JPH0359729B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359729B2
JPH0359729B2 JP59077576A JP7757684A JPH0359729B2 JP H0359729 B2 JPH0359729 B2 JP H0359729B2 JP 59077576 A JP59077576 A JP 59077576A JP 7757684 A JP7757684 A JP 7757684A JP H0359729 B2 JPH0359729 B2 JP H0359729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
caco
liquid
carbonate
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59077576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222132A (ja
Inventor
Naoharu Shinoda
Atsushi Tatani
Masakazu Onizuka
Susumu Kono
Susumu Okino
Hiroshi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59077576A priority Critical patent/JPS60222132A/ja
Priority to GB08509915A priority patent/GB2159507A/en
Priority to DE19853514674 priority patent/DE3514674A1/de
Publication of JPS60222132A publication Critical patent/JPS60222132A/ja
Publication of JPH0359729B2 publication Critical patent/JPH0359729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D21/00Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value
    • G05D21/02Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value characterised by the use of electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上に利用分野) 本発明は、CaCO3、Na2CO3、MgCO3、ドロ
マイトなどの炭酸塩を含有する液又は懸濁液(以
下、総称して液と記載する。)の炭酸塩濃度を管
理する方法に関するもので、例えば、SO2を含む
排ガスを脱硫処理する吸収液にCaCO3を供給す
る場合や、Na2CO3、MgCO3、ドロマイトなど
をアルカリ源として酸性液を中和処理する際に、
残留アルカリである炭酸塩の濃度を管理する場合
に、極めて有効な方法を提供するものである。特
に、湿式排煙脱硫装置に於いては、SO2を処理す
る吸収塔に散布される吸収液(懸濁液の場合も、
総括して吸収液と称する。)中のCaCO3濃度は、
SO2吸収性能を左右する重要な因子の一つであ
り、吸収液中のCaCO3濃度を適切に管理するこ
とが大切であるが、CaCO3濃度調整に本発明が
著しい効果をもたらす。 (従来の技術) 従来、吸収液中のCaCO3濃度を管理する方法
としては、吸収液の少量をサンプリングし、JIS
R−9101に準拠した手分析に依つて、その濃度を
検知していたが、人手と時間を要する欠点があ
り、時々刻々変化するCaCO3濃度を常時検出す
ることは実際極めて困難であつた。従つて、手分
析データを基に吸収塔へ供給する脱硫剤CaCO3
量を調整することは、不可能であつた。 そこで、止むなくオンライン検出器として市販
されているpHメーターを使用し、吸収液のpHを
連続的に検出し乍ら脱硫剤CaCO3の過不足を推
定する方法が採用されて来た。即ち、CaCO3
多くなるとアルカリ性側に、又、逆にCaCO3
吸収液中に少なくなると酸性側にpHシフトする
現象を利用して、経験的に吸収塔にて散布される
吸収液中のCaCO3濃度を推定する方法が採用さ
れて来たのである。もちろん、吸収液中の
CaCO3濃度調整は不正確にならざるを得ず、常
に人手と時間の要る手分析でpHとCaCO3濃度の
相関をフオローし、ズレを修正する手間が必要で
あつた。 吸収塔に散布される吸収液中のCaCO3濃度管
理は、脱硫剤CaCO3に要する費用の節減や、吸
収済みの副生品である石膏中にCaCO3が残留す
ることに依る副生石膏純度低下を防止する観点か
ら、大変重要であるにも拘らず、pHに依る間接
的な検知しかできない大きな問題をかかえていた
のである。 従来、湿式早灰法に於いて吸収剤を供給するの
