JPH0359271B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359271B2
JPH0359271B2 JP60173682A JP17368285A JPH0359271B2 JP H0359271 B2 JPH0359271 B2 JP H0359271B2 JP 60173682 A JP60173682 A JP 60173682A JP 17368285 A JP17368285 A JP 17368285A JP H0359271 B2 JPH0359271 B2 JP H0359271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
ignition timing
ignition
acceleration
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60173682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235077A (ja
Inventor
Hidehiro Ooba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17368285A priority Critical patent/JPS6235077A/ja
Publication of JPS6235077A publication Critical patent/JPS6235077A/ja
Publication of JPH0359271B2 publication Critical patent/JPH0359271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関(以下エンジンという)の点
火時期制御装置に関する。
従来の技術 火花点火式エンジンではノツキングが生じるこ
となく燃料消費率が最良となる最適点火時期が存
在し、機関回転数が高くなるほど点火が行われて
から圧縮上死点に至るまでの時間が短かくなるの
で最適点火時期は進角側となり、一方機関負荷が
高くなるほど燃焼時間が短かくなるので最適点火
時期は遅角側となる。通常この最適点火時期は機
関負荷および機関回転数の関数として予め記憶さ
れており、点火時期がこの記憶された最適点火時
期となるように制御される。
ところで火花点火式エンジンは通常スロツトル
弁下流に大きな容積を有するサージタンクを具え
ており、スロツトル弁開度が小さなときにはサー
ジタンク内に大きな負圧が発生している。このよ
うな状態でスロツトル弁が急激に開弁せしめられ
ると機関シリンダ内に供給される吸入空気量が増
大すると共に容積の大きなサージタンク内をスロ
ツトル弁開度に応じた小さな負圧の空気で充填す
るためにサージタンク内には多量の吸入空気が急
激に流入する。このようにスロツトル弁が急激に
開弁すると機関シリンダ内に供給される空気に加
えてサージタンク内をスロツトル弁開度に応じた
小さな負圧の空気で充填するための空気がサージ
タンク内に供給されるためにサージタンク内に供
給される吸入空気量は機関シリンダ内に供給され
る吸入空気量に比べて一時的に多くなり、次いで
暫らくするとサージタンク内に流入する吸入空気
量が機関シリンダ内に供給される吸入空気量と等
しくなる。一方、スロツトル弁が急激に開弁する
と上述したように機関シリンダ内に供給される吸
入空気量が増大するが機関シリンダ内に供給され
る吸入空気量が増大しても機関回転数はただちに
上昇せず、機関シリンダ内に供給される吸入空気
量が増大してから少くとも数点火した後に機関回
転数がおもむろに上昇しだす。このように機関回
転数が上昇を開始する時期はサージタンク内に流
入する吸入空気量が機関シリンダ内に供給される
吸入空気量と等しくなる頃である。従つてスロツ
トル弁が急激に開弁せしめられるとサージタンク
内に空気を充填するためにサージタンク内に流入
する空気量は実際に機関シリンダ内に供給される
空気量よりも一時的に多くなり、次いでサージタ
ンク内に流入する空気量が実際に機関シリンダ内
に供給される空気量が等しくなる頃になると機関
回転数が上昇を開始することになる。このように
スロツトル弁が急激に開弁せしめられてから機関
回転数が上昇を開始する頃までの間でサージタン
ク内に流入する空気量は実際に機関シリンダ内に
供給される空気量よりも多くなるのでスロツトル
弁上流に設けたエアフローメータによつて吸入空
気量を計測しようとするスロツトル弁が急激に開
弁せしめられてから機関回転数が上昇を開始する
頃までの間でエアフローメータにより検出された
空気量は実際に機関シリンダ内に供給される空気
量よりも多くなる。即ちエアフローメータは実際
の吸入空気量よりも過大な吸入空気量を表わす出
力信号を発生することになる。従つてこの出力信
号に基いて機関負荷(吸入空気量/機関回転数)
を求めると機関負荷が実際の負荷よりも大きいと
判断され、その結果点火時期が最適点火時期に対
して一時的に過遅角となるために機関出力が低下
すると共に燃料消費率が悪化するという問題を生
ずる。このような問題はサージタンク内の負圧と
機関回転数から最適点火時期を求めるようにした
場合でも同様に生ずる。
