1などが挙げられる。
pHは約6〜8であるのが好ましい。培養は通常約30
〜40℃、培養時間は約15〜60時間行い、必要に応
じて通気や撹拌を加える。
上記培養物からムティンを分離精製するには、例えば下
記の方法により行うことができる。
ムティンを培養菌体あるいは細胞から抽出するに際して
は、培養後、公知の方法で菌体あるいは細胞を集め、こ
れを塩酸グアニジンなどの蛋白質変性剤を含む緩衝液に
懸濁して菌体外に目的の蛋白を溶出させる方法、フレン
チプレス、超音波、リゾチームおよび(または)凍結融
解によって菌体あるいは細胞を破壊したのち、遠心分離
によりムティンを得る方法などが適宜用い得る。とりわ
け、リゾチームと超音波処理を併用する方法が好ましい 上記上澄液からムティンを精製するには、自体公知の分
離・精製法を適切に組み合わせて行なうことができる。
これらの公知の分離、精製法としては、塩析や溶媒沈澱
法などの溶解度を利用する方法、透析法、限外ろ過法、
ゲルろ過法、および5DS−ポリアクリルアミドゲル電
気泳動法などの主として分子量の差を利用する方法、イ
オン交換クロマトグラフィーなどの荷電の差を利用する
方法、アフィニティークロマトグラフィーなどの特異的
親和性を利用する方法、逆相高速液体クロマトグラフィ
ーなどの疎水性の差を利用する方法、等電点電気泳動法
などの等電点の差を利用する方法などが挙げられる。
さらに具体的には、上記上澄?夜をDEAEセルロース
などを担体としたイオン交換クロマトグラフィーにかけ
ることにより、夾雑する核酸や酸性蛋白質等を除くこと
ができる。たとえば、中性附近のトリスなどの緩衝液で
平衡化したDEAEセルロースカラムに上澄液をかけ、
素通り画分を集めることは有効である。また、さらにC
Mセルロースなどを担体としたイオン交換クロマトグラ
フィーにかけることにより、ムティンを担体に吸着させ
、塩溶岐を用いてこれを溶出させることができる。これ
らの溶出液は透析後、凍結乾燥することができる。
上記精製にあたっては、どのフラクションに目的とする
本発明のムティンが含まれているかについて、たとえば
抗FGF抗体なかでも抗FGFモノクローナル抗体(例
、ヨーロッパ特許出願公開第288,687号公報記載
の方法で製造されるモノクローナル抗体)を用いる免疫
学的測定法により、検索することができる。
本発明のムティンは、ムティン産生時の産生能が向上さ
れ、また形質転換体の外に分泌されるので、工業的大量
製造に有利である。
また、本発明のムティンは、安定性が向上し、血中消失
時間が延長され。しかも活性が向上されているので、医
薬等として有利に用いることができる。
このようにして得られるムティンは線維非細胞の増殖を
促進させる作用を有し、毒性は低いので火傷、創傷、術
後組織などの治癒促進剤、あるいは血管新生作用による
血栓症や動脈硬化症などの治療薬として用いることがで
きる。また、細胞培養を促進させるための試薬として用
いることができる。
本発明のムティンを医薬として用いるには、そのまま粉
末として、または他の薬理学的に許容されうる担体、賦
形剤、希釈剤とともに医薬組成物(例、注射剤1錠剤、
カプセル剤、液剤、軟膏)として、哺乳温血動物(例、
ヒト、マウス、ラット、ハムスタ、ウサギ、犬、ネコ)
に対して非経口的または経口的に安全に投与することが
できる。
注射剤の製剤化はたとえば生理食塩水またはブドウ糖や
その他の補助薬を含む水溶液を用い、常法に従って行な
われる。錠剤、カプセル剤等の医薬組成物も常法に従っ
て調製しうる。
本発明のムティンを上記した医薬として用いる場合には
、たとえば上記した温血動物に、投与ルート、症状など
を考慮して、1日量約1ngないし100μg/kgの
中から適当量を選んで投与される。
また、本発明のムティンを細胞培養を促進させるための
試薬として用いる場合、培地11あたり約0.01〜1
0μg1さらに好ましくは約0.1〜10μgとなるよ
うに培地に加えることが好ましい。
本発明明細書および図面において、塩基やアミノ酸など
を略号で表示する場合、 IUPAC−I U B  
Commision  on  B iochemic
alN omenclatureによる略号あるいは当
該分野における慣用略号に基づくものであり、その例を
下記する。また、アミノ酸に関し光学異性体がありうる
場合は、特に明示しなければL一体を示すものとする。
DNA   :デオキシリボ核酸 cDNA   :相補的デオキシリボ核酸A   :ア
デニン T   :チミン G   ニゲアニン :シトシン :リボ核酸 :デオキシアデノシン三リン酸 NA ATP TTP GTP CTP TP dr DTA DS 1y la al eu 1e er hr ys et lu sp ys rg :デオキシチミジン三リン酸 :デオキシグアノシン三リン酸 :デオキシシチジン三リン酸 :アデノシン三リン酸 :チミジン :エチレンジアミン四酢酸 ニドデシル硫酸ナトリウム :グリシン :アラニン :バリン :ロイシン ;イソロイシン :セリン :スレオニン :システィン :メチオニン :グルタミン酸 :アスパラギン酸 :リジン :アルギニン His    :ヒスチジン Phe    :フェニールアラニン Tyr    :チロシン Trp    :)リブトファン Pro    ニブロリン Asn    :アスパラギン Gln    :グルタミン 本明細書および図面において、ヒトbFGFの構成アミ
ノ酸の番号は、上記式[I[1]のアミノ酸配列のN末
端のProを第1番目とする。
以下の実施例で示される5accharosycesc
erevisiae T B 39ρ−は、種5acc
haro*ycescerevisiaeと同様の菌学
的性質を有し、phenotype : a 、  L
 E U″″、HIS−、ρ−を示し、genotyp
e: a、 MAta、  Ieu2+ bis3. 