に、吸収塔の吸収液pHを検出し、所望の脱硫率
を得る為に設定したpHとの偏差信号で吸収剤供
給量を調整する方法が広く用いられており、特開
昭52−30783号、同52−32895号、同54−24277号、
同58−177123号公報に提案されている。しかし、
いずれも吸収液中のCaCO3濃度を所望値に管理
調整する点に於いては不十分であつた。 又、排水処理では、酸とアルカリの中和反応を
利用することが良く行われており、pHメーター
が中和反応の進行程度を把握する為に使用されて
いる。アルカリ源にNa2CO3、MgCO3、CaCO3
などの炭酸塩を利用している場合、過剰の炭酸塩
を少なくすることは、ユーテイリテイーの節減の
為に当然所望される所であるが、pH検出値から
経験的、実験的に残留炭酸塩を推定する方法が採
用されていた。もちろん、手分析によつて炭酸塩
濃度を求め、pH値との相関の修正をたえず実施
する手間が要る欠点があると共に、炭酸塩を精度
良く調整することは困難であつた。 更に、単にCaCO3粉末を水に懸濁して所望の
CaCO3スラリーを調整する場合に於いても、そ
のスラリー濃度を管理するのに比重計や固形懸濁
物密度計を利用しているが、これもCaCO3以外
の固形物、例えば、石膏結晶や砂やフライアツシ
ユなどが混在する場合は、誤差要因となる欠点が
あり、直接CaCO3濃度を調整することは困難で
あつた。CaCO3粉末に限らず、ドロマイトや
MgCO3などの難溶性炭酸塩の濃度調整に対して
も同様の欠点があり、Na2CO3などの易溶性炭酸
塩の濃度調整も比重計やpH計や流量計など間接
的な検出値で調整したり、人手と時間の要る手分
析に依つていた。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は、以上の欠点を解消する為に鋭意研究
の結果成し得たもので、炭酸塩を連続的且つ瞬時
にオンラインで検出する炭酸塩検出器を開発した
ことによつて、炭酸塩濃度の検出信号と設定値と
の偏差信号により炭酸塩の供給量を調整する方法
を提供するものである。 (問題点を解決する手段) すなわち、本発明は、炭酸塩を含有する液又は
懸濁液の炭酸塩濃度を管理する方法に於いて、該
液又は懸濁液の炭酸塩濃度を検出した信号と炭酸
塩濃度設定値との偏差信号により、該液又は懸濁
液に加える炭酸塩の供給量を調整することを特徴
とする、炭酸塩濃度調整方法に関する。 本発明は、液中の炭酸塩を手分析によらず、連
続的且つ瞬時にオンラインで検出する方法が開発
されたことによつて成し得たものである。ここ
で、炭酸塩の検出方法を炭酸塩がCaCO3である
場合について、第1図によつて具体的に説明す
る。ここで説明する炭酸塩の検出方法は、本発明
者らが先に出願した特願昭58−144893号明細書に
提案されたものであるが、他にも炭酸塩検出方法
として、やはり本発明者らが先に出願した特願昭
58−23741号、同58−144894号、同58−144895号
明細書に提案した方法も利用できる。 第1図において、CaCO3を含有する試料スラ
リーAは、定量ポンプ1で採取され、反応容器5
内の滞留液6の温度が所定温度となるように同滞
留液6の温度を、検出器4で検出し、温度調節計
3からの信号で熱源制御されている加熱器2を経
由して昇温後、反応容器5へ供給される。
CaCO3の検出効率を考慮すると、滞留液6の温
度は、50℃以上がよく、滞留液の沸点まで可能で
ある。 同反応容器5の滞留液6は、pH検出器14で
そのpHを検出し、pH調節計15からの信号で微
量ポンプ12を制御し、硫酸(もしくは塩酸)C
を反応容器5へ注入して所定pHとなるようにpH
制御される。CaCO3の検出効率の面からは、滞
留液6のpHは4以下、好ましくは2〜4に制御
する。 また、その際下記反応に従つて CaCO3+H2SO4→CaSO4+H2O+CO2↑ …(1) CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2↑ …(2) 発生するCO2を円滑に抜気するために、流量調節
計11は所定流量に制御された空気Bの一部もし
くは全量を、分配弁22を操作して流量指示計1
7並びに空気吹込管8を介して滞留液6中に吹き
込むと共に、同反応容器5内の滞留液6中の固形
分を沈降させないために、滞留液6は、シール材
9を介してモーター10で駆動する撹拌機7によ
つて撹拌されている。次に、定量ポンプ1からの
試料スラリーAの供給による滞留液6の液量の増
加分は、オーバーフロー管23から液封器13に
排出され、同液封器13では、反応容器5内の
CO2含有ガスEがオーバーフロー液に同伴して洩
れ出さないように反応容器5の内圧に対して液深
が保たれると共に、反応容器5からのオーバーフ
ロー液中の固形分が沈降しないような構造となつ
ている。また、同液封器13に流入するオーバー
フロー液の余剰液量は、廃液Dとして排出され
る。反応式(1)〔もしくは(2)〕に従つて発生した
CO2、並びに空気吹込管8からの空気と蒸発水分
との混合ガスEは反応器6をバイパスしている空
気16と合流したのち、排気Fとして放出される