そこでこのような問題を解決するために点火時
期が最も遅角しうる限度(以下、下限ガードと称
す)を設け、加速運転時に点火時期がこの下限ガ
ード以下にならないように制御するようにした点
火時期制御装置が公知である(特開昭55−51954
号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで前述したようにスロツトル弁が急激に
開弁すると点火時期は最適点火時期に対して過遅
角となるが次にこれについて第8図を参照しなが
ら説明する。第8図はスロツトル弁がアイドル開
度から開弁したとき(アイドルスイツチがオンか
らオフになつたとき)を示しており、第8図Aは
緩加速度時を、第8図Bは急加速時を示してい
る。
スロツトル弁が急激に開弁せしめられると機関
シリンダ内に供給される吸入空気量が増大するが
スロツトル弁が急激に開弁せしめられてから少く
とも数点火した後でなければ機関回転数は上昇を
開始しないのでこの間の最適点火時期は第8図B
において破線Xで示すようにアイドル時の点火時
期よりも遅くなる。ところがこのときサージタン
ク内に流入する吸入空気量は実際に機関シリンダ
内に供給される吸入空気量よりも多くなるのでエ
アフローメータ等の出力信号に基いて計算された
点火時期は第8図Bにおいて実線で示されるよう
に最適点火時間Xに対して過遅角となる。従つて
この点だけからみると第8図BにおいてL2で示
されるレベルの下限ガードを設けておけば急加速
開始直後の点火時期を最適点火時期Xに維持する
ことができることになる。しかしながら急加速開
始直後の点火時期に対してL2で示されるレベル
の下限ガードを設けておくと実際には第8図Bの
αで示される区間においてノツキングが発生して
しまう。即ち、急加速運転が開始されると噴射燃
料は増量せしめられるがかなりの量の燃料が吸気
通路内壁面に付着するために機関シリンダ内に供
給される混合気は一時的にリーン(稀薄)とな
る。暫らくすると付着燃料が機関シリンダ内に流
入しだすのでこのリーンとなる期間は加速開始直
後のαで示される短かい区間だけである。ところ
でノツキングは燃焼圧の上昇により点火栓から離
れた末端混合気が圧縮されて自己着火することに
より発生し、従つて火炎の伝播速度が速いときは
末端混合気が自己着火する前に火炎が末端混合気
に到達して末端混合気が火炎によつて着火せしめ
られるのでノツキングが生じずらくなる。しかし
ながら混合気がリーンになると火炎の伝播速度が
遅くなるために末端混合気が自己着火してしま
い、斯くして混合気がリーンになるとノツキング
が発生しやすくなる。
従つて第8図Bの区間αで点火時期を最適点火
時期Xに設定しておくとノツキングを生じること
になる。点火時期を遅角させると末端混合気の自
己着火時期が遅くなり、例えば圧縮上死点以後と
なるのでもはやノツキングを生じず、斯くして区
間αでは点火時期を第8図Bにおいて鎖線Yで示
すように遅らせることが必要となる。即ち、加速
開始直後の最適点火時期は鎖線Yで示すように加
速開始直後はアイドル時の点火時期に比べてかな
り遅角した点火時期となり、次いで少しずつ進角
した点火時期となる。従つて加速開始後下限ガー
ドを所定のタイミングで進角させればノツキング
を伴なわない良好な加速運転が得られることにな
る。
これに対して上述の特開昭55−51954号公報に
記載された下限ガードは機関回転数が定まると一
定となる。特に1200r.p.m以下では機関回転数に
かかわらずに一定となつている。即ち、この公報
に記載された点火時期制御装置では加速開始直後
の点火時期が本願の第8図Bに示されるL2或い
はL1に維持されることになる。このように加速
開始直後の点火時期をL2に維持すると区間αで
ノツキングを発生し、加速開始直後の点火時期を
L1に維持すると区間α経過後の区間βにおいて
点火時期が過遅角となるために良好な加速運転が
得られないという問題を生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明によれば第
1図に示されるように、機関吸気系に設けられて
機関負荷を検出する負荷検出手段Aと、機関回転
数を検出する回転数検出手段Bと、検出された機
関回転数と負荷に基いて点火時期を計算する点火
時期計算手段Cと、機関の加速状態を検出する加
速検出手段Dと、点火時期計算手段Cにより計算
された点火時期が点火進角最遅角限度よりも遅角
したときには点火時期を点火進角最遅角限度に維
持する点火遅角制御手段Eと、加速検出手段Dに
より加速状態が検出されたときに、急加速時にお
いて機関回転数が略一定状態にとどまつているよ
うな所定の時間においてのみ、点火進角最遅角限
度を予め定められたクランク角から予め定められ
たクランク角度毎に或いは予め定められた時間毎
に進角させる点火進角最遅角限度進角手段Fとを
具備している。
〔作 用〕
加速開始時に点火進角最遅角限度が第8図Bの
Yに沿うように予め定められたクランク角度毎に
或いは予め定められた時間毎に進角せしめられ
る。
以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説
明することにする。
実施例 第2図は本発明が適用されるエンジンの一例を
示しており、吸入空気量の測定手段にエアフロメ
ータを採用しているエンジンを示している。しか