pho9゜ρ−を示し、遺伝子の発現量が高いという性
質を有する。
該Saccharomyces cerevisiae
 T B 39 D″″(αpho9 、 his3 
、1eu2)は、呼吸能欠損変異株であり、本国はSa
ccharomyces cerevisiae N 
A 74−3A(α、 pho9. his4.1eu
2)(日本特願昭63−283716号参照、ヨーロッ
パ特許出願公開第317,209号公報に対応)とSa
ccharo−myces cerevisiae D
 K −13D(a、 1eu2. trpl + h
is3 )[Mo1ecular and Ce1lu
lar Biology+4 、 771 (1984
)]との交雑によって得られた株のうちの1株をエチジ
ウムブロマイドで処理することによって得られる。
上記交雑方法自体は公知であり、たとえば微生物学実験
法、微生物学研究法懇談会編、講談社。
1975年、第320頁に記載されている方法に従って
行なわれる。
エチジ、ラムブロマイド処理によって呼吸欠損株(ρ−
株〉を得る方法自体は公知であり、例えばLabora
tory Cause Monual for Met
hods in YeastGenetics、 Co
1d Spring Harbor Laborato
ry。
1986に記載されている。
本S、 cerevisiae T B 399−株は
、遺伝子の発現量が高いので、形質転換体を製造するた
めの宿主として有用である。
以下に示す参考例、実施例において製造された微生物は
、財団法人発酵研究所(TPO)および通商産業省工業
技術院微生物工業技術研究所(FRI)に寄託されてい
る。それらの受託番号および受託日を次の第1表に示す
(以下余白) 実施例 以下に参考例、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない
参考例1  (Saccharomyces cere
visiae T B 39ρ−の創製) Saccharomyces  cerevisiae
  N A 7 4 − 3  A (atpho9 
t  his4 +  1eu2 )と S、  ce
revigiae D K −13D(α、 1eu2
. trpl+ his3)[Mo1ecularan
d Ce1lular Biology、 4 +  
771 (1984)コとを交雑し、そのうちの1株を
エチジウムブロマイドで処理することによって、呼吸能
欠損株S。
cerevisiae T B 39 ρ−(α+ M
Ata、 1eu2゜his3.pho9. ρ−)(
IFO10467、FERM  BP−2399)を得
た。
実施例1 (α−factorのプロモーターとpre
pro領域を持った酵母用分泌発現ベクターの構築) α−factorのプロモーターとprepro領域を
持ったプラスミドD69 A  r J、Kurjan
  andl、1(erskowitz Ce1l、3
0. 933−943(1982)]を制限酵素Eco
RIで消化して1 、6 kbpより戊るα−fact
orのプロモーターとprepro領域部分を切り出し
た。これを大腸菌ポリメラーゼフレノウフラグメントで
処理して、平滑末端として後、T4DNAリガーゼでB
ag旧リンカ−p(CCG G A TCCGG)を結
合して、制限酵素Ba−旧と旧ndI[[で切断して、
0 、9 kbpの断片とした。
このDNA断片をファージM13sp18のBag旧と
Hindlllの部位に挿入して、−末鎖ファージDN
A(ssDNA)を調製した。この5sDNAと合成プ
ライマー 5’−TTTATCCAAGCTTACCCTTC−3
′ を用いて部位特異的突然変異を行った。この反応は5i
te−directed mutagenesis k
it[アマジャム社。
UK]を用いて行った。この結果得られたミュータント
 ファージより二本鎖DNA(RF−DNA)を調製し
、Baa旧と旧ndIIIで消化してBamHI−旧n
d[[Iの断片(0,9kbp)を調製した。このDN
A断片は初めに調製したDNA断片(0、9kbp)よ
りも25bp短くなっている。
一方、YoshiIlura ら*  Biochem
、  Biophys、  Res。
Commun、 、土45.712 (1987)に記
載の方法で得られたプラスミドpGEL125を旧nd
l[Iで消化してフレノウフラグメントで処理した後T
4DNAIJガーゼで切断部分を再結合してpGEL1
25Hを得た。さらにこれをXho Iで切断して、X
ho I −HlndI[[アダプターpTCGAGG
CCA CCGGTTCGAp をT4DNAリガーゼにより導入した後、HindII
IとBam旧で消化して8 、3 kbpのDNA断片
を得た。
この断片(8,3kbp)と先に調製した断片(0,9
kb)をT4DNAリガーゼで結合してpALFA31
0を得た。
さらにpGKターミネターを持つプラスミドpGLDP
31−RcT[ヨーロッパ特許出願公開−023543
0参照コよりこのターミネターに相当する部分を5al
IとAho mで切り出して287 bpの断片を得た
。これにT4 DNAリガーゼでXho 1リンカ−p
(OCT CG A G G )と結合し、Sal I
とXho Iで消化した。このようにして得られた断片
をpALFA310のXho T部位に挿入したpAL
FA310Tを構築した(第1図参照)。
なお、第1図のプラスミドpALFA310Tの制限酵
素地図におけるXho r−旧ndll[の箇所につき
次に詳しく示す。