が、その排気Fの一部は、除湿器24で含有する
水分をドレンHとして除去されてのち、空気ポン
プ18で吸引され、CO2分析計19に送られ、同
CO2分析計19で含有CO2濃度が測定されてのち
排気Gとして放出される。CO2分析計19での
CO2濃度Xを与える検出信号は、採取スラリーA
中のCaCO3濃度を算出するための演算器20に
送られる。同演算器20には、空気流量計11か
ら空気流量Qを与える流量信号*1と、スラリー
採取用定量ポンプ1からのスラリー採取流量Fを
与える流量信号*2も入力されており、これら3
つの入力信号を用いて同演算器20は、下記(3)式
の理論演算を行つて、採取スラリーA中の
CaCO3濃度を算出し、CaCO3濃度指示計21に
CaCO3濃度を指示させる。 Q×X/(100−X)×22.4×F =CaCO3濃度〔mol/〕 …(3) (3)式中、Q:空気流量〔N/min〕 F:スラリー採取流量〔/min〕 X:CO2濃度〔%〕 このようにCaCO3が含まれる液中のCaCO3
度が連続的且つ瞬時に検出できるが、次の実施例
1によつて、検出精度を述べる。 実施例 1 第1図に示す試験装置を用いて、下記条件で
CaCO3含有スラリー中のCaCO3濃度を連続的に
測定した。 試料スラリー中CaCO3濃度:0.05,0.1,
0.2mol/ 試料スラリー採取流量:0.12/min 吹込空気流量:7N/min 反応温度設定:50℃ 反応pH設定:4 設定CO2濃度:2vol% 全空気流量:20N/min 反応器容量:1 その結果を第2図に示す。第2図は、本発明に
よる方法での検出値と、従来の手分析による分析
値の相関図で、図中、●は塩酸を用いた場合、〇
は硫酸を用いた場合である。尚、CO2測定値、
CaCO3の手分析値並びに本発明による検出値の
代表例を下表に示す。
【表】 以上、炭酸塩がCaCO3である場合の炭酸塩検
出方法の一例を具体的に示したが、炭酸塩が
Na2CO3、MgCO3、K2CO3やドロマイトの場合
にも同様に検出が可能であつた。また、
NaHCO3やCa(HCO32の炭酸水素塩も同様に検
出でき、本発明では炭酸水素塩も炭酸塩と同類と
して表現する。 次に、第1図に示した構成から成る炭酸塩検出
器を使用した炭酸塩濃度調整方法(本発明方法)
を湿式石灰法排煙脱硫装置に適用した場合を例に
とつて、具体的に第3図によつて説明する。 石灰焚きボイラ94から排ガスが煙道95を通
つて乾式集じん装置98に入り、そこで排ガス中
のダスト97の大部分が除去される。排ガス中の
ダスト濃度は、乾式集じん装置98の入口では
10g/m3N程度、出口では500mg/m3N程度とな
る場合がある。次いで、煙道99から熱交換器1
00にて排ガス温度を140℃程度から80℃付近に
まで冷却熱回収する。次に、ダスト約500mg/m3
N、SO2約1500ppmを含んだ排ガスは、煙道10
1から吸収塔本体102に導かれる。同吸収塔本
体102の下部には、Ca化合物を懸濁した液を
受けるタンク103が設けられる。第3図では、
タンクの内部は、分割板122及び123でスラ
リーを分割した場合を図示したが、分割板は無く
ても良い。特に分割板を設けた場合は、撹拌機1
04にて液を撹拌して固形物の沈殿を防止する
が、分割板のない場合は、気泡で撹拌できるの
で、撹拌機104を省略する場合もある。Ca化
合物を懸濁した液は、吸収塔循環ポンプ105に
よつて塔頂に送られ、塔内に散布され、排煙と接
触しながら流下し、再びタンク103に戻る。吸
収液と接触してSO2を除去された排煙は、ミスト
エリミネーター106を通つて、浄化ガスとして
煙道107から熱交換器100にて昇温された
後、大気へ排出される。煙道107の浄化物に含
まれるSO2は概ね100ppm以下、ダストは50mg/
m3N以下となり、吸収液スラリーにSO2ダストが
捕集される。併せて排ガス中に数十ppm存在する
HClやHFも吸収液スラリー中にそのほとんどが
捕集される。 ここで、吸収塔循環ポンプ105によつて塔頂
へ送られる吸収液中の炭酸塩CaCO3の濃度は、
炭酸塩検出器124で検知される。炭酸塩検出器
124は前述の構成からなるものが適用でき、そ
の濃度信号は炭酸塩調節計125に送られ、炭酸
塩濃度設定値との偏差信号を流量調節計126に
送る。また、流量調節計126は流量計127の
信号を受け、その偏差信号でもつてバルブ128
の開閉調整を行うことによつて、SO2吸収剤であ
るCaCO3を懸濁した液をライン108からタン
ク103へ供給する。 吸収剤がSO2を吸収して生成する亜硫酸塩は、
気液接触ゾーンで排煙中のO2によつて酸化され
るが、残存する亜硫酸塩を酸化する為に、空気ノ
ズル109から空気を供給して硫酸塩である石膏
となす。このように、タンク103ではCa化合
物として石膏結晶とCaCO3を含む液となるが、
吸収液に捕集されたダストも含まれている。ダス
トは石膏結晶やCaCO3粒子に比べて粒子径が1μ
程度と非常に小さいので、沈降速度の差を利用し
て、主にダストを含む液を分取し、ライン117
からポンプ118を介して排水として煙道95に
