JPH0360008B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0360008B2
JPH0360008B2 JP9003185A JP9003185A JPH0360008B2 JP H0360008 B2 JPH0360008 B2 JP H0360008B2 JP 9003185 A JP9003185 A JP 9003185A JP 9003185 A JP9003185 A JP 9003185A JP H0360008 B2 JPH0360008 B2 JP H0360008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner body
combustion
flame
flame hole
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9003185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61250411A (ja
Inventor
Takehiko Shigeoka
Kazutada Momoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9003185A priority Critical patent/JPS61250411A/ja
Publication of JPS61250411A publication Critical patent/JPS61250411A/ja
Publication of JPH0360008B2 publication Critical patent/JPH0360008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は暖房器等に用いられる燃焼器に関する
ものである。
従来の技術 近年燃焼熱を利用した家庭用暖房器具は、使い
勝手、快適感、室内汚染、省エネルギー等の意識
の高まりより、燃料をガス化し箱体ケースの中で
燃焼させ、後部に設けた対流用送風機で温風とし
て吹き出し室内を暖房する温風式のものが主流と
なつてきている。そして温風式のものでも前述の
意識の高まりより燃焼量の可変幅の拡大が要求さ
れ、種々の燃焼方式の展開や改良がなされてい
る。
以下図面を参照しながら従来の燃焼器の一例に
ついて説明する。
第2図に於いて、1は燃料を気化し燃焼空気と
予混合して燃焼部へ供給する気化筒で、上部には
バーナボデイ2が記載してある。前記バーナボデ
イ2は側壁に複数の長孔形状の炎孔4が形成して
あり、この実施例のものではバーナボデイ2の下
端から一体絞りで狭隘形状の混合部が形成してあ
る。6は上記バーナボデイ2内で狭隘形状の混合
部3を覆う均圧板で、複数の小孔6aを有する。
7はバーナボデイ2の外周側壁に密着させて設け
た多孔の筒で、複数の炎孔4を覆う如く張設して
あり、金網、多孔状の材料で形成してある。8は
バーナボデイ2の上端開口部を閉塞するバーナキ
ヤツプである。なお上記バーナボデイ2の外周側
壁に張設した多孔筒7は、その下端を気化筒1の
フランジ部1aで、又上端はバーナキヤツプ8の
折曲縁8aで覆い、バーナボデイ2に密着して支
持されるようになつている。9は気化筒1の上部
に埋設したシーズヒータで、気化筒1の温度を温
度コントローラ等によつて或る一定温度以上に保
つような構成としてある。10はバーナボデイ2
にバーナキヤツプ8を固定したボルト・ナツトで
ある。
上記構成において、ポンプ等によつて気化筒1
内に噴出された燃料は、シーズヒータ9によつて
高温に加熱されている気化筒1内で気化し、送風
機等により気化筒1内に送られてくる燃焼用空気
と予混合する。この予混合気化ガスは、バーナボ
デイ2の混合部3及び均圧板6の小孔6aを介し
てバーナボデイ2内に、そしてその外周壁の炎孔
4より噴出する。又、この予混合気化ガスは、そ
の通過過程でほぼ均一に混合されており、炎孔4
より噴出する近傍に点火電極の放電スパーク等の
着火手段を構じると、燃焼を開始し気孔4周辺の
保炎筒に密着した火炎を形成する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記構成に於いて、ポンプ等によ
つて気化筒の内に噴出される燃料の1回に送り出
される吐出量や吐出周期、又その総量或いは送風
機等により気化筒1内に送られてくる燃焼用空気
量等、種々の燃焼条件、特に燃料と燃焼用空気と
のバランス、即ち空気比が或る一定値でないと、
燃焼が乱れてしまう。例えば燃料に比し燃焼用空
気が多くなると、炎孔4より噴出する予混合気化
ガスの流速が速くなり、炎孔4より離れて燃焼し
易すく、且つ火炎が冷却される為、火炎が衝突し
てバタバタ音を生じたり、ついには臭気や一酸化
炭素を多量に発生するリフテング燃焼をするよう
になる。そこで炎孔4の面積より大きく、即ち炎
孔負荷を下げて炎孔4より噴出する予混合気化ガ
スの流速を遅くして炎孔4に密着して燃焼し易す
くすると、上述のリフテング燃焼はし難くなる。
つまり空気比の変動に対する燃焼巾が拡大する。
しかしながら、最良燃焼となる空気比の条件で
は火炎が炎孔4近傍の多孔筒7に密着しすぎ多孔
筒7自身が赤熱して高温となり、ついには多孔筒
7の耐熱を越えて破損してしまつたり、破損した
ところよりバーナボデイ2内に逆火燃焼をしてし
まう。即ち上述の燃焼巾を拡大と多孔筒7自身の
赤熱による破損を同時に対策することは非常に困
難と云う問題があつた。
本発明は上記時題点に鑑みてなしたもので、多
孔筒の温度を下げ且つリフテイング燃焼を低減し
て燃焼幅を拡大し、燃焼条件が多少変化しても良
好な燃焼状態を得られるようにすることを目的と
したものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の燃焼装置
は、バーナボデイの周壁に設け火炎を横スリツト
部と縦スリツト部からなるT字形状としてある。
作 用 本発明は上記した構成により、バーボデイの炎
孔より噴出する混合気化ガスの燃焼火炎は、T字
の縦スリツト部と横スリツト部の接合部に炎孔負
荷の高い燃焼量の多い燃焼を、そして他の残りの
部分は炎孔負荷のやや低い燃焼量の少ない燃焼を
行なう。即ち縦スリツト部の下端と横スリツト部
両端、及び接合部の火炎先端をそれぞれ頂点とす
る三角錘状の安定した火炎を形成するようにな
る。