し第2図に示したエンジンは本発明が適用される
エンジンの一例を示したにすぎず、本発明はエア
フロメータに代えて圧力センサにより吸気管内圧
力を検出し、この圧力により吸入空気量を検出す
るタイプのエンジンにも勿論適用可能である。
このエンジンはマイクロコンピユータ等の電子
制御回路によつて制御されるもので、図に示すよ
うにエアクリーナ(図示せず)の下流側に吸入空
気量センサとしてのエアフロメータ2を備えてい
る。エアフロメータ2は、ダンピングチヤンバ内
に回動可能に設けられたコンペンセーシヨンプレ
ート2Aと、コンペンセーシヨンプレート2Aの
開度を検出するポテンシヨメータ2Bとから構成
されている。従つて、吸入空気量はポテンシヨメ
ータ2Bから出力される電圧より検出される。ま
た、エアフロメータ2の近傍には、吸入空気の温
度を検出する吸入空気温センサ4が設けられてい
る。
エアフロメータ2の下流側には、スロツトル弁
6が配置され、このスロツトル弁6にエンジン急
加速を検出するスロツトルセンサ22及びスロツ
トル弁6の全閉位置を検出するアイドルスイツチ
23が取付けられ、スロツトル弁6の下流側に
は、サージタンク8が設けられている。このサー
ジタンク8には、インテークマニホールド10が
連結されており、このインテークマニホールド1
0内に突出して燃料噴射弁12が配置されてい
る。インテークマニホールド10は、エンジン本
体14の燃焼室14Aに接続され、エンジンの燃
焼室14Aはエキゾーストマニホールド16を介
して三元触媒を充填した触媒コンバータ(図示せ
ず)に接続されている。そしてエンジン本体に
は、マイクロホン等で構成されて燃焼によるエン
ジンの振動を検出するノツキングセンサ18が設
けられている。なお、20は点火プラグ、24は
エンジン冷却水温を検出する冷却水温センサであ
る。
エンジン本体14に取付けられた点火プラグ2
0は、デイストリビユータ26に接続され、デイ
ストリビユータ26はイグナイタ28に接続され
ている。このデイストリビユータ26には、デイ
ストリビユータハウジングに固定されたピツクア
ツプとデイストリビユータシヤフトに固定された
シグナルロータと各々構成された、気筒判別セン
サ30及びエンジン回転角センサ32が設けられ
ている。この気筒判別センサ30は、例えばクラ
ンク角720度毎にマイクロコンピユータ等で構成
された電子制御回路34へ気筒判別信号を出力
し、エンジン回転角センサ32は、例えばクラン
ク角30度毎にクランク角基準位置信号を電子制御
回路34へ出力する。
上記スロツトルセンサ22は、第3図に示すよ
うに、基端部がスロツトル弁6の回動軸6aに連
結された略L字状の回動片80を備えている。回
動片80の基端部には、回動片80の先端部方向
に延在しかつ回動片80の先端と接触しないよう
に第1の接触子82の一端が固定されている。ま
た、回動片80の先端には、第1の接触子82と
平行になるように、絶縁材84を介して第2の接
触子86の一端が固定されている。この第2の接
触子86は接地されている。櫛状の第1電極88
と櫛状の第2電極90とが、電極の歯と歯の間に
他方の電極の歯が介在するようにして、第1の接
触子82に対向するように配置されている。第1
電極88と第2電極90の一端は、各々抵抗9
2、抵抗94を介して電源に接続されると共に、
各々電子制御回路34に接続されている。
このスロツトルセンサは、スロツトル弁6が開
く方向(図の矢印の方向)に回動されると、これ
に伴つて回動片80が回動して、第1の接触子8
2と第2の接触子86とが接触した状態で第1の
接触子82の先端が第1電極88と第2電極90
とに交互に接触して接地するため、第4図に示す
ような波形のパルス信号を出力する。なお、スロ
ツトル弁が閉じる方向に回動された場合には、第
1の接触子82と第2の接触子86とが非接触状
態で回動されるため、パルス信号は出力されな
い。
電子制御回路34は第5図に示すように、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)36、リードオン
リメモリ(ROM)38、中央処理装置(CPU)
40、クロツク(CLOCK)41、第1の入出力
ポート42、第2の入出力ポート44、第1の出
力ポート46及び第2の出力ポート48を含んで
構成され、RAM36、ROM38、CPU40、
CLOCK41、第1の入出力ポート42、第2の
入出力ポート44、第1の出力ポート46及び第
2の出力ポート48はデータバスやコントロール
バス等のバス50により接続されている。
第1の入出力ポート42には、バツフア(図示
せず)、マルチプレクサ54、アナログ−デジタ
ル(A/D)変換器56を介して、エアフロメー
タ2、冷却水温センサ24及び吸気温センサ4等
が接続されている。このマルチプレクサ54及び
A/D変換器56は、第1の入出力ポート42か
ら出力される制御信号により制御される。第2の
入出力ポート44には、スロツトルセンサ22の
第1電極88及び第2電極90が接続されると共
に、アイドルスイツチ23が接続されており、さ
らに波形整形回路64を介して気筒判別センサ3
0及びエンジン回転角センサ32が接続されてい
る。また、第2の入出力ポート44には、バンド
パスフイルタ60、ピークホールド回路61、チ
ヤンネル切換回路66及びA/D変換器68を介