設けたスプレーノズル96から約150℃の高温排
煙中に噴霧し、ダストを主体とした乾燥固形物を
乾式集じん装置98で捕集する。 一方、吸収液排出口110からは、ポンプ11
9を介して吸収液を分離器111へ導き、副生石
膏112を得、過液及びオーバーフロー液はラ
イン113からタンク103へ戻される。副生石
膏112中にはCaCO3粒子が混入してしまうの
で、吸収液中のCaCO3濃度は極力少なくするこ
とが望まれるが、SO2吸収剤のCaCO3が殆んど含
まれない状態になると、当然のこと乍らSO2吸収
率の低下をもたらすことになる訳で、相反作用の
調整が必要となる。 従来は、前述の通り、pHメーターによつてバ
ランスさせる方法が採用されていたが、直接
CaCO3濃度を検出することができない為、所望
のCaCO3濃度に調整することが困難であり、ボ
イラ94の負荷変動に対しても安定したSO2吸収
率が維持できなかつたり、副生石膏の品位を低下
させたり、吸収剤の消費量を増大させたりするな
どの不具合があつた。ところが、本発明では、こ
の不具合を克服して、所望のCaCO3濃度に調整
することができる。 タンク103の内部には、撹拌されている吸収
液とは隔離された液室115が形成されるように
仕切壁114を設け、仕切壁114の下端は開放
させてあり、またタンク103の底部は傾斜板1
20を形成する。更に、撹拌された吸収液の流動
によつて液室115内の主にダストを含むスラリ
ーが乱されないように邪魔板116を設けてあ
る。 湿式排煙脱硫装置では、ミストエリミネーター
106で捕集されたミスト中の固形物が付着堆積
して、ガス流路を狭隘化しないよう洗浄ノズル1
21から洗浄水が流入したり、更にはポンプのシ
ール水が流入する等、水が沢山使用される。ま
た、高温排ガスと吸収液が接触する際に排ガスの
増湿冷却現象の為に水分が蒸発する。そして、こ
れらの水の流入と蒸発は、タンク103に溜まつ
ているCaCO3や石膏粒子濃度の外乱となる。従
つて、本法に於いては、ライン117からダスト
を主体にした水を排出することと、ライン110
からCa化合物結晶濃度の高い吸収剤を排出する
ことの2つの操作を同時に行うことにより、Ca
化合物結晶の濃度をコントロールすることができ
る。しかし乍ら、Ca化合物のうち、SO2吸収剤と
して有効なCaCO3粒子の濃度を単独に調整する
為には、前述した炭酸塩濃度調整が必要となり、
これらを組み合わせることが本発明の効果を一層
有効にすることとなる。 (実施例) 以下に、炭酸塩濃度を調整する本発明の具体例
を実施例2に示す。 実施例 2 使用した装置を第4図に示す。第4図において
第3図の共通の付着は第3図におけると同じを意
味する。 吸収液を溜めるタンク103は2000mm×2000mm
の断面を有し、液深は2000mmとした。吸収塔循環
ポンプ105でで120m3/hの吸収液を吸収塔1
02の塔頂からスプレーし、塔内にはグリツドを
充填した。排ガスは、石炭焚きボイラ94から排
出されるうち、8000m3N/hを電気集じん器98
の出口から分取し、熱交換器100から吸収塔1
02へ導いた。また、吸収塔入口ガスは、
SO21500ppm、ダスト500mg/m3Nを平均値とし
て含有していた。 タンク103の内部には、分割板122及び1
23を設置して、タンク内の吸収液を2分割し、
SO2を吸収して流下して来る循環スラリーが一旦
空気の気泡と接して後、図中の矢印に示す順路で
吸収塔循環ポンプ105へ流れるようにした。更
に、タンク103の内部には内径400mmで長さが
1500mmの下端が開放された円筒状の仕切壁114
を取り付け、円筒状の上ぶたには(サクシヨン)
ポンプ118と直結するライン117からダスト
を主体として含有する排水を取り出した。排水中
の固形物濃度へ、1重量%程度のものが得られ、
顕微鏡写真によつて1μ前後の球形ダストが主体
であることを観察した。 一方、空気ノズル109からは空気を250m3
N/hで吹き込み続け、吸収液中の亜硫酸塩が
1mmol/未満にある状態を維持した。又、吸
収液排出口110からの流量を調整することによ
つて、タンク103に溜まつている吸収液中の固
形物、即ち、石膏とCaCO3を主体にしたものの
濃度を20重量%程度にコントロールした。固形物
濃度は比重計で検出した。 SO2吸収剤であるCaCO3は、石灰岩を325メツ
シユ以下に粉砕した粉末をCaCO3サイロ132
に入れ、ロータリーバルブ131からCaCO3
濁液タンク133へ投入する。CaCO3懸濁液タ
ンク133でのCaCO3濃度は2mol/となるよ
うに、炭酸塩検出器129での信号を炭酸塩調節
計130に送り、設定値との偏差信号をロータリ
ーバルブ131の回転数調整系に伝達した。該懸
濁液の溶媒としては市水を使用し、レベル検出器
135とレベル調節計136、バルブ137によ
つて従来通りのやり方で給水した。ここで、炭酸
塩検出器129は第1図で説明したものを使用
し、タンク133内のCaCO3懸濁液濃度を管理
した。CaCO3懸濁液は、ポンポ134を介して