1 (上記アミノ酸の番号はα−ファクターのそれを示す。
) 実施例2(ヒトbFGFへの糖鎖結合部位の導入)(1
)アミノ末端への導入 ヒトbF G F cD N Aを組み込んだファージ
クローンMl 3PO(ヨーロッパ特許出願公開第28
1.822号公報)のssD N Aと合成ブライマー
5’−CTGCCGTTATCCTCGGGCAAT−
3’ を用いて部位特異的突然変異を作った。
この反応にはS、1te−directed s+ut
agenesis kit[アマジャム社、UK]を用
いた。この結果得られたミュータント ファージM13
P14よりRFDNAを調製し、Ava (とSal 
Iで切断して、bFGFのN末端5残基に相当するcD
NA部分を欠いたcDNA断片を調製し、合成アダプタ
ー(旧ndI[I−Ava I ) 5’ −AGCTTGGATAAAAGACCAGCA
TTGC−3’3’ −ACCTATTTTCTGGT
CGTAACGGGCT−5’を用いてpALFA31
0Tの旧ndI[−Xho ■部位に挿入してpTBl
ollを得た(第2図参照)。
この結果bFGFのGlyがAsnとなり、糖鎖績た(
第3図参照)。該ムティンをhbFGFムティンNgと
弥する。
(2)カルボキシル末端への導入 ファージM13POの5sDNAと合成プライマ5’−
ATCAACTCTTATTAGACATTG−3’ を用いて前項と同様にして部位特異的突然変異反応を行
った。この結果得られたミュータントファージM13P
15よりRFDNAを調製し、Ava■と5alIで切
断して、bF G FのcDNA断片を調製し、前記の
Hindlll−^valアダプターを用いてpAL、
FA310Tの旧ndlII −Xho I部位に挿入
してpTB1012を得た(第4図参照)。
44 この結果bFGFのAlaがAsnとなり糖鎖績144
  145  146 合部位A sn −L ys −S orが形成された
(第5図参照)。該ムティンをhbFGFムティンCg
と称する。
実施例3(糖鎖結合部位を持ったbFGFの酵母による
産生) プラスミドpTB1011およびpTB1012のDN
Aをそれぞれ用い、酵母Saccharomycesc
erevisiae T B 39 /:l−を Pr
oc、  Natl、  Acad。
Sci、USAヱ5,1929(1978)に記載の方
法で形質転換して、形質転換体SaccharoIIl
ycescerevisiae TB39ρ−/pTB
 101 1(I FO10468,FERM  BP
−2400)およびSaccharomyceg ae
revisiae T B 39ρ−/pT B101
2(IFO10469,FERM  BP−2401)
をそれぞれ得た。
このようにして得られた形質転換株をそれぞれシヨ糖8
,9%、グルコース1.1%を含む改変バルクホルダー
培地[Toh−eら、 J、 Bacteriol、+
 IL主、  727 (197;1)]で3日間培養
して、培養後に遠心(33GOrpm、 15 win
)により培地と細胞に分けた。
培養容積1dから得られた細胞をlOOμeのザイモリ
エース溶液[200μg/dザイモリエース、12Mソ
ルビトール+  50+*M K−phosphate
(pH7,4)、0.1%メルカプトエタノール]に懸
濁して、室温で2時間放置した後、400ttQのTr
itonX−100溶液[0,1%、 Triton 
X −100,50mM  K−phosphate(
PH7,4)、   1 g+M  PMS  F コ
を加えて、さらに室温で2時装置いた。この後、水冷し
ながら20秒間の超音波処理を2回行い、遠心(16,
OOOrpm、 30分)して上清を採り、これを粗抽
出液とした。
得られた培地と粗抽出液のbF G F活性をBALB
/c3T3細胞の[3H〕チミジンの取り込みで調べた
ところ、表に示す量のbF G F活性が認められた。
培地中の   粗抽出液中 S、 cerevisiae TB39ρVpTB1011  616     65
6S、 cerevisiae 実施例4(ヒトbFGFおよびhbF G Fムティン
C82への糖鎖結合部位の導入) ヒ)bFGFcDNAを組み込んだファージクロンM 
13 PO(ヨーロッパ特許出願公開第281.822
号公報)の5sDNAおよび、そのムティンC82のc
DNAをもつファージクローンM13P2(i−ロッパ
特許出願公開第281.822号公報)の5sDNAと
合成プライマー5’−GTAACATTCTTAGAA
GCCAGT−3’ を用いて部位特異的突然変異を行った。
この反応には5ite−directed mutag
eneais kit[フマシャム社、UK]を用いた
。この結果得られたそれぞれのミュータント ファージ
M13CN3゜M13CS2CN3よりRFDNAを調
製し、^valと5ailで切断して、bF G Fの
N末端5残基に相当するcDNA部分を欠いたcDNA
断片を調製し、合成アダプター(■1nd11F −A
va I )5’ −AGCTTGGATAAAAGA
CCAGCATTGC−3’3’ −ACCTATTT
TCTGGTCGTAACGGGCT−5’を用いてp
ALFA310Tの旧ndnl −Xho r部位に挿
入して1)TB1130およびpTB1131を得た(
第6図および第7図参照)。
7 この結果bF G FおよびムティンC32のCys8
1   88   89 がAsnとなり糖鎖結合部位A sn −V at −
T hrがhbFGFおよびhbF G FムティンC
82内に形成された(第8図および9図参照)。これら
ムティンを、hbFGFムティンCN3.hbFGFム
