JPH0359621A - 液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH0359621A
JPH0359621A JP19557089A JP19557089A JPH0359621A JP H0359621 A JPH0359621 A JP H0359621A JP 19557089 A JP19557089 A JP 19557089A JP 19557089 A JP19557089 A JP 19557089A JP H0359621 A JPH0359621 A JP H0359621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
roll
thickness
alignment agent
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19557089A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamada
修 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP19557089A priority Critical patent/JPH0359621A/ja
Publication of JPH0359621A publication Critical patent/JPH0359621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示パネルの製造方法における配向剤の
塗布方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、液晶表示パネルにおける配向剤の塗布方法として
、第3図に示される方法がなされていた。
この方法は、ポット600に配向剤601を入れ、密着
した第1のロール302と第2のロール606との間に
配向剤301を滴下する。滴下された配向剤301は、
第1のロー゛ル602と第2のロール606により均一
の厚みにされる。なお第1のロール602には、配向剤
601を均一にするための溝が切られている。
第2のロール303上で均一化された配向剤301を第
3のロール304に設置された版305に移し、第3の
ロール304が回転する事で、載物台307に吸着され
た基板606上に版305から転写し配向膜を形成する
。なお前記の版605の基板606に接する表面は第2
のロール306上で均一化した配向剤を移し取り易くす
るために、微細な円柱状の突起で構成しである。
配向剤の塗布方法として、上記印刷法の他に、スピンナ
ー法があるが、有効画面のみに塗布することが面倒であ
り、又、配向剤の使用量が多いために工業的には、上記
印刷法が一般的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような印刷方法では1回の印刷で所定厚みの配向
膜を得るために配向剤の樹脂分濃度が高くそのため配向
剤の粘度が高くなり、印刷後の凝集が起こり易く、又第
1のロールにきざまれた溝の跡が転写されたり、前記の
版表面の円柱状の跡が転写して配向剤を均一の厚さに塗
布する事が難しい。前記の理由により印刷法で製造した
液晶表示パネルは配向膜の厚みムラによる、コントラス
トムラが出て、表示品位が低い。又アクティブマトリッ
クス型液晶表示パネルの場合、配向膜を厚くする事で応
答特性を改善出来る事が解ったが、配向剤を厚く塗布し
ようとすると、配向膜の厚みムラがより顕著に現れて、
コントラストムラが拡大してしまう。この配向膜の厚み
ムラを解決するために、放置によるレベリング工程を入
れたが、凝集が拡大するだけで、良い解決策にならない
本発明の目的は上記の課題を解決し配向膜の厚さムラの
発生しない液晶表示パネルの製造方法を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明の液晶表示パネルの製造
方法は下記記載の方法を用いる。
密着した第1のロールと第2のロールとの間に配向剤を
滴下しこの配向剤を均一な厚さにした後、配向剤を第3
のロールの版に移しこの第3のロールの回転と基板を載
置した載物台の移動とにより基板上に配向膜を形成する
液晶表示パネルの製造方法において、基板上への配向膜
の形成は複数回に分けて行う。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。第2図に示される液晶表示パネルを次のように作成
する。透明電極202.205′?:有する基板201
,206上に、薄い配向剤を第1図に示すような印刷機
にて塗布し配向膜を形成する。本実施例では希釈剤とし
てピロリドンを使用した樹脂分濃度4%のポリイミド系
の薄い配向剤を使用した。第1図(a)に示す第1のス
テーションで、第1のロール104と第2のロール10
5で均一になった配向剤を第3のロール106の版10
1に移し、載物台106上の基板102に薄い配向剤を
1回塗布し、次に第1図(b)に示すように基板102
を90度旋回する。その後第1図(c)に示すように基
板102に薄い配向剤を前述と同様に2回目の塗布を行
う。この結果第2図に示す透明電極202.205上に
総厚700オングストロームの厚みの均一な配向膜20
6.204を得た。その後160℃で90分熱処理を行
い配向M2O3,204の硬化を行う。この配向膜20
3.204を形成した基板201.206に綿布をまい
たロールを800 rpmで回転しながらラビング処理
し、第2図に示すプラスチックビーズなスペーサー20
7として2枚の基板201.206を貼り合わせ周辺を
エポキシ樹脂をシール剤208として封止し、液晶を注
入する。
本発明は上記に示すごとく、薄い配向剤を同一基板に複
数回塗布する事で、配向膜の厚みムラを少なくし、又厚
い配向膜の形成も可能にした。
配向膜の厚み調整は、印刷圧力等印刷条件でも多少行え
るが、その多くは希釈剤の量を変えることでの配向剤の
濃度調整で行っている。
希釈剤が少なく、濃度の高い配向剤により形成した配向
膜は、厚く形成されるが、スジ状の厚みムラが出やすく
、又凝集も起こりやすい。逆に希釈剤が多く濃度の低い
配向剤により形成された配向膜は、薄く形成されるが、
スジ状の厚みムラは少なく、凝集も起こりにくい。
上記方法で得られた液晶表示パネルは、コントラストム
ラの少ない良好な表示品位を持つ。
なお本実施例では、基板102を90度旋回する事で1
回目の印刷方向と2回目の印刷方向とを直行させたが、
同一方向に印刷しても良好な結果を得た。又、第1図(
a)に示す第1のステーションの版101と、第1図(
clに示す第2のステーションの版101の印刷面の形
状を変える事でより均一な配向膜を得る事ができる。こ
れは前記第1のステーションでできた基板102上の版
101表面の円柱状の突起の跡と前記第2のステーショ