ライン108よりタンク103へ供給したが、そ
の供給量は、タンク103に溜まつている吸収液
中の炭酸塩CaCO3の濃度を炭酸塩検出器124
で検出し、その濃度信号を炭酸塩調節計125に
送り、炭酸塩濃度設定値との偏差信号によつてバ
ルブ128の開度調整をすることで行つた。炭酸
塩濃度設定値を0.05mol/、0.1mol/、
0.2mol/として各々連続運転試験を実施した
が、吸収液中の炭酸塩濃度は各々0.053mol/、
0.100mol/、0.195mol/でコントロールさ
れていた。ここで、手分析データとの対比は実施
例1に示した通りである。 次に、ライン117からポンプ118を介して
取り出した主にダストを固形として含む液を2分
割し、一方はスプレーノズル96から約150℃の
排ガスが流れている煙道95内で噴霧した。噴霧
液の流量は50/hとしたが、煙道95内で約3
秒の液滴乾燥時間で乾燥固形物として電気集じん
器98で捕集された。また、ライン143から液
の一部を中和処理タンク138へ導いた。中和処
理タンク138では、第1図で説明したと同様の
炭酸塩検出器139によつて中和処理タンク13
8内の液中の炭酸塩濃度を検出し、その濃度信号
を炭酸塩調節計140へ送り、炭酸塩濃度設定値
との偏差信号でバルブ141を調整し、ライン1
42から中和剤のNa2CO3水溶液を供給した。中
和処理タンク138では、溶存Ca2+イオンのソ
フトニングを行うべく下記(4)式の反応 Ca2++Na2CO3→CaCO3+2Na+ …(4) によつて、CaCO3の析出反応を行なつたが、炭
酸塩である固相のCaCO3をフイルターで分別し、
液を炭酸塩検出器139に導くことによつて、
過不足なくNa2CO3を供給することが可能であつ
た。 以上の如く、本発明は第4図に示した装置によ
つて、その効果が実証され、炭酸塩を含有する液
の炭酸塩濃度を検出した信号と設定値との偏差信
号により炭酸塩の供給量が調整できることを示し
た。 なお以上の説明では、炭酸塩検出器として第1
図に示す構成のものを用いた場合を代表として示
したがこれに限られるものではなく、すでに述べ
たようにその他特願昭58−23741号、同58−
144894号、同58−144895号に提案したいずれの方
法による炭酸塩検出器も利用できる。 (発明の効果) 以上の説明および実施例からも明らかなよう
に、従来のpHメーターによる方法では所望の
CaCO3濃度に素早く対応して調整することが困
難であつたが、本発明方法は常時所有のCaCO3
濃度に調整できるという著しい効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に使用した炭酸塩検出器の構
成を示す。第2図は、第1図の炭酸塩検出器によ
つて測定されたCaCO3濃度と従来の手分析値と
の相関図を示す。第3図乃至第4図は本発明の実
施態様図を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 炭酸塩を含有する液又は懸濁液の炭酸塩濃度
    を管理する方法に於いて、該液又は懸濁液の炭酸
    塩濃度を検出した信号と炭酸塩濃度設定値との偏
    差信号により、該液又は懸濁液に加える炭酸塩の
    供給量を調整することを特徴とする、炭酸塩濃度
    調整方法。
JP59077576A 1984-04-19 1984-04-19 炭酸塩濃度調整方法 Granted JPS60222132A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077576A JPS60222132A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 炭酸塩濃度調整方法
GB08509915A GB2159507A (en) 1984-04-19 1985-04-18 Method for regulating concentration of carbonate
DE19853514674 DE3514674A1 (de) 1984-04-19 1985-04-19 Verfahren zum regeln (steuern) der karbonatkonzentration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077576A JPS60222132A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 炭酸塩濃度調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222132A JPS60222132A (ja) 1985-11-06
JPH0359729B2 true JPH0359729B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=13637820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077576A Granted JPS60222132A (ja) 1984-04-19 1984-04-19 炭酸塩濃度調整方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60222132A (ja)