ティンC32CN3とそれぞれ称する。
実施例5(糖鎖結合部位を持ったbFGFの酵母による
産生) プラスミドpTB1130およびpTB1131のDN
Aをそれぞれ用い、酵母5accharoaycesc
erevisiae T B 39 p−を形質転換し
て、形質転換体Saccharomyces cere
visiae ”r’ B 39ρ−/pTB1130
(IFO10500,FERMBP−2852)および
5accharosyces+ cerevi−sia
eTB39/)−/PTB1131(IFO10501
、FERM  BP−2853)をそれぞれ得た。
このようにして得られた形質転換株をそれぞれシ=I糖
8.9%、グルコース1.1%を含む改変バルクホルダ
ー培地[Toh−eら、 J、 Bacteriol、
、 IL主、  727 (1973)]で48時間培
養して、培養後に遠心(3300rpm、 15 m1
n)により培地と細胞に分けた。
得られた培地中のbFGF活性をBALB/c3T3細
胞の[3H]チミジンの取り込みで調べたところ、表に
示す量のbFGF活性が認められた。
S、  cerevisiae TB39ρ″″/PTB1130       725
S、  cerevisiae 実施例6(ヒ)bFGFへの糖鎖結合部位の導入)ヒト
bF G F cD N Aを組み込んだファージクロ
ーンM13CN3の5sDNAと合成ブライマー5’−
GTAACGGGTAGCATTCACTCCTT−3
’ を用いて部位特異的突然変異を行った。
この反応には5ite−directed *utag
enesis kit[アマジャム社、UK]を用いた
この結果得られたミュータント ファージM13CN2
3よりRFDNAを調製し、Ava Iと5altで切
断して、bF G FのN末端5残基に相当するcDN
A部分を欠いたcDNA断片を調製し、合成アダプター
(HindnI−Ava I )5’ −AGCTTG
GATAAAAGACCAGCATTGC−3’3′−
^CCTATTTTCTGGTCGTAACGGGCT
−5’を用いてpALFA310TのHindnl −
Xho E部位に挿入して、発現プラスミドpTB11
72が構築された(第10図参照)。
69 71 87 この結果bFGFのCys、 A sn、 Cysがそ
れぞれ69 71 87          69  
 TOA sn、 T hr、 A snとなり、糖鎖
結合部位Asn−Alaた。このムティンhbFGFム
ティンCN23と称する。
このようにして得られる発現プラスミドのDNAをそれ
ぞれ用い、酵母Saccharomyces cere
vi−siaeTB39ρ−を形質転換して、形質転換
体が得られる。
このようにして得られる形質転換株をそれぞれシヨ糖8
.9%、グルコース1.1%を含む改変バルクホルダー
培地[Toh−eら、 J、 Bacteriol、。
L主1.727(1973)コで培養して、培養後に遠
心(330,Orpm、 15 win)により培地と
細胞に分けて、得られる培地中のbFGFをBALB/
c3T3細胞の[3H]チミジンの取り込みで調べるこ
とができる。
実施例7(hbFGFムティンcN3の精製)48BR
Ji28℃で培養した組換え体サツカロマイセス・セレ
ビシアエTB39ρ−/pTB1130の培養上清50
0dを牛レーティングセファロースカラム(径1.4X
10c+e)を通過させた後、ヘパリン−鋼パイアフィ
ニティーカラム(Sh 1 nL Y(1988)J、
 Biol、 Chell、  263 + 9059
−9062 ;径2.5X7c++)にアプライした。
カラムニ90yd(D IM NaC(2−20mM 
Tris−HC&(pH7,4)、40dの0 、2 
M NaCQ −20mM Tris ・1icI2(
pH7、4)、 100 dの10+*M 1m1da
zole −0,2M NaCQ  20mM Tri
s−HC(2(pH7,4)を順次流し、初めの30R
1が流れた時点から、溶出液を5m毎に分画した。次に
10mM ia+idazole2M NaC(!−2
0+++M Tris−H(J!(pH7,4)をカラ
ムに流し、溶出液を2.512毎に分画した。得られた
分画10μgを、ヘパリンを一次リガントに用いた2サ
イトE L I S A(Sato、Yら(1989)
Mo1.  Endocrinol、  3 : 74
4 748 )により、二次リガンドに抗bF G F
抗体を用いて調べると、免疫反応性は溶出液量が250
dを超えた付近から主に280−までに認められた。溶
出液量260dから272.5dまで(分画番号65か
ら69)を集め、5DS−PAGEで調べると分子量2
1〜22kDaの間に3本の染色バンドが認められた。
(第12図A)。抗FGF抗体を用いたウェスタンブロ
ッティングにおいても21〜23 kDaの位置に3本
のバンドが認められ、またこれらのバンドはE ndo
H処理によりbFGFの泳動位置(16,5kDa)及
び17.4kDaの位置にシフトした(第12図B)。
これらの結果より20〜23 kDaの分子量を持つ3
種の蛋白質は、bFGF、及びα−ファクターのシグナ
ルペプチド由来のアミノ酸配列の付加したbF G F
に糖鎖の結合したものであると考えられた。精製標品(
分画番号65−69)の生物活性をBALB/c3T3
細胞に対するDNA合成誘起で調べると7.8μgFG
F当量/dであり、蛋白濃度が1O08μg/xlであ
ったことからその比活性はbF G Fの72%である
ことがわかった(第2表)。精製標品の総活性は97.