してノツキングセンサ18が接続されている。こ
のバンドパスフイルタ60は積分回路63を介し
てチヤンネル切換回路66に接続されている。こ
のチヤンネル切換回路66には、ピークホールド
回路61の出力と積分回路63の出力とのいずれ
か一方をA/D変換器68に入力するための信号
が、第2の入出力ポート44から入力されてお
り、またピークホールド回路61には、リセツト
信号やゲート信号が第2の入出力ポート44から
入力されている。
また、第1の出力ポート46は駆動回路70を
介してイングナイタ28に接続され、第2の出力
ポート48は駆動回路72を介して燃料噴射弁1
2に接続されている。
電子制御回路34のROM38には、エンジン
1回転当りの吸入空気量とエンジン回転数とで定
められた基本点火進角のマツプや制御プログラム
等が予め記憶されており、エアフロメータ2及び
エンジン回転角センサ32から入力される信号に
基づいて基本点火進角が読出されると共に、冷却
水温センサ24及び空気温センサ4からの信号を
含む各種の信号により、基本点火進角が補正さ
れ、イングナイタ28等が制御される。
次に上記のようなエンジンに本発明を適用した
場合の実施例について詳細に説明する。なお、本
発明の実施例を説明するにあたつては、複雑化を
避けるため最も不都合のない数値を用いて説明す
ることにするが、本発明はこれらの数値に限定さ
れるものではなく、各種のエンジンについて最適
な値が選択される。
本実施例は加速状態が検出されたとき、予め設
定されている点火進角下限ガードによつて急加速
時の点火進角を規制し、さらに下限ガードを所定
点火回数毎にあるいは所定時間毎にステツプ状に
進角させることにより、ノツキングの発生を伴う
ことなく加速性能の良いエンジンを提供できる点
火時期制御装置である。
次に第6図のフローチヤートを参照して、本発
明の点火時期制御装置の作用について説明するこ
とにする。第6図は、定クランク角毎に実行する
ルーチンで先ずステツプ101において、エアフ
ロメータ2、回転角センサ32等の各センサから
データを読込む。次いでステツプ102におい
て、エアフロメータ信号より吸入空気量Qを計算
し、ステツプ103においてエンジン回転数Nよ
り、エンジン1回転当りの吸入空気量Q/Nを計
算する。次いでステツプ104において、上述し
たQ/N及びエンジン回転数Nに基づいてROM
38にメモリされているマツプから基本点火時期
Aを算出する。点火時期とエンジン回転数との関
係は、エンジン負荷が一定の場合には例えば第7
図に示すようになつており、この関係がROM3
8内に記憶されている。このマツプは一般的に、
ノツキングに対して一定の余裕度をもつように点
火時期を設定している。
次いでステツプ105において、加速検出手段
により加速状態か否かを検出する。加速検出手段
としては、例えばアイドルスイツチ23がオンか
らオフになつたとき、スロツトル弁開度の変化速
度、Q/Nの変化速度、あるいは吸気管圧力PM
の変化速度等を用いることができる。ステツプ1
05において加速状態と判定された場合、ステツ
プ106において前回の検出時が定常状態か否か
が判別される。ステツプ106において前回の検
出時が加速状態でなく定常状態と判別された場合
には、ステツプ107に進みカウンタCNTを0
にクリアしステツプ108においてカウンタ
CNTをカウントアツプする。一方ステツプ10
5において加速状態でないと判別された場合、あ
るいはステツプ106において前回の検出時が定
常状態でないと判別された場合には、カウンタ
CNTをクリアすることなくステツプ108にお
いてカウントアツプを続行する。
次いでステツプ109において、カウンタ
CNTの値が10以上か否か比較され、10以上の場
合にはステツプ110において、カウンタCNT
の値を10に設定しカウンタのオーバーフローを防
止する。次いでステツプ111に進みカウンタ
CNTの値が所定値α以下かどうか比較され、α
以下の場合にはステツプ112で点火時期下限ガ
ードBをL1に設定する。
ステツプ111において、カウンタCNTの値
がαより大きい場合には、ステツプ113に進み
カウンタCNTの値がαより大きいβ以下か否か
比較される。ステツプ113において、カウンタ
CNTの値がβ以下の場合にはステツプ114で
点火時期下限ガードBをL1より大きい(進角し
た)L2に設定する。ステツプ113においてカ
ウンタCNTの値がβより大きい場合には、ステ
ツプ115に進み点火時期下限ガードBをL2
り大きい(進角した)L3に設定する。
ここで上述したα、βの値は加速を検知してか
ら所定の点火回数に応じて決定してもよいし、あ
るいは所定時間に応じて決定するようにしてもよ
い。α、βの値を所定の点火回数に応じて決定す
る場合には、上記の処理を120゜クランク角毎に実
行し、(6気筒エンジンの場合は、120゜に1回点
火するため)1点火毎にカウンタCNTの値を一
つづつ増加するようにする。例えばαに4点火、
βは5点火を採用した場合には、α=4、β=5
となる。しかし上述したように、カウンタCNT
が定時刻毎に例えば4ms毎に一つづつインクリメ
ントするように第6図の処理を定時刻毎に実行し
てもよい。
さらにL1、L2、L3はそれぞれ例えば−5
度BTDC、0度BTDC、5度BTDCのように設