ンでできた基板102上の版101表面の円柱状の突起
の跡を基板102上でおたがいに打ち消しあうことによ
るためである。
以上の説明においては配向膜の形成を2回にわけて説明
したが2回以上にわけて行えば、より均一で厚い配向膜
を形成することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、同一基板上に薄い配向剤を複数回塗布する事
で、厚みムラの少ない均一な配向膜を形成する事により
、従来の1同量りによる配向膜の厚みムラによる、コン
トラストムラを少なくし、表示品位を上げる事ができる
。又、アクティブマトリックス型液晶表示パネルにおい
ては、厚みムラの少ない均一な厚い配向膜を得る事がで
き、応答特性の改善がなされた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C1は本発明の実施例による配向剤の
塗布方法を示す側面図、第2図は本実施例により作成し
た液晶表示パネルの構成を示す断面図、第3図は従来例
の印刷法による配向剤の塗布方法を示す側面図である。 101・・・・・・版、 102・・・・・・基板、 04・・・・・・第1のロール、 05・・・・・・第2のロール、 06・・・・・・第3のロール。 (0) (b) 9σ壇回 第1図 (Cン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 密着した第1のロールと第2のロールとの間に配向剤を
    滴下し該配向剤を均一な厚さにした後、前記配向剤を第
    3のロールの版に移し該第3のロールの回転と基板を載
    置した載物台の移動とにより該基板上に配向膜を形成す
    る液晶表示パネルの製造方法において、前記基板上への
    前記配向膜の形成は複数回に分けて行うことを特徴とす
    る液晶表示パネルの製造方法。
JP19557089A 1989-07-28 1989-07-28 液晶表示パネルの製造方法 Pending JPH0359621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19557089A JPH0359621A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19557089A JPH0359621A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0359621A true JPH0359621A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16343324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19557089A Pending JPH0359621A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359621A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539445A (en) * 1991-12-27 1996-07-23 Minolta Camera Kabisha Kaisha Image reading apparatus with document feeding means for feeding a plurality of documents to a planten
JP2012053395A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Hitachi Displays Ltd 表示装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539445A (en) * 1991-12-27 1996-07-23 Minolta Camera Kabisha Kaisha Image reading apparatus with document feeding means for feeding a plurality of documents to a planten
JP2012053395A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Hitachi Displays Ltd 表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61173221A (ja) 液晶表示装置作成方法
JPH06175139A (ja) プラスチック基板液晶表示素子およびその製造方法
JPH0359621A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH01292315A (ja) 液晶表示パネル
JP3131508B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05210101A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH02201424A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3058385B2 (ja) 配向膜溶液転写版
JP3058382B2 (ja) 配向膜溶液転写版
JPH04243230A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH0475025A (ja) Lcdパネル
JP3058384B2 (ja) 配向膜溶液転写版
JPS6024519A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3058383B2 (ja) 配向膜溶液転写版
KR100471398B1 (ko) 액정 주입 장치 및 이를 이용한 액정 주입 방법
JPS6224229A (ja) 液晶電気光学装置作製方法
JP2853198B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0341418A (ja) 液晶表示素子
JPS61173222A (ja) 液晶表示装置
JPH02310527A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH0475026A (ja) 強誘電性液晶表示素子およびその製造方法
JPH06214231A (ja) 配向膜溶液転写版
JPH01138533A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH04204826A (ja) 液晶パネルの基板とその製造方法
JPH02126229A (ja) 液晶パネルの製造方法