5μgFCF当量であり、回収率は29.8%であった
(第2表)。
実施例8 (hbF G FムティンC32/CN3の
精製) 48時間28℃で培養した組換え体サツカロミセス・セ
レビシアエTB39ρ″″/pTBl131の培養上清
400mをキレ−ティングセファロースカラム(径1.
4X10cm)を通過させた後、ヘパリン−銅パイアフ
ィニティーカラム(Shtng、 Y(1988)J、
  Biol、  Chew、  263 : 905
9−9062 ;径2.5X8ca+)にアプライした
。カラムに140dのl M NaCQ −20mM 
Tris−HC(1(pH7,4)、110J!12の
0.2M NaC(1−20mMTris−IIC(R
pH7、4)、 200 dの10mMイミダゾール−
0、2M NaCl2−20 mM Tris−1(C
((pH7,4)を順次流し、溶出液を5d毎に分画し
た。
次に10aMイミダゾールー2 M NaCl2−20
 mMTris−11cQ(PH7、4)をカラムに流
し溶出液を2d毎に分画した。得られた分画10μQを
、ヘパリンを一次リガントに用いた2サイトELISA
(Sato、: Yら(1989)Mo1. Endo
crinol’、  3 ニア 44−748)により
、二次リガンドに抗bF G F抗体を用いて調べると
、免疫反応性は溶出液量が500dを超えた付近から強
く認められた。溶出液量504、dから518mまで(
分画番号118→124)を集めてピーク分画とした。
ピーク分画分を5DS−PAGEで調べると糖鎖付加型
bFGFに特徴的な分子量2l−22kDaの染色バン
ドが認められ、またウェスタンブロッティングにおいて
も同じ位置にバンドを生じた(第13図)。
ピーク分画分の総FGF活性は84.8μgFGF当量
であり、回収率は49%であった(第3表)。
実施例9(ヒ) bF G Fムティン(糖鎖付加型)
をコードする遺伝子の動物細胞における発 現) (1)ヒトbFGFムティン(糖鎖付加型)発現用プラ
スミドpTBl141の構築: 前記実施例4で得られたファージM13CN3のRF型
DNAを、制限酔素EcoRI −Bam1l Iで切
断し、ヒトbF G FムティンCN3のコード領域を
含む0.38kbDNA断片を得た。また、ヨーロッパ
特許出願公開第225,701号公報記載のプラスミド
pT B 503をC1a I −EcoRIで切断し
、マウス白血病ウィルス(MuLV)LTR領域、SV
40由来プロモーターおよびスプライス領域、およびヒ
トインターロイキン2(I L−2)リーダー配列を含
む1 、7 kbD N A断片を得た。
また、ヨーロッパ特許出願公開第281.822号公報
記載のプラスミドp’r B 675をC1aI−Ba
mHIで切断し、ヒトbF G Fの末端のコード領域
と3′非翻訳領域およびプラスミドpB R322由来
アンピシリン耐性遺伝子および大腸菌における複製開始
点を含む3.4kbDNA断片を得た。
これら3種のDNA断片をT4DNAリガーゼを用いて
連結し、プラスミドpTB1141を得た(第14図)
(2)動物細胞における発現 サルCO37細胞を10%牛脂児血清を含むDMEM培
地で直径6c11の組織培養用デイツシュに播種し、翌
日、同培地で培地交換した。4時間後にリン酸カルシウ
ム法(Graham ら4irolozy 52r45
6(1973))によりプラスミドpTB114l  
DNAIQμgをトランスフェクトした。翌日0.5%
牛脂児血清を含むDMEM培地に加えて培養を続け、4
8時間後に培養液および細胞を集めた。細胞はPBSで
2回洗ったのち、1MNaC920a+M Tris−
HCN(PH7,6)にけんだくし、短時間の超音波処
理ののち、150GOrpmで15分遠心し上清液を得
た。これらプラスミド感染C087細胞の培養液と細胞
抽出液について、Mol。
Ce11. Biol、  8,588(1988)に
記載の方法によりFGF活性を測定した。結果を第4表
に示した。
FGF活性(ng/ディソシ;L) pTB1141      530         
491<    0.02        1さらに培
養液0.5dについてウェスタンブロッティング法によ
り産物の解析をおこなった。その結果pTB1141を
トランスフェクトしたCO37細胞の培養上清からrh
bFGFと同し16kDaのバンドと、約20 kDa
のバンドが検出された。
20 kDaのバンドは、ツニカマイシン存在下でのp
TB1141感染CO57細胞の培養上清では検出され
なくなったことから、糖鎖付加型bFGFの産生が確認
された。
マウスBALB/c3T3  A31細胞にpTB11
41をトランスフェクトすると、focus形成が認め
られ、得られたトランスフオーム細胞は、軟寒天培地中
でのコロニー形成能およびヌードマウスに対する造腫瘍
性を示した。
(3)ヒ)bFGFムティン(糖鎖付加型)発現用ブラ
スミ ドpTB1 163.1164.1165.l 
 166の構築(第15図) ヨーロッパ特許出願公開第281.822号公報に記載
のプラスミドp’r B 675を制限酵素Ne。
lで切断し、DNAポリメラーゼ)[lenow断片反
応により付着末端を平滑化したのち、C1a Iで切断
してヒ)bFGF構造遺伝子、3′側非翻訳領域、SV
40由来ポリ(A)付加領域およびpB R322由来
アンピシリン耐性遺伝子、複製開始点を含む3.8kb
DNA断片を得た。また、前項(1)記載のプラスミド
p’r B 503をC1al −HlndI[Iで切
断し、MuLVLTR領域を含む1.1kbDNA断片
を得た。さらにプラスミドpT B 106 (Cel
lStruct、 Punct、  12.205 (
1987))をHgi^Iで切断して1.okbDNA
断片(SV40プoモーター領域およびヒトIL−2C
DNAリーダー配列を含む)を分離精製した。T4ポリ
メラーゼ反応により末端を平滑化したのち旧ndI[で
切断して、0.64kbDNA断片を得た。これら3種
のDNA断片をT4DNAリガーゼにより連結し、プラ