DE (1) DE3514674A1 (ja)
GB (1) GB2159507A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227816A (ja) * 1984-04-27 1985-11-13 Babcock Hitachi Kk 湿式排煙脱硫装置の吸収塔
DE3610364A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zum verringern des no(pfeil abwaerts)x(pfeil abwaerts)-gehaltes in gasen, bei welchem dem gaststrom kontinuierlich nh(pfeil abwaerts)3(pfeil abwaerts) zugesetzt wird
AT387287B (de) * 1987-04-13 1988-12-27 Waagner Biro Ag Verfahren und einrichtung zur bestimmung des karbonatgehaltes einer teilweise gebrauchten kalksteinsuspension
JP2617544B2 (ja) * 1988-11-14 1997-06-04 三菱重工業株式会社 気液接触方法
JP2684735B2 (ja) * 1988-12-21 1997-12-03 石川島播磨重工業株式会社 炭酸塩濃度制御方法
AT393462B (de) * 1990-05-08 1991-10-25 Waagner Biro Ag Verfahren zur bestimmung der reaktivitaet einer im waescher zirkulierenden, teilweise gebrauchten kalksteinsuspension
GB2284203B (en) * 1993-11-24 1997-11-26 Daniel Stewart Robertson A process for the removal of carbon dioxide from the flue gases of electrical power generating stations
DE19815207C1 (de) * 1998-04-04 1999-06-24 Steinmueller Gmbh L & C Verfahren zum Abtrennen von Schwefeldioxid aus Abgas mittels Meerwasser und Rauchgasentschwefelungsanlage zur Durchführung des Verfahrens
US11035836B2 (en) 2018-07-31 2021-06-15 Saudi Arabian Oil Company Methods of generating and corrosion testing aqueous gas streams prepared from aqueous acid and salt precursor solutions
CN109157973A (zh) * 2018-09-10 2019-01-08 大唐陕西发电有限公司 一种吸收塔浆液ph自动调节控制方法
CN111039745B (zh) * 2019-12-25 2022-09-06 山东东岳氟硅材料有限公司 一种甲烷氯化物生产过程中减少废碱的系统及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2144787A1 (de) * 1971-09-08 1973-03-15 Wallace & Tiernan Gmbh Vorrichtung zum beseitigen gasfoermiger luftverunreinigungen
US3932587A (en) * 1971-12-09 1976-01-13 Rockwell International Corporation Absorption of sulfur oxides from flue gas
US4031912A (en) * 1976-06-04 1977-06-28 Gaf Corporation Reactants addition and concentration control system
DE2847591C2 (de) * 1978-11-02 1982-12-23 Stadtwerke Düsseldorf AG, 4000 Düsseldorf Verfahren sowie Vorrichtung zur Neutralisation saurer Schadstoffe in Rauchgasen von Feuerungsanlagen mit Abwärmenutzung
