JPH0360804A - 難溶接材の連続圧延方法 - Google Patents

難溶接材の連続圧延方法

Info

Publication number
JPH0360804A
JPH0360804A JP1196695A JP19669589A JPH0360804A JP H0360804 A JPH0360804 A JP H0360804A JP 1196695 A JP1196695 A JP 1196695A JP 19669589 A JP19669589 A JP 19669589A JP H0360804 A JPH0360804 A JP H0360804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
rolling
leader strip
line
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1196695A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Tanabe
田鍋 俊一
Masaharu Jitsukawa
実川 正治
Shigeru Akamatsu
茂 赤松
Takumasa Terauchi
琢雅 寺内
Tomoya Izushi
出石 智也
Kazumi Jiroumaru
治郎丸 和三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1196695A priority Critical patent/JPH0360804A/ja
Publication of JPH0360804A publication Critical patent/JPH0360804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/28Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by cold-rolling, e.g. Steckel cold mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B15/0085Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電磁鋼板をはじめとする難溶接材の熱延板の連
続圧延方法に関する。
〔従来の技術〕
(Si+AR)21.00%の電磁鋼板やC≧0゜6w
t%の所謂SC材、SK材は難溶接材として知られてお
り、これらの熱延板は、通常酸洗ラインやタンデム圧延
ラインの入側に設置されているフラッシュバット溶接機
で溶接接合することが難しい。すなわち、この種の溶接
機で接合した場合、その接合部は酸洗ラインを通板する
程度の溶接強度は確保できても、荷重、張力の付与され
る冷間圧延では強度が不足し、簡単に破断してしまう。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため従来では、上記のような難溶接材の冷間圧延に
は、バッチ式のタンデム圧延機やレバース圧延機のよう
なバッチ式圧延機が用いられている。しかし、これらの
圧延機は生産性が悪く、また製品の品質や歩留にも問題
がある。
一方、近年レーザ溶接機とこれに付随するプレヒート、
ボストアニール装置を連続冷間圧延ラインの入側に設置
してコイル間の溶接を行うことが提案されており、レー
ザ溶接機によれば難溶接材でも適切な溶接強度で接合す
ることができる。
しかし、このような圧延ラインでは、レーザ溶接機はフ
ラッシュバット溶接機に比べ溶接ダランタイムが長いた
め、生産性が低下するという問題があり、また、既存ラ
インに適用する場合、入側のスペース確保が難しい、改
造工事期間中ラインを休止させる必要がある、等の問題
もある。
本発明は、このような従来の問題に鑑み、連続圧延ライ
ンの生産性の低下やライン休止等の問題を生じさせるこ
となく、コイル間の接続を連続ラインで行いつつ難溶接
材の圧延を行うことができる方法を提供しようとするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
このため本発明は、リコイルライン等の準備ラインにお
いて熱延コイルの両端に溶接が比較的容易な材質のリー
ダーストリップを接続し、連続ラインにおいてこのリー
ダーストリップどうしを接続するようにしたものである
すなわち本発明は、レーザ溶接機またはプラズマ溶接機
を有する準備ラインにおいて、熱延コイルの両端にリー
ダーストリップを接続し、これを酸洗、連続圧延ライン
に装入して先行コイルと後行コイルのリーダーストリッ
プどうしを接続し、リーダーストリップと熱延板を同一
圧延スケジュールで圧延するようにしたことをその特徴
とする。
以下、本発明の詳細を具体的に説明する。
上述したように難溶接材の熱延コイルは、連続圧延ライ
ン(または酸洗ライン)の入側に設けたレーザ溶接機で
溶接接合可能であるが、レーザ溶接機による溶接は溶接
ダウンタイムが長く、ラインの生産性を低下させる。そ
こで本発明では、連続ライン外の予備ラインにおいて、
ます熱延コイルの両端に溶接が比較的容易なリーダース
トリップをレーザ溶接機等で接続しておき、連続ライン
入側等において、熱延コイルのリーダーストリップどう
しをフラッシュバット溶接機等により溶接するものであ
る。
熱延コイルの両端へのリーダーストリップの溶接は、難
溶接材を適切に溶接することができるレーザ溶接機また
はプラズマ溶接機を有するリコイルライン等で行われる
。リーダーストリップとしては、溶接が容易な一般材が
用いられるが、その詳細な条件は後述する。
リーダーストリップが接続された熱延コイルは、酸洗お
よび連続冷間圧延(または温間圧延)ラインに装入され
、ここで先行コイル後端のリーダーストリップと後行コ