実施例 以下本発明の一実施例の燃焼器について図面を
参照しながら説明するが、従来例と同一部分は同
一の番号を附記して説明を省略し異なる部分のみ
説明する。
第1図において、バーナボデイ2の側壁に配設
する炎孔11はT字形状の炎孔12とそのT字形
状と縦スリツト部12aの上方に離れて設けた丸
小孔の炎孔13とからなり、その夫々はバーナボ
デイ周壁の周囲横一列に列設してある。そして上
記T字形状の炎孔12と丸小孔の炎孔13との間
においてバーナボデイ2と多孔筒7とをスポツト
溶接等で密着固定してある。
上記した構成に於いて、バーナボデイ2の炎孔
12より噴出する混合気化ガスの燃焼火炎は、T
字形状の縦スリツト部12aと横スリツト部12
bの接合部12cに炎孔負荷の高い燃焼量の多い
燃焼を、そして他の残りの部分は炎孔負荷のやや
低い燃焼量の少ない燃焼を、即ち逆三角形状で縦
スリツト部12aの上端と横スリツト部12bの
両端及び接合部13の火炎の先端を夫々頂点とす
る三角錘の火炎を形成する。ここで炎孔12より
噴出する火炎は、熱的に又噴出する混合気化ガス
の流れの方向的に下方よりも上方の方が保炎が強
い傾向の持ち、そして又炎孔負荷の高い燃焼はリ
フトし易すい傾向を持つが、周囲の炎孔負荷の低
い燃焼は保炎が強いので全体として保炎は強くな
る傾向を持つ。さらにこの実施例ではT字形状の
炎孔12の縦スリツト部12aの上方に離れて丸
小孔の炎孔13を設けているので、T字形状の炎
孔12と丸小孔の炎孔13とが相互に保炎を強め
合いよりいつそうリフテング燃焼し難いものとな
る。一方、このように保炎傾向が強くなると多孔
筒7の赤熱が耐熱的に懸念されるが、上述のリフ
テイング燃焼が抑制される分炎孔11の全体の炎
孔負荷を高めることができ、多孔筒7の温度はさ
ほど問題にしなくてもよくなる。更に又多孔筒7
の炎孔12とその上方に配設した炎孔13との間
をスポツト溶接11等で密着させているので、そ
れらの炎孔12,13の火炎の干渉によつて生じ
易い多孔筒7の赤熱も防止出来るようになり、多
孔筒7の赤熱はほとんど心配しなくてもよいよう
になる。
発明の効果 以上のように本発明によればリフテイング燃焼
を防止して燃焼幅を拡大することができると共に
多孔筒の赤熱を抑制し、長期にわたつて安全で且
つ安定した燃焼を行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明燃焼器の一実施例を示す断面
図、第2図は従来の燃焼器を示す断面図である。 2……バーナボデイ、3……混合部、7……多
孔筒、11……炎孔、12……T字形状の炎孔、
12a……縦スリツト部、12b……横スリツト
部、13……丸炎孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空気と燃料とを混合する混合部と、混合部か
    らの混合ガスをその外周壁に設けた複数の炎孔で
    燃焼させるバーナボデイと、バーナボデイの周壁
    外周に炎孔を覆う如く配設した多孔筒とを備え、
    上記バーナボデイの炎孔は横スリツト部と縦スリ
    ツト部とからなるT字形状として円周方向に列設
    した燃焼器。 2 炎孔は上下二列に列設し、その下列をT字形
    状とするとともに上列を略丸状の小孔とした特許
    請求の範囲第1項記載の燃焼器。 3 バーナボデイの周壁外周に設けた多孔筒の、
    該バーナボデイの上下各炎孔間に位置する部分を
    スポツト溶接等でバーナボデイへ固定した特許請
    求の範囲第2項記載の燃焼器。
JP9003185A 1985-04-26 1985-04-26 燃焼器 Granted JPS61250411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003185A JPS61250411A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003185A JPS61250411A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61250411A JPS61250411A (ja) 1986-11-07
JPH0360008B2 true JPH0360008B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=13987295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9003185A Granted JPS61250411A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61250411A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6671233B2 (ja) * 2016-04-28 2020-03-25 リンナイ株式会社 コンロバーナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61250411A (ja) 1986-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0360008B2 (ja)
GB2120771A (en) Surface combustion type burner
JPH0344977Y2 (ja)
JPH029230Y2 (ja)
JPS6410724B2 (ja)
JPH0116903Y2 (ja)
JPS63123908A (ja) 燃焼装置
JPH0223988Y2 (ja)
KR200162667Y1 (ko) 석유 연소기 버너링
JPH0125859Y2 (ja)
JPS6324342Y2 (ja)
JPH0362965B2 (ja)
JPS6410725B2 (ja)
JPH0210338B2 (ja)
JPH0210329B2 (ja)
JPH0360006B2 (ja)
JPH0573966B2 (ja)
JPS6021614Y2 (ja) 気化バ−ナ
CA1037854A (en) Tube firing burner
JPS6234105Y2 (ja)
JPH04113104A (ja) 燃焼器
JPH0529805B2 (ja)
JPH0810043B2 (ja) 燃焼装置
JPH056085B2 (ja)
JPH0328651B2 (ja)