JPS5750526A (en) * 1980-09-12 1982-03-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Supplying method of absorbent for waste gas desulfurizing method by wet lime process
DE3221365C1 (de) * 1982-06-05 1983-12-22 Chemie Und Filter Gmbh, Verfahrenstechnik Kg, 6900 Heidelberg Einrichtung zum Regeln einer Groesse durch Einspeisen eines Zusatzmittels in ein Medium
JPS59150339A (ja) * 1983-02-17 1984-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液中の炭酸塩濃度及び亜硫酸塩濃度の連続測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60222132A (ja) 1985-11-06
GB2159507A (en) 1985-12-04
GB8509915D0 (en) 1985-05-30
DE3514674A1 (de) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2145905C1 (ru) Установка мокрого типа для обессеривания топочных газов и способ использования твердого обессеривающего вещества
RU2140809C1 (ru) Установка мокрого типа для обессеривания топочных газов и способ использования твердого обессеривающего вещества
EP0408092B1 (en) Flue gas desulfurization process
JP6556833B2 (ja) 湿式排煙脱硫方法と装置
CN207507256U (zh) 一种半干法脱硫控制系统以及半干法脱硫除尘工作系统
US4696804A (en) Method for treating SO2, SO3 and dust simultaneously
JPH0359729B2 (ja)
US7947242B2 (en) Cement kiln chlorine/sulfur bypass system
JPS60179120A (ja) 石膏とダストを分離回収する排ガス処理方法
SI9520071A (en) Improved wet scrubbing method and apparatus for removing sulfur oxides from combustion effluents
JP2014525834A (ja) プロセスガスの浄化を監視する方法
JPS59150339A (ja) 液中の炭酸塩濃度及び亜硫酸塩濃度の連続測定方法
JPH0788325A (ja) 排ガスの処理方法及びその装置
CN206168212U (zh) 一种利用氧化镁法烟气脱硫的净化系统
Recelj et al. Equilibrium and mass transfer in the Ca2+–SO2–H2O system for the analysis of the flue gas desulphurization process
CN104379238A (zh) 利用基于硼钙的废气处理溶液对排放的废气中的毒性so2和co2混合物进行吸收,并将其转换为商业产品的方法
JPH06210126A (ja) 排ガスの処理方法およびその装置
JPH0510128B2 (ja)
JPS59230620A (ja) 湿式排煙脱硫装置のスラリ−濃度管理方法
JPH0352826B2 (ja)
JP2895136B2 (ja) 排ガスの処理方法
DK174369B1 (da) Fremgangsmåde til afsvovling af røggas
JPH08126814A (ja) 湿式排煙脱硫装置と方法
Wasąg et al. KINETICS OF SULFUR DIOXIDE ABSORPTION IN CALCIUM CARBONATE AQUEOUS SUSPENSION
Głomba et al. DESULPHURIZATION OF BOILER FLUE GAS IN CIRCULATION FLUIDIZED BED–FOREIGN AND DOMESTIC EXPERIENCE

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term