スミドpTB1001を得た。pTBloolは、Mu
LVLTRとSV40初期プロモーターの支配下にr 
t、−2リ一ダー配列と読取枠を合わせて連結されたヒ
トbFGFの構造遺伝子(−9〜146アミノ酸)が発
現する構築を有する。
次に、pTBloolを旧ndI[Iで切断して得られ
た、ヒトI L−2リ一ダー配列に連結したヒトbFG
F遺伝子を含む1 、3 kbD N A断片をプラス
ミドpUc119(宝酒造株式会社)の旧ndI[1部
位にクローニングした。
合成オリゴヌクレオチド5’−GTAACATTCTT
AGAAGCCAGTをブライマーとして、in vi
tro、ミュータゲネシスシステムバージョン2 (A
+5ersha−社)キットを用い所定の方法に従って
5ite−directed mutagenesis
を行ないCN3変換体(I L−CN3−155 : 
I L−2リ一ダー配列とhbF G FムティンCN
3−9〜146の構造遺伝子を有する。)(プラスミド
pT81158)を得た。
さらに、合成オリゴヌクレオチドをブライマーとして、
同様の方法にて、C32/CN3変換体(IL−CN2
/CN3−155: IL−2リ一ダー配列とhbFG
FムティンCS2CN3の−9〜146の構造遺伝子を
有する。)(プラスミドpTBl160)を得た。
また、合成オリゴヌクレオチド31+++er5’−C
TCGGGCAAGGCGGGACTGTTTGTGA
CAAGT−3’ 除去しI L−2リーダー配列と成熟型ヒトbFGF(
アミノ酸No、 1 (Pro)〜l 46 )遺伝子
を連結したものを、上記kitを使用して作製した(I
L−F146)(プラスミドpTB1155)。
これに、上記のCN3変換用およびC82変換用合戊オ
リゴヌクレオチドを使用して、変換体■L−CN3−1
46(I L−2リ一ダー配列とhbFGFムティンC
N3の1〜146の構造遺伝子を有する。)(プラスミ
ドpTB1159)およびlI、−C82/CN3−1
46(I L−2リ一ダー配列とhbFGFC32/C
N3の1〜146の構造遺伝子を有する。)(プラスミ
ドpTB1161)を得た。
このようにして得られた変換遺伝子を含むpUC119
を各々Nco I −HindI[Iで切断して、変換
遺伝子を含む1.1kbDNA断片を分離し、それぞれ
のDNA断片と、前記の動物細胞用発現型プラスミドp
TB1001から得た3、1kbC1aI −Hlnd
lII D N A断片および1.4kb C1al 
−NcoIDNA断片をT4DNAリガーゼ反応により
連結して、以下の発現型プラスミドを構築した。
pTB1162: rL−F146 pTB1163: IL−CN3−146pTB116
4: TL−C82/CN3−146pTB 1165
 : IL−CN3−155pTB1166: IL−
C32/CN3−155プラスミドpTB 1163.
pTB 1164.pTB1165またはpTB116
6を用いてE、 coliDHIを、Mo1ecula
r Cloring、 Co1d 1larborLa
boratories、第249頁、1982年に記載
の方法に従って、形質転換し、形質転換体E、 col
iDHI/pTB1163(IFO15020,FER
M  BP  ’2854)、E、coli DHI/
pTB1164(IFO15021,FERM  BP
−2855)、E、 coli DHl/pTB 11
65(I FO15022、FERM  BP−285
6)、E、coliDHI/pTB1166(IFO1
5023,FERM  BP−2857)をそれぞれ得
た。
(4)動物細胞での発現 本実施例(2)に記載した方法によりpTB1163、
pTB l 164.pTB 1165およびpTB1
166DNAをサルCO57細胞にトランスフェクトす
ることによりその細胞培養液から糖鎖付加型ヒトbFG
Fを得ることが出来る。また、マウスBALB/c3T
3A31細胞にトランスフェクトすることによって、ト
ランスフオーム細胞を得ることが出来る。
(5)ヒ)bFGFムティン(糖鎖付加型)を発現する
プラスミドpTB1178およびpTB1179の構築
ニ プラスミドpTB1159およびpTB1158を有す
るE、 coli MV 1184からそれぞれ調整さ
れたM13ファージ5sDNAと、合成ブライマー5’
−GTAACGGGTAGCATTCACTCCTT−
3’とから5ite−directed mutage
nesis kit(アマジャム社、英国)を用いて部
位特異的突然変異を行なう。得られたミュータントファ
ージからRFDNAを調整し、Neo I −Hind
■で切断して、1.1kbのDNA断片を得る。この二
つの断片を用いて、上記(1)、 (3)項と同様の方
法でヒトbFGFムティンを発現する二つのプラスミ 
ドpT81178(IL−CN23−146)およびp
TBl 179(IL−CN23−155)を構築する
(6)動物細胞における発現 サルcos7細胞を10%牛脂児血清を含むDMEM培
地で直径6cmの組織培養用デイツシュに播種し、翌日
、同培地で培地交換する。4時間後にリン酸カルシウム
法(Graha−ら、Virolozy 52r456
(1973))によりプラスミドpTB1178DNA
またはpTB1179DNA10μgをトランスフェク
トする。翌日0.5%牛脂児血清を含むDMEM培地に
加えて培養を続け、48時間後に培養液および細胞を集
める。細胞はPBSで2回洗ったのち、I M NaC
Q −20mM Tris −HC(2(pH7,6)
にけんだくし、短時間の超音波処理ののち、15000
rpmで15分遠心し上清液を得る。これらプラスミド
感染CO37細胞の培養液と細胞抽出液について、Mo
1. Ce11. Bfol、  8 、588(19
88)に記載の方法によりFGF活性を測定する。
実施例10(糖鎖付加型bFGFムティンの安定性) (1)酵母で産生されたhbFGFムティンCN3の安
定性 培地8S5N中でのムティンの安定性について、37°
Cで0〜20時間の時間経過により調べた。
hbFGFムティンCN3またはhbF G Fムティ