定するようにする。しかしこれらの値は限定的な
ものではなく、勿論他の点火進角を採用するよう
にしてもよい。
ステツプ112,114,115においてそれ
ぞれのカウンタ値に応じた点火進角下限ガードを
設定した後には、ステツプ116に進みステツプ
104で算出した点火時期Aと下限ガードBの値
を比較する。点火時期Aが下限ガードBよりも小
さい場合、即ち点火時期Aの進角値が下限ガード
Bよりも遅れている場合には、ステツプ117に
進み点火時期Aを下限ガードBにより規制される
進角値に設定する。ステツプ116において、点
火時期Aが下限ガードBよりも大きい場合及びス
テツプ117において点火時期Aを下限ガードB
に設定した後には、ステツプ118に進み点火時
期AをRAM36に記憶しこのルーチンを終了す
る。
本実施例は以上詳述したように、加速状態を検
出した後所定点火回数毎あるいは所定時間毎に下
限ガードをステツプ状に上昇し、急加速時のエン
ジンの加速性能を確保している。これを第8図を
参照してわかり易く説明することにする。第8図
においては、加速検出手段としてアイドルスイツ
チを採用し、第8図Aは緩加速時、Bは急加速時
を示している。緩加速時においては、Q/N、N
より求めた基本点火時期がそれほど遅角されない
ので、下限ガードに影響されずに点火時期が決定
される。一方急加速時には第8図Bに示すよう
に、基本点火時期が急激に遅角され下限ガード以
下になつている。本発明では点火時期の下限ガー
ドを設け、これをステツプ状に上昇させることに
より急加速時の点火時期を下限ガードにより規制
しているので、急加速時の加速性能を向上させる
ことができる。
以上本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はこれらの実施例に限定されない
こと勿論であり、本発明の範囲内において幾多の
変形例も可能であろう。
発明の効果 検出された負荷がほぼ実際の負荷を表わしてい
る緩加速運転時には点火時期を機関回転数および
負荷から計算される点火時期に設定することによ
つて良好な機関出力と燃料消費率を確保すること
ができ、検出された負荷が実際の負荷よりも高く
なる急加速開始直後には点火進角最遅角限度を予
め定められたクランク角から予め定められたクラ
ンク角度毎に或いは予め定められた時間毎に進角
させることによつてノツキングを伴なわない良好
な加速運転を確保することができる。
又、急加速時の加速性能とノツキング防止を両
立するための方法としては他に、急加速後に一時
的に吸入空気量、エンジン回転数から計算される
点火時期自体を進角させることが考えられるが、
吸入空気量の状態と点火時期とのマツチングが困
難であり、制御が複雑になる。本発明は、簡単な
制御で、加速性能とノツキング防止を両立できる
という効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロツク図、第2
図は本発明が適用されるエンジンの一例を示す概
略図、第3図はスロツトルセンサの詳細を示す回
路図、第4図はスロツトルセンサから出力される
信号波形を示す線図、第5図は第2図の電子制御
回路の詳細を示すブロツク図、第6図は本発明の
一実施例の処理ルーチンを示すフローチヤート、
第7図はエンジン負荷一定時のエンジン回転数と
点火時期との関係の一例を示すグラフ、第8図は
点火時期計算結果と下限ガードとの関係を示す説
明図であり、Aは緩加速時、Bは急加速時を示し
ている。 2…エアフロメータ、6…スロツトル弁、22
…スロツトルセンサ、23…アイドルスイツチ、
32…回転用センサ、34…電子制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関吸気系に設けられて機関負荷を検出する
    負荷検出手段と、機関回転数を検出する回転数検
    出手段と、検出された機関回転数と負荷に基いて
    点火時期を計算する点火時期計算手段と、機関の
    加速状態を検出する加速検出手段と、前記点火時
    期計算手段により計算された点火時期が点火進角
    最遅角限度よりも遅角したときには該点火時期を
    点火進角最遅角限度に維持する点火遅角制御手段
    と、前記加速検出手段により加速状態が検出され
    たときに、急加速時において機関回転数が略一定
    状態にとどまつているような所定の時間において
    のみ、前記点火進角最遅角限度を予め定められた
    クランク角から予め定められたクランク角度毎に
    或いは予め定められた時間毎に進角させる点火進
    角最遅角限度進角手段とを具備した内燃機関の点
    火時期制御装置。
JP17368285A 1985-08-07 1985-08-07 内燃機関の点火時期制御装置 Granted JPS6235077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17368285A JPS6235077A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17368285A JPS6235077A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6235077A JPS6235077A (ja) 1987-02-16