イル先端のリーダーストリップとがフラッシュバット溶
接機等により溶接される。このフラッシュバット溶接機
は通常酸洗設備または冷間圧延ラインの入側に設けられ
る。酸洗設備と冷間圧延ラインは、結合されたラインで
も、またそれぞれ独立したラインであってもよい。
連続圧延ライン内では、熱延コイルとリーダーストリッ
プの変形抵抗に応じた圧延スケジュールの変更は行わず
、リーダーストリップは熱延コイルと同一スケジュール
で圧延される。
前記リーダーストリップは、ライン入側でのクロップ切
断長より長い必要最小限の長さがあればよく、通常3〜
4mあれば十分である。
第2図は本発明の実施に供されるリコイルラインおよび
酸洗−冷圧ラインの一例を示すもので、(A)はコイル
、(la)(1,b)はペイオフリール、(2a) (
2b)はテンションリール、(3)はレーザ溶接機、(
4)は分割シャー、(5)はフラッシュバット溶接機、
(6)は酸洗タンク、(7)は数スタンドのタンデムミ
ルである。
電磁鋼板等の難溶接材は一般に変形抵抗が大きく、また
リーダーストリップは熱延コイルと同一圧延スケジュー
ルで圧延されるため、リーダーストリップはその変形抵
抗が小さいと容易に圧延され、大きなスタンド間張力変
動が生じてしまう。またリーダーストリップ厚が製品熱
延板の板厚に対して大き過ぎると溶接部が板厚段差によ
り破断してしまう。
第1図はI:Si+A11)  : 1.2す1%の熱
延型(1!鋼板について、リーダーストリップの材質と
厚さ(対熱延コイル%)が、圧延時のスタンド間張力変
動や溶接部破断に及ぼす影響を調べたもので、リーダー
ストリップとしてTS : 27kg/mm2、TS 
: 30kg/mm”という2種類の鋼板を用いたもの
である。
一般にスタンド間張力変動は、±40%以下であること
がラインの安定操業上必要とされる。
この点、第1図のTS 3OK材のリーダーストリップ
は、ある厚みの範囲においてスタンド間張力変動が±4
0%以下に抑えられている。これに対しTS 27に材
のリーダーストリップは、変形抵抗が小さいため、大き
な張力変動(±70%以上)を生じている。また、TS
 30に材のリーダーストリップでも、その厚さが熱延
コイル厚の85%未満であると、スタンド間張力変動が
±40%を超え、一方、厚さが熱延コイル厚の130%
を超えると溶接部の破断を生じている。
本発明者らは、同様の試験を(Si+A1)量が異なる
他の電磁鋼板、さらにはそれ以外の難溶接材についても
行い、リーダーストリップの好適な条件を求めた。すな
わち、リーダーストリップは接続すべき熱延コイルとの
関係で、以下のような引張強さ(TS)および厚さのも
のを使用することが好ましい。
0.83 S7s  ≦ LTS  ≦ 1.253T
SO,85St   ≦ しt  ≦ 1.30 5を
但し、LT!; :リーダーストリップのTSLt:リ
ーダーストリップの板厚 STs:製品熱延コイルのTS St:製品熱延コイルの板厚 ここで、リーダーストリップの引張強さLTSが上記下
限(=0.833TS)を下回ると、±40%以上の大
きなスタンド間張力変動を生じてしまう。一方、LTS
がその上限(=1.255TS)を超えたリーダースト
リップは、変形抵抗が高過ぎ、破断等を生じ安定した圧
延が不可能となる。
また、リーダーストリップの板厚Ltがその下限(=0
.85 St)を下回った場合にも、±40%以上の大
きなスタンド間張力を生じてしまう。
一方、板厚Ltがその上限を超えると製品熱延コイルと
の間の板厚段差が大きくなり、接合部が破断する危険が
大きい。特に、レーザ溶接やプラズマ溶接では、接合す
べき板どうしをそれらの下面を合わせた状態で接合する
ため、大きな板厚段差を生じてしまう。このような溶接
部は、薄板側から厚板側に圧延する際、破断の危険が特
に大きい。
このようなリーダーストリップの適正条件に基づき、熱
延コイルが電磁鋼板の場合には、鋼板の(Si+AQ)
量に応じ通常第1表に示すようなTSと板厚のリーダー
ストリップを用いることが可能である。
第    l    表 なお、本発明は電磁鋼板に限らず、所謂SC材、SK材
をはじめとする各種難溶接材の冷間圧〔実施例〕 無方向性電磁鋼板の熱延コイル(2,OnmtX925
nmW)を連続圧延ラインにおいて目標板厚0.5mn
+に冷間圧延または温間圧延するに際し、リコイルライ
ンにおいて、熱延コイルの両端にレーザ溶接機を用いて
リーダーストリップ(長さ4m、幅925mm)を接続
し、連続圧延ライン入側において、フラッシュバット溶
接機によりコイル間でリーダーストリップの接続を行っ
た。
本実施例では(Si+All:l量の異なる種々の熱延
コイルに対し、それぞれ異なる材質と板厚のリーダース
トリップを接続し、スタンド間張力変動、破断の有無を
調べた。その結果を、熱延コイルの材質、リーダースト
リップの材質・板厚〔発明の効果〕 以上述べた本発明によれば、レーザ溶接機等を備えた予
備ラインにおいて、難溶接材の熱延コイルの両端に溶接
が比較的容易な材質のリーダーストリップを接続してお
き、連続ラインの入側等においてリーダーストリップど
うしをフラッシュバット溶接機で溶接することにより熱
延コイルの接続を行い、しかも熱延コイルとリーダース
トリップを同一圧延スケジュールで圧延するようにした
ので、連続圧延ラインの生産性を低下させることなく、
しかも既存の連続圧延ラインを用いて電磁鋼板等の難溶
接材の連続圧延を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は(Si+AQ)  : 1.2れ%の熱延コイ
ルの冷間圧延においてリーダーストリップの材質と厚さ
が圧延時のスタンド間張力変動および溶接部破断に及ぼ
す影響を示したものである。第2図は本発明の実施に供
されるラインa或図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  レーザ溶接機またはプラズマ溶接機を有する準備ライ