ンcs23をそれぞれいづれも500mg/dの比活性
に調整し、835N培地(pH5,6)中37℃にイン
キュベーションした。
時間0におけるそれぞれの比活性を100%とし、サン
プリングを行った時の活性を%で表示した(第16図)
この結果hbF G FムティンCN3はhbFGFム
ティンCS23よりも安定な傾向が示され、糖付加によ
る安定化が示唆された。
(2)動物細胞で産生されたhbFGFムティンCN3
の安定性 培地(D M E M)中でのムティンの安定性につい
て37℃で0〜20時間の時間経過により調べた。
bbFGF(pTB 1085)、hbFGFムティン
C323(pTB8310EP−281,822)、h
bFGFムティンCN5(pTB l 141)、いず
れもI L−2のシグナルペプチドをN末端に連結させ
た発現系を用いてcos7で産生させ、それぞれの培養
上清をDMEM培地中(pH7,4)37℃でインキュ
ベートした。それぞれ時間0の活性を100%とし、各
時間における残存活性を%で表示した(第17図)。
この結果、hbF G FムティンCN3は安定性に優
れていることが示唆された。
上記プラスミドpTB1085は、pT B 675(
EP−281,822)を用い、これをC1a IとH
indI[[のサイトにp’r B 504のMuLV
LTRの塩基配列を挿入し、さらにpTB675をPs
t 1とNeo Iを用いてhbF G FのcDNA
の5′側の非翻訳領域を除去し、次いで該サイトを結合
することにより得られた。
窺匪(2)激( 本発明の少なくとも1個の糖鎖結合部位を有する、FG
Fムティンは、安定性が向上し、血中消失時間が延長さ
れ、活性が向上され、しかも、ムティン産生時の産生能
が向上され、形質転換体の外に分泌される。そのため、
本発明のムティンは医薬などとして有利に用いることが
できる。また、本発明のムティンを大量に有利に製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得られた、プラスミドpALFA
310Tの構築図を示す。 第2図は、実施例2(1)で得られた、プラスミドpT
B1011の構築図を示す。 第3図は、実施例2(1)で得られた、プラスミドpT
Blo11が保持するbFGFムティンをコードするD
NA配列とそれがコードするムティンのアミノ酸配列を
示す。 箪4回は 蛍扁儲1’)(’))でfB^れた− プラ
スミドpT B 1012の構築図を示す。 第5図は、実施例2(2)で得られた、プラスミドI)
TBIO12が保持するbF G Fムティンをコード
するDNA配列とそれがコードするムティンのアミノ酸
配列を示す。 第6図は、実施例4で得られた、プラスミドpTB11
30の構築図を示す。 第7図は、実施例4で得られた、プラスミドpTB11
31の構築図を示す。 第8図は、実施例4で得られた、プラスミドpTB11
30が保持するbFGFムティンをコードするDNA配
列とそれがコードするhbF G FムティンCN3の
アミノ酸配列を示す。 第9図は、実施例4で得られた、プラスミドpTB11
31が保持するbF G FムティンをコードするDN
A配列とそれがコードするhbF G FムティンC3
2/CN3のアミノ酸配列を示す。 第10図は、実施例6で得られた、発現プラスミドpT
B1172の構築図を示す。 4写 111i’刀IJ    dット社I々l ρ 
−引ヨ 鴇 ム J−−/  −−+   *りpTB
1172が保持するhbFGFムティンCN23をコー
ドするDNA配列とそれがコードするhbF G Fム
ティンCN23のアミノ酸配列を示す。 第12図は、実施例7で得られた、形質転換体S、 c
erevisiae TB39ρ−/pTB 1130
の生産物の5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動に
よる解析パターンおよびウェスタンブロッティングの結
果を示す。 第13図は、実施例8で得られた、形質転換体S、 c
erevisiae T B 39 ρ−/pTB 1
131の生産物の5DS−ポリアクリルアミドゲル電気
泳動およびウェスタンブロッティングによる解析結果を
示す。 第14図は、実施例9で得られた、プラスミドpTB1
141の構築図を示す。 第15図は、実施例9で用いられた、プラスミドpTB
1001の構造を示す。 第16図は、実施例10で得られた、hbFGFムティ
ンCN3の安定性に関する結果を示す。 第17図は、実施例IOで得られた、hbFGFムティ
ンCN3の安定性に関する結果を示す。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、少なくとも1個の糖鎖結合部位を導入した、線
    維芽細胞成長因子(FGF)ムテイン。
  2. (2)、糖鎖の結合した請求項1記載のムテイン。
  3. (3)、糖鎖がN−アセチルグリコサミン、N−アセチ
    ルガラクトサミン、マンノース、ガラクトース、フコー
    スまたはシアル酸である請求項2記載のムテイン。
  4. (4)、糖鎖結合部位を構成するアミノ酸配列が、式A
    sn−X−Y(式中、Xはアミノ酸残基を、YはThr
    、SerまたはCysをそれぞれ示す。)で表わされる
    配列である請求項1記載のムテイン。
  5. (5)、XがThr、SerまたはCysである請求項
    4記載のムテイン。
  6. (6)、YがThrまたはSerである請求項4記載の
    ムテイン。
  7. (7)、FGFがヒト塩基性FGFである請求項1記載
    のムテイン。
  8. (8)、請求項1記載のムテインをコードするDNA。
  9. (9)、請求項8記載のDNAを含有するベクター。
  10. (10)、請求項9記載のベクターで形質転換された形
    質転換体。
  11. (11)、宿主が酵母または動物細胞である請求項10
    記載の形質転換体。
  12. (12)、請求項11記載の形質転換体を培地に培養し
    、培養物中に請求項1記載のムテインを生成蓄積せしめ
    ることを特徴とする当該ムテインの製造法。
JP2109014A 1989-04-26 1990-04-25 ムテイン,dnaおよびその用途 Pending JPH0361494A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-108595 1989-04-26
JP10859589 1989-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361494A true JPH0361494A (ja) 1991-03-18

Family

ID=14488791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2109014A Pending JPH0361494A (ja) 1989-04-26 1990-04-25 ムテイン,dnaおよびその用途

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0394951A1 (ja)
JP (1) JPH0361494A (ja)
CA (1) CA2015313A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE139700T1 (de) * 1991-02-15 1996-07-15 Takeda Chemical Industries Ltd Mit einem zellwachstumsfaktor bewirkte anregung von wachstum im knocheninneren
AU5504999A (en) * 1998-07-20 2000-02-14 Frenken, Leon Gerardus Joseph Production of proteins
EP1541674B9 (en) 2002-06-18 2011-09-14 Eisai R&D Management Co., Ltd. Primary cultured adipocytes for gene therapy

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000198A1 (en) * 1987-07-07 1989-01-12 Biotechnology Research Associates, J.V. Recombinant fibroblast growth factors
JP2526965B2 (ja) * 1987-02-24 1996-08-21 武田薬品工業株式会社 ムテイン,dnaおよびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CA2015313A1 (en) 1990-10-26
EP0394951A1 (en) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802292B2 (ja) 上皮細胞に特異的な成長因子をコードするdna
US4966849A (en) CDNA and genes for human angiogenin (angiogenesis factor) and methods of expression
JP3507507B2 (ja) 非免疫原性ペプチドを介して結合されたインターフェロン―αと免疫グロブリンとのハイブリッド
JP3122127B2 (ja) 抗凝血タンパク質
US6261548B1 (en) Leukaemia inhibitory factor
DK1538202T3 (en) PREPARATION OF HUMANT ALPHA-GALACTOSIDASE A
JP2541761B2 (ja) ミュレル管抑制物質様ポリペプチドおよびその製造方法
JPS63503275A (ja) ファクター8:cの製造方法
CA2658231C (en) Method of producing recombinant tat-hoxb4h protein for use as a stimulant of hematopoiesis in vivo
JPH01501283A (ja) 新規な型のコロニー刺激因子―1
EP0335243A2 (en) Mutant human angiogenin (angiogenesis factor with superior angiogenin activity) genes therefor and methods of expression
JP2003514552A (ja) 改善された性質を有するエリトロポエチンの形態
JP2002514887A (ja) トロンボポイエチンポリペプチドの分泌方法
JPH04281790A (ja) Dnaおよびその用途
NL8900178A (nl) Groei regulerende clycoproteinen.
EA005581B1 (ru) ПОЛИПЕПТИДЫ ЦИТОКИНА Zcyto10 ЧЕЛОВЕКА И МЫШИ, КОДИРУЮЩИЕ ИХ ПОЛИНУКЛЕОТИДЫ И АНТИТЕЛА К УКАЗАННЫМ ПОЛИПЕПТИДАМ
IE913426A1 (en) Hybrid growth factors
JPS62275695A (ja) 成熟型ヒト血清アルブミンの製造方法
JPH04506342A (ja) 非グリコシル化ヒトインターロイキン―3類似蛋白質
EP0621338A2 (en) Immunosuppressant able to block the interleukin - 2 response
JPS63301798A (ja) コロニー刺激因子誘導体
JPH07507270A (ja) フォン・ウィルブランド因子の治療用ドメイン
JPH01501361A (ja) 新しいt細胞サプレッサー因子の生産およびその用途
JPH0361494A (ja) ムテイン,dnaおよびその用途
JPH0272877A (ja) Dnaおよびその用途