JPH0359271B2 true JPH0359271B2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=15965145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17368285A Granted JPS6235077A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235077A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551954A (en) * 1978-10-09 1980-04-16 Toyota Motor Corp Controlling method of ignition timing for internal combustion engine
JPS5650265A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing control device
JPS58204974A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火時期制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5551954A (en) * 1978-10-09 1980-04-16 Toyota Motor Corp Controlling method of ignition timing for internal combustion engine
JPS5650265A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing control device
JPS58204974A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火時期制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235077A (ja) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267164A (en) Method and system for correcting a knock detection period and for detecting knock generated in an automotive engine
JPS6296778A (ja) 点火時期制御装置
JPH0814271B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS59145364A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP4023637B2 (ja) 電子燃料噴射制御装置
JPH0359271B2 (ja)
JPH0530984B2 (ja)
JPH0826838B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS59136575A (ja) 多気筒エンジンのノツキング制御方法
JPH0826839B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0736129Y2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPH0240082A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS63176637A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH03267577A (ja) 内燃機関のノッキング判定方式
JPH08303282A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63263242A (ja) 内燃機関の燃料増量制御装置
JP2967588B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0784861B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS63176665A (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS62298661A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0784860B2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPH0561466B2 (ja)
JPH0351902B2 (ja)
JPS606070A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPS59113266A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法