    ンにおいて、熱延コイルの両端にリーダーストリップを
    接続し、これを酸洗、連続圧延ラインに装入して先行コ
    イルと後行コイルのリーダーストリップどうしを接続し
    、リーダーストリップと熱延板を同一圧延スケジュール
    で圧延することを特徴とする難溶接材の連続圧延方法。
JP1196695A 1989-07-31 1989-07-31 難溶接材の連続圧延方法 Pending JPH0360804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196695A JPH0360804A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 難溶接材の連続圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196695A JPH0360804A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 難溶接材の連続圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360804A true JPH0360804A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16362053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196695A Pending JPH0360804A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 難溶接材の連続圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360804A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253815A (ja) * 1992-01-30 1993-10-05 Nippon Steel Corp 表面性状の優れた冷延鋼帯用素材および鋼帯の製造方法
KR100321065B1 (ko) * 1997-12-24 2002-03-08 이구택 레이저를 이용한 열간압연재의 양면용접구조
JP2007252147A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤ
JP2008296268A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 熱間圧延ステンレス鋼帯および連続焼鈍酸洗ライン向け熱間圧延ステンレス鋼帯の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253815A (ja) * 1992-01-30 1993-10-05 Nippon Steel Corp 表面性状の優れた冷延鋼帯用素材および鋼帯の製造方法
KR100321065B1 (ko) * 1997-12-24 2002-03-08 이구택 레이저를 이용한 열간압연재의 양면용접구조
JP2007252147A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤ
JP2008296268A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 熱間圧延ステンレス鋼帯および連続焼鈍酸洗ライン向け熱間圧延ステンレス鋼帯の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008062506A1 (fr) Matériel de production de matériau laminé à froid et procédé de laminage à froid
JP2017080803A (ja) 鋼帯のノッチング設備、鋼帯のノッチング方法、冷間圧延設備、冷間圧延方法および冷延鋼帯の製造方法
JPH0623406A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JPH0360804A (ja) 難溶接材の連続圧延方法
JP3197502B2 (ja) 鋼板の連続熱間圧延方法
JP2786545B2 (ja) 鋼板の衝撃電流圧接法
JP3056873B2 (ja) 完全連続熱間圧延方法
JPS59130603A (ja) 連続式熱間圧延方法
JP3629120B2 (ja) 異幅接合板の圧延破断防止方法
JP3126875B2 (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP3461669B2 (ja) 熱間連続圧延鋼板の製造方法
JPS60231504A (ja) 熱間圧延材の接合方法
JPH0330473B2 (ja)
JPH0352778A (ja) 鋼帯の浴接方法
JP3408962B2 (ja) 連続熱間圧延方法
JP3202569B2 (ja) 熱間鋼材の連続熱間圧延方法
JPH04367302A (ja) 鋼片の熱間圧延方法
JPH09206803A (ja) 連続熱間圧延方法
JP2905392B2 (ja) 鋼片の接合方法
SU747899A1 (ru) Способ обработки сварного стыка
JPS6018214A (ja) 連続処理用鋼帯の製造方法
JPH07290111A (ja) 連続熱間圧延における被圧延材接続法
JPH09262614A (ja) 連続熱間仕上げ圧延における圧延材接合部の圧延方法
JPS5855844B2 (ja) 鋼材の連続熱間圧延法
JPH0471601B2